日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
記事によると
・「06年10月期に放送された上野樹里の主演でヒットした『のだめカンタービレ』(フジ)は、当初TBSで放送されるはずでした。
もともと原作漫画の連載時から『ドラマ化すれば絶対に当たる』と業界内では評判を呼んでいた作品で、各局の担当者が出版社詣でを繰り返し、TBSがドラマ化権を獲得。05年10月スタートで、岡田准一と上野樹里による制作発表も行われました。
ところが、岡田が所属するジャニーズ事務所(当時)のゴリ押しで主題歌はV6に、主演も“のだめ”を演じる上野ではなく、“千秋”を演じる岡田に大幅改編されたそうで、原作者の二ノ宮知子氏が難色を示し、揉めに揉めた末、ドラマ化の話はなかったことに」
・TBSは大慌て、即興で埋め合わせのドラマを作った。
「03年まで放送された昼ドラ『キッズ・ウォー』(TBS/中部日本放送制作)に出演した名子役・井上真央の所属事務所が神尾葉子氏の漫画『花より男子』の原作権利を持っているのを聞きつけ、井上の主演で急きょ製作が決定。相手役にはまだ若手だった嵐の松本潤を起用。わずか2カ月という突貫工事でしたが、平均視聴率19・8%と2000年代を代表する大ヒットドラマになりました」
一方、「のだめ」のほうは、フジが原作者を口説いてドラマ化。主題曲にはベートーヴェンの「交響曲第7番」とジョージ・ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」が使われ、上野の相手役には玉木宏を起用、平均視聴率は18・9%、前後編で映画化もされるなど大ヒットした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・『のだめ』の件、すっかり忘れていたが思い出したわ。ジャニーズも原作者には勝てなかったという話
・結構有名な話だけど、この話には前振りがあって、その前に原作者の二ノ宮先生の他作品で、同じくJ事務所のタレント主役で原作を大幅に改変されて実写ドラマ化された経緯があった上で不信感があって、この改変を提示されて、それはドラマ化に難色を示すのは当然だと思う
・玉木宏キャスティングして歴史に残る"千秋先輩"という全女子の憧れと鬼リピ止まらない名ドラマ生んでくれたスタッフさん達、その結果へと導いてくれた二ノ宮先生ほんとにほんとにありがとう
・有閑倶楽部のドラマ化も悠里、可憐、野梨子の3人はそっくりだったのに男子3人は全員ジャニーズで似ていなかった。弥勒が主演っていうのもおかしいし、弥勒がいつも棒付きの飴食べてるのも謎だし。スウェーデンのクウォーターの美童が金髪にした日本人でコントかよって感じだったな
・181cmの高身長キャラを岡田准一(公称169)でやろうとしたジャニーズ事務所、なんでもありすぎるな…
上野樹里が167だからほとんど同じになっちゃうところだったのか
いや、ルッキズムとかじゃなくて原作の雰囲気的にもさ
因みに、改変が悪いわけではなくて、予め出した条件が守られているかどうかが問題だと思っています。
— 二ノ宮知子🧨 (@nino0120444) January 26, 2024
のだめもそんなことあったのねぇ。
千秋は玉木宏でほんとよかったな・・・
千秋は玉木宏でほんとよかったな・・・


switch
馬鹿でかい男の主役のドラマは女の相方もでかい
並んだとき同じくらいの身長だとやりやすいだけだろ
原作者の作品愛に感服!
だからありがちな事なんだよな 週刊誌にもこの手の話は何度も載ってるし
今回人が死んだから騒ぎになってるだけで
ちゃんと白紙に戻せるってことが命を守ることと同じなのはわかったかな
主演が長嶋一茂で決まっていて
イメージが違うと原作者が断り
テレ東で松重さん主演で大成功したんだよなあ
ドラマ制作陣はこの作品の設定がそもそもわかってないと原作者がこの時点で察したから拒否したといわれる
今回の件で契約関係まわりが整備されれば、そういうできの悪いドラマを作るのは少なくなっていくだろうね
アニメ業界は原作どおりにやった方がはるかにきちんとしたビジネスになると気付いて原作どおりが常識になってきてるけど
男性三人はまるで原作と合わせる気がないの
TBSは原作読んだことあるんか?
辻褄さえあわせられれば何でもい
そうなると原作者との温度差が生じるのは仕方ない
ドラマ制作って腐敗しきってるんやな
大人気にさえなるなら問題ないんだろうけどね
もし飯でも誘われたりしたらそこらの女優なんかよりドキドキするだろ
これに尽きる
よく知らんけどウルヴァリンに劇中で低身長にスポットを当てるえぴそーどが
そもそも創造主なんだから神なんだわ
それに素直に従わないならアニメや実写化するべきじゃない
原作の知名度を上げたい出版社も原作者じゃなくてアニメや実写スタッフの味方なのは状況的に想像できるしな
アメコミは基本マルチバースで設定改変しても融通が利くからな
まあそれでもウェポンXIは不評だったわけだが
観客はストーリーを観に来てるんじゃなくて推しの歌や踊りを観に来てる
レベルが低いわけだよ
なんか偉そうな言い方だな
堂本剛が動物のお医者さんって報道されてたのにタイトルだけ変えて強行
クラシックがこの漫画の肝だもんな
せっかく漫画では表現できなかった音楽が付けられるのに
その役割をわかってないスタッフに任せられないわな
エピソートがあるのか?
