『それが声優!』にも実は何度か映像化のお話があった。…
— 浅野真澄@フリーになりました (@masumi_asano) February 3, 2024
『それが声優!』にも実は何度か映像化のお話があった。
「滑舌を良くするために舌小帯(舌の裏側の筋みたいなとこ)
を切る手術があるそうですね!
新人声優が滑舌に悩んで舌小帯切除手術をするってエピソード、
新たに入れたいんですけど」と打診されたこともあった。
少なくとも私は、プロが滑舌改善のために
その手術をしたって話を聞いたことはない。
周囲にもリサーチした上で最終的に
「なにかセンセーショナルな出来事を足さないと
映像化に耐えられない作品だとお考えなら、
目指すところが違うので、
すみませんが今回は辞退させてください」
と丁重にお断りした。
原作者としてクレジットされる以上、
たとえ後から足されたエピソードでも
完全に無関係ではいられない。
映像化されたものを見た人が
「浅野さんの作品を見て、
滑舌のために舌小帯を切除しました!」
と言い出したって不思議じゃないのだ。
「映像は映像のプロに任せておけ」
という意見はわからないでもないけれど
形になった作品の責任を結果的に原作者も背負うことになる、
ということも忘れてはいけないと思う。
「原作者がうるさい」という表現も「本当にうるさいのか」は一考すべきところだと思う。…
— 浅野真澄@フリーになりました (@masumi_asano) February 3, 2024
この記事への反応
・ブラック・ジャックOVA のようにオリジナルストーリーと原作の物語を交互に1話完結形式で制作する。ブラック・ジャック21のように原作の物語にフェニックス病を上手く繋ぎ合わせる。「原作そのままのアニメ」、「登場人物だけ同じ独自のオリジナル作品」を両方作ってみるといいかもしれませんね
・生まれつき舌小帯が短い(舌小帯短縮症)なんですが、産まれた時に医師から「飲食に不自由でなければとりあえずそのままでいい」と両親は言われたらしく、発達過程でそのまま問題なく、そして滑舌にも特に問題なく三十代になった今も生活しています
・一昨年末、世界的に大ブレイクした某アニメ、原作を忠実に膨らませ、小道具とか細かい仕草等が本職の方々がすっごく細かく観察してて矛盾が無い(少ない)と皆絶賛でしたもんね…
現実じゃない描写が見えてしまうとそこから炎上してしまい、原作者に火の粉が舞う事態になってしまいますもんね
・やっぱり映像側はそういう思考なのですね
原作に忠実にという気持ちが薄い話を昔から聞きすぎて
「そんなにいじくりたいならご自分らでオリジナル脚本書けよ」と昔から思っています
原作者の責任と負担が大き過ぎる
作家の魂の作品を軽薄にいじってるのを観るのがイライラする
・「それが声優!」は同人誌の時から大好きな作品で、アニメ化された時は、本当に嬉しかったです😆
昨今の状況の中で、このようなお話を聞けたことは大変意義がありますし、浅野さんや関係者の皆さんのご英断に本当感謝しま
こういう話聞いちゃうとやっぱちょっとな~


仕事休もう…
ト書きだけで提出されるなんてザラだしあいつらプロ意識欠片も持ち合わせていない
今から会社に行って泊まればいいよ!ワイはそうした
実写化断ったエピソード語れば好感度アップのボーナスタイム入ったぜ!
ちゃんとスタッドレス履けよ雑魚
まぁいいじゃんそういうの
閻魔大王に舌を抜かれるだろう
内容は勝手に考えるんだわ
セクシー田中さんの件で日テレが記者会見開かないからね
と言っても弱小出版社でテレビからのお誘い断るの並大抵じゃないだろな
本当テレビ局は出版業界を食い物にするのやめてほしい
韓流ドラマに負けちゃうよ?
ぜんぜん関係ないけど、こえでおしごと!はお勧めだ
月曜は天気によっては早退、火曜は在宅勤務、にしたわ
一度も負けた事無いし、今後も負ける事無いからから、捏造しか出来ないムシケラは黙ってろ。お呼びじゃない。
天才か!
