• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

この程度の社会勉強はしておくべきというご意見が多数だけど、
酪農家とか365日休みがないわけだし、そもそもお金がかかるものに料金が明記されていないのは例えば海外からの旅行者に対しても結構不親切だと思うので、日本人の多くが「当たり前」と捉えている物事にもバリアフリー広がって欲しい。


真逆のパターンでウェルカムドリンク(ミネラルウォーターとかのタダで飲んでいい奴)を有料だと思って一切手を出さず連泊したら翌日増えてて「そんなに金使わせたいんか」ってプンプンしてる人もたまーにいる

gotoトラベルで日光のホテルの最上階泊まった時に瓶ビール2本入ってて、これ金取られるやつかフロントに確認したらタダだったことある。
貧乏人が背伸びして泊まったのバレた感出てた。


自分ならフロントへの確認なしには飲まない。ただこの写真だと判断できないけど、部屋に値段が書かれた紙がなければ請求される筋合いはなくないか?
自分が子供の頃見たこの類のジュースは、抜いたら戻せないワインセラーみたいになってる奴で、それぞれ値段が書かれたラベルが貼ってあった。


一方でオールインクルーシブの宿も少なからずあるので、何が「常識」かというと結構難しい。
結局のところ、「ホテル業界の常識」というそれほど応用の効かない知識を身につけるより、「分からないことは聞く」という汎用性のあるスキルを身につける(のみならず習慣化する)ことが大事なのでは。


マジでこの類の社会経験は必要。出来ればちょっと無理してでも高級レストランや料亭とか一流と言われてる店にも言って若い内から本物を知っておく方が良い。

個人的にはこうゆう所で飲んだりするのもアトラクションの1つだと思うので
高いから飲まないで縛り付けるよりも、ある程度飲んでも痛い目に会わない様に軍資金を用意する方が旅行を楽しめると思う


これ、高級な宿では「入ってる飲み物全部タダ」のところもあるのでなかなか難しい。結局「宿の説明をちゃんと読め/聞け」というところか。





これ、スタッフから説明されるか冷蔵庫のとこに『有料です』旨のテープが貼られているよね
それなりに割高だから、手を出したこと無いな…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CQXW5KBP
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2024-02-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:30▼返信
れいわ新選組最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:31▼返信
ソースは便所の落書き
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:31▼返信
れいわ新選組無能
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:31▼返信
終電逃して漫画喫茶でおねんねしたことなら
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:33▼返信
昔の形態だと取り出した時点で課金だものな
アホが全部取り出して記事と同じ目にあった話はネタとして聞くな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:33▼返信
有料なら確実に説明されるか注意が書いてあるんだろうから経験じゃなくて注意力の問題だろ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:34▼返信
>>1ハマス最低
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:34▼返信
酪農家って日本語読めないのね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:35▼返信
値段書いてるからw
10.タイキング投稿日:2024年02月04日 14:35▼返信
>>1
最後にバス、電車乗ったの50年位前だからマジで今乗り方分からんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
>アタシの旧友に
>大人になったやつがいて
こいつその友達のこと見下してるな嫌な奴だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
地方のバスなんて先払いか後払いかさえ統一されてないし、その場で両替となるとさらに方法バラバラだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
冷蔵庫には触らないのがいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
そんなことある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:36▼返信
お湯沸かしてカッブ麺食べる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:38▼返信
嘘松鑑定士ーーー!!
早く来てくれーーッ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:39▼返信
ホテルの暗黙の了解とか言う糞歴史の浅いものがあーだこーだ言うの草
19.投稿日:2024年02月04日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:39▼返信
いい年して実家暮らしの連中が気持ち悪がられてるのはこういうとこやぞ
金の節約だの会社から近いだの親の介護だの言い訳並べるけどそういうこと聞いてんじゃねえよ