のだめの場合はビジュアル的に高身長じゃないとイメージが変わってくるから、高→低のゴリ押しは不味いわけで…
大抵の場合低→高の変更で文句出る事は余程の限定条件が付く場合以外に無いんじゃないのか
変わらんから日本漫画原作で変なのが山程生まれてきた
漫画家の誰かが言ってたけど原作者は口を出してはいけないという契約書を書かされるんだってな
その代わり契約金は日本よりも高いんだろうけど
これ基本だよな
それが出来なかったのが今回の事態に繋がったんだよな
無理だろ
テレビ局も脚本家も反省してないやん
作者を悼む気持ちすらなさそうに見える
少なくとも当時裏番組に視聴率取られてたTBSには痛手だったろ
「ゴリ押しを阻まれたジャニーズ」
充分クソダサいがwww
今回はスタートしてしまったからな
脚本読んで断れるタイミングがあればこんなことにならなかっただろな
その辺はゆるキャンが上手くやってたイメージ
ゆるキャンの作者がどう思ってたかは知らんけど
未だにもマスコミがマスゴミと言われるのがよく分かる
これ相当前から発覚してたことだから
今さら過ぎる
有閑倶楽部思い出すわ
あれもジャニーズゴリ押しのために主演が男に変更された
そういう話じゃねーからw
原作で千秋先輩は高身長イケメン男子なのにTBSは千秋先輩役にチンチクリンのドチビジャニタレを起用しようとしたって話な
それでのだめの原作者が一度実写化NGにしたってのがこの記事の内容
タレントが悪いわけでなく、事務所のジャニーズが悪みたいな。
いいひと。 ドラマのせいで作者が病んで打ち切り
喰霊 アニメのせいで作者が病んで打ち切り
無理に局側に合わせようとするからバカみたいな結果になる
ぶっちゃけテレ東の番組だけでいいくらいにはテレ東は番組作るの上手いというか頑張ってると思う
けもフレ2「せやな」
つーかなんでも無理に上からゴリ押したらその圧力を受け止められる余地が無い場合弱い部分に集中して破裂するみたいな
余力がある時代なら上から圧力掛ければ水も勢いよく飛び出したのかもしれないけど
しかも今の時代がそういう単純な流れじゃなく繊細なシステムに移行してるからねたまに破裂して謝罪会見みたいになってるけど
性格が悪い奴は配慮なんて欠片もないから、最初に徹底しないといけない
お前ら立場分かってんのかと
当時は広告代理店が率先して忖度してるからな
あの時代、誰を使えば一番金が回るか?って話よw
流星の絆見ようぜ
むしろ勝手にタヒんで迷惑かけやがってくらい思ってるだろうな
花沢類もゴリ押しでいつの間にかイケメンになってた小栗旬だしな昔は三枚目キャラでケツ出してたのにw
原作を完全再現していて良かった・・・っていいのかよ!
セッ、クスシーンは取ってつけたようにあるだけです
並んだ時映画のhydeみたいに台の上に乗るのかな
人気作逃したんだから十分痛手だろ
一茂とかセンスなさすぎるわな
それならのだめカンタービレの方がコントやったやろw
でものだめは作品の雰囲気のおかげでそれも良しってなってた
結局はジャニのごり押しへの嫌悪感だけやろw
確かに銀魂も新八が菅田将暉で明らかに原作より高身長化されてしまったけど違和感はなかったな
内容はつまんなかったけど
アメリカのマーベルファンの中では納得してないらしいぞ。それでも身長以外は完璧という評価だったけど
当時身長がデカい俳優が小栗旬か要潤かオダギリジョー辺りしかいなかったからしゃーない
F4全員チビにするのはまずいってなったんだろ
作者曰く一茂は嫌いじゃないけどなんか違うなってなったかららしいな
別にジャニーズが悪とは言っとらんでしょ
作者が言ってるように約束と違う事するから揉めてるわけで
共演にもジャニーズを使われて、主題歌も嵐にされてたな
それに評価負けたウマ娘3期というのがあって
話の流れを理解してないやつがコメントするとここまで馬鹿晒せるっていい見本だな
ノイタミナでアニメ化もできたし
そこを原作者と話し合って双方折り合いつけるってのが大前提なんだがそれを全くしなかった日テレが悪い
今回騒動になってるのが玉木の奥さんが主演やな
原作リスペクトしないで適当に改変して出力
寄生してるくせに偉そうなのも同じw
※50で言われたな すまん
アニメの出来も別に悪くなかったのに霞んでしまうレベル
見た目が原作とかけ離れてイマイチでも、花男は成功した稀有な例だわ。
松潤が道明寺はガタイが違いすぎ。
自分の局にブーメランにならないか、戦々恐々としているからなのかな?
