• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与
1706712593798

記事によると



・大手電力10社の2023年4~12月期連結決算が31日出そろった。前年同期に純損益が赤字だった9社を含め10社全てが黒字を確保し、北海道、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の8社は最高益を更新した。ロシアのウクライナ侵攻を背景に高騰していた火力発電用の燃料価格が下落したことが主な要因。電気料金の値上げも収益改善につながった。

・東京電力ホールディングスが発表した純損益は3513億円の黒字となり、6701億円の赤字だった前年同期から急回復した。記者会見した山口裕之副社長は、燃料価格の下落が寄与したことを指摘した上で「燃料価格が高騰すれば、また(業績が)悪化する状況にもなりかねない」と警戒感を示した。

・北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄の7社は昨年、多くの家庭が契約する規制料金を値上げした。値上げの一方で最高益が相次ぐことになったが、各社は前年の赤字で厳しい財務状況が続いていると説明した。

以下、全文を読む

この記事への反応



みんなが思っていることを代弁します。
「値上げしておいて、そりゃないよー」


黒字になりました、最高益って喜んでんじゃねーよ
誰のおかげだよ、国民だろうが
それで3月からまた値上げ?ふざけるな!


燃料費 下がってるんだったら値下げしなさいよ

石油元売も過去最高益出してましたよね
国からの補助は国民を助けているようで大企業を潤すものになっているようです
東電は最高益を出しているのであれば復興税を即刻辞めてください


仕入(輸入)と売上の間に相当なタイムラグがあるので、
前年に高く仕入れた燃料を今期使うから、単年で見ると利益になるだけでは?
複数年で均して見ないと、単年黒字で騒いでも意味がないと思います。


あのさー、全国各地に太陽光パネルが見受けられるんだけど日本は太陽光パネルの設置面積が世界一になってるって皆さんご存じなのかな?
ここまですれば普通に考えても電力過多で電気代安くならないとおかしな話し。
これだけ環境破壊して野生動物を絶滅に追い込んで日本政府は何が楽しいの?
阿蘇地区、それから釧路湿原なんて酷いものです。
大事な日本の自然が政府の間違った政策によってどんどん破壊されてます。
五島列島に150万枚ものパネル設置も既に決行されようとしてます。


3500億円の黒字ってどれほど大きな数字なのかしっかり考えた方がいい。とんでもない数字だからね。世間から批判を避けるために「燃料価格が上がったらー」とか言っているが、安くなっても値下げしないんだからノーリスクじゃないか。騙されてはいけない。

まあ電気料金って電力会社の一存で勝手に上げ下げ出来ませんからね。だから赤字が有れば黒字も有って良いんじゃないの。赤字でも社員を養わなければならないし、株主への配当もありますからね。ただ、黒字が出たのなら、少しは顧客に何か還元しても良いんじゃないかな。もちろん利益を全て吐き出せなんて無茶なことは言いませんよ。

