いったい誰に払えと
it this tipping culture this bad in any other places or is it just america? pic.twitter.com/dqRZIiUKWN
— NO CONTEXT HUMANS (@HumansNoContext) February 3, 2024
アメリカのキオスクでセルフレジ会計する動画
水をとってピッとするところまでは一緒だが


その後現れたのは……

チップをいくらはらう?と聞いてくる画面
動画の男性は怒りながらチップをスキップしている
この記事への反応
・このセルフレジで成功しているのは日本のUNIQLOだ。
UNIQLOのセルフレジは“誰がやっても必ず同じ結果になる”
やるならどんぶり勘定よろしく徹底したオートマチックにするべきだ。
中途半端で曖昧な技術は人文化の前に於いて一歩下がった方が良い
・レジの合理化はこれもうひとつの特殊なスキルが必要で、それを教えるオペレーターが必要だという不合理がある
・セルフレジなのに、チップを要求する端末って何のサービスに対してのチップなのか、意味分からんわ
・セルフレジにチップ要求されるとか日本では絶対ありえないやつじゃん😇
なんなんだよマジでこれ


定期的にセルフレジの機械をメンテナンスするひとがいて成り立ってるわけだし
このチップがそういう人たちに還元されるなら払うべきなんじゃない?
人の性別とかいうニコイチ外すなよ
違うの?
還元されるわけねーだろ店長が独り占めだ
(根拠はない)
それを真似できる小売りなんて無いやろ
規格統一とすべての商品にICチップなんて無理
既に無職のサヨクにチップを払ってるようなもんだから・・・
買う時も女装していくの?オジサン
異国人が否定するようなものじゃない
機械相手にオレの金を引き出すのに手数料ってなんやねん
ってずっとおもってるんだが
嫌なら利用すんな
うってねーよバーかぁ
強制ならまだしもスキップ出来るなら問題無いなん…
機械のメンテとかあるからかな
その割にしょっちゅう故障してるが
障害者か?
向こうでもチップの存在は賛否あるんだよ
てめえふざけんてんのはか
負け組ランドセル「チッ!」
チップくれとかロボットに言わせそうな気がしてならない(チップ文化のある国だと)
落ち着け
だから居酒屋のお通し代で怒るんだろうな
物価も高いから別にスゲーはしてないで
トランスジェンダー?
それがVのロボなら払うやついそうだな
基本給がチップありきで設定されてるから乞食ではない
普通そうだよね。
なのに、いつのまにか客が必要以上に店側に支払う悪しき文化になった
アメリカおもろすぎるw
商品によってはICチップのが高いとかありうるからな
機械に乞食やらせてんじゃねー
チップがないと生活出来ないんだとか的外れなこと言うアホいるけど
いやいや雇い主に言えよとしか
人種差別反対で一般人も行うようになったのが西欧のチップ文化。
皮肉な事にチップを受けられる職種は最低賃金が低く設定されている。
店は自然撥水すりもんじゃないんだぞ
人間には払わなくていいのに機械には払わなきゃいけなくて草
アメリカの消費税は日本より高い
チップは別
マジレスすると機械設置するだけでもタダじゃないやん 維持するにも管理するにもお金かかるやろ 見えんところで人の手間がかかってるし
そんなこと説明せんでも大人なら大体分かるわけ
そんな疑問に思うなら調べたらいいのに
元々日本にもチップ文化は主あったけど店主が従業員に給料払わなくなって反対運動が起きた
結局和解で実質中小企業側の勝利でUNIQLOはライセンス払いになったみたいだ
しかも男性じゃなくて女性じゃない。
一体ちまきは、管理人は何を見たんだ??
調べるほど暇じゃねぇんだよ
お前と一緒にするなw
精神的勝利で気分がいいんで返答は見ませんw
日本でチップとか水商売限定だろ
よく調べろ。州によって違うし、高いところでも10%いかないから消費税に関しては日本より高いってことはない
だから店頭価格に約10万円上乗せしてレジで割引してるらしい
デフォルト設定が18%払うになってるのは擁護できんが
ヤードポンド
銃
保険制度
アメリカのこの辺りは一切追従する必要がない
最低数百円と言った値段付けの店しか使えないよ
マジで邪悪
女性じゃね?
一々考えるな疲れるだけだ
サマータイムも
そいつが何か感謝の言葉でも述べてくれるんか?
アメリカの物価上昇はもっと酷いから日本はましとかいってるやついるけど
飲食店のレシート見た事あるか?サービス料金がチップだからな
地域によるんじゃない?アメリカ広いし
米尼で購入したときは別に無かったけど
有人レジは基本外国人向けになってるし、トラブルなくスムーズに清算できてすごいわ
銃で撃たれて終わる
高いか低いかでしか判断できない人いるよね
でもお前は円安で日々記事を上げてそんな国への移住や出稼ぎを煽ってたよなクソバイト🥴
最初から商品価格に含めとけって話だがそうなると値上げになるし
アメリカの税制は知らんが税金のかかり方が違うのかもしれん
少なくとも日本じゃチップは消費税の対象外だしな
その上を行くのが、子供や侵略先の奴隷を誘拐し、強制労働させている中国。
リアルの聖帝サウザー。
チップを渋る…広告動画再生
侵略されて、増税して大企業にだけ利益が回る体質にされ、
大企業の利益から三割宗主国に抜かれる国でおめぇなに言ってんだ?
三割ってあなたの感想ですよね?
ていうかいい加減チップ文化無くせばいいのに
いよいよ星新一の世界に近づいてきたな
そのうちセルフレジに人類滅亡されるな
チップは貰う人がサービスしてるのが基本だけど、レジの機械が何かサービスしたの?