光熱費や生活用品の一般的な価格、家事全般のやり方、市役所等での手続き等を親任せで社会人としての一般常識を知らないから実家暮らしは気持ち悪いんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:39▼返信
安いホテルにしか泊まったことないから冷蔵庫の中はいつも空っぽ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:40▼返信
教習所でセルフ給油させるのとかな
まじで軽自動車に軽油入れる奴いるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:41▼返信
>>20
そんなに自虐すんなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:42▼返信
あれ全部飲んだとして万近くいくのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:43▼返信
使わない奴が多ければ廃れるだけ
わからない奴が多いならもうそれは廃れていい
ホテル業界さんお別れです
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:43▼返信
注意書きあるので初めてでも分かる
27.ナナシオ投稿日:2024年02月04日 14:44▼返信
>>7
取り敢えずソープで嬢さんがくれる飲み物はタダだから素直に貰っとき
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:44▼返信
またQOHのマルチアイコンかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:45▼返信
思考停止してるだけだろ
そんなんじゃホテルに限らず苦労するぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:45▼返信
部屋に案内マニュアルみたいなの置いてるだろ普通
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:45▼返信
お通しとかいう奴も無くしていいぞ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:45▼返信
>>24
どうせ嘘松
本気にして反応してる奴らはアホ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:46▼返信
基本車移動だから電車やバス殆ど使わないな…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:46▼返信
そもそも一見さんに分からないサービス表記してるのが問題じゃないんですかね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:46▼返信
すっげえ嘘松の洪水
嘘松が津波で襲ってくる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:46▼返信
んーいやミスってもそこで覚えるからええやん
そもそもたいした問題じゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:47▼返信
これ結構怖いよなぁ
サービスのお茶・お水
旅館のお煎餅はありがたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:47▼返信
観察力とか注意力が足りないのか?
だいたい室内の利用説明が置いてあるものだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:47▼返信
※31
チャージ料で請求しときますね~
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:48▼返信
え?高級ホテルだと料金込みの所が多いし安い所でも冷蔵庫の前面に有料の旨が書いてあるけど?
目が見えない人だったらごめん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:48▼返信
>>22
軽自動車に軽油も嘘松だけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:49▼返信
修学旅行すらないぞ?
俺の勝ちやな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:49▼返信
問題はタダなら飲みまくるということをしちゃうこと
金がないわけでもないだろうに
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:50▼返信
バスに関しては後払い先払いとか乗り降りが前後違うとかしてるのも悪いと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:52▼返信
普通のホテルならともかく、高級ホテルならこういう飲み物サービスだと思うのは自然なことじゃないか?

だったら注意書きなりなんなり書いとけよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:52▼返信
人は失敗を繰り返して学んで行くのだよ
いい勉強代になったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:55▼返信
いやバスなんかほとんど乗らねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:56▼返信
スマホデビューのキッズかな?
コレ創作話ですよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:56▼返信
>>44
あれ素直にアホだと思う
統一しろよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:57▼返信
万近い請求って一万も行ってないなら安い勉強代やろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:57▼返信
>>10
地球←→アンドロメダ行き999のパス有効期限は無期限
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:58▼返信
万近いって結局9000円とかだろ
勉強代にもならん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:58▼返信
バスの乗り方とか嫌味言ってるポスト(ツイート)あるけど
ソレは仕方ないだろ…
地方によって乗る場所も先払い後払いも違うんだから
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:59▼返信
こうゆうw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:00▼返信
ドアの前に何故かインターホンがあるホテルになら泊まったことある。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:00▼返信
この程度の事でよくマウントとれるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:00▼返信
>>7
志村けんって一回消えてたよな、死亡説が出たり、再ブレイクしたのは辻加護のおかげ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:01▼返信
知らんがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:01▼返信
バスの乗り方はマジでわからん20年前と変わってなければ乗れる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:02▼返信
※10
場所や会社によって違うからそんなに気にしないで、乗る時にバスの運ちゃんに訊くのが一番かしこい
前・中・後のどの扉から乗るか
先払い、後払い
釣りが出るのか、両替して丁度払うのか
ICカードでも乗る時にカードタッチするしないがあったりするしな
知ったかぶりが一番恥ずかしい思いをする
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:02▼返信
部屋に料金表があるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:03▼返信
でも葬式ではそういうこと言わないねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:06▼返信
>>21
逆にこのタイプだと冷蔵庫使えなくて糞不便じゃね?と思う
ビジホ常連の俺
スーパーでちょっと買って部屋に置いとけ無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:07▼返信
バスは会社によって違うことあるからいつも緊張するわ
前からなのか後ろからなのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:07▼返信
コーラ350mlで300円以上でボッタクリしてるからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:07▼返信
※20
でも現実はそういうレッテル張りをしたがるお前みたいな奴の方が世間一般の常識や手続きなんかを知らなかったりするんだよな
自分でもそれを自覚してるからわざわざ匿名で喚き散らしてるんだろう?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:08▼返信
バスは久しぶりに乗ったらICカードを乗るときに一回かざすだけでよかったのに
降りるときもやってエラー音響いて恥ずかしかったわw
つーか統一しろや〇〇交通
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:10▼返信
なにごとも勉強だからw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:11▼返信
別に高いところじゃなくても基本的には持ち込みはいかんわな
昔横浜の某眺めのいいホテルで出入りするたび持ち物検査されたことあるわ
若かったからされるがままだったけど不快だった
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:11▼返信
バスとか免許センターの時以降乗ったこと無いからガチで乗り方変わってたらわからん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:11▼返信
料金表が冷蔵庫についてたりおかれたりしてないのか
どうも胡散臭い話だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:12▼返信
人のチョットした勘違いによる失敗をあげつらい
子供だの教育だのと大げさに語りあって
ヤレヤレヤレヤレ言ってるのが気持ち悪いわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:12▼返信
社用でホテルに泊ったとき食事は外で買ってきたケンタッキー食ったけどシーツに油跡つけてごめんなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:12▼返信
※70
運転手に聞くだけやで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:13▼返信
部屋に冷蔵庫おいてあるのうるさくてしゃーない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:13▼返信
※67
バスなんかほんと乗らないからな