電気代はどれだけ値上げされてもこちらはどうにも抗うことができません。
そうやって強制的に巻き上げられて最高益出た!って言われてもそりゃそうだろとしか言えません。


こちらは電気代の支払い過去最高額ですわ。





じゃあそろそろ値下げ検討たのんますわ・・・


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(259件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:31▼返信
とうとう出たね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:31▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:34▼返信
政治介入しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:34▼返信
インフラなのを良いことに今を生きる人から限界ギリギリまで搾取する事しか考えてない邪悪そのもの
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:35▼返信
これは不当に料金を吊り上げてることにはならないのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:35▼返信
燃料費調整制度の期ずれな
逆ザヤ大赤字で電気送ってもらってた時期もあるってこったw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:36▼返信
相変わらずわかってない記事ばっかだな
上がったのは基本料金の微増と燃調費の上限、だから別に今でも燃料調達費に合わせて値段落ちたりしてる(帰省料金分)
で、発送電網分離した結果電力会社は太陽光だの買わないと行けないから設備稼働で計算して燃料を先物で買うのはリスクが高くなった
だから燃調の上下動激しくなったんだけど何言ってんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:36▼返信
ゴミ過ぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:37▼返信
静岡の火力発電所燃えたのも人災か?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:37▼返信
結局大手企業だけが潤う円安
どれだけの犠牲が出ているのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:38▼返信
>>1
値上げ通ってから電力不足って言わなくなるの草
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:39▼返信
知的障害者しかいなくて草
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:39▼返信
知ってた
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:39▼返信
燃料費の変化の価格反映にタイムラグあるってだ話だろ。燃料費高騰したとき大赤字だしてたのを価格減で取り戻してるだけ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:39▼返信
ありがとう任天堂
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:39▼返信
関電最高!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:40▼返信
値下げなんかするわけねーだろ!
上げたらそのままが企業!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:40▼返信
仕方ないでしょ
そしたら値下げ検討すればいいだけ
1年ごとに契約変える人なんてほとんどいないし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:42▼返信
材料費高騰で値上げしたのにそれが落ち着いても値下げせず更に値上げでボロ儲けっておかしくねーか?
他の業界にも言えることだが結局はただの便乗値上げ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:42▼返信
>>17
原発は北陸にあって最高!w
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:42▼返信
価格に反映せれるのはタイムラグあるしな
ただもうすぐ補助金も切れるからそのタイミングでもっと料金上がるかもね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:43▼返信
たしかにちょっとイラッとはするけど、赤字だった時もあるんだし簡単に下げろって言うなよ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:43▼返信
水不足ということで市民が頑張って節水を心がけたために水が売れず
水道料金が値上がりしたことがあったね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:44▼返信
戦争を利用した値上げ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:44▼返信
>>1
赤字でも電気供給してて値上げしたら黒字になったけど赤字分は回収されてない訳だからまだ値下げはないだろう。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:46▼返信
でもまあ電気代で割を食ったのは新電気に転がり逃げた情弱なだけなんだよな…
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:46▼返信
今はインフラ、食品は庶民が必ず買わなきゃいけないのを良いことに便乗値上げしまくってる
んでどこも最高益で異常だよ
政府は動くべきなんだ、小さな政府を押して暴走しつつある資本主義に騙されるな
食品の高騰やインフラの高騰を抑えるのは政治の基本的なことだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:47▼返信
電力会社なんてコネで入社して遊んでるだけで給料がっぽりの会社だからなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:48▼返信
かねかえせー!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:48▼返信
2023年のデータはいいんだがそれまでの損益はどうなんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:49▼返信
>>28
なら自民党にいれるのはやめな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:50▼返信
すっげーw
この記事のコメント欄赤字だった時期に触れてるだけでも世間一般のリテラシーより高いわ
はちまなのにw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:50▼返信
反社かよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
数カ月先の値段決めてるんだからそりゃそうなるだろ
アホか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
原発再開
再エネ廃止
電気代値下
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
日本は補助金が出たから海外よりかはあんまり光熱費はあがってはないんだけどな
この前その件で欧米から化石燃料に補助出すなってメチャクチャ文句言われてやめるけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
>>32
自民党どころかどこの政党もだめだけどなw
官僚とかから世論で圧力かけて変えていかないと無理
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:51▼返信
じゃあ下げろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:52▼返信
まあ還元はすべきよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:52▼返信
寝言はいいから早く電気料金下げろや
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:52▼返信
これ何がやばいって談合しとく、というクソ仕様なのが悪いわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:52▼返信
インフラが利益を出すなボケ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:52▼返信
儲かるので維持します。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:53▼返信
空調とか古い設備の入れ替えを義務化すればいい
効率悪い設備使ってる会社なんていくらでもあるだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:53▼返信
なぜ太陽光が日本で高いかというと、他国よりも工事期間が倍以上当たり前の7倍くらいのケースあるらしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:54▼返信
日本の電気の再エネ賦課金を外国人にまで払わせるのはやめてほしい
使った分だけ払いたい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:54▼返信
談合して賠償金払わなきゃ…せや!値上げ値上げ最高利益更新!賠償金の10倍益!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:55▼返信
>>38
欧米はまたヤバイ
特にアメリカは資本主義が強すぎて一般庶民の生活はかなり苦しく、富裕層は富を得まくる社会になってる
給与が高いとされるが中央値はそこまで高くないのに物価は日本より異常
日本も後追いさせられてるのがヤバイ
日本は円高デフレで悪くはなかったのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:55▼返信
>>26
談合して賠償金払っても無傷で草
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:56▼返信
>>47
搾取と中抜き構造だからだろうな
オリンピックはやばかったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:57▼返信
>>8
電力会社の回し者乙、てめぇ~等の賠償金も俺等の電気代なんだが?意味不明過ぎない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:57▼返信
>>10
値上げするために、多少のメンテナンスのためだったけどミスったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:59▼返信
自国に資源がない割に安価な電気料金
他国と比べて停電時間は最も短い
これでもギャーギャー文句言うクレーマーだらけの日本
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 00:59▼返信
詐欺やでこんなん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:00▼返信
>>48
再エネ普及は世界の課題だからね
外国人とか関係ないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:00▼返信
燃料費下がって値下げしないなら、上がったときに値上げすんなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:00▼返信
※55
他よりマシで下みて安心してたら今の日本どうなった
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:02▼返信
負け犬イライラで草
羨ましいならキミらもインフラに勤めたらええやん?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:03▼返信
>>59
何言ってんだ?コイツw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:04▼返信
非課税世帯は電気代タダにすべきだと思うんだがどう思う?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:05▼返信
>>44
会社である以上利益は出さなきゃだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:05▼返信
世界有数の火山地帯に位置していて技術もノウハウもあるのに地熱発電をやらない国があるらしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:06▼返信
>>60
通信インフラ最高っす
まったりで休み多くてそこそこ給料良くてド安定
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:07▼返信
>>64
どこや?
日本は地熱発電やっとるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:08▼返信
>>60
インフラだけ特別で良いのか?
社会に必要な仕事に上も下もないだろうに
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:10▼返信
だから電力会社に就職すれば安泰だって言ったろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:11▼返信
基本料もなぜか値上げしましたよね?
便乗値上げすんなよ屑
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:12▼返信
次また高騰するかもしれないから値上げしますね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:12▼返信
時間差があるからなあ
インフラ系が赤字になるのは悪いことしか起こらんから、ある程度もうかってもらわんといけないから仕方がない

