ソニータイマーがとある期間がたつと
途端に壊れる減少を揶揄したものだが
リクシルタイマーはマジで搭載されてるらしい
これからリフォームをする方、家を建てる方、リクシルのトイレはやめておけ!
— 猫田ゆかり「ニッターズハイ!」4巻発売中🧶 (@nekotayukari) February 2, 2024
10年経つと電源ランプが点滅し始めて、1万円弱の有料点検を受けないと消せない仕様だよ!しかも販売するときその説明は一切なしだよ😅
しかも他メーカーにこんな仕様のトイレはないらしい。次はtotoにしよ… https://t.co/vCbs5EYbeG
LIXIL(INAX)のトイレって約10年経つと
激しく点滅するように設定されてるって知ってました?
簡単には解除できず、有償で業者を呼んで
配線を切ってもらわないと解除できないという時限装置。
これからリフォームをする方、家を建てる方、
リクシルのトイレはやめておけ!
10年経つと電源ランプが点滅し始めて、
1万円弱の有料点検を受けないと消せない仕様だよ!
しかも販売するときその説明は一切なしだよ😅
しかも他メーカーにこんな仕様のトイレはないらしい。
次はtotoにしよ
この記事への反応
・以下の方法で点灯が消えるものもありますよ
おしりボタン+ ビデボタンを
同時に押しながら30秒ほど待つ
・電源ボタンを切る
・ 電源コンセントひっこ抜く → 30秒ほど待つ
・ 電源コンセント戻す → 30秒ほど待つ
・電源ボタンを入れる
・ホームページにも書いてあるし悪質なモノではないと思う。むしろ親切。
>(お客様による)セルフチェック実施後に不具合がない場合は、そのままご利用いただけます。
>解除ご希望のお客さまはプロによる点検をご検討ください。
↑解除するしないは希望者だけだし
・一万円をケチって安全を手放すか?一万円で安心を手に入れるか?
・建築業界にいたものだけど漏電事故他が起きないようにするための配慮だよこれは。
ろくに手入れや点検しないで使ってるど素人の人達に、安心安全に使って貰う為のお知らせ機能なのに悪質だカネ儲けとかは流石に言い過ぎ。
そして家電製品一生そのまま使えるのが当たり前とも思いすぎ
まぁ10年かぁ。見てもらったほうがいいタイミングではあるんだろうなぁ


それよりタマホームの訴訟の方が怖い
知ってる
ぶっちゃけそれだけだから無視して使ってる
別に1万でも2万でもケチろうとは思っていないが、単純に部屋に他人を入れて点検作業をしてもらう諸々が面倒くさい
おしりボタン+ ビデボタンを同時に押しながら30秒ほど待つ
・電源ボタンを切る・ 電源コンセントひっこ抜く → 30秒ほど待つ・ 電源コンセント戻す → 30秒ほど待つ・電源ボタンを入れる
ビシャビシャになった床で感電死しそう
ホームページは便利だけど、いつでも書き換えられるからなぁ
問題に成らないよ
電化製品ではたまに有る話じゃん
人生経験が浅いね
買い替えても良いと思うけどね
便座の電源だけだろ
陶器の便座を変えろとかいう話でもない
人間は100年タイマーかよ
これによってどんだけの損害出ると思ってんだ?
おれは思わないね
調べもせずに脊髄反射で全世界に文句を垂れるのか
栄養がま〇こに全部行ってるのか?
何の問題でもないよ
10年に1回だけボタンポチポチするのが面倒なのか
中のゴムチューブとかも経年劣化で固くなるだろうから
10年を自動で知らせてくれるなら俺なら喜ぶけどね
そろそろ買い換えるかって思う
整備せず買い換えずほったらかして
内部パーツやらチューブ破損したりすると水がダダ漏れに成るよ
古いトイレで気が付かずに無限に少しずつ水流れ続けてる事とか昔あったな
点滅してるのに自爆しないから詐欺ってこと?