って言ってあれだからな
このまま沈静化するのを待ってる日テレはゴミ
鬼籍入りした上原正三先生とかは沖縄で先に円谷プロ入りしていた先輩の金城哲夫先生に呼ばれてはいるけど「収骨」と言う作品で受賞したから脚本家への道筋付けたんだから
そういう文学賞や脚本賞みたいなのを獲らないとなれない制度じゃ無いとオリジナル脚本は書けないみたいなボンクラが脚本家を平気で名乗るんだと思う
変えるなら最初からから日テレ版@@とか題名つければいいんだよな、それせずにだまてんで改変するずるいやり方が悪い
町山って進撃の巨人(原作)を否定してたの?
なおこの声優さんはこの漫画の作者畑健二郎さんの奥さんです。
糞作品なのはともかく円盤の売上とかゴミだから10万本売れようが1000本売れようがどうでもいいよ。ステマとごり押し宣伝すれば馬鹿が買うわけだし。500本しか売れなくても1、2万本売れたやつよりいいのなんてたくさんあるし
その結果、師匠がクズなら弟子もクズになるんだろうなぁ
ドキュメンタリーでも捏造やってそうなメンタル
捏造、嘘吐きがあたり前の韓流(笑)ドラマ
それどころか原作者が二度と実写化に介入させない様に前例としての定義付けしたい意図ありありだから
絶対有耶無耶にさせてはならないんですよ
二度と実写化ドラマで原作者が口出し出来ない状況になるから
セリフひとつ違っただけでもテレビ局にクレームが殺到するようになる
実写化無視聴ムーブ来るぞ
そういう闘い方もアリだね
ドラマ制作にかかわる人間が無能ならしゃーないやろ
後だしでも事実なら良いじゃん
後だし出鱈目な戯れ言吐いてる自称脚本家よりマシだろ?
スパロボの偉大さが分かるわ
一つ一つの作品へのリスペクトがあるからね
痴漢に合うのは満員電車に乗るのが悪い理論使う奴いまだにいるのかw
そういうのはオリジナルでやれば良い話だよね?
こういう事例もあるしな
実写化じゃなくて映像化だった
マジでこれなんだろうな
悪いとまでは言わんが1本遅らせるだけで満員電車回避できる時間帯でも満員電車に乗る女さん多すぎ
あいつらが乗ってこなければもう少し混雑回避できるのに
原作否定というか「原作通りの実写化に意味はない」という発言をしてた町山(脚本書いた経験はない映画評論家)に何度も訪れて無理矢理改変脚本を書かせて駄作を爆笑したというサイコパスなエピソード
逆張りするにももうちょい頭使え
スパロボでもダメな奴はあるけどな
Kは許さん、絶対に許さん
前クールアニメの16bitセンセーションに出てたぞ。
お前の都合優先で被害者責めるとか頭おかしいのか?
勝ったな! ガッハッハ
スパロボの場合原作者が出してくれって願うたちばだからなぁ
このエピソードすら、他のヤベー脚本家らに比べたらまだマシな方なのが救いようがない。
責めてはいないが簡単に回避行動できるのに回避行動せずに被害に遭う奴に同情する気はない
これが増えたら困るのはテレビ側だと思うけどね
アキラやスラムダンクも作者自身が制作したオリジナル展開に結果的には原作ファンから「原作通りにアニメ化して欲しかった」とクレームが入る
は? べつに逆張りなんてしてないぞ
こいつ有名声優でもないし、ヒットアニメでもないよね?
なのに原作を好き勝手されて別物にされちゃ原作側からすればたまったもんじゃないわな
「そういう原作者も居る」だけだぞ
ただまぁそういった人が出てくる程度には原作リスペクトしてるというのが根底にあるわけだが
ウィンキー時代の0080組とか大改変されてるのに、そんなに悪い印象が無いのもそういった理由から
これの場合ちゃんと事前告知してくれてるからまだマシだけど
変えませんよって契約しといて勝手に変えてきたりは避けようがないんじゃ
自分は1本遅らせて混雑回避しないくせに他人にはそれを強要しなぜか加害行為はあって当然のような物言いをする
同情できないのは当然だろうね潜在的加害者だから
なにかあっても責任は全部原作者に押し付けられるから怖いわ
無名ではないわな
過去に聴取率100%とった事あるラジオのMCだぞw
昔で良かったな…
このタイミングの初出だったら地獄だ
そうなの?
関連商品の売上は作者にもバック入るよね?
