• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

逆も然りだよね。ずっと都会暮らしだと、極端な田舎の生活はわかっても、中間点的な地方の生活がぼんやり。田舎の農村とかは"田舎コンテンツ"として、メディアや書籍に出てくるからね。で、都会基準が当たり前になって、選択肢の豊かさにも無自覚だし、恵まれてる環境への感謝も忘れがち(自戒)

田舎は本当にそう。
年齢性別問わず「地元の国立大学に入って自治体職員になるのが最高の人生」だと思い込んでいる人が多いです。


これさらに岐阜とか高知みたいな田舎までいくと"県庁"が最上位の就職先になります。名大卒とか阪大卒が普通にいて驚きます。

全国的に有名な塾講師が地元で講演した時に「田舎に生まれた皆さんは情報弱者かつ周周囲のレベルが低いので大きなハンデを背負っている」的なこと言っていた。当時は「失礼なこと言う人だなぁ」と思うくらいであまり理解できていなかったけど、今はその話の重さがよくわかる。

これだよなあ
私が1番田舎出身でデメリット感じてるの受験よりもこっちだわ
受験は勉強さえ突出してたらある程度戦略無視で上の大学までは辿りつけるけど、(早慶の有利さとか知らなくてもさすがに東大は知ってる的なこと)
就職活動だけは無理なのよ。


田舎あるあるです。地元の国立大学行って公務員になるか地銀に入るのがエリートコースで、周りからも金持ちと思われます。

まさにこれだなぁ
博報堂、電通なんて知りもしなかったし大手食品メーカーだとかに入社するのが「すごいこと」だなんて全く理解してなかった
選択肢を知った上で選択できないことと、選択肢に気づかず選択できないことには大きな差がある
だから私は仕事を通して誰かの選択肢を広げたいとも思ってる


田舎育ちと都会育ちとでは学生時代に抱くキャリアの解像度が全然違う。
コンサル、IT、マスコミなどの高度な産業が身近に存在し、インターンや海外留学に挑む同級生が身近にいる都会では否が応でも自分の未来を真剣に考えるようになるから、勉学や課外活動へのモチベーションが変わってくる






田舎と都会、そこまで認識が違うもんなんか…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CTGTTGJG
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2024-02-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(333件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:21▼返信
🔥
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:21▼返信
まるで自分の頭でなら入れたような言い草ですな
ハッハッハ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:22▼返信
田舎は親の仕事継ぐのが当たり前みたいなとこある
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:22▼返信
❌ 田舎だから知らない

⭕ アホだから知らない

アホの上に人のせいにするような奴にいい人生が開けるわけがないだろ
来世まで待て
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:23▼返信
田舎民だったけど伊藤忠も丸紅も知ってたぞ?

なんなら医者や弁護士になるって道も想像できただろうに
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:23▼返信
興味がなきゃ企業なんてどこ住んでようが見たことあるかないかだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:23▼返信
だって何もないし、農業じゃ食っていけないしなだからみんな公務員になれなかったら都会へ出る
田舎は今でも最低賃金バイト代も時給1000円未満ばっかり
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:24▼返信
地理の勉強したら自分が如何にクソなところに住んでるかわかるだろ
ニッポンに生まれた時点で終わりですwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:24▼返信
>コンサル、IT、マスコミなどの高度な産業

詐欺が高度な産業
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:24▼返信
商社()って日本()にしかない業種やん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:24▼返信
>>7
その分物価も安いからどっこいどっこいだろ
特に家賃と光熱費
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:25▼返信
>>1
就活するとき調べたらいくらでも商社の情報見るだろ
本人が何もしてないのを環境のせいにするなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:25▼返信
住んでる場所じゃなくて個人の問題
そして知ってたからってその頭で入れる訳もない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:25▼返信
要は実家から出たくないんだろ?
そのハンデがあるのは確かだが、そこを乗り越える気もないグズならおとなしくやってろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:25▼返信
※8
国ガチャ1位やぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:26▼返信
田舎マンだけど地銀って割りに合わないブラック職種ってイメージだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:27▼返信
無知を環境のせいにするな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:27▼返信
アホくさ

テメーの想像力が無いから進路の選択肢が少ないだけだろ

テメーがのんびり少年時代を過ごしていた一方で、同じ田舎に住んでいた優等生さんは医者を目指して猛勉強してただろうに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:27▼返信
>>1
任天堂=チー牛集団💩💩💩
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:27▼返信
>>11
ネット通販オタクグッズソシャゲ課金は都会のオタクと同じ値段払うわけだしな稼ぎ少ないのは不利だろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:28▼返信
「くそお、知ってさえいれば入れたのに…!」

ねぇよ馬鹿
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:28▼返信
現代はインターネットあるだろ松
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:29▼返信
その分子作りし放題だからな田舎は
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:29▼返信
どこの田舎...?

おら東京でベコ飼うだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:29▼返信
>>24
群馬
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:29▼返信
言い訳しすぎだろ

昭和の戦後ですら、上京する人や東京の大学に進学する人はみんな田舎民だったけど?

