• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

【海外発!Breaking News】285年前のレモン、20万円超で落札 「買う人がいるなんて!」と驚きの声(英)

498et498at984awt894wa


記事によると


・このほどイギリスのオークション会場で、285年前のレモンが20万円以上の価格で落札された。

・出品者は亡くなった叔父のキャビネットを持ち込んだが、その中からこのレモンが出てきたという。

・すっかり茶色くなっているものの、形はしっかり残っており、「こんなものを欲しい人がいるのか!」など驚きの声があがっている。

・レモンの皮には文字が刻まれており、「1739年11月4日、ミスター・P・ルー・フランキーニからミス・E・バクスターへ(given by Mr P Lu Franchini Nov 4 1739 to Miss E Baxter)」と書かれていた。

・285年前の日付が刻まれたこのレモンは、植民地時代のインドからロマンチックな贈り物として持ち込まれたのではないかとみられている。



以下、全文を読む


この記事への反応

285年前のレモン…
化石じゃん。


腐敗しないで残ってるとがすごい
これ買ったあとどうするんだ


そんな事あるんですね。貴重なレモンの化石。

いいな、こういうの好き。ロマンを感じる、285年前のレモン。


落札した人はこれをどうするんだろ?🤔

はー、凄い話やなー、買ってどうするんだろうなー!

285年前!?
形がそのまま残ってるもんですね😳
中がどうなってるのか
気になるところ。


285年前ってすごいね…





285年前のレモン!?
これを買ってどうするつもりなんだろう…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:21▼返信
レモン
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:21▼返信
イラネ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:21▼返信
いつもゴミ記事ありがとうね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:22▼返信
ウンコ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:22▼返信
田中レモン
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:23▼返信
崩れないのかね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:23▼返信
外の石ころは地球誕生からあるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:24▼返信
※5
田中レモンってキララに似てきたw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:24▼返信
けっこう学術的価値はあるかも
成分分析とか品種とか当時の状況を知る手がかりにはなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:25▼返信
胸に残り離れない臭いレモンの匂い~♪
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:27▼返信
ペルソナ3リロード
生存ルート 無し
価格    1万円
追加要素  少ない
ストーリー 海外に配慮しポリコレ改悪

マジでクソだった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:28▼返信
何に使うんだよ(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:29▼返信
腐るほど金持ってたら買うかもしれん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:30▼返信
ゲイの求愛って独特だよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:32▼返信
>>7
俺らの遺伝子も地球誕生くらいから引き継いでるしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:32▼返信
285年まえのレモンが残ってるわけえねーだろwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:32▼返信
🍋くっさ💩
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:33▼返信
>>16
高温多湿の日本じゃそうだけどイギリスだったら低温低湿だから残るよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:34▼返信


 いくらにて買い取られますか?

 本当に欲しいやつだけ落札せい

 🔨
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:35▼返信
研究とかするにしてもまた同じもん用意するのにそれだけ時間かかるって思えば安い方よな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:36▼返信
当時の遺伝子調査とか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:36▼返信
300年前のリモンはレアだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:37▼返信
分析すれば年代なんて分かるし多分レモンっていうのも嘘
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:39▼返信
>>18
おまえマジで無知
湿度なんて細菌なんて無関係
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:39▼返信
たぶん美術館で展示するじゃないかな
今後もっと価値上がりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:41▼返信
>>24
関係あるんだが
無知ってのはお前みたいになんの根拠も無しに「残ってるわけえねーだろw」って断定してる奴の事を言うんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:41▼返信
>>1
こんなの買ってどうするの?は野暮な質問だよな。
オタグッズの大半はこの分類だろうし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
いやただのレモンに日付刻むとは思えないから
中には金貨でも埋め込まれているのかもしれない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
>>24
関係あるんだが
無知ってのはお前みたいになんの根拠も無しに「残ってるわけえねーだろw」って断定してる奴の事を言うんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
>>24
関係あるんだが
無知ってのはお前みたいになんの根拠も無しに「残ってるわけえねーだろw」って断定してる奴の事を言うんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
貰った人が取っておいたって事?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
>>24
関係あるんだが
無知ってのはお前みたいになんの根拠も無しに「残ってるわけえねーだろw」って断定してる奴の事を言うんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
>>24
関係あるんだが
無知ってのはお前みたいになんの根拠も無しに「残ってるわけえねーだろw」って断定してる奴の事を言うんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:43▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:45▼返信
レモンの表層に文字刻み込んだモノが自然放置で285年も原型を留めて残りわけない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:46▼返信
>>33
おまえが無知なんだよ
乾燥してればモノ腐らないと思ってる時点で白痴
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:48▼返信
やっす!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:49▼返信
>>36
お前結局何も反論出来てないし逆張りガイジで確定だなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:53▼返信
資料として考えたらクッソ安い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:53▼返信
>>38
この物体が本物のレモンって何の科学的根拠があるんだよ
出品者がレモンって言ってるだけでどこにこの物体がレモンだと言える根拠そのものが書いてないだろ
自称レモンだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:55▼返信
100年前の缶詰を食べてみた、とかいうヤツが居るだろ。
不味いとかいう感想にしかならないんだけどそういうの見たい連中に消費されてお終い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:08▼返信
大学の研究室とか欲しがるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:12▼返信
ピラミッド型キャビネット?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:14▼返信
種から過去品種を復活出来るね
45.投稿日:2024年02月05日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:22▼返信
化石が何かを知らない馬鹿多すぎだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:25▼返信
>>12
皮を絞って目にピュッだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:29▼返信
普通の人には何の価値もないゴミだけど
ある人にとっては200万以上の価値があるかも?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:30▼返信
いらねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:31▼返信
これは285年前のレモンですって言うだけで信用する脳みそイカれてるぞwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:32▼返信
>>48
もしかして弱男もワンチャン?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:33▼返信
科学的検証書類もないのに285年前のレモンって信じる方が異常だと思うが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:37▼返信
氷点下で細菌のいない南極とか永久凍土から発掘された285年前のレモンならまだ分かるがキャビネットの中にあったって物が285年も原型のまま保たれてるって時点でしんじないけどなwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:42▼返信
梶井基次郎がアップをはじめました
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:44▼返信
>>46
化石って殆骨などの分解溶解されないモノだぞ
皮膚や筋肉が残ってる場合って永久凍土からしかない
常温で空気にさらされるものが何の処理もせずに原型を数百年も形を留めることはない
細菌やバクテリアに分解されるから
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:45▼返信
能力者になれるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:49▼返信
夢ならばどれほど良かったでしょう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:50▼返信
>285年前のレモン!?
これを買ってどうするつもりなんだろう…