太陽光発電あれば電気代安くなるとか言っている人もいるのな
民主党のおかげで電気会社が高く買ってるんだから、その分消費者に負担がかかって高くなるんだよなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:12▼返信
どこも便乗値上げ続いてるよ
電気だけじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:12▼返信
>>67
必要とされる仕事は全部安定でしょ
必要とされないから潰れるわけでw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:12▼返信
日本の場合、
電気に限らず、1度値上げするとほとんどのケースで
値下がりしないよね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:13▼返信
去年はガソリン代の補助金で石油元売りが史上最高の収益出した
今年は電力会社が補助金で史上最高収益か?
お前ら、その補助金は国民からの税金やで
国民の金を懐に入れてるんだからそれは犯罪やぞ
値下げせぇや
補助金で最高益とかどう考えても悪党のする事や
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:15▼返信
>>71
お陰でうちの実家は喜んどる
真っ先に田んぼ潰して太陽光設置してたわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:15▼返信
※15
メディアがこぞって原油価格の高騰を煽ってたけど
実際はとっくのとうに下落
茶番だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:15▼返信
他から燃料も電力も得る方法が無いから
こいつらいい気になっとるんや
競合する会社を中国や韓国から誘致するしか安くなる道は無い
一回ヒィヒィ言わせるべき
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:15▼返信
儲かってるけど利益還元しません🤪🤪🤪🤪
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:15▼返信
明かな独占禁止法違反
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:16▼返信
>>74
インフレってそういうもんやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:16▼返信
今年もボーナスウハウハですわ🤪🤪🤪
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:17▼返信
庶民からまきあげた金で食う寿司うめぇ🤪🤪
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:19▼返信
>>73
そうでもないぞ?
必要とされる仕事でも使い潰されてたりするもんよ?
今の日本は搾取、中抜き構造だからな
それと必要とされる仕事をやる権利ってなんだかんだで利権だろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:21▼返信
これスガなら釘を刺してただろうね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:21▼返信
>>84
先行者利益と利権を混同してねーか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:22▼返信
>>85
スガなら電気代が値上がりしてるから携帯料金を下げろと言い出すよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:24▼返信
インフラ企業すら搾取しか考えなくなってるのいよいよディストピア極まれりって感じやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:25▼返信
>>74
燃料調整費で調整してるぞ、若干期間がずれるけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:25▼返信
>>12
一度値上げしたら下げねぇよバカかw
給料も爆上がりしてんだから別に良いだろ
このインフレでもし給料上がってねぇ奴いたら今すぐ転職するか無理なら首吊った方がいいよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:30▼返信
※90
それ自◯教唆じゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:31▼返信
>>90
適当なこと言ってんなよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:31▼返信
国民からチューチュー吸い上げた金は美味いか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:31▼返信
>>88
底辺臭すごいな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:32▼返信
関電は値上げしてないよな?
それで最高益出してるって原発再稼働の影響か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:32▼返信
は?
インボイス値上げもしただろうが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:32▼返信
全部A級戦犯自民党の所為
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:32▼返信
>>6701億円の赤字
これ意図的に無視してる奴なんなん?

