Xより
アタシの旧友に、家が酪農で家族旅行というのをしたことがなく。修学旅行以外で宿に泊まったことがないまんま大人になったやつがいて。… pic.twitter.com/r5GByl1sBv
— 咲来さん@ (@sakkurusan) February 3, 2024
そうそう、こういうのって絶対に必要なことだからやらせるほうがいい
— 咲来さん@ (@sakkurusan) February 3, 2024
そ、そんなことが……
— 咲来さん@ (@sakkurusan) February 3, 2024
バスはほんと乗り方知らん人かなりいますからね…。路線バスは田舎の年寄りはほんと知らん
— 咲来さん@ (@sakkurusan) February 3, 2024
この記事への反応
・この程度の社会勉強はしておくべきというご意見が多数だけど、
酪農家とか365日休みがないわけだし、そもそもお金がかかるものに料金が明記されていないのは例えば海外からの旅行者に対しても結構不親切だと思うので、日本人の多くが「当たり前」と捉えている物事にもバリアフリー広がって欲しい。
・真逆のパターンでウェルカムドリンク(ミネラルウォーターとかのタダで飲んでいい奴)を有料だと思って一切手を出さず連泊したら翌日増えてて「そんなに金使わせたいんか」ってプンプンしてる人もたまーにいる
・gotoトラベルで日光のホテルの最上階泊まった時に瓶ビール2本入ってて、これ金取られるやつかフロントに確認したらタダだったことある。
貧乏人が背伸びして泊まったのバレた感出てた。
・自分ならフロントへの確認なしには飲まない。ただこの写真だと判断できないけど、部屋に値段が書かれた紙がなければ請求される筋合いはなくないか?
自分が子供の頃見たこの類のジュースは、抜いたら戻せないワインセラーみたいになってる奴で、それぞれ値段が書かれたラベルが貼ってあった。
・一方でオールインクルーシブの宿も少なからずあるので、何が「常識」かというと結構難しい。
結局のところ、「ホテル業界の常識」というそれほど応用の効かない知識を身につけるより、「分からないことは聞く」という汎用性のあるスキルを身につける(のみならず習慣化する)ことが大事なのでは。
・マジでこの類の社会経験は必要。出来ればちょっと無理してでも高級レストランや料亭とか一流と言われてる店にも言って若い内から本物を知っておく方が良い。
・個人的にはこうゆう所で飲んだりするのもアトラクションの1つだと思うので
高いから飲まないで縛り付けるよりも、ある程度飲んでも痛い目に会わない様に軍資金を用意する方が旅行を楽しめると思う
・これ、高級な宿では「入ってる飲み物全部タダ」のところもあるのでなかなか難しい。結局「宿の説明をちゃんと読め/聞け」というところか。
これ、スタッフから説明されるか冷蔵庫のとこに『有料です』旨のテープが貼られているよね
それなりに割高だから、手を出したこと無いな…
それなりに割高だから、手を出したこと無いな…


アホが全部取り出して記事と同じ目にあった話はネタとして聞くな
最後にバス、電車乗ったの50年位前だからマジで今乗り方分からんわ
>大人になったやつがいて
こいつその友達のこと見下してるな嫌な奴だ
早く来てくれーーッ!!
金の節約だの会社から近いだの親の介護だの言い訳並べるけどそういうこと聞いてんじゃねえよ
光熱費や生活用品の一般的な価格、家事全般のやり方、市役所等での手続き等を親任せで社会人としての一般常識を知らないから実家暮らしは気持ち悪いんだよ
まじで軽自動車に軽油入れる奴いるから
そんなに自虐すんなよ
わからない奴が多いならもうそれは廃れていい
ホテル業界さんお別れです
取り敢えずソープで嬢さんがくれる飲み物はタダだから素直に貰っとき
そんなんじゃホテルに限らず苦労するぞ
どうせ嘘松
本気にして反応してる奴らはアホ
嘘松が津波で襲ってくる
そもそもたいした問題じゃない
サービスのお茶・お水
旅館のお煎餅はありがたい
だいたい室内の利用説明が置いてあるものだろ
チャージ料で請求しときますね~
目が見えない人だったらごめん
軽自動車に軽油も嘘松だけど
俺の勝ちやな
金がないわけでもないだろうに
だったら注意書きなりなんなり書いとけよ。
いい勉強代になったな
コレ創作話ですよ?