駅のバス停だって一体どこ行きがどこにあるのかサッパリ分からんまま適当に見当つけて歩き回ることになるんだよなぁ乗る前からこれなんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:13▼返信
普通は説明されるから聞いとらんかったんやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:13▼返信
バスは乗り方が1種類じゃないから仕方ない
まず統一する努力をしろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:14▼返信
必ず料金表がおいてあるので嘘松確定やな
おいてないから勘違いしたって裁判までいって判例もあるのにありえんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:14▼返信
若い内の社会勉強とか言ってるけど
勉強も何もその場で説明を見る、聞く、わからない事は素直に尋ねるってやってれば
行き当たりばったりでも困る事何もないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:15▼返信
結局親ガチャなんよ
家族旅行すらしないまま社会人になる人間も少なくない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:16▼返信
海外のホテル、そんな優しく冷蔵庫前に値段書いてねーから気をつけろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:16▼返信
そういう経験をして大人になるんや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:16▼返信
貧乏人が高い店のルールを知らないのは
可哀想だが仕方ないだろう…
それを社会人だの絶対やっておけだの
ホテルのドリンク一つで大袈裟だし嫌味ったらしいんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:17▼返信
バスがどうとか言いだす奴も
人の失敗に乗っかって自分の愚痴言いたいだけのクズだし
なんだろうね?この醜いマウント大集合は
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:18▼返信
ホテルの発音は「顔が火照る」だから覚えときな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:18▼返信
体験したことがないとわからないってのは馬鹿の意見
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:18▼返信
>>59
そういえば以前、バスの運賃入れる所に五千円札を投入して運転手さんを困らせてた学生が居たなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:19▼返信
料金書いてないのに請求されたら普通に警察呼ぶ案件だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:19▼返信
パスワード式ドアロックのビジホでパスワード書いてあるレシート部屋に置いたまま外出・・ならある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:19▼返信
でも、バスの乗り方だけは勘弁してやれや。前から乗るか、後ろから乗るか。地域や路線が違うと、もうそこから違ってくる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:20▼返信
飛行機の乗り方とかマジで知らんでチェックイン時間過ぎて来るやつとかおるからな
ワイのことやけどな……
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:21▼返信
これは都会の路線バスの乗り方を田舎の年寄は知らんってことか?
田舎の路線バスなんてむしろジジババしか乗らねえからあの連中の方が乗り方はむしろ詳しいぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:23▼返信
いや経験則じゃなくてさ
家電を買ったら説明書を読む、契約締結時に契約書を読む、とかと一緒で
宿泊施設に泊まるならまず部屋に置いてある宿泊案内とかに目を通そうよ
追加で料金のかかる設備や避難経路等は必ず書いてあるでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:23▼返信
VISAタッチ使うの怖いから未だに差し込んでるわ、使えるかどうかがパッと見じゃ分からんのよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:24▼返信
単に事前に多少は調べる事と少し想像力を膨らませて分からないならちゃんと尋ねる事が出来ん人ほど不親切とか言う
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:28▼返信
まともなホテルならベッド横のサイドテーブルに料金体系書いてあるやろ日本語と英語で
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:30▼返信
>・個人的にはこうゆう所で飲んだりするのもアトラクションの1つだと思うので