複数年でならせばそこまで高い数字じゃなくね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:33▼返信
マジ、異常な電気代高騰のせいで、飲食店とか潰れまくってるんでなんとかしてくれよ。

そもそも電力会社の黒字とか国が電気代をやすくするために補助して黒字になってるんだろ?国に返還しないとダメでしょ。

税金ダゾ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:33▼返信
どいつもこいつも値上げしかしねーじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:34▼返信
文句言ってる奴は大手電力以外と契約すれば良いのに
電力自由化されてるんだからやればいいのになんでやらないの?????
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:34▼返信
燃料調達の関係でこれでも全然楽観できないけどね。国葬に至る毒を除けない限り、円安トレンドから円高へシフトすることはないと思うから
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:35▼返信
>>101
バカだからやり方がわからないんやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:35▼返信
>>101
よくわからん屁理屈こねても

電気代高騰のせいで飲食店とか倒産しまくってるわけですが。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:36▼返信
インボイスの負担も全部値上げに転換しやがったのが許せねぇ
そんな事を承認した癖に自分達は脱税しまくってる自民党も許せねぇ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:36▼返信
>>98
ここの底辺たちには都合の悪いものは見えないからw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:37▼返信
>>103
これマジで言ってるなら正気を疑うけど。

大手の電力会社より小さな電力会社が安いってそれよっぽど大手が搾取してるってことにしかならんよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:39▼返信
>>107
あ、やっぱりバカだwww
課金体系が違うから自分に合った会社を選べば安くなるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:39▼返信
値上げのタイミングは難しいね、落ちる前に上げたんだったらそれまで損失があったわけだから
それを補填するためにも暫くは値上げした状態でお金取り続けるでしょう
少なくともまだ戦争が終わるまでは値上げしたままじゃないかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:40▼返信
>>108
お前が馬鹿だろ・・。現実も分かってないやつだな。

その課金体制どうこうがもうおかしいやろ・・。俺の言ってることなんも否定できてないし。どっちが馬鹿なんだか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:42▼返信
>>108
こいつさっきから嘘八百並べ立てて、電力会社の回し者かなんかなのか?
そもそも安いとこと契約したつもりだったのに電力が3倍になりましたってケースもあるわけだし。

なーにが安いとこと契約すればいいだよ。他人を貶めて罵倒して嘘ついて、最低やな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:42▼返信
>>110
お前が理解できてないバカなだけやんw
同じ会社にしても使い方によっては安くもなるし高くもなるんだよ
誰でも一律安くなるなんてないよ
だから頭使って自分に合った会社を選ぶの
お前はバカだからそれが理解できないし選べないwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:43▼返信
マジでこいつらくたばれよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:43▼返信
そんなに嫌なら一番安い地域に引っ越しなてそれなりのプラン選びな?
情強なら原発事故前の東電程度の料金の電力会社地方にあるの知ってるだろうからな
馬鹿は馬鹿なんだから大人しくぼったくられてなさい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:43▼返信
>>112
はぁ・・。さっきから同じことしか言ってないし、俺のいうこと全く否定できてないのも
同じなんやが・・。

同じこと繰り返し言って何がしたいのん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:44▼返信
>>111
3倍になりましたってそれは安さだけに飛びついて信頼できる会社かとかなんも考えんバカだからやろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:44▼返信
>>115
否定してるがお前がバカで理解できてないだけw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:44▼返信
>>114
それ・・・何いってんの?全然言い訳にもなってないやろ。
どこがおかしいかもういっぺん読み直してみ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:45▼返信
>>116
そいつが言ってるのかがいかにおかしいかの説明してるんだけなんで。

