銀座SIXで「生ドライフルーツ」っていう矛盾を抱えた商品を見つけたので買って来た。 pic.twitter.com/lfdS6gArlw
— ツカルミズナ (@tsukarumizuna) February 1, 2024
こういうことらしい
綾ファーム 日本初!国産ドライフルーツ専門店
https://aya-farm.com/

たっぷりと日差しを浴びて実った旬の果物のみずみずしさを、
そのままドライフルーツで表現したい・・・
国産ドライフルーツ専門店ならではの想いが形になり、
私たちはそれを「生ドライフルーツR」と呼びます。
「生」なのに「ドライフルーツ」?
何とも矛盾した表現ですが、一口食べればその言葉の意味は
誰もが分かるはず。
言葉では伝えきれない「生ドライフルーツR」を、
お手に取り皆様の五感でお楽しみください。
ちなみに生ドライフルーツの賞味期限は3~7日らしいので丸のまんまのフルーツより短い。カットフルーツ扱いだね。ドライフルーツとしての優位性というかアイデンティティは育まれていないのだ。
— ツカルミズナ (@tsukarumizuna) February 2, 2024
それはそれとして美味しい。
この記事への反応
・気づいて無かったです😳
手土産で使える感じですか
・ここ気になってました!G6手土産にピッタリのお菓子豊富ですよね
・生なのにドライとは…(´・ω・`)
ちょっと良く分からないね…(´・ω・`
・12月の『ごどう寄席』で生み出された
"水で戻したドライフルーツ"と同義なのでは
ドライフルーツなのに保冷剤つくとかいろいろすげえな


ドライフルーツ→フルーツより美味しい
生ドライフルーツ→ドライフルーツより美味しい
ドライ生ドライフルーツ→生ドライフルーツより美味しい
生ドライ生ドライフルーツ→ドライ生ドライフルーツより美味しい
オレはフルーツに熱加えたの嫌なんだよね
ジャムですらあんまり好きじゃない
ちょっと食べてみたい
それ半生フルーツじゃん
アサヒスーパードライ生フルーツ味→不味そう
龍眼とかライチとかジャックフルーツとか釈迦頭とかローズアップルとかそういう奴
最近のネッチョリしっとりした干し芋みたいなモンか
清純派は矛盾じゃない、矛盾は
初撮り(3本目)、素人(4作目)だろ
干しいもや干し柿気付いたらメチャクチャ高くなってんのな
ヌチャァってしてる奴なんなの?
生でええやん
美味しいのではないかね
作ってる地元で買うと昔の様に安く買えるよ
恐らく輸送費やら選別代で高くなってんじゃね?
干物と同じで味は凝縮されてるだろうね
あとは食感よな
糖分多くて乾燥しきれない奴だな
レーズン?
カルトきもっ
フードドライヤーで牛モモブロックを1㎝厚に切って愛犬用のジャーキーよく作ってるけど半生にしてシーラーで真空パックして冷凍保存するのにちょうどいい
冷凍庫から出したらそのままオーブントースターで炙れば歯ごたえもあってにくにくしいジャーキーの出来上がりよ
バカ高いのでまだ食ったことはない
あーなるほど
干物みたいにうま味が濃縮するとか?
知らんけど
まれによくある
稀によくあるは時々頻繁に見かける時があるって意味くらい理解しとけよ
水分があるとねー
最も○○なひとつ
あれも干してるけど中まで乾燥してないから半生な感じだし賞味期限も短いしな
何だよ生ドライってビールかよ
極めるってこういう事。
任天堂にもいい加減分かって欲しい。
視聴者に幻想を見せられる女優の事だよ。
水分をギリギリまで飛ばしてある。
よって味がより濃くなる。
このギリギリ具合が重要なの。
言葉遊びしてる時点で文系馬鹿
スープゥァードゥルゥァーイ!
ポークビッツ?
アレ加熱後だろ!
バカ過ぎる
狂ってるよ!
水分を生ギリギリまで飛ばすと味が濃厚になる
君等でも分かり易いもので言うと冷凍フルーツがそれ。冷凍みかんはみかんより美味しくなるのは水分が少し抜けてるからそれを突き詰めたんだろうと推測できる。食った事無いけどw
任天堂信者より狂ってるよ!
ドライフルーツなんだから当然だろ問題は時間をかけずに狙った水分量で作る部分
お前のは単なるジャーキー既にあるどうでもいいモノに過ぎないこの差が分からんから凡人かつやや恥ずかしい一人当たり人止まりなんだよ
ただ干せば良いじゃバカなままだよ
普通に焼いたパンのなにが生なんだよ
屁にトンスル
生ほうじ茶とかあるやん
ガッ!!
なんかそれだと臭そう・・ヤダ・・
半生ドライパインとか美味しくて好きだから気になる
中途半端な生乾きのフルーツ
利益確保が辛そうだから、完全なドライフルーツを水で戻してんだろうか
少なくともそれを「生」とは言わんよなw
フフフ…six
普通はその状態だと日持ちしないからさらに追加で1,2時間乾燥させてセミドライにするのを途中で辞めれば出来るぞ
あのマフィンみたいにヤバいもんじゃないだろうな