ケチ過ぎて草
破損してトイレ内に水がバシャバシャ漏れて
トイレ内のコンセントに水掛けるような仕様の
売りっぱなしトイレより遥かに優れてると思うけど
便器は一体型の今の最新のやつは止めておけって
では60年前に発売されてから現在までにシャワートイレで漏電して死亡した事故を教えてください
10年人間や子供がイタズラしたり触っても剥がれず
文字が消えもしないとなると
金属プレートをビス打ちでもしなきゃ無理ではないか
最近のシールは高機能だから良いのが有るかな?
ほぼ毎年有るじゃん、珍しくもない
うちの歴代プレステで逝ったのPS2の光学ドライブとPSPのバッテリーくらいだぞ
この2つは他の人の話聞いててもわりと駄目になりやすいようだが、そもそもこの辺は消耗品だしな
MP3ウォークマンに至っては10年経っても未だに壊れない
ソニータイマーって元は「保証期間中に壊れることが無さ過ぎる」優秀な品質への称賛だったのを
アンソが勝手に捻じ曲げた奴だろ。
点検ランプなら消しやすくしといても問題ないからね
金払えという純粋な嫌がらせ
韓国ブランドの液晶モニタとかスリープするとLEDが黄色になるんじゃなくて点滅し出すんだよな
暗闇に点滅とかうざいだけだろ
何考えてんだろ馬鹿なのかな
>途端に壊れる減少を揶揄したものだが
それ元々の意味からねじ曲げられたやつなんだけどな
訴えられろ
点滅はしないが
元々は壊れないので有名なソニー製品が何年も経ってから突然壊れた時に言う海外の鉄板ジョークや
本当は壊れないのに新品を買わせるためにタイマーで壊れるように仕組んでるんだってな
途端に壊れる減少を揶揄したものだが
そういう意味だっけ?
メーカーにとっての恐怖の1年間の保証期間をソニーが壊れにくい事から
ライバルメーカーが言ったホメ言葉
ウォークマンはバッテリーが膨らんでイヤホン端子の配線かなんかがやられたから買い替えたわ
Bluetoothでは聴けたけど
まぁ、バッテリー膨張は故障ではないけどさ
意味は違うな
そもそも壊れやすさならシャープのが酷い
10年経てば設計耐用年数過ぎてるだろ普通
漏電で死んでしまえ
10年経ったら一度ぐらいみてもらえ
タマホーム、Xでトラブルになっていたユーザーに損害賠償請求を準備と発表。「スラップ訴訟」と批判浴びる
ユーザーが、同社の住宅展示場(モデルルーム)を見学した際に階段で
ネジ(ビス)がむき出しになっている施工不良を発見し、その写真をXに公開したことから始まります
10年なら相当良いじゃんw
例えば車のタイヤを交換する事なくずっと走ってたらどうなるか分かるだろうに、ゲームじゃねえんだから作られたものはどんどん劣化してくんだぞ?
典型的まんさん仕草やなぁ
メーカーにとっちゃ迷惑な話やな
信頼の日本製ってのは昔のイメージだ
面倒くさがってプロ呼ばない客に半強制的に点検入れさせるシステムになってるとかはないか?
勿論違うよ保証期間内に壊れない品質の良さを賞賛する為の言葉だよ本来は
ただ乞食根性の強い馬鹿共が期間外の有償修理が気に食わなくて真逆の意味で広めた
もともとTOTO以外にする気がないけど覚えておくわ
ちなみにtotoの便座は有料だが10年保障がある最初にいくらか払えば後の10年は無料で修理可
急にどうした?
昔使ってたソニーのビデオデッキ、タイマーの不調なのか1年たたずに壊れた
ビシャになった時点で使用を辞めるだろ
昔はメーカーの保証期限も長かったし無償修理の条件も緩かったし1年経ってなかったなら当然無償だっただろ?何か問題か?