まぁ電力会社が信頼できないって意味では同意だがな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:46▼返信
※118
114だけどこれは俺の初コメな上の奴と関係ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:46▼返信
>>117
さっきからずっと同じことしか言ってないんだけど、一回休みなんか?
ずっと一回休み繰り返してるんやが。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:46▼返信
>>119
信頼できないなら電気使うのやめたらw
無料になるよwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:47▼返信
>>120
初コメってのも嘘だろうけど、初コメだからおかしなことを言っていいというルールもないしなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:47▼返信
>>121
お前は毎日休みだろwクソニートくんw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:47▼返信
>>118
何がおかしいか指摘できないバカwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:48▼返信
※123
おかしなことも糞も事故前の東電のkwの料金と今の電力会社各社のプランと料金みてきなよ
それだけで本当なのわかるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:48▼返信
>>122
その言葉の意味がよくわからんが・・。そもそもお前にxxすればいいなんて
いう権利ないんだがな・・。なにさま?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:49▼返信
>>124
誹謗中傷来たね。さっきからずっとこんな感じで中身のない発言しかないなぁ(呆れ)
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:51▼返信
>>127
お前が従う義務がないだけで俺はいう権利はあるでしょ
言論の自由って知ってる?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:52▼返信
>>125
全部おかしいやろ。じゃぁ一つ一つ全否定していくが
>そんなに嫌なら一番安い地域に引っ越しなてそれなりのプラン選びな?情強なら原発事故前の東電程度の料金の電力会社地方にあるの知ってるだろ馬鹿は馬鹿なんだから大人しくぼったくられてなさい
1.引っ越しする金のほうがかかるし、そこにいる人が生活出来ない電力会社に意味ないな2引っ越しするほうが金かかるから馬鹿な提案だな3お前がばかだな。
つまらんなぁ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:52▼返信
イギリスと考えること同じでしたね……
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:52▼返信
>>128
お前はいつ中身のある発言したの?www
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:52▼返信
値上げばかりして値下げは数十円程度、でここ数十年で1.5倍の価格、電力会社員全員クビでww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:54▼返信
今後どうなるか分からないので当分値下げしませーんw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:54▼返信
文句言っている奴は前年の赤字が見えてないのか?
今年の黒字じゃあその赤字の補填すらできてないじゃん
一瞬でも黒字になるのは許さないと言われたら経営が成り立たないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:54▼返信
>>129
>お前が従う義務がないだけで俺はいう権利はあるでしょ言論の自由って知ってる?
いちいち全否定されないと気がすまないんかな?
俺に従う義務がないなら、お前がそれをいう権利はないってことだよ。学校の先生に言論の自由がーとかいって説教してみたら、どうやろうな。親を呼び出されて泣き出すことになるが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:54▼返信
>>130
生涯の差額で引越代くらいペイできるでしょw
お前が先の短いジジイなら知らんけどw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:55▼返信
>>132
お前の発言に意味がないという話をしてるんだが・・。お前はそこをまだ否定できてないぞ。
というかホントマジで全否定されるの楽しくて仕方ないんかな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:57▼返信
>>136
お前に義務がないことと俺に権利があることはなんの関係もないよw
やっぱお前バカだなぁw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:58▼返信
>>138
お前がバカだから中身を理解できてないだけじゃんw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:03▼返信
ちょっと黒字出したくらいでグチグチ言ってるやつってどんだけ底辺なんや…
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:05▼返信
電力会社とか値上げ酷くて潰れろとしか思えない
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:09▼返信
>>142
潰れたら次に運営する会社はもっと値段あげるでしょw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:09▼返信
>>137
横からだが引っ越ししろって暴論すぎるだろ
仕事あるから離れられんはずのに引っ越しって
これはニートにしか出来ない発想
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:11▼返信
>>139
横からだが電気は大手のが安いぞ
なぜなら他は大手から買ってる構造だしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:11▼返信
>>144
フルリモートOKですまんねw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:12▼返信
>>94
底辺底辺ってお前の言う底辺が9割ぐらいいてそいつらが国を支えてるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:13▼返信
もうちよっと自立して欲しいよ、いろんな意味で。
他の地域もそうかはしらんけど、うちの電力会社は子会社から金持ってく。
上限無し、割合制限も無し。なので赤字だろうが不祥事だろうが親会社のほうが給料良い。
親から仕事貰ってるんだから仕方ないんじゃん?て思うじゃん?
うちの会社はあんまり貰ってないのよ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:14▼返信
>>86
先行者があらゆる手を使い独占しててもそれは利権なんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:17▼返信
円安終わりそうじゃない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:20▼返信
>>150
終われば良いな
1ドル100円ぐらいがちょうど良さそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:20▼返信
>>145
ここにも調べられないお馬鹿さんが1人…
いいから比較サイトでも行ってシミュレーションしてみろよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:21▼返信
1月の電気料金27000円でした
家族四人千葉
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:23▼返信
>>148
決算上どう見せたいかで利益をどの会社に乗せるか調整するだけで子会社の金は元から親会社のもんやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:27▼返信
太陽光は詐欺です 自給自足なんて出来ませんよ 不安定ですから
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:28▼返信
>>153
どんだけ無駄違いしたらそんないくんや…
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:29▼返信
>>155
地域によっては余裕
瀬戸内海なんかは雨少ないから安定して発電できる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:33▼返信
>>153
高いなw
でも暖房とか使いまくったらそのぐらい普通にいくな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:34▼返信
>>143
だから国がコントロールしなきゃいけないのよね本来は
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:36▼返信
>>159
だから潰れないように値上げさせてその分補助金出しとるのでは?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:37▼返信
電力会社に甘々の自民党政権
次の選挙では政権交代というお灸を据えないといけない
野党が素晴らしいわけではないが、もしかしたらすげー良くなるかもしれないし
どうせ日本は今が底、これ以上落ちようがないんだから一度試しにやらせてみてもいいじゃないか
ダメだったらまた戻せばいいんだし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:39▼返信
電力会社が業績気にしたら駄目なんじゃないの?
国民餓死したら電力どころじゃないでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:40▼返信
>>141
ちょっとどころじゃなく過去最高益だからこんなことになってんだが…
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:41▼返信
>>5
文句があるなら稼ぎなさい。
稼ぐ能力がないのを責任転嫁しすぎ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:44▼返信
>>163
> 東京電力ホールディングスが31日に発表した純損益は3513億円の黒字となり、6701億円の赤字だった前年同期から急回復した。