「こうゆう」を指摘してくれる交友関係は無かったんだね…
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:31▼返信
昔、松方弘樹が旅行番組で路線バスの乗り方が判らなくて困ってたな

あの人は移動ハイヤーだろうしガチだろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:32▼返信
つかそもそも有料のホテルって近くにコンビニないだろ
逆に持ち込みデフォなホテルは近くにあったり何ならホテルに併設されてたりする
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:34▼返信
出張先でSuicaの使えないバスに乗って焦ったことあったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:35▼返信
一度体験したところで定期的に体験せんと忘れるだろ
システム自体が変わってる事あるし
バスなんかもう20年くらい乗ってないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:35▼返信
この商売が成り立ってるのおかしいよな
間違って買う人からぼったくろうって意図じゃなかったらなんなの?
余りにも法外すぎる値段
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:36▼返信
バスの乗り方の話は田舎だから乗り方知らんのではないと思う
地域によって乗り方が違うんだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:36▼返信
まさに境界知能じゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:37▼返信
これホテルのトラップやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:38▼返信
バスの乗り降り
地域で前後が違って解らん上に現金のみとかあるの困る
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:39▼返信
ネタツイか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:39▼返信
オールインクルーシブとかわかんないんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:39▼返信
ちゃんと調べれば済む話やん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:39▼返信
※103
昔は知らんが今のホテルで有料サービスになにも書かれてないわけないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:41▼返信
ホテルの罠やん

昔は修学旅行生が来るときは据え置き販売品全撤去か、ロックかけられてただろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:42▼返信
説明書き見てないだけでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:42▼返信
>>112
今でもそうだよ
完全無欠の松
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:43▼返信
帝国ホテル、泊まった事ねえからわかんねえ・・・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:43▼返信
アダルトチャンネルも無料にしろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:44▼返信
普通料金表やら説明書きあるけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:44▼返信
説明書き読まないタイプ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:46▼返信
俺なら中のビールいくらですかと訊いとくね

ただなら飲むし有料なら飲まない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:48▼返信
※63
欲しいものはルームサービスで頼めってこと
端から高いとかいう人向けではない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:48▼返信
ナイナイ岡村さんのマネージャーが無料だと思って岡村さんの部屋のドリンクを自分のバッグに詰めてめちゃくちゃ怒られてた
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:49▼返信
いやまあ、会社員になってから1回くらいやっちゃうんじゃない?
俺もやったし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:49▼返信
割高と言われるコンビニでも同じ商品かそれよりグレードの高い商品が三分の一の価格で買える
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:49▼返信
初めて乗る地域のバスは乗り方調べてからじゃないと乗れないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:50▼返信
パックのお茶は無料の所多いから、ポットでお湯沸かしてそれを飲んでる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:51▼返信
視野と思考が狭い奴の言う事はアホらしいな
自分が漫然と「体験」しただけのくだらない事を誇ってるだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:53▼返信
値段表置いてあるだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:55▼返信
バスは地方によってシステムが様々
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:56▼返信
バスは地方で違うから分かんなくて普通
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:57▼返信
経験と知識は豊富だが、お高いホテルに泊まる機会と甲斐性がないんだよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:57▼返信
>>124
乗ってるとドンドン値上がっていくのを街中と違うなーと感心してしまったわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:57▼返信
旅行で行ったJR和歌山駅はマジで初心者殺しだったわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:58▼返信
これ、有料だったのか
自分の金で泊まったことがないので、サービスだと思って適当に飲み食いしてた
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:00▼返信
俺高校の部活の試合で泊まったホテルの冷蔵庫でやらかしたわ、 1本抜いたら蓋しまって戻せなくなるタイプのやつ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:00▼返信
グリーン車
電車内で乗車券を取る必要がある電車
標識柱のないバス停の探し方
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:04▼返信
最近旅行行ってないからわからないけど
高いホテルってもう荷物持って案内してくれなくなったのか?
あの時に簡単な質疑応答あるだろ 部屋の使い方とか
でその時に聞けばいいのに
案内がない場合はフロントかコンシェルジュに聞くしかないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:06▼返信
あれって金取られるところあるんか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:06▼返信
家族旅行でも分かることだろ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:11▼返信
これ無料のところもあるんだよな
つか、有料ならちゃんと書いてあるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:13▼返信
田舎育ちだと自家用車で移動が基本になって電車やバスなんて
十年単位で乗ったことなくて乗り方分らんなんてやつ多いぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:13▼返信
学生時代はラブホで学ぶよね普通
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:14▼返信
バスって乗降口も支払いも会社とか地域で違い過ぎて「ここで学べばあとは共通」みたいなのないじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:17▼返信
お前らもいい年で不慣れなの見られると恥ずかしいとか言ってないで選挙いけよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:18▼返信
サービスの内容はホテルによる、としか言えないけど
予約も自分で済ませられる人間がホテルに確認もせずに知りませんでした、では済まされない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:22▼返信
※142
それが路線バスの衰退の大きな要素だとホント思う
初見殺しに近いものあったりするから
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:23▼返信
滅茶苦茶高いホテルは知らんけれど、大抵目に入る部分に料金表書いてねーか
それかルームキーとかにウェルカムドリンクだから飲んでいーぞ的な
目立つところに料金表書いてあるのに気づかず飲んだらちょっとそれはそれで
説明書き見なさすぎな気もするけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:24▼返信
万単位だったら、見た段階で明らかに高いだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:24▼返信
いや普通は宿泊規定の紙とか置いてあるよね