どうするもこうするもねえよ
普通には金を積んでも手に入らないから希少価値があるんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:02▼返信
研究用途ならあるいは・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:06▼返信
学術的な価値ならあるだろ。
DNA検査で現在の品種とどのくらい違うかとか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:09▼返信
こんな形で残るものなの?
ミカンとかしわしわになるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:31▼返信
※9
でも285年前って結構資料や現物が残ってるので、そこまでの価値があると思わないけどね
そもそも変質した時点で当時とは別物だから、品種以外正直何も得られないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:32▼返信
>なお、本命だったキャビネットは32ポンド(約6000円)で落札された。

本命がレモンに負けて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:32▼返信
>>60
おまえバカ?どうして本物の285年前のレモンって思い込めるの?バカだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:33▼返信
刻まれた文字に価値があるんだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:37▼返信
>>65
ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:48▼返信
売ろうって思いつくのもすげえな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:51▼返信
キャビンの方は新しかったのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 13:55▼返信
種が生きてれば3世紀前のレモンで売れるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 14:09▼返信
>>67
ヤフオク、メルカリの出品見ればあるじゃん 出品者も余興で売れたらラッキーって感じで出したって言ってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 14:10▼返信
>>69
どうして本物前提なの?なんで本物と感じられるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 14:40▼返信
大学の時の俺の後輩が先輩から引き継いだ8年前の卵を保管してたな
めちゃくちゃ軽くなってて底に溜まって固まってる感じがした
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 15:15▼返信
>>29
覚えておくと良い いきなり知らない他人をバカ呼ばわりしたりする人間にろくな会話は通じないってことを
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 15:29▼返信
>>73
だからおまえをバカって呼ぶんだよ
バカな内容書いてるからバカっていわれるの
他人も知らないも糞もない
内容が重要なんだよ
じゃなければ内容を書けよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 15:39▼返信
>>73
バカって言われたくなければ根拠をしめせ
285年前のレモンが変色だけで変形もせず現存出来る根拠を説明してみろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 16:23▼返信
285年前だという証拠がマジックで書かれた名前と年代だけて
ちょっと弱いな
多分しれっと偽物でしたって情報が後から流れるだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 16:31▼返信
>>76
wwwwwwマジックなんて書かれてないぞ
刻まれた文字
写真を見るにレモン表面に彫り込まれた文字
こんな文字列の年号から285年前と思ってるらしい
こんなの信じる方が頭オカシイよ」
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 16:38▼返信
ネーブル腐らずに干からびさせたことあるけど原型留めないで表面はシワシワで物凄く縮小してカチカチの物体になった
285年前のレモンが現代にそのままの形で残るわけ無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:08▼返信
ヴィンテージレモンか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
>>76
マジックなんて開発されるのずっと後だろ
それよりブリカス植民地経営の残滓だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:42▼返信
アイスランドの最後のビッグマックみたいな扱いになれば、現代美術館でレンタル展示を繰り返してして、あっという間に元を取れるかもしれん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
それほんとにレモンなんか?大理石の彫刻置物ちゃうんか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:14▼返信
次の業者頼んでるのにいつまでやるの
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:29▼返信
>>73
おまえの主張まだかよ
バカって言われたくなければ根拠をしめせ
285年前のレモンが変色だけで変形もせず現存出来る根拠を説明してみろよ
だからバカって言われるんだよ
バーカーバーカ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
研究向け以外の用途なさげだが、さて
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:50▼返信
>>86
おまえバカ?何が研究だよwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:34▼返信
種は生きてるのかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:24▼返信
バカ他人のふりして湧きまくってバレないと思う時点でアレ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:48▼返信
待って、キャビネットから出て来たってことはそのキャビネットはレモンの入れもんってこと!?

直近のコメント数ランキング

traq