去年はそれ以上の大赤字なんですが😅
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:46▼返信
※161
今の野党ってほとんど外国人参政権とか山本太郎みたいな外国人に生活保護とか言ってる反日ばかりじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:46▼返信
>>162
電力会社が業績悪化して潰れたらあらゆる企業が活動できなくなって国民が餓死するよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:50▼返信
>>167
潰れることはないだろw
国が守るんだからw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:50▼返信
俺は値下げ待ったなし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:51▼返信
>>160
え?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:51▼返信
ここに元東電の人でもおるのかな?
1人で必死に擁護してる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:53▼返信
こういうのは期間区切ってやるべきだよ
いま不安定だから高いけど、安定したら元に戻すとかできないもんかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:55▼返信
>>168
業績気にせず公金どんどん投入すれば良いと…?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:56▼返信
>純損益は3513億円の黒字となり
>6701億円の赤字だった前年同期

これが670億の赤字で3500億黒字なら今すぐ値下げしろ!ってなるけど
差し引きしたらまだ赤字引きずってるじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:57▼返信
>>171
全然無関係
去年今年の倍近い赤字出してるのに今年の黒字だけ見て文句言ってるのがアホっぽいからバカにしてるのよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 02:59▼返信
>>174
情勢次第で過去最高益でも取り戻せないくらいの赤字になるくらい元から利益率低いのみたら文句なんて言う気にならんよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:00▼返信
>>170
なにがえ?なんだ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:00▼返信
一昨年の大赤字を穴埋めするほどではないだろ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:01▼返信
太陽光発電の元手がタダだって書いてる奴は馬鹿なのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:04▼返信
>>147
底辺であることに誇り持ってそうw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:05▼返信
>>149
それが自由競争やろ
お前共産主義者か?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:08▼返信
>>179
お前には何が見えてるんだ…?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:11▼返信
>>171
必死に擁護してこいつには何の得があるんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:14▼返信
>>183
お前みたいなバカをバカにして楽しい!
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:20▼返信
※154
給与水準同じなら、あんまり気にしないんだけどねぇ。
あるいは、グループ内で仕事とお金が回ってて持ちつ持たれつなら、まだ…。
寄生されてるような状態なのに、向こうの方が待遇が上、自分達には返ってこない。
親との取り決めで、頑張った分は親の全部どりの契約らしい。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:22▼返信
>>184
お前みたいなのがいるから資本主義が暴走しちゃうんだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:23▼返信
前年の赤字分の補填にもならない程度の黒字で値下げしろは草
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:27▼返信
原発再稼働させればいいのに
放射能アレルギーの声だけでかいアホパヨクのせいで
おまエラは自家発電してろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:30▼返信
中国の企業だとこういう時ちゃんと値下げがあるんよなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:33▼返信
>>186
俺そんな権力あるの?www
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:34▼返信
>>187
過去最高益でも利益率クソ低いしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:47▼返信
震災後にバカ民主のせいで全国の電力会社が倒産寸前になったからな
30年続いた貿易黒字からの転落
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:57▼返信
つっても攻めすぎると今度はインフラで働く社員の給料を守るべきだ
みたいな話になるしなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:58▼返信
北海道電力は第3と4は全然利益でない予想
赤字キツイ予想だったから明日は良いんじゃないかと思ってる
ちなみに2単元売ってしまった😭1単元持ってるけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 04:18▼返信
ヒント:前年比