読まなかったそいつがバカだろこんなん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:25▼返信
修学旅行だと無いんだっけ?
部屋のテーブルの上に値段表と無料のお茶と茶菓子置いてるのはデフォだと思ってたけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:25▼返信
…ソフトドリンク数本だけどやらかしました
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:27▼返信
ここで馬鹿にされるかもしれんが、ワイ東京都以外のバスに乗れねえ
東京都は一律料金前方乗車、降りる時にボタンを押し降車ですごいわかりやすいんだが
郊外では中間から乗り込むことは知っているけれど、料金表示がわけわかんねえ
慣れるほど乗るわけでもないし(数年に1度)、うーんこれはこれで大人としてあかんな
これ書いた後調べてみよ、あと視力が悪いせいか料金見えんわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:27▼返信
冷蔵庫から元から入ってるの外に出して自分で買ってきたドリンク入れて冷やすヤツ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:27▼返信
机の上にホテル案内あるんだから無料なのか有料なのかいくらなのか調べるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:33▼返信
最近は有料冷蔵庫ドリンクシステムやってるところ少ないよね
たぶん都会だと一階のコンビニに足を運んでもらいたいからだと思うけど
温泉街とかだと外に出てもらう為に組合で室内販売やめる規定をいれてたりするし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:34▼返信
外国人観光客ももうすぐ消えるよ良かったね、不親切な日本人
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:36▼返信
飲みたけりゃ飲めよケチクセェ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:37▼返信
市にバス停の場所が判らんって言ったら
バス停の名前が羅列された表が送られてきた
地図もルート表記も無し
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:40▼返信
飛行機で一人で北海道まで行ったことあるはずだけど
どうやったかさっぱり覚えてないわ
その程度に簡単だったんだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:40▼返信
レンタカーと飛行機を使えない奴は世間知らず
旅行の時とか誤魔化そうとしても絶対バレてるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:40▼返信
ほぼ安宿しか泊まらんから
冷蔵庫あけてもカラッポなんやが
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:41▼返信
結構贅沢な話だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:45▼返信
これは知ってたけど自分で泊まりに行ったり新幹線とか乗ったことないから俺にも刺さっちゃうよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:46▼返信
酪農家はマジで外出できなそうだからな
バカにはできんわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:47▼返信
万は大袈裟だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:48▼返信
若い時にじゃなくて必要になったときに憶えればいいよ
初めてを笑う奴は、そいつがおかしい奴なだけだから気にするな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:48▼返信
わし、生涯で飛行機に乗ったのは空自のC-130Hだけ
旅客機には乗ったことがない。当然パスポートも持ってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:48▼返信
いまはスマホがあるから何とかなる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:54▼返信
バスはバス会社でローカルルールが多すぎるんだよ
特急や飛行機とは訳が違いすぎる
先払い前乗り地域だから加算式とか未だに好きじゃない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:59▼返信
まーたアニメアイコンの中身キモいおっさんがなんかゆうとるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:03▼返信
自分で買ったもの入れるから入ってない方がいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:04▼返信
親の職業関係無いだろ 俺だって家族での宿泊旅行なんて経験しとらんぞ 親次第だわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:08▼返信
バスは地域によって勝手が違うから戸惑う人いるのは許してやれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:13▼返信
いまどきは冷蔵庫に有料の飲み物を置いてあるホテルってなかなか見かけないけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:13▼返信
教えてやろうか、  ちなみに、テーブルの上に置いてあるお菓子も金取られてるからな