あれ素直にアホだと思う
統一しろよな
地球←→アンドロメダ行き999のパス有効期限は無期限
勉強代にもならん
ソレは仕方ないだろ…
地方によって乗る場所も先払い後払いも違うんだから
志村けんって一回消えてたよな、死亡説が出たり、再ブレイクしたのは辻加護のおかげ
場所や会社によって違うからそんなに気にしないで、乗る時にバスの運ちゃんに訊くのが一番かしこい
前・中・後のどの扉から乗るか
先払い、後払い
釣りが出るのか、両替して丁度払うのか
ICカードでも乗る時にカードタッチするしないがあったりするしな
知ったかぶりが一番恥ずかしい思いをする
逆にこのタイプだと冷蔵庫使えなくて糞不便じゃね?と思う
ビジホ常連の俺
スーパーでちょっと買って部屋に置いとけ無い
前からなのか後ろからなのか
でも現実はそういうレッテル張りをしたがるお前みたいな奴の方が世間一般の常識や手続きなんかを知らなかったりするんだよな
自分でもそれを自覚してるからわざわざ匿名で喚き散らしてるんだろう?
降りるときもやってエラー音響いて恥ずかしかったわw
つーか統一しろや〇〇交通
昔横浜の某眺めのいいホテルで出入りするたび持ち物検査されたことあるわ
若かったからされるがままだったけど不快だった
どうも胡散臭い話だな
子供だの教育だのと大げさに語りあって
ヤレヤレヤレヤレ言ってるのが気持ち悪いわ
運転手に聞くだけやで
バスなんかほんと乗らないからな
駅のバス停だって一体どこ行きがどこにあるのかサッパリ分からんまま適当に見当つけて歩き回ることになるんだよなぁ乗る前からこれなんだよなぁ
まず統一する努力をしろ
おいてないから勘違いしたって裁判までいって判例もあるのにありえんわ
勉強も何もその場で説明を見る、聞く、わからない事は素直に尋ねるってやってれば
行き当たりばったりでも困る事何もないわ
家族旅行すらしないまま社会人になる人間も少なくない
可哀想だが仕方ないだろう…
それを社会人だの絶対やっておけだの
ホテルのドリンク一つで大袈裟だし嫌味ったらしいんだよ
人の失敗に乗っかって自分の愚痴言いたいだけのクズだし
なんだろうね?この醜いマウント大集合は
そういえば以前、バスの運賃入れる所に五千円札を投入して運転手さんを困らせてた学生が居たなw
ワイのことやけどな……
田舎の路線バスなんてむしろジジババしか乗らねえからあの連中の方が乗り方はむしろ詳しいぞ
家電を買ったら説明書を読む、契約締結時に契約書を読む、とかと一緒で
宿泊施設に泊まるならまず部屋に置いてある宿泊案内とかに目を通そうよ
追加で料金のかかる設備や避難経路等は必ず書いてあるでしょ
「こうゆう」を指摘してくれる交友関係は無かったんだね…
あの人は移動ハイヤーだろうしガチだろうね
逆に持ち込みデフォなホテルは近くにあったり何ならホテルに併設されてたりする
システム自体が変わってる事あるし
バスなんかもう20年くらい乗ってないわ
間違って買う人からぼったくろうって意図じゃなかったらなんなの?