今年売り上げが高かったからといってトータルプラスってワケじゃないんだわ
むしろそれまでの年はずっと赤字だったんだわ

そーゆー掘り下げが出来ないからいつまで経ってもバカなんだよはちまバイトがよ…
しかもソースは東京新聞てwwwwwwwwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 04:31▼返信
別に電力会社で働いてる人の電気代も物価も上がってるから電気代上げたくて上げてるわけでもないからな
安くしたいなら原発しか日本の土地の広さと自然災害の多さで無理だしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:22▼返信
>>12
そりゃ値上げしといて不足してるから制限とか、ますます何のための値上げだと不満出るだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:24▼返信
ソレより毎年8兆3000億円もの無駄な在日中韓人に支払っている違法な生活保護をぶった斬れよ

消費税が出来た理由と害日中韓人が殖える度に消費税を上げさせた統一創価のカルト幹部ごと日本から叩き出せや
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:33▼返信
一度上げたからには何かしら理由をこじ付けてでも値下げはしねぇよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:47▼返信
「もしまた上がったら」で値下げしないなんて詭弁
だって原油価格が上がればすぐにまた値上げすりゃいいだけなんだから
すぐに値段変えられるし実際そうしたくせに言ってることおかしい
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:50▼返信
燃料代の話しているのに太陽光パネルがーーとか言っているやつは馬鹿なの?関係ねーだろ
太陽光パネル憎しもここまでくると病気だね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:51▼返信
今まで上げる方向はあっても下げるって方向に動く事ってほぼないよな
どの業界も儲けに繋がるから理由付けて値上げして消費者が仕方ないなあってなれば原因解決しても知らぬ存ぜぬでそのままを決め込む
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:04▼返信
2月にアジア向け石油が安くなるてニュースも割と前に出てたな。なのにまた値上げすんの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:05▼返信
今後も上げるだろ
下げる理由が一つもない
企業ってのは常に利益を追求してくもの
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:07▼返信
そら弱者の国でライフライン握る企業なんて
そんなもんよ
国民は贄であり人柱でしかないからね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:16▼返信
政治家がド無能である証拠
電力価格は庶民の生活はもちろん、産業の衰退に関わる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:24▼返信
使わずに抗議って選択は無い模様
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:26▼返信
と言っても値上げ前は赤字だったからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:27▼返信
中部電力の条件に合う世帯だけ電気料金割引しますってのはこれの批判かわすためだったんだな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:34▼返信
てめえ💢
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:50▼返信
>>53
お前んち電気抜きな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:06▼返信
選べるとはいえ、実質独占禁止法だよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:12▼返信
>>1
すまねぇ、値下げするメリットがないんだわw
普通ならば値下げしなかったら使われないか、他社に移られるけども、電気は100使わないと行けないからね〜
他社に移るのもハードル高いし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:14▼返信
>>1
ガソリンもそうだがこういうのは上げるのは早いのに下げるのは遅いからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:16▼返信
原発回して再エネ促進やめて、再エネ賦課金やめろ。とるなら反原発から取れよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:28▼返信
いや違うだろ
見習って値上げして利益をあげるんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:38▼返信
値上げは即行、値下げは将来のためにプールします・・・・ふざけんな!
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:48▼返信
いや、電力会社も選べるやん
不満があるなら他の会社にすれば???
219.投稿日:2024年02月01日 07:48▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:48▼返信
>>212
意味不明
選べる時点で違うやんけw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:00▼返信
※188
お前が代わりに被曝するなり責任取れるのかよ?
何もできないくせに目先の金に釣られて原発支持するなんてどこまで洗脳されてんだ
経年劣化も考えず寿命先延ばしにしたり関電のように無資格が嘘ついて適当に管理してる状況だぞ
バカ共の巻き添いくいたくないんだが
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:02▼返信
原発使いたくない気持ちはわかるよ
だけど原発使うな、電気代値上げするなは違うだろ
今は過去最高益でも前まで赤字だったんだから
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:08▼返信
狡くて自分勝手で裏金使って政治を操り、政治家にお手盛りの政策作らせて税金も碌に払わず、事故起こしても責任取らない。そんな日本の大企業が嫌いだ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:25▼返信
悲しいかなイラン軍の暴走でまたしても中東からの石油輸入が不安定になってるので
こんだけ中国の不動産バブル崩壊で世界景気が冷え込んで石油需要は冷え切ったのに
投機筋がジャパンプレミアムつけるぜヒャッハー!!と日本だけ高い燃料費押し付けるからね
日本だけ高い電気代に苦しみ続けるんだなんてクソ世界だ死ねイラン人
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:56▼返信
はよさげろや
あらゆる製品で消費者に転嫁されとんねん
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:57▼返信
ボッタクリかよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:59▼返信
>>221
ならお前らがちゃんと座り込みも電気使わないデモもすればいいだけやで
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:03▼返信
期ズレの最高益がどんな意味なのか
調べずに記事にしてんじゃねえぞクソ管理人
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:27▼返信
下がったら値下げすんのが筋だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:34▼返信
その理由で値上げしたのに下がり始めても下げないっていう…
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:53▼返信
>>229
簡単に出来たら苦労しないんだよ
値下げで電力会社の収入が減るから、もう値上げか維持しか残されていない