175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:15▼返信
普通にパウチしたお品書きがあるだろ
いくらいくらとか
嘘松馬鹿松
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:21▼返信
バスは地域によってルールバラバラだしまた違うだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:22▼返信
普通に料金表あるだろう。なきゃ、景品表示法違反。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:22▼返信
別料金のやつはㄘんㄘんをボリボリした手で飲み口の周辺を撫でる以外は手を出さないのが正解
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:22▼返信
家庭の事情等で家族旅行した事ないって人、高速バスだろうと新幹線だろうと飛行機だろうとホテル旅館だろうと、予約の仕方すらマジで知らない。
しかも何故か「ネットで予約方法を調べる」という発想すら無い。あれ何なんだろう?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:24▼返信
これ金取る上に邪魔だから冷蔵庫に入れないでほしいわ
売りたければルームサービスか自販機設置しとけやと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:24▼返信
活動圏以外のバスは先に公式HPとかで調べとかないと怖いわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:25▼返信
だいたい料金表が置いてあると思うけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:28▼返信
えっちな女よんでいいの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:28▼返信
人には出来ること苦手なこと色々あるから、その中の一つ上げて物言い付ける必要ナシ
ワイは高校生の頃から一人旅好きで飛行機も宿もフェリーも何でもソロで出来るけど、めでたく正社員経験ない社会不適合アラサー主婦おばさんやしそんなもんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:37▼返信
その程度の金で無料か有料か気にするくらい貧乏人ならホテルなんて泊まらず車の中で寝泊まりすればいいだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:39▼返信
たしかにほとんどのホテルで有料なんだけど、たまに高級ホテルでこんなものも無料でいいの?っていうのもあるな。説明よく聞け(読め)という話
187.投稿日:2024年02月04日 17:41▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:45▼返信
コロナ禍で制限されてた学生とかは修学旅行すらしてない人も…
社会人もようやく大手を振って旅行が再開できたのも去年からだしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:48▼返信
この手はむしろ今金取るタイプ少ないし、古い商売感プンプンだからこれだったら星一つ分くらいは低評価でもいいと思うぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:50▼返信
一度だけウェルカムフルーツある部屋に泊まったことあるが
部屋が凄すぎてフルーツの値段まで気持ちが回らなかった
値段に含まれてたかすら覚えてない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:51▼返信
冷蔵庫に入ってる飲み物はサービスじゃないッテの知らんやつがいるのが意外だったわ
ラブホの冷蔵庫みたいに値段書いてあれば間違わなくね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:52▼返信
慣れないうちは慣れてませんムーブする、ちゃんとわかりません教えてくださいという
結局これが一番コスパいいわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:54▼返信
>>192
コスパっつーか常識なんよねそれが
なんで分からないものを分からない、知らないものを知らないといえない人がたくさんいるんだろうか
子どもか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:55▼返信
>>191
サービスというのはとても曖昧な言い回しですが、フリーのケースもありますので、自分の知ってる世界は狭いんだということを自覚して決めつけないように
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:56▼返信
可愛い子に旅をさせても酒を飲まない程度であって損失が低く抑えられる程度だろ
教えられてないなら無知は変わらん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:57▼返信
>>184
これは専業主婦自慢
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:57▼返信
>>175
ラミネート
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:00▼返信
>>135
同じバス停で系統がめちゃたくさんあるところ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:08▼返信
死ぬまで知らないままになりそうな施設、仕事、趣味、場所etc…人間結構無知なまま歳取るもんだよな
仕事以外…つってもそうしなきゃ生きられないんだからしゃーない
その度いちいち完璧な調査してたらそれこそ無知な人間の出来上がり
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:09▼返信
>>32
ちゅうごくとか言う国の人達は無料と勘違いして液晶テレビやウォシュレットを持って帰るらしい
因みにちゅうごくの一定ランクのホテルは盗難防止の為、テレビ等の備品の料金表を大きく貼ってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:17▼返信
枝葉末節だわ
知らなくても問題無い類いのもの
わからなければ店の人に聞けばいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:17▼返信
子供の時にガブ飲みしちゃって4000円くらい掛かったな
まぁうち金持ちだから怒られたりはしなかったけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:20▼返信
安いホテルに泊まるとそういうことになる
最初からある程度のランクにしておけばいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:20▼返信
初めていく海外じゃないんだから経験も糞もないだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:22▼返信
修学旅行で冷蔵庫に有料ドリンク入れてるようなホテルに泊まらんだろ
トラブルの元
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:26▼返信
普通ホテルの案内読むよね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:31▼返信
>>44
同じバス停でルート違いのバスが複数停まる罠も有るしな
遅延も有るから時間を頼りに判断もし辛い
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:35▼返信
真面目に説明を読む知能があるかって話
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:40▼返信
嘘松。
若者の方がバスの乗り方知ってるって言ってる時点で、ツイ主はそういう奴。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:44▼返信
>>24
ウイスキーとかワインとかシャンパン置いてるホテルもあるから、総額は万いくと思う。
ただ全部飲めるか?という話は別に出てくるが。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:47▼返信
>>45
普通にリッツとかハイアットとかコンラッドでも別料金だぞ。
逆にハイクラスホテルでオールインクルーシブの方が珍しい。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:58▼返信
韓国のホテルはアメニティや軽食がロッカーみたいなのに入っててそれぞれ価格が書いてあるのが主流で分かりやすかったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:03▼返信
>>1
またこいつか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:04▼返信
バスは地域や業者によって先払いや後払い、区間一律料金とかバラバラなので
慣れないところで乗ると戸惑う事はちょくちょくあるな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:10▼返信
知らん事で失敗するなんて大なり小なりみんなする事なのでそれを常識とかあーだこーだ言っていちいち晒し上げるのが良くないんじゃないですかね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:16▼返信
誰でも初めてのことならしゃーないやろ。
なんでそこで若いうちに~ってなるんや。
初めてはいつでもええやろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:19▼返信
沖縄のおっちゃんが本土に出てきて電車の乗り方で迷ってたら、指さして笑ってそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:34▼返信
スマホ持ってても社会のルールは調べない