>>77
話をきちんと聞かずに仲良くカモられるタイプだね
どこかの怪しいセミナーで出会ってたりしてw
パナのやつなんて数年で壊れたわ
シャワートイレに何の危険があるんだよ
世の中にある電化製品は買い替え需要のためにリミットを作ってる
全然違う
保証期間が終えるタイミングで壊れるパターンが多すぎるから言われるようになっただけ
当時の2chログでも見返せ
一年保証があるから無料で交換してもらえるじゃん
工業製品なんだからそういう事もある、で終わる話
真面目に言うと、怪しいメーカーの格安製品は漏電して感電するから気をつけた方が良い
水槽のヒーターも数年で温度調整がぶっ壊れるからな
設計寿命がそうなってるからね
凄い機能は無いけど故障する事もあんま無い。ってか自分のはまだ一度も壊れてない
・買い替え需要のためにリミットを作ってる
損耗摩耗しない製品なんかこの世にねえよタコ
しかも安物であればある程尚更だテメエ勝手な妄想してんじゃねえよカス
自分で交換するのも簡単だし10年持てば十分だろ
温調が壊れてケツを火傷したいなら勝手にしろ
先日のFF14ファンフェスの座席騒動も「消費者庁に訴える!」と息巻いていた奴のTL追ってみたらばっちり二日間楽しんで帰ってきてたのには呆れた
せめて訂正くらいはしろよ
ある程度のリミットがあるのはあくまでも製品状態の為であって買い替え需要の為とか言うのはただの邪推ですね
あるわボケ
昭和時代は一生壊れないようにを目標に作られてたけど今は数年で壊れるように作られてる
だからメイドインジャパンの品質の神話も壊れた
陰謀論者w
不壊製品なんてファンタジーの世界にしか存在せんわw
なんだろう…海外で日本下げの歴史観でも叩き込まれたのかな?
国策ってやつかw
プリンターの廃棄インクが満タンになると動かなくなってメーカー修理になる
実際分解すると全然余裕なんだわ
汚れを見てるんじゃなくて掃除した回数をチップで制御してメーカー修理のリミットを作ってる
日本のプリンター商法ほど悪質なものはない
だから海外製安定
INAXの自称シャワートイレはそんなに長持ちしねぇ、もし点滅したら幸運の証くらいに思っとけ
(元INAX品質管理)
お前んちプリンターもないのかよw
エアコンの室外機の説明読んでこいw
10年で買い換えろ
壊れてなくても保証はしませんと書いてる
ソースが2chならデマだなw
それ「世の中にある電化製品は買い替え需要のためにリミットを作ってる」ことの証明にはなりませんよ?
そこで「修理するより最新型に変えた方が○○で○○がお得ですよw」
みたいな展開になるのが目に見えてるからうんざりするだけなんだわ
嘘だったんか?
実際あまりにも古いと部品交換もままならなくて不便なだけなんだわ
うわぁ…陰謀論に影響されやすいガチの人来ちゃった
若者はどうせ壊れるなら中華の安いゴミを短いサイクルで買い替えて使ってる
ジジイはいつまでも日本製が素晴らしいと思ってるけど工場で働いてるのは短期の派遣社員
品質管理がしっかりしてれば中国製のほうがよっぽどマシ
上場廃止した某大手家電メーカーの工場で働いてたからよーくわかってる
中国の工場では新しい機材を入れてるのに日本の工場は50年前の精度が下がった骨董品で条件出しして不良品の山を作ってたわ
いやそもそも消耗品であるインクの交換回数から他の部品の損耗具合を推定するんだからそんなの当たり前なんだが?何をドヤ顔で語ってるんだね君は
そいつツイ主本人じゃね?w
ほんとだとしても企業名を名指しでやめとけは結構ヤバい
教室の正面に偉い人(笑)の写真飾ってなかった?w
・上場廃止した某大手家電メーカーの工場で働いてたからよーくわかってる
ジジイガーと言いつつこんな経歴な君もそこそこジジイでしょ?