せめて、攻めのテレビ朝日くらいは、日テレに噛みついて欲しいのだが。
原作者はそこは絶対変えないでくれって言っても
原作が欲しいだけの脚本家連中はあっさり変更するんだよな
僕の考えた脚本のほうが面白くなるって本当に思い込んで
また徐々にテレビ局はジャニーズゴリ押し体制に戻った模様・・・
読んでないよマジで。
原作は読まない(忙しいとかじゃなくてわざと読まない)って公言してるプロデューサーとか平気でいるもん。
お前らが思ってるより何倍もTVの連中は原作をバカにしてるよ。
元々原作も面白くないからなあれ
単なるストーカーが犯人って…
そもそも一度断っての今回だから
原作通りという念押しがあったわけだしな
何処がだよ、結果かけ離れた支離滅裂な奴になったやん
これに集約される
知らんかったわ
ヒットした方のやつは見てた
納得の行く付け加えしてるのが好印象
見てる最中に激怒して制作中止を通達したりした事もあったが
原作改変でも良くなるのなら大歓迎
陰実はアニメの1話の段階では失敗作かと思われていたが
水着回や2期の最終話で繋がって神作となってくれた、こういうのは歓迎する
悪い改変する制作側の関係者は必ず失敗した前科があるので、良く調べるべき
ヒットしたらでかいもんな
じゃあ忠実にしろって条件つけてきた漫画の実写化はあきらめればいいだろ
収録や放映はじめちゃえばこっちのもんw約束なんて反故できるwってのがダメなんだろ
岡田みたいなチビじゃなくて
ノーになったらそれはそれで双方合意ってことなんだからそれでいいじゃん それをグチグチマイナス記事にされちゃったら強行突破することになるじゃん
適材適所って言葉知らなそう
そんな感覚じゃディズニーになるわ
制作発表までされた企画を白紙に戻すのはスキャンダル以外の何物でもない
その重圧を一人で負った作者の心労は計り知れない
日本語難しいね
今は色々言われてるけど当時のフジテレビはドラマの演出にかけては頭一つ抜けてた
その代替に花より男子という超大ヒット作が生まれて松本潤というスターが発掘されたからな
何がどう転ぶか分からんもんだな
のだめのシュトレーゼマンのことか?
原作がクソって、こいつ絶対に読んでねーわ
製作陣だけの責任じゃないことは分かる
でもだからこそそれぞれじゃどうしようもないからこそ
日テレが旗振りして再発防止をしないといけない
ジャニーズとかが力弱めてる今がタイミングだろ
このまま黙ってやり過ごそうとするなよ
実際これよな、セクシー田中さんも改悪云々に話差し替わってるけど原因は出した条件をスルーされてた事だし
あの竹中直人はOKだったんだw
のだめのドラマはいい出来だったよ
この流れで再放送とかしたら?
ドラマの後に原作読んだから思い入れの共感は持てないが、キャラの性格すら忠実再現じゃないのにいいドラマ化だったと思う
その人も翌年ヒット飛ばしたから、結果的に皆にとってよい結果になった
世の中そういうifがたくさんあるんだろうな
出演者もジャニばっかだったな
作者はメロメロだったが
その後、テレ朝で作られたドラマは結構良作だったと思う。
要潤の二階堂は特に良かった。
佐藤健と上白石萌音のドラマがそれやったな
170と150で実際はもっと小さいチビカップルの話だったから
いくら演技や顔が良くても映像映えはしなかった
結構あとから放送権を獲得しているフジテレビ
のだめ実写は普通に出来が良かった
ミルヒーが漫画版とかけ離れてたけど竹中直人のキャラはすごく面白かったしな
そこでオリジナルドラマじゃなくて別の漫画原作をやってるあたり、自分で0から作るって気は無いんだな
契約の話なんだからご破算になるなんて珍しい事でも何でもない
マジでTBS版大河ドラマはしね
本当に演技や作風がハマってて、アニメ版の方が存在すら地味な印象なくらいだし。
岡田准一ってチビだけどイケメンだし
今の岡田准一の俳優としての活躍ぶり見ても岡田准一でも良かった気がします。
でも自身はドイツ人がカツラ被った日本人じゃコントだからって監督やPの前で断ってるんだよね
と言ってもあんなスケベオヤジで日本語話せるドイツ人役なんてデーブくらいしか思いつかないから
のだめのノリ的には竹中直人で良かった
出演者の多くが原作に寄せてたけど、個人的には漆原教授があまりにぴったり過ぎて。
流石に仕方ない部分もあった(原作に最後までドラマ化されなかったとか、チョビが"子供"のままだったとか)けど、全体的には結構よかったと思う。
違う。有閑倶楽部の登場人物の話。有閑倶楽部はとある超名門高校に集う、6人の曲者生徒たちのドタバタ劇で、そのメンバーの中に日本人と北欧系のハーフの超美少年(日本人的にはどちらかと言うと美青年になるけど)が居るんだけど、「無理やりジャニタレを起用したせいで・・・・」というオチになった。
掘北起用は原作者が喜んでたからそれでいいんだよ
もともと代書屋風情が非弁行為でトラブル解決するような話だし
表面的な正義よりも実利を取ってなんぼの世界
どちらも悪いことしてないよね