米Hasbro社『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のIP売却を検討中との報道
記事によると
・アメリカの大手玩具メーカー・Hasbro社が、人気TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のIP売却を検討していることが明らかになった。
・中国のメディア・雪豹财经社によれば、売却先としては中国のTencentが候補に。交渉は初期の段階にあり、取引の詳細については合意されていないという。
・雪豹财经社は関係者への取材として、売却は『バルダーズ・ゲート3』を手掛け、Tencentが出資するLarian Studiosが仲介していると述べている。
以下、全文を読む
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons & Dragons、略称:D&D)は、1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジー・テーブルトークRPGである。世界で最初のロールプレイングゲーム(RPG)であり、他のRPGの原点ともなり、最も広くプレイされた作品である。日本語版はいくつかの出版社から翻訳されていたが、2022年6月まではホビージャパン社によって発売されていて、12月からはウィザーズ・オブ・ザ・コースト日本支社から発売されている。
概要
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は、ゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンによってゲームデザインされ、アメリカのTactical Studies Rules(後にTSR, Inc.に改名)社が1974年に制作・販売したテーブルトークRPGである。その後、何度か改版を重ねたが、1997年にウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast:略称WotC)社がTSR社を買収して以降は同社より販売されている。2000年には大幅に変更を加えた第3版が発売され、2008年に第4版、2014年には第5版が発売された。第3版以降のナンバリングは『アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ 第2版』に続くものであり、1990年代まで『ダンジョンズ&ドラゴンズ』と呼ばれていたゲームの系譜とは異なる。
オリジナルの共同制作者であるゲイリー・ガイギャックスは2008年に、デイヴ・アーネソンは2009年にそれぞれ他界した。
この記事への反応
・え、アメリカで生まれて人気もアメリカが一番のはずのゲームを中国企業に売るの?!
・D&D、最近映画だったりゲームだったり話題が多かったが、今度はIP売却の話かいっ。
・テンセントが更に強くなるのかw
・映画がそこそこ売れて、ゲームは爆売れなのにおもちゃの販促くらいにしか考えてなさそうなハズブロよりテンセントの方が良いと思うよ
ヘブバンのシナリオ制作のkeyもテンセント傘下 世界のユニークIP買いまくってるけど口出しはしない印象
・アメリカの魂みたいなゲームじゃないのかい?めっちゃ高いのかもしれんが映画繋がりでパラマウントとか買って?
・中国テンセントに渡るくらいなら角川とかサ◯◯とかが買ってくれよまじで…
・ハズブロねぇ…
ベイブレードの海外販売ライセンス持ってる所だけど
バーストシリーズ終盤は独自スタイル始めたりしてたから、なんだかなぁとは思ってたけど…
・MTGも売ろうぜ!!!!
アメリカ生まれのRPGの原点が中国企業に流れてしまうのはなかなか・・・


速攻で否定されてんだが
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
海外のRPGはテーブルトークが源流
スマホゲーにしてしまうのか?
はちまの人っていつもそうですね!最低!
いいからハロワ行けやゴミ無職
任天堂=チー牛集団💩💩💩
デマかよ
昔買ってたD&Dの公式マガジンみたいなのを、断捨離ついでにまとめて売ったら
6桁で捌けて、ウハウハだったな
GOTYが合わないのが悔しいからってそう卑屈になんなよ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ありえる
PS5のソフト全く売れないもんな
全てのIPがテンセントに取られる
ハズブロだって使用権ビジネスでやってたんだし
テーブルトークじゃ誰もやらないからゲームを作るわけでテンセントもどこか外注するわな
ダクソもレールゲーだぞ
不動産バブルはじけてヤバいんだから
IP買って、版権と出資でこれまで以上に海外で売るって感じになるのかな
全くソフト売れないのはスイッチ
今時重量級のボドゲでもそこまでゲームマスター要らんぞ
16面ダイスかな?
人が集まらないと話にならない
テンセントには売らせないようにする気がする
逆はいいみたいwwww
はっきり言ってナンセンスな話だwww
これだって合意を得られれば問題ないww
中国企業や日本企業を理由に問題だと抜かすナショナリスト米国人は他国を追い出されても仕方ない🫵🥴
何故これが不当な行為に見えるんだ🫵🥴
日本の3流ゲーム開発者は喜んで支那ゲーム会社に入社してるじゃんwwwwww
さっさと修正記事あげろよ
煽りブログだからだしっぱなしか??
今頃、後悔してるだろうな名越とか小泉とか
この手の古典的なゲームってww
ディズニーや任天堂とは違ってww
常に持ち主が変わってきたwww
買われたところでテンセントだっていずれ手放すwww
必要な時に必要とする者の手に渡る様になってる🫵🥴
知ったか脳足りんデマは黙ってろ無知
流石に反動ありそうだがなぁ
あっちではD&Dなんてもう老害しか知らないのよ
そうか?www
フォールアウトだって元々ベセスダは持ってなかったよwww
それをベセスダは買ったからベセスダはフォールアウトを出せる🫵🥴
古典的ゲームではよくあるwwww
フォールアウトのベセスダの前の持ち主はインタープレイって会社www
このインタープレイが初代フォールアウトを出したwww
その後上手くいかなくてベセスダに売った🫵🥴
欧米の大手有名スタジオを買収してるから問題ない
って、誰も知らない名前を出してどうする。ウィイザードリーとか色々あるだろw
これもソシャゲになるのかよ
ゲーム事業はテンセントが1位だしな。ソニーは2位でマイクロソフトは3位
100面ダイス流行ったな
とても残念だわ
これの性で名前使えないモンスターいっぱいだからさ
フリーになったら今度は鈴木土下座エ門の名前が変えられてしまう・・・
中国堂穢れた血ゴミッチ ガレキン
「中国」とか1番ねーよw
・・・それは結局奪っているのでは?🤔
ボードゲームとビデオゲームを一緒に考えるのはマズい😅
いくらなんでもゲームの雰囲気まで変えたりしねーだろ
ウォーフレームもテンセントに買われたけど雰囲気は変わってないし、テンセントが仕込んだのかどうかは分からないがゲーム内容が大きく広がってめっちゃ面白くなったし絶望するのは早計だ
Steam版に日本語追加してくれるだけでいいんだが
カプコンD&D全機種マルチ来る?
あらそうなの?
良かった
これか
>IPを売却する予定はなく,ファンへ最高のデジタル体験を提供するため,さまざまなパートナーと相談している(テンセントはその中のひとつ)」であるとのこと。
プーさんやミッキーにすぐ飛びついたのも奴等だし
任天堂フリーにせんだろwww
日本でもそっちをよく宣伝してたし
富士見書房は実質もう存在しないぞ
もともと角川傘下だったけどいまは完全に角川の一部署でレーベルに名残が残ってるだけや
買えないでしょw
日本国内だけで見れば一部マニアが喜ぶだけの作品だけど
世界全体となれば相当な規模になるのでHJ程度の会社じゃ抱え込めん
TRPGのブランドって結構あっち行ったりこっち行ったりしてる
そもそもD&Dも最初はTSRって会社だった
ネットイースなども上位で上位10位は中国、日本、米国で占めてる
意外なことに欧州は上位20位にも入らない企業しかないんだよなぁ
>>1