マイコンメーカーが保証してる期間が大体10年とかそこらあたり。保証してる期間が過ぎたからと言ってすぐにデータが飛ぶようなものでもないけれど寿命といえば寿命。半永久的に使いたいのなら便座を温めるだとかウォシュレットの機能だとかを備えていないレバーを動かせば水が流れるというだけのマイコン非搭載の便器を使うのが良い
お前みたいなのがいたから上場廃止の憂き目に会ったんじゃないの?w
・中華の安いゴミを短いサイクルで買い替えて使ってる
・中国製のほうがよっぽどマシ
・中国の工場では新しい機材を入れてるのに
主張に一貫性無いし
これで日本sageは無理あるだろww
まあそうよね設備屋からしても結局そう言う理由で一体型はあまりおすすめしない
余程切羽詰まった経済状況じゃない限りは普通は買い替えのサイクル
あとは経年劣化によるトラブルを取るか金を取るかの話だわな
購入さえすれば永遠に使えるなんて思ってる奴はさすがにおらんやろ
>昭和時代は一生壊れないようにを目標に作られてた
そういう思い込みは自分の胸の内に仕舞っとけ
いや、だからそれをアンソが言い出したんだろ元々海外で言われてた事だから2chなんて関係ねーし
耐用年数ってのがありましてね
じゃないと恥かいた上にしれっと削除して、謝罪する事すら出来ない人なんだ、って思われる事になるよ
気を付けましょう
トイレは少なくとも便座と便器は別にする方がいいよな
コンロもビルトインは壊れた時に面倒だし
一体型ってのは見栄えがいいだけよ
なぜかって? 2〜3ヶ月もしたら飽きて押し入れ行きだからさ、HAHAHA
設備屋やってんだが多いんだよ案外そう言う方
部分的な修理修繕終わった後に使用年数長いから別の箇所も問題発生するかもですねって話したら案の定何ヶ月後かにそうなるんだけど前回の修理で何かミスでもしたんだろそうじゃなきゃ短期間で二度も壊れるわけないとか言ってくる
いるいる、電気モーターの劣化だろと言うと「電気モーターって劣化するの?」と馬鹿言う奴
良くわかっておいでで
しかも不良箇所の交換修理が一体型だと結局お値段高く付きがち
最初に説明をする親切が欲しいね
ソースが2chなんじゃなくて2chで盛り上がって一般化したワードだよ
古い言葉だけど逝ってよしとかと同じ
この世の全ての物は基本劣化するのにね
ベアリング不良なんてしょっちゅうよね
ソニータイマーって保証期間中は壊れないって意味だったのに
今では全然違う意味になったよね
ソニー的には無償修理の保証期間内に壊れるようにタイマーを仕込むメリットとか一切ないのに。
そこまでのケチもおらんやろ
少なくとも洗浄装置の汚れはヤバそうだし交換とか自分でどうにかできないし
何割かが壊れるのでは無くて、数年で全てが必ず壊れて修理が必要になるように設計されてた
分解すれば分かるが、出荷時には駆動する部分のプラ製のギアに小さな穴が開いてる
この穴が経年劣化でひびが入って来てギアが真っ二つに割れる様に出来てた
修理に出すとギアが交換されてて、そのギアには穴が無い割れない仕様になってる
あと使ってるグリスも10年経つと接着剤の様に固まる仕様だった
こういう工夫で必ず買い替えさせる様に出来ていた
消えてたから見に行ったら謝罪の言葉もねーのwww
対応部品も作りやすい、そこしか壊れないんだもん
必ず折れるプラ製にしてて、そこが折れて故障する仕組みになってた
あんまり酷いんでソニー製は買わなくなったよ
使用頻度や環境によっても左右される経年劣化を完璧にコントロールする術などないですそして工業製品に使われるグリスなど基本10年も持たないの当たり前ですよ日本sageさん懲りないですね
それは貴方の体重のせいではww
パナソニックは限界まで攻めた作りで面白かった
でも当時のコンデンサーが100%電解液を噴く仕様だったので
良い機械も全て壊れた、この電解液を噴くコンデンサーが原因で壊れる機器は今でも見る
基板に何十個も電解液を噴いたコンデンサーを見た時は絶望を覚えたよ
全部交換したけどw
それただの個体差か分解した時に穴を開けたんだろ
ギアに穴が空いていたら、1年持たずに割れるぞ
部分的に金属にする場合結局その周りの損耗が激しくなる訳ですしかといって材質を金属で統一した場合は重量の問題や単純に価格の問題発生する訳です貴方の浅知恵を基準に物事を見ない方がよろしいかと
読まない情弱の発言
さっきからシャーシガーギアガーとかせめてなんの製品の事か明言してから言ってはどうですか?猿が覚えたての言葉を無意味に羅列してる様にしか見えませんが
あとやっぱり貴方こそジジイじゃないですか
うーんこの...