余りにも法外すぎる値段
地域によって乗り方が違うんだ
地域で前後が違って解らん上に現金のみとかあるの困る
昔は知らんが今のホテルで有料サービスになにも書かれてないわけないだろ
昔は修学旅行生が来るときは据え置き販売品全撤去か、ロックかけられてただろ
今でもそうだよ
完全無欠の松
ただなら飲むし有料なら飲まない
欲しいものはルームサービスで頼めってこと
端から高いとかいう人向けではない
俺もやったし
自分が漫然と「体験」しただけのくだらない事を誇ってるだけ
乗ってるとドンドン値上がっていくのを街中と違うなーと感心してしまったわ
自分の金で泊まったことがないので、サービスだと思って適当に飲み食いしてた
電車内で乗車券を取る必要がある電車
標識柱のないバス停の探し方
高いホテルってもう荷物持って案内してくれなくなったのか?
あの時に簡単な質疑応答あるだろ 部屋の使い方とか
でその時に聞けばいいのに
案内がない場合はフロントかコンシェルジュに聞くしかないな
つか、有料ならちゃんと書いてあるぞ
十年単位で乗ったことなくて乗り方分らんなんてやつ多いぞ
予約も自分で済ませられる人間がホテルに確認もせずに知りませんでした、では済まされない
それが路線バスの衰退の大きな要素だとホント思う
初見殺しに近いものあったりするから
それかルームキーとかにウェルカムドリンクだから飲んでいーぞ的な
目立つところに料金表書いてあるのに気づかず飲んだらちょっとそれはそれで
説明書き見なさすぎな気もするけどな
読まなかったそいつがバカだろこんなん
部屋のテーブルの上に値段表と無料のお茶と茶菓子置いてるのはデフォだと思ってたけど
東京都は一律料金前方乗車、降りる時にボタンを押し降車ですごいわかりやすいんだが
郊外では中間から乗り込むことは知っているけれど、料金表示がわけわかんねえ
慣れるほど乗るわけでもないし(数年に1度)、うーんこれはこれで大人としてあかんな
これ書いた後調べてみよ、あと視力が悪いせいか料金見えんわ
たぶん都会だと一階のコンビニに足を運んでもらいたいからだと思うけど
温泉街とかだと外に出てもらう為に組合で室内販売やめる規定をいれてたりするし
バス停の名前が羅列された表が送られてきた
地図もルート表記も無し
どうやったかさっぱり覚えてないわ
その程度に簡単だったんだろう
旅行の時とか誤魔化そうとしても絶対バレてるぞ
冷蔵庫あけてもカラッポなんやが
バカにはできんわ
初めてを笑う奴は、そいつがおかしい奴なだけだから気にするな
旅客機には乗ったことがない。当然パスポートも持ってない
特急や飛行機とは訳が違いすぎる
先払い前乗り地域だから加算式とか未だに好きじゃない
いくらいくらとか
嘘松馬鹿松
しかも何故か「ネットで予約方法を調べる」という発想すら無い。あれ何なんだろう?
売りたければルームサービスか自販機設置しとけやと思う
ワイは高校生の頃から一人旅好きで飛行機も宿もフェリーも何でもソロで出来るけど、めでたく正社員経験ない社会不適合アラサー主婦おばさんやしそんなもんや
社会人もようやく大手を振って旅行が再開できたのも去年からだしな
部屋が凄すぎてフルーツの値段まで気持ちが回らなかった
値段に含まれてたかすら覚えてない
ラブホの冷蔵庫みたいに値段書いてあれば間違わなくね?