これは今後日本でもありえそうだな
3割はあくまで平均であって、ソニーは6割だぞ
寄付しますか
「冷血人間なんでしません」「100¥」「1000¥」「10000¥」「50000¥」
これなら店員がくすねることもできない
人が捌けなくて店側のほうが困るけどねww
RFIDタグの原価は1枚あたり10~数十円だったか
アパレルのように価格が高めな業界ならともかく小規模スーパーとかでは厳しいやろな
お互いに暇じゃん
少なくとも79見たってことで精神的勝利?
ところで精神的勝利ってなに
もしかしたら警備員か・・・最終的には経営者に対してでしょ?
対応しろ
タグは8円くらいまで下がってるけど
RdIDは水分で遮断されるから食品には使えない
キャッシュレスになった時点でどう受け渡ししてたんだ?
オバマ政権あたりで「チップぶんも申告せよ」と厳格化された
システム管理は外部委託やろ普通は
それにチップやるのか?
別にいいじゃん
そもそもチップは客が良いサービスだと思った場合、サービスをした店員に任意で支払われるシステムなのに、セルフレジで精算機にチップ払えって意味わからないだろ?😅
誰が受け取ってどう扱うのかアメリカ人ですら知らないんだよな
・チップ強制禁止
・誰に払うかは客が決めることなので、こいつに払えとか指示禁止
・チップというのは個人に払われるものなので、会社がプールして給与の原資にするの禁止
「誰が受け取るのか」っていう
だ~~~れも知らねえの
集めて、みんなに分配するのかと思ったらそれは違法だという
給与の原資となることから、それで労使交渉の材料になってしまいかねないってんで
でも移民受け入れて外国人増えていけば日本でも結局同じことになるで
managers and supervisors also may not keep tips received by employees,
including through tip pools;
確かにこれを額面通りに読むと、集めてから分配ってのは違法になるのだが
じゃあこの場合誰が受け取るというのか
キャッシュレス決済。
更にキャッシュレスになった事でこれまで払わなかった所まで要求されるようになったとか昨年辺り云ってたな。
それでキャッシュレスで周りに可視化されるのもあって客のプレッシャーが増えたとか。
最低賃金を下回る設定の分を客が払うというのもな
最近のセルフレジはカメラで挙動見張ってるからその延長で顔認証もしてて個人を選別してサービス悪くしたり?
経営者または管理監督者は、従業員が受け取ったチップをプール化をするなどしてはならない
うん
じゃあセルフレジで払ったチップは誰に(3回目)
つってもセルフだし悪くするも何もないような
レジがいなくてもスーパーには従業員がいるし
チップ以外にも寄付とかめちゃくちゃするしホームレスにもバンバンお金あげてる
チップ文化はやっぱりクソだな
無人なのにチップを要求してくるのがまずおかしいわ
ほんとあいつら糞だわ
「なくすのも良くない」と必ず言うんだよな
チップというのは稼ぎが少ない人に対する救済措置である、という認識がある
でも本当に稼ぎが少ないのか、それは確認されてないし
客に直に当たらないコックとか皿洗いなど裏方はどうでもいいのかっていうとな
っていう考え方をしているので払って当然だという意識
プラスの仕事をしたからではなくて「マイナスにしなかったから」が受け取る権利だと
配達であれば、早く届けたというプラスではなくて「少なくとも壊してない」
プラマイゼロを保ってやったのだから、と
時代にそぐわない愚かは文化をやめるべきだよ。日本の性善説の馬鹿な法律もね。
あんなもん単価がそこそこ高い商材じゃないと無理
そんなに凄ければパクリ元の会社は大儲けしてるよw
気軽に賞賛するな
「払わない」ボタンがあるから避けようはある
日本と違いチップは貧困層を生かす福祉みたいに考えられていて
その文化を機械化で廃れさせる事に対する危惧もあるんでしょう
(たぶん労働者の組合とか市民団体から抗議が来る)
彡(^)(^)「面白いんだよなあ女友達と話してる感じがしてこれ嫌ってるやつは女と話したことないんだろな」
そんなこと俺に言われても知らんのだが
安価先見えてないんか?
チップ払えとかワケ分からんな
ネットでの買い物ならあり得そうやな
アンケで個人情報収集→広告動画再生→抽選とかあるしな
反面で実はチップって意味わからんよなって思ってるのもたくさんいるで
オタクに言ってない😅
目のつくところただアンカを
繋げただけ🤗ゴメンね!
文句あるならシステム会社に砲撃でもしろよ
セルフでチップってなんやねんwと笑えるけど、別にスキップ出来るのならそんなに怒るほどのもんか?
近年は給料上げて、会計時にチップ料金込みの請求も増えた
客側もチップを払うのが面倒なんだと
ちょっと前に「セルフレジは失敗だった」みたいな海外記事があったな
これは失敗するだろうよ…
日本もサービス料金と言う形でチップを払うシステムがあるけど?
地獄も舐められたもんだな
そいつに対するチップなんやろ
寧ろレジやってやってんだから割引しろって話だわ
訴訟起こされろよ
まあ、機械の維持・メンテナンスとかの為のチップと言う意味かな?
日本もお通しとかいう日本独自の謎文化あるしな
ATM手数料って言うんですけど
ノーサービスでもチップよこせの時もあるもんな
タクシーでも運んでくれたらチップだし
めちゃくちゃめんどくさい
アメリカはチップやめれない 日本はアーブイのモザ〇クやめれない
カートに商品入れるだけで計算してくれて
カートにカード挿せばその場で決済可能
その便利さで開発者にチップ払いたくなる