ゆでたまごや車田正美はアニメ化した時に玩具関連の収入凄かったらしいじゃん
でも原作者をリスペクトもしないでただ乗っかるだけとか最低だわ
プリキュア
さすがに10年も経てば精神的に大人になっただろ?
やっぱ女さんて頭悪い人多いね
俺は1本遅らせて空いてる電車に乗る方でした
1つ前の満員電車に無理やり乗り込む女さんをいつも見てる
流石に酷すぎるわ…
マーベルは出版社の保護期間60年過ぎたのでスパイダーマンやアイアンマンの版権切れで2023年6月に著作権を原作者に返さないといけないのにマーベルが原作者を訴えてたな
原作じゃなくて関連グッズの場合は原作者にほとんど金入らないと思う
マジかよ・・・
ちょっと縦になるわ
レシピ通り作れば良いものを、自分アレンジや隠し味とか言って余計な事やって台無しにするのは料理下手の典型例w
そういう約束でも名貸ししている以上
視聴者は原作者に矛先が向くから
結局全責任は原作者に押し付けられる
実写化にはそれほどパワーは無いよ
町山ってアメリカに住んでるんでしょ?
脚本を書かせる為に金と時間を使って町山の自宅に講談社の偉い人まで連れて何度も通って駄作脚本を書かせたというんだから本物のサイコパスだよな
本来の意味を捻じ曲げて意訳するクソ翻訳家とかさ
壊されるくらいなら先に壊してやるってことかなw
チェックしてもらうシステムでやると良いかもしれんね
確実を期するなら最初から最後まで台本を撮影開始前に提出させる。
チェックはするけど直しは全部あっちにやらせ、ダメなら無期限でリテイク
もちろん撮影の都合とかで損害が出ても、その責任はあっちね
それぐらいの覚悟が無いとダメですわ
他国の言葉わからないだろうと嘘翻訳したに出す
字幕は規定文字数に入れなくてはいけないので仕方ないんだよ
脚本家だけではなく信者もいるせいで原作改変が止まらんのやろな
増刷のきっかけになるから漫画家としては断りにくいってな。なんだかだ漫画家にも利益はあるのは確かなのよ。
Hasta la vista, babyって表記してたら
地獄で会おうぜ、ベイビーは生まれなかったんですよ
原作者と映像制作者が同一人物だと儲かるんだよね
ルーカススタジオがあんなにデカくなったのはスターウォーズ旧3部作の玩具等関連グッズの収入がジョージ・ルーカスに直接入ったから
二次使用料だとそんなにやっぱり金額多くないか
儲かるのは出版社か
それは海外でも問題になってるからね
ある程度は外国語できるようになっとけってことだな
きんにく
原作通りに実写を作る制作会社をメタって作ったら儲かるのじゃないのかね
需要が有る、そしてそれが満たされてない
キン肉マンの超人募集で一般人がデザインした超人が商品化した時に版権がどうとか問題になったような・・・
実際には漫画家って映像制作のプロじゃないし、文法演出も違えばコントロールしなきゃいけない人や金が全然違うからね。「原作通りに」ってそんな簡単じゃないしそれが必ずしも正解じゃないんだろう。
これだけガンダムシリーズが展開して30年以上前の小説までアニメ化してるのにガイア・ギアが映像化どころか話題にならないのは版権所有者が角川と富野だから・・・みたいな
実写化サイドの技術力が伴うまで実写化は諦めたらよろしい
許されてない定期
察しろよ
わかるだろ
ぶっちゃけハヤテやトニカワの宣伝みたいなもんだから売れなくていいのよ
それこそ契約次第だと思うけど、
原作者が描いたイラストとかデザインを元にグッズにする場合には当然使用料が入るだろうね
一発当てたからってなんの保証もない自営業だからなあ。ずっと売れ続けるかどうかなんてわからんしそんな悠々自適な環境で描けてる人ばかりでもないだろ。
アニメの話になるが、庵野秀明も不動産運用の収入が安定してたので余裕もってアニメ制作に打ち込めたって言ってる。
映画の脚本すら超えてるからな
まあ映像化しますと増刷はセットだろうしな
作者としては増刷された時点で印税が入るからそのあと映像作品がクソで売れ残ってもそれほど痛手はない