結局これが一番コスパいいわ
コスパっつーか常識なんよねそれが
なんで分からないものを分からない、知らないものを知らないといえない人がたくさんいるんだろうか
子どもか
サービスというのはとても曖昧な言い回しですが、フリーのケースもありますので、自分の知ってる世界は狭いんだということを自覚して決めつけないように
教えられてないなら無知は変わらん
これは専業主婦自慢
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
ラミネート
同じバス停で系統がめちゃたくさんあるところ
仕事以外…つってもそうしなきゃ生きられないんだからしゃーない
その度いちいち完璧な調査してたらそれこそ無知な人間の出来上がり
ちゅうごくとか言う国の人達は無料と勘違いして液晶テレビやウォシュレットを持って帰るらしい
因みにちゅうごくの一定ランクのホテルは盗難防止の為、テレビ等の備品の料金表を大きく貼ってる
知らなくても問題無い類いのもの
わからなければ店の人に聞けばいい
まぁうち金持ちだから怒られたりはしなかったけど
最初からある程度のランクにしておけばいい
トラブルの元
同じバス停でルート違いのバスが複数停まる罠も有るしな
遅延も有るから時間を頼りに判断もし辛い
若者の方がバスの乗り方知ってるって言ってる時点で、ツイ主はそういう奴。
ウイスキーとかワインとかシャンパン置いてるホテルもあるから、総額は万いくと思う。
ただ全部飲めるか?という話は別に出てくるが。
普通にリッツとかハイアットとかコンラッドでも別料金だぞ。
逆にハイクラスホテルでオールインクルーシブの方が珍しい。
またこいつか
慣れないところで乗ると戸惑う事はちょくちょくあるな。
なんでそこで若いうちに~ってなるんや。
初めてはいつでもええやろ。
それがZ世代
>>別に良くない? 背伸びだろうとそのホテルを選んでくれたことが嬉しいと思うのだが…
貧乏だからうんぬんみたいな、環境によって卑屈になり精神性まで貧乏になるのは良くないな
目に見えないお姉さんでもいるってこと?
請求も無理
子供が大きくなったら、お金は出すから旅行プラン考えて予約取ってって提案してみるのもいいな。
料亭とかレストランとかでもやってみるか。
電車だって寒い地域だとボタン押さないとドア開かないとかあるし
そもそもエスカレーターだって右とか左とかあるし転勤しまくりで年寄だと混乱する
まずは格安ビジネスホテルにとりあえず泊まれ
被害もたかが知れてる
よくわからんがキモいアイコンやな
バカは大人になってもバカ
俺でなきゃ見逃しちゃうねだわ
くそにわかが
買ってきた飲料が入れられず邪魔でしょうがない
いい大人でもって言うかバスはバス会社や車種によって乗り方・支払い方がまちまちだから
地元の奴じゃないと初見じゃ分からん場合もあるやろ
普通にルームサービスすれば良いのにな
冷蔵庫に入れておいて飲んだら金取る仕組みを維持する方が
コスト高い気がする
バスは地方色が強すぎるよな
地元じゃ横から乗って前から出るのが当たり前だから、高速バスでもないのに
前から乗るところがあるって時点でパニックだった
そういう俺も路線バスに前から乗ろうとして注意された事がある
常識なんて人や場所で違うもんだよ
ディズニーランドお薦めのホテルで、ビール全部飲んだわ
2,000円くらいだったかな?
大事なのは周りをよく観察して、考えて動くこと。
経験したほうがいいとかアホなんか。世の中、未経験でやらなきゃいかんことなんていくらでもある。
この程度で経験持ちだすとかアホすぎる。
料金設定とかホテルによってまちまちで怖い
それだけの話
自分で買ったドリンクを冷蔵庫に入れる方式がほとんど
分からなきゃ聞くか調べりゃそれで済む程度のものに経験もクソもないよ
世の中マウントだからな
いろいろ勉強になる
大人になってから失敗する方がいいんじゃないかと思うわ
常識ないやついて草
コンビニで酒買ったわ
バスルームと朝食は流石にビジホより豪華だったが
人によって『高級』が違うからまた間違えるやつ出るやろ。無料なのは1泊5万とかじゃなく1泊15万以上クラスの話じゃね?
自分と全く同じ人がいて草
経験のせいにするな。
これはお前の人的資質の問題だ。
それっぽいこと言ってるけど、よく読むと謎過ぎるマウントになってない?
本当に金持ちで何事もなかったように会計してれば値段分からなかったろうに
親は4000円もかかったよって憤りから値段を知る結果になったんだろうね
どっちも悪いから請求は半分でいい
普通のビジネスホテルなら殻の冷蔵庫が普通だしな