そして一番の大手のTOTOがつけてない時点で確実に裏がある機能だよ
言っとくけど便器に電気もちこんだのはTOTOだからね(ウォシュレットを日本で最初に発売)
裏なんかないよそもそもTOTOも一体型は似た様なもんだし
一時期国内のコンデンサーメーカーが無くなった時に、中韓コンデンサーを使ったら一年未満で割れる事故が頻発して、そこから国内のコンデンサーメーカーが復活したから、今でも民生用工業用でも日本製コンデンサーと謳っているが知らんのか?
あの当時だったら、工業用無関係でもPC自作ユーザーやPCショップでも誰でも知っている超有名な話なんだが?
お前、本当に工場勤務?知識と言っていることが全部デタラメだぞ
コンデンサーって消耗品でそういう物なんだけど、何を言ってるんだコイツは
一般家庭向けのボイラーとか10年前後で性能落ちますもんねだからただの親切みたいなもんなのに陰謀論者にかかるとたちまちこうなるって言う
ただ、説明書には点検目安だけで普通に使えるとあるのでウチは無視している。
機械の設計やメンテナンスに携わっていれば、誰でも知っている内容だよね
電化製品の修理の部品保持ってだいたい7年とかぐらいだったはずだから
昔は永久保証していたけど、技術の進歩と新製品の投入スパンが短くなって、部品製造出来る設備を保持しきれなくなった
空き家だらけで新築住宅が建ちにくい現代ではリフォーム需要しか見込めない
公共トイレすら減り続けてる地方だと保守部品で修理されるとモノが本当に売れない
売れないから作らないという負の循環
デジタル時代前はテレビやビデオデッキ等々の電気製品は、全部同じ製造ラインで生産と組み立てをしていたメーカーや製品があった、もちろんソニーもその1社
今でも可能な製品は全部同じ製造ラインで生産と組み立てをしているがね
ウチは5年周期で買い換えてる
ボタン押ささんなくなったり
温水が出ずに冷たい水が直撃したり
使用するたび便器外に水が吹き出したり
そもそも最初ソニータイマーってのは保証期間内には壊れにくい商品を提供してるソニーの褒め言葉だよ
つまり品質の保証がすごいって話、そしてソニーの製品はマジで長持ちするぞ
家電は壊れなくても結構買い替えするので、スマホは6年ほど使っても問題ないし、今でもサブ機体として使ってる、PSPなんで初期型で18年ほど使ってるのに未だ問題なく起動できてるからね
まぁ、VITAは7年で壊れたけど、商品の品質を保証できるのはメーカーの仕事だから、正直ソニーだけがすごいでもないけどね、他のメーカーも保証期間内の品質を保ってるから
トイレの買い換えはウォシュレット無しが8万円ぐらいするから、それが1万円でウォシュレットがまた10年使えるなら経済的だろ
何そのロストテクノロジーwww
陰謀論好きそうだなw
しかも中国の工場の生産する機器もほぼ日本製だからね
あとはヨーロッパ製もあるけど、中国製の機器を使いまともな工場などいないよ
壊れやすく、精確性がなく、使いにくく、高い中国製の機器を中国工場にも使われてないからもん
リクシルトイレもそういう関係が?