それがZ世代
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:41▼返信
ただの頭弱いやつやん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:43▼返信
高いホテルなのに万近い請求って矛盾してない?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:47▼返信
貧乏人が背伸びして泊まったのバレた感出てた。
>>別に良くない? 背伸びだろうとそのホテルを選んでくれたことが嬉しいと思うのだが…
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 19:58▼返信
内容はどうでもいいけど、QOHのマルチのアイコンが懐かしすぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 20:14▼返信
>>221
貧乏だからうんぬんみたいな、環境によって卑屈になり精神性まで貧乏になるのは良くないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:05▼返信
こういう無知な田舎者(かどうか分からんが)を騙す以外だとやむにやまれず一つ飲まれるかどうかでしかないのにあの異常な価格には何か意味があるのか?
目に見えないお姉さんでもいるってこと?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:20▼返信
注意書きもなしに写真のタイプの冷蔵庫なら飲まれてもチェックアウトの時わからないし
請求も無理
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 21:56▼返信
なるほどなー
子供が大きくなったら、お金は出すから旅行プラン考えて予約取ってって提案してみるのもいいな。
料亭とかレストランとかでもやってみるか。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 22:04▼返信
バスは前後どちらから乗るかとか、料金均一かどうかとか違うから判らない時ある
電車だって寒い地域だとボタン押さないとドア開かないとかあるし
そもそもエスカレーターだって右とか左とかあるし転勤しまくりで年寄だと混乱する
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 22:21▼返信
万近いってむしろ安くて草
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 22:41▼返信
この記事みたいにウダウダ言う方が二の足踏む
まずは格安ビジネスホテルにとりあえず泊まれ
被害もたかが知れてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:26▼返信
>>28
よくわからんがキモいアイコンやな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:28▼返信
常識があればってだけの話
バカは大人になってもバカ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:36▼返信
>>196
俺でなきゃ見逃しちゃうねだわ
くそにわかが
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:49▼返信
基本ビジネスホテルだから、空の冷蔵庫じゃないところに泊ると
買ってきた飲料が入れられず邪魔でしょうがない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:51▼返信
> バスの運転手やってると、いい大人でもバスの乗り方わからないのが結構いると感じますわ。