クソ翻訳のせいで日本語習得するハメになった!とか言ってた奴いたな
いやその情熱をもっとこう…なんかなかったんか…?w
痛手がないわけなかろう
それまで声優がどんな仕事かってなかなか考える機会も無かったし
実写を手掛けていたスタッフの驕りが原作の軽視に繋がってるんだろうな
契約で縛ったのに勝手に改変されたドラマがあるらしいっすよ
今年は日本の長らく見過ごされてきた問題点を総ざらいする年になるんじゃないかなぁ長年これでいいこれでいいとやってきて腐った患部の膿が不正やら事故やらなんやらて形で噴出してるこのままじゃいけないと多くの人が気付く年になるのではないかと
推しの子もヤバそう
邦画のオリジナル企画力落ちて原作アニメ・マンガに頼るしかない理由での昨今の実写化ブームに、
なんでこれ実写化してないんだろって作品はやっぱり断ってるんだろうな
だから目先の金欲しさに許可しといてあとからブーブー言うなって話なんだわ
予算的な問題はもちろんだが一番は原作リスペクトの違いだな
儲かったかは知らないが…
そういう「(自分の)エゴ」を押し付けていると言うのは、海外での「おかしい翻訳」でも言える事だが……
ブーブーと文句を言うのが原作者の仕事なんだよ
消費者・読者の利益のために作品の品質をチェックする責任が原作者にあるの
原作者は国民の利益の為にしっかり駄作には文句を言ってもらわないといけない
喰霊零はただのお遊びだから全然違うわ
1話で特戦四課が全滅した後はちゃんと原作キャラの話になるし
当時四課厨って言われてた奴等も原作攻撃なんかしてねーぞ、適当な事書くなよ
喉の状態悪くて休業とかあるんだから
事実ベースでも十分センセーショナルになりそうだけどな
浅野真澄が有名声優じゃない、ってマジで言ってんのかよ
ドットハックとか、あの辺の時代だと何のアニメ見ても何かしらのキャラで出てる人だったのに・・・
凄いギャップを感じる
原作者が知らないうちに使用が決まってたパターンは出版社と喧嘩してでも取り下げるとかしても良いよな
しつこくオファーが来てもひたすら断る鋼のメンタルが要求されるよな
原作者の中にはそっとして欲しい人もいるだろうに…
まだまだつ
ミスった
まだまだ出て来そうな予感
切除すると滑舌が良くなるわけじゃない、滑舌悪くなるほど舌の可動域が狭い場合に処置するものだ
医療を美容整形みたいなのと混同してねーか?
ちゃうちゃう
看板だけよ
あいつら設定すら変えてくるから
メシマズのアレンジャーよなw
普通の漫画なら出版社が勝手にOKだして、原作者には事後承諾で済ませる
原作者には「私からもそう言ったんだけど先方がどうしてもって言うんだよ」と言いくるめる
普段はそのコメにムカつくが
今のアホ共が幅をきかせてるなら
そんな日も来る様な気がするわ
パクリ、捏造、嘘つきなんてアイツらの為にある言葉やん
外国で取り上げてくれてるらしいから…
アニメ観たけど色々地味すぎて途中から観なくなった。
スタッドレスを過信すんなよ雑魚
あんなの夏タイヤよりマシ程度だぞ
目元をいじったり
のエピソードならリアルだったのにね
声とは関係ないけど
漫画原作の映像化に必要なのは脚本家ではなくて脚色家
脚色家とはアメリカなどで生まれた職業、原作通りにしたり原作を補完する脚本を書く職業で日本でも10年くらい前からアニメ現場に脚本家として導入されてる、採用する人物は漫画の元編集部の人間、最近のアニメが原作基準になってるのは新しい脚色家の脚本だから
実写の方はその意識が全くないので失敗する
と言う記事を見たアニメ専門家が語ってたな
同人ゴロよりタチ悪い
奴等はただの寄生虫だからな
「原作者がうるさい」も
全部ドラマ制作側の言葉だしな
自分らに都合がいい情報操作をする
後に一般売りもされてたけど
文春は個人叩きばかりじゃなくて実際に死人が出てる今回の件やテラスハウスに関わる真の悪をメインで扱えばいいのに、結局金稼ぎゴシップしか興味ないクズ商売なんだなぁ
停波させろよ