10年も使ってそろそろ点検しては?と教えてくれる&10年も使用に1万で解決出来る話を文句垂れるとかアホなだけだろ
保証期間内とか10年後に壊れるのは全然意味が違うんだよ
普通に他メーカーよりも座り心地も違うしな
便座の形が考えられてる
でも壊れる時は壊れるよ
ウチはTOTO製3器目使ってる
パナやTOSHIBAやINAX(現LIXIL)も使ってたけどやっぱTOTOが1番良いな 最近のは安いし
昔はTOTO安く無かったから買い換えは他メーカーにしてたが去年TOTO製にした
訂正される頃には既に意見を聞き入れられなくなってた思考硬直お爺ちゃんなんだろ
あれはね、そのまま使い続けても問題ないけど、飲料水で口に入れるものだし水質は10メートル離れた位で変わる事もあるから、色んな水質で実験した結果として1年が安全だろって判断
家庭用は水量と使用頻度だったはず
数年でノズル出てこなくなったりしたなぁ
多分、車のオイルやタイヤ交換もせず、壊れたら発狂しながらメーカーに文句を言って「もう二度と、お前の製品は使わん」と言うんだろうな
実際そうだしな
ただし最新型ってのも値下げ少ないから安いグレードでも良いから買い換えたほうが良いとは客に言うわ
以前どうしても修理してくれ言われてメーカー問い合わせでなんだかんだ1週間かかるってなってうちの会社にあった保温便座を仮便座で使ってもらってた事あったよ
10年とか以前にお店の客にレバーガバガバにされて毎回壊されるわ
何度直してもレバー一回転させて流す奴が現れるせいで
壊れるまで使っとけw
確かに鬱陶しいかもしれないが
+蟹
デマじゃねぇよ
昔、店舗用に買った液晶テレビ2台がほぼ同時期に同じ症状のクリティカルな故障をして、結局買い替える羽目になった
しかもご丁寧に家電量販店の補償が切れた5年1か月目という奇跡のタイミング
ソニータイマーって1980年代の海外発祥だぞ
こういう無知で低脳な人間に世の中が
レベルを合わせて行くと思うと地獄だわ
普通に便器と便座の隙間が結構な汚れ付くから横のボタン押して前に引きだして掃除する人とかも少なそうだし
年に一回は脱臭装置の目詰まり掃除や交換なんてしてる人いるんかな?
トイレの電球でも替える時に踏んだんかな?
オススメではないが本体陶器ならワンチャンいけるかも?
痩せろデブ
買う前にそんな説明するかよw
購入客に使用説明や注意点を口頭で伝えて詳しくは説明書をお読み下さいだぞ
メーカーとしても使用されたシャワー便座分解して小さな部品交換なんてしたくないわな
そして修理はしますけど日数かかりますけどその間の便座どうしますか?ってなる
結果 買ったほうが早いってなる
機種によって違うのかもしれないが勘違いしないでほしいのは
ただ電源ランプが点滅するだけでなく機能制限をかけられてしまうこと
暖房便座は使えるがシャワートイレなのにシャワーを使えなくするのは酷すぎる
次はTOTOにする
店舗で使ってたのなら一般家庭より長時間の使用だったんかな?
使用時間が倍なら家庭では10年以上使えたんだろな
タンクレスは温水出てくるまでちょっと時間かかるけど洗浄時間が長くても温水がきれて水になるってのが無くて良いな
オイル警告灯を無視して新車から2年で廃車にする奴もいるしな
それソニーじゃなくて家電量販店側のタイマーじゃない…?