いい大人でもって言うかバスはバス会社や車種によって乗り方・支払い方がまちまちだから
地元の奴じゃないと初見じゃ分からん場合もあるやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:52▼返信
買う人なんてそんなにいないと思うんだけど、これを買う人には
普通にルームサービスすれば良いのにな
冷蔵庫に入れておいて飲んだら金取る仕組みを維持する方が
コスト高い気がする
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 23:55▼返信
>>234
バスは地方色が強すぎるよな
地元じゃ横から乗って前から出るのが当たり前だから、高速バスでもないのに
前から乗るところがあるって時点でパニックだった
237.投稿日:2024年02月05日 00:11▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 00:30▼返信
大体は部屋のテーブルに多言語の説明書き置いてるよね
そういう俺も路線バスに前から乗ろうとして注意された事がある
常識なんて人や場所で違うもんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 00:40▼返信
ディズニーリゾートに行った時、
ディズニーランドお薦めのホテルで、ビール全部飲んだわ
2,000円くらいだったかな?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:38▼返信
クソほどどうでもいい
大事なのは周りをよく観察して、考えて動くこと。
経験したほうがいいとかアホなんか。世の中、未経験でやらなきゃいかんことなんていくらでもある。
この程度で経験持ちだすとかアホすぎる。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:39▼返信
おれはラブホのシステムがよくわからない
料金設定とかホテルによってまちまちで怖い
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:40▼返信
いまはサービスで飲み放題ってホテルもあったりするからめんどくさい
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 01:41▼返信
東京住んでても芸能人は公共交通機関乗り方知らなかったりするし
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 02:18▼返信
いや本当に部屋に置いてある説明読め
それだけの話
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 04:44▼返信
知らん人は知らんよな、明記されてないのなら尚更
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 07:29▼返信
ビジネスホテルではもうこんなのないよな
自分で買ったドリンクを冷蔵庫に入れる方式がほとんど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 08:25▼返信
こんな1回で覚えられるようなことを経験とか大げさに言うやつなんなんwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 08:40▼返信
これが社会経験て全く意味が分からんけどな
分からなきゃ聞くか調べりゃそれで済む程度のものに経験もクソもないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 09:08▼返信
>>247
世の中マウントだからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 09:09▼返信
その意味では身の丈に合わないようなブランド物を持ってみるようなのも大事。
いろいろ勉強になる
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 09:42▼返信
子供の頃の失敗とか記憶力のせいで一生覚えててしまうし
大人になってから失敗する方がいいんじゃないかと思うわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 15:41▼返信
冷蔵庫に最初からあるものは「無料」と明記してない限りは有料と思った方が良い
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:50▼返信
>・自分ならフロントへの確認なしには飲まない。ただこの写真だと判断できないけど、部屋に値段が書かれた紙がなければ請求される筋合いはなくないか?

常識ないやついて草
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:02▼返信
いつもビジホで先月久々まともなホテル泊まったからミニバー楽しみにしてたら普通に空だったな
コンビニで酒買ったわ
バスルームと朝食は流石にビジホより豪華だったが
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:40▼返信
「高級なホテルだと中の飲み物タダな場合」


人によって『高級』が違うからまた間違えるやつ出るやろ。無料なのは1泊5万とかじゃなく1泊15万以上クラスの話じゃね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:46▼返信
>>184
自分と全く同じ人がいて草
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:52▼返信
飛行機も乗ったことないけど機内食ってタダなのかな?とか知らないことばかりだわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:17▼返信
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:41▼返信
物を知らない知ろうともしない、そのくせてめえに都合の良いようにしか考えない田舎のバカ者が勝手に自滅しただけにしかみえんな。

経験のせいにするな。

これはお前の人的資質の問題だ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:01▼返信
>>194
それっぽいこと言ってるけど、よく読むと謎過ぎるマウントになってない?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 00:07▼返信
>>202
本当に金持ちで何事もなかったように会計してれば値段分からなかったろうに
親は4000円もかかったよって憤りから値段を知る結果になったんだろうね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 01:37▼返信
引き抜いたら後で請求されるタイプのやつ今はもうないんか
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:09▼返信
常識だから俺は良いが、これは説明するか料金表がないなどくっそわかりにくいからグレーだわ
どっちも悪いから請求は半分でいい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 21:09▼返信
帝国ホテルに泊まる人なら冷蔵庫の飲むだろ?
普通のビジネスホテルなら殻の冷蔵庫が普通だしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:04▼返信
この手はトラブル少なくないから、普通は説明されるか張り紙があるんだけどな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:25▼返信
酪農家ってホテルに泊まらず、公園に勝手にパオ建てて泊まっちゃうイメージあるよな

直近のコメント数ランキング

traq