ただでさえ電力会社も苦しいのに値下げすると思ってんの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:56▼返信
値上げが遅れて大赤字になってたんだから2年でトントンやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:59▼返信
>>188
能登半島地震の影響でもっと無理になった

国は余裕が更に無くなったからね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:00▼返信
どこもそうだよ。
燃料資材費と人件費が高騰しています。で値上げして
過去最高益を出している。
どこも給料上がってないけどね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:02▼返信
※218
戦争での燃料高騰で電力会社つぶれたか、料金爆上げしたよな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:09▼返信
最高益=余裕がある って訳じゃないからな
今までの赤字を補填するほどではないが例年より収入が多かっただけの話
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:11▼返信
更に倍プッシュだ!!
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:26▼返信
次は給料上げるんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 10:40▼返信
アホ多すぎて草
日本は搾取の国やぞ、どんどん値上げしてけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 11:19▼返信
そら原発反対派のお声で原発止めて化石燃料発電してるんだからね、大人しくお金払わないと
どんどん環境破壊していけ、ソーラー発電なんて発電とは名ばかりの、電気買い上げシステムなだけだから地域住民に還元なんてあるわけないやんww
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 11:54▼返信
>「燃料価格が高騰すれば、また(業績が)悪化する状況にもなりかねない」
ある程度は変動させろよ・・・
インフラっていうだけで、一度値上げしたら物価上昇の原因なのに値下げしないとか
勘弁してくれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:17▼返信
関西電力殺すぞこの野郎
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:23▼返信
廃炉に30年かかると言ったがあれは嘘だ
実際は60年でも終わるか分らん
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:25▼返信
廃炉は国が尻持ってくれるのでゆっくり時間をかければかけるほど儲かりますね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:52▼返信
公共企業体のくせに儲けるなよクズ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:53▼返信
電線地中化促進してよ。
能登では倒れた電柱が邪魔で車が現場にたどりつけない場所もあった。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:55▼返信
地中でちぎれる方が面倒だと思わないか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 13:04▼返信
ちぎれるのが面倒だからっていざっつー時に消防車が火消しに来られなくて何人も焼け死ぬのかぁ〜
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 13:08▼返信
ちゃんと値下げしてくださいね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 13:19▼返信
まぁ今回みたいな地震だとちぎれるだろうな
電柱が横たわらなくてもなにかが横たわってるよw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 13:21▼返信
地中に埋めるメリットは都心にしかない
費用対効果が全く噛み合わない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 13:38▼返信
値上げはするけど値下げはしないよな大企業ってw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 14:04▼返信
また高騰するようなことになっても今回分の利益使えばすぐに値上げする必要無いよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 14:44▼返信
10年赤字だったんだから多少儲けさせろよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 15:03▼返信
>>253
平均輸入価格をもとに変動する料金システムなんだよ
高騰すれば上がるし落ちれば下がる

日本に住んでないのだから知らんのは無理ないとは思うけどねw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 15:12▼返信
「原価高騰したので値上げしまーす」

「原価下がったけど価格変動はそう簡単にできないんですよ…すみませんねえニチャァ」

こういうことやろ

257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 01:59▼返信
値下げしろ。さもなければつぶれろ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:17▼返信
ブランド品とかはそうだな。為替を理由に値上げしてもよっぽど出ない限りは下げない。

高いことが価値になってるから、価格を下げたらブランド価値も下がる、と。
Apple製品もその域に来ているのかもしれない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:08▼返信
自動的に燃料価格に連動する変動料金にしないとだめ

直近のコメント数ランキング

traq