ソニータイマーのデマを流してるのは反日パヨクだしな
過去にアメリカの保険会社が保険金を請求された壊れやすいメーカーランキング出してたが
ソニーは壊れないメーカーで上位3位に入っていた
ちなみに壊れやすいメーカー上位はヒューレット・パッカードやDELLなど安さを売りにしてるメーカー
TOTOがLIXIL下げなんて必要も無いだろ
勝手に下がってくし
やっぱTOTOよ
座り心地からして良い
設備屋だったけどホント汚いから…
店舗と言う過酷な状況で、5年も使えていたのだったら一般家庭だったら10年は持つな
オイル交換と言う概念を超えて、オイルを抜かずに延々と継ぎ足すと言うのもいたよ
LIXILになってもうそんなになるか
水回りで他のメーカー使うやつはマジで頭おかしい。
TOTOやLIXIL等の一流メーカーはコンセントプラグに漏電遮断装置が付いてる
一流メーカーがコストかけて付けてるって事はそういう事なんだろ
誰もそんな意味で使ってねえけどな
ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは、「ソニー製品は1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂から、「ソニーはその高い技術力を使い、製品の保証期間が過ぎるとすぐ故障が起こるよう、精密に製品寿命をコントロールしている」というものである。
事故増えるから
安かろうで海外メーカーの冷蔵庫を使ってたけど
日立製品に買い換えたら良い意味で全然違ってた
同じ国内メーカーと比較しても消費電力や静音性も良いようだ
海外ならありそう
よく見りゃLIXILに不備は無いとわかるだろ?
責められるのはツイ消し逃亡犯
タイマー関係が狂い手動で日時を直したがその後
Blu-ray機能だけ機能出来なくなった
携帯も突然不調になり基板の一部が壊れてると言われ
5~6千円程で交換して貰った数日後に1年後に
ソニーの電波は使えなくなるってニュースが流れたので
ソニータイマーはあると個人的には思っている
便座って100㎏以上の人が普通に使用してもそうそう割れないんだよね
スムージング(ゆっくり上げ下げする)が壊れて勢いよく倒してるとか
片方ばかり荷重かけるとか
便座に足をのせて乗るとかしたら割れるがな
長年やってるとドレンからオイルが出てこなくなるって整備士に注意されたわw
PS3からはガチ
保証切れた頃に
基盤壊れてるとかで数万取られた
TOTOの水栓はkvkって噂があったな
学校や会社のトイレが10年ごときで1台1万とかとられるとかありえんわ
しかも点検って修理するわけじゃないしこわれたら修理で良い
馬鹿じゃなければ壊れないメーカーの製品買うわ
そーなの?
自分家のタンクレスだから理由が知りたい
不具合報告ならまだしも
やめとけってのは営業妨害だよなw
そんなもんに付き合う奴はもう居ないんだガッ!!
うちのは壊れてないなたいした精度じゃないコントロールで草w
うちのPS2まだ現役なのですが
成田のホテルでこの状態だった
自室のほかもプールやフロアのトイレの便座もチカチカしてた
一台1万として全部屋点検て何百万になるのやら
うちのps3はそろそろ怪しい
纏まった数なら1台1万円て事も無さそうだがな
目に入らなければどうという事は無い
絶対おすすめしない
たまに頼まれて解除することがあるw
金額もたかだか一万円。クソ安いし。
うちのは上蓋閉めてもランプが見えるタイプだった・・・ 仕方がないのでネットで調べて点滅解除した
昔は製造技術が高くないから、保証期間中に壊れることが普通に多々あった
ソニーは、あそこは通常一回の動作確認をする所を三回ぐらい動作確認して、一回でも動作不良が起きたら弾くという製造体制だったから、他社より保証期間中に壊れる事が少なかった
だから、ソニータイマーという話になるので、>>148が正しい
点検のお知らせランプが点灯するのでオススメしませんて事?
それは個人の使用環境としか言えないな
うちのPS3はメタルギア4仕様だけど、一度も壊れたことが無いな
出来る人側とそーで無い側の差よw
次はTOTOにするわ…
うちのテレビ壊れちゃってるみたい
もう20年も使ってるのにSONYタイマー起動しないの…
あれも簡単に消せなかったら、俺でも「~はやめとけ」と言うわ
難易度上げてくるタイプかっw
基盤を樹脂でガッチガチに固めたりしてたり機種によって場所が違ったりする
人間の問題はどうにもならんが、シール自体は自動車のステッカーのように屋外で10年晒されても消えたり剥がれたりしないような耐久力まで高めることはできるね
うちのはジャンパー線を切るタイプだった
ボタン長押しタイプだったら良かったのに
基盤ガチガチで諦めたが組み合わせわからなくなって戻せなくなり結局買い換えたのは良い思い出……
それより他社で点検お知らせとして時計を8888表示して使えなくする方がよっぽど悪質。
大変な事になった事があるので点検、交換時期を教えてくれるのはイイと思います。
そうでもしないと壊れるまで使用して「故障の知らせ」が分からんって、苦情を言ってくるクレーマーがいるからだ
目の前で音と光で知らせても、無視して使う奴がいる
点検が必要ない機器なんて、この世に存在しないぞ
給水タンクの正面だったり、便座上部のユニット本体上だったり、操作パネル上だったりと
INAXのトイレは目立つ部分に電源ランプがあるんよ…
内部でオイルが固形化してオイルが循環しなくなり、エンジンが壊れる
電源ランプじゃなくて違うランプが光るのもあるしね
洗浄の強さを調整するところのランプが光ったりするのもあるね
それは”万が一壊れても重大な事態にはなりません”って事じゃないのかい?
アパートなら大家に言いなされ
故障してからでは大家の負担も数倍になる
機能があるかないかの違いだけだ
高級品だと標準装備、安物だとない
ない場合は部品もない可能性があるから一式交換で最低8万円~20万円、高級品だと共通部品があるから修理が出来る
リクシル率がやけに高い印象
目的が違うな、クレーマーのためにわざわざ機能つけたりしない。点検とそれにあわせて交換の営業するのが目的。点検して異常なしでも次の10年無故障で使えるなんて保証ないからな。
LCDやランプしかない機器だと、点検表示専用のLCDかランプ付けるか、既存のもので伝えるかの2択だけど、金掛かることはしたくないから既存表示を利用することが多い、その結果客に不自由が出ただけ。
放っておけばそのまま使える
まあ、どのレベルのトイレか知らんが、自分ちのウォシュレットの価格を調べてから無視した方が良いぞ
サービスマン呼んでも同じ事をするだけらしいな
自分で出来る人は自分でやった方がいい
会社にも問い合わせず
ボッタクリ業者呼んで一万取られたバカが
ツイ消し逃亡
こういう宣伝するTOTOだけはやめといたほうがいい
つまり1年に千円なら普通に安いじゃん!
聞こえないのはまんさんの耳は便所みたいなもんだから…
>>こういう宣伝するTOTO
TOTOがやってんの???
店頭・・・店頭で買う奴もまぁ、いるか
点検もクソもないわ、慣れたら大丈夫、放置
わからん
途端に壊れる減少を揶揄したもの
保証期限が切れて、もう数年は経ってるんですけど
汚れ具合じゃなくてタイマー式になってるのと一緒だな
やりたい人、心配な人にとってはありがたい機能
水回りで電気を使う物のメンテナンスは妥協したらいかんよ
リモコンでレバー上がらなくて手動で流してるけど放置してるわ
水洗系は機能してるから不便じゃないし
特に漏電や漏水に火災は起こりやすい事故だから要注意
もうダメだ猫の国
マニュアルに点灯消す手順はあるけど実際は消せなかった(点検に来た人も消せなかった)
9千円出して点検してもらったら内部ガチで錆びまくってたわ
やめたれwww
被害者になって注目あびたい層は少なからず居るな
だからなんで昔の話してんだよ
いつの時代の爺だ?
今そんな使い方してるやつ居ねえよ
何十年でも大丈夫や
不買とかするほどの事じゃないし
これ訴えられたら終わり
当たり前だよなぁ
ランプを黒のビニールテープで隠したよ
座ると自分にかかりまくる
座ってないのにノズルが出て床がぬれるから
30年使って漏電した!みたいな投稿が出てきたら笑うわ
点検ランプが高速点滅するだけで機能制限はないぞ?
レバー云々は単なる故障だと思う。
書いてあるから知ってるけど無視してる
使えなくなるってわけじゃないから気にしないでみんな使ってる。
点検ランプついて買い換え促してくる
そんだけ使えばいろいろなところにガタが来るよ