田舎出身でも情報を手に入れる手段なんていくらでもあるだろうが
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
今はネットがあるからこういう認識は20年から30年以上前の話だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
いやこれ田舎関係ある?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
3日くらい前の大して伸びてない記事なぜまた記事にした?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
田舎っていってもピンキリだよな
単線でも電車があればまだいい
車じゃないとたどり着けないようなポツンと一軒家なら無理
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
島根はパソコンないからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:31▼返信
いやそうだろ
上京して価値観変わったり不安定な仕事するより
地元の役場とかに努めたほうが親孝行なるやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:31▼返信
>>20
それ全部生活必需品でも何でも無いだろ
最低限の衣食住にすら困窮するようになってから言え
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:32▼返信
ネットも新聞も図書館も無い所ならありえるかも
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:32▼返信
戦後何年たったよ?ネットが普及して何年たったよ?
アフリカの部族ですらスマホもってんだぜ?

田舎だから?アホ抜かすな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
じゃあなんで東京一極集中になんかなってんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
都民はタワマンに住むのが最高の幸せですよね

田舎民の俺は人混みは嫌、車たくさん所有するのが幸せですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
勉強しない馬鹿だけだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
雪の中車乗ってブンブン空回りさせてるの見て
こんなアホがウン百万もいるところで生活したくないなあと思った
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
俺の田舎だと身近に大学がないからほとんどの人の進路の選択肢に「大学に行く」ってのがなかったわ。この人の言ってることは痛いほどよくわかる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
商社の存在を知らないとか
嘘も大概にしろマジで
昭和時代ですら田舎でも普通に知るレベルやぞ
明治か大正の人間か?
42.投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
どうでも良い店の情報やらは知らなくても仕方ないだろうけど就職の情報なんて方々探すだろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
>>9
そしてブラックの中のブラックな産業やん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:33▼返信
電力会社はまだしも地銀はキツくねえか
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:34▼返信
ぼんやり過ごしているんじゃなくて、子どもの頃の目標を達成した上でのんびり過ごしてるのよ

ばりばり働くことだけが生き甲斐ではないぞ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:34▼返信
田舎とかどうとかマジで関係ない
こいつが単に幼稚園児のままの知能で引き篭もってたとしか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:34▼返信
地元以外の大学入ったら良いだけだし、一昔前と違って今ネットで必要以上の情報集まるやろ。携帯もPCも使わんアーミッシュみたいな前時代の農村縛りでもあるまいし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
ガチに田舎だと周りで大学進学っていうのがないからな
高卒で親の仕事継ぐとか多い
まあそれでも都会で半端な大学行くより全然稼げるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
都会で歯車として働くのが果たしていい人生なのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
2000年生まれですら二十歳だぜ?

戦前からタイムスリップしたのか?座敷牢で育ったのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
>>37
タワマンに住むくらいなら田園調布や成城で豪邸持ちたいよ
地盤不安定だし、マウントの取り合いキツそうだし、住むメリットあるのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
>>12
まず大学卒業を選択しないと駄目なのかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:35▼返信
役場に入ることが親孝行とか親孝行とか前にある理由って心を動かす一言だけど子供がそんなことを言わなくとも自分の生きる道があれば良いとは思うけど年代の差なのかね?
自分はまだ老人にはなってないけど雛壇に飾るほど丁寧に扱え見たいな世間の風は良いとは思わない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:36▼返信
銀行とか言うブラックが勝ち組なの可哀想だな・・・w
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:36▼返信
田舎は働き口が少ないんだよ
だからみんな都会行くんだろうが
知らないとかただのアホやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:37▼返信
自分が調べなかっただけ・考えなかっただけと言う人が多いけど田舎がやべぇのは、親、学校、親類、友人みんな同調して、調べさせない・考えさせない・地元から出させないとこだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:37▼返信
選択肢が狭まるってのはマジで田舎で育った人間にしか分からんと思う
昔はネットすらなかったからもっとヤバかった

ちな自分の実家は今もネット引いてない
帰省するとスマホだよりになるw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:37▼返信
>>55
お前らなんでもブラックっていうよな
金融もITも小売とかと比べたら激務でも金もらえるだけ全然ブラックじゃねえっつの
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:38▼返信
>>49
わかる。親も大学行ってないから子供も必然的に大学に行くイメージが湧かない。高校卒業して働くのが当たり前の世界。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:38▼返信
>>37
田舎で沢山の車を所有って全然メリット無いよ土建屋さんならまだしも
普通の家で車が多い奴ってある意味田舎では警戒されるよ財産がそれしか無いと思われるからね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:38▼返信
>>52
普段眺望の良いオフィスビルで働いてるのにわざわざ家までタワマンじゃなくても良いと思うのよね...
周りの住人に気を使うし、絶対変な奴もいるから耐えられないと思うんですけどねぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:39▼返信
都内で育って都内の学校に通ってたらそれを誰が教えてくれるって想定なの?
口開けて待ってるだけじゃ誰も教えてくれないのはどこに住んでても変わらんで
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:39▼返信
え?それが最高だと思うけど?むしろ奴隷ウサギ小屋生活やりに都会行ってるのは馬鹿でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:39▼返信
商社を知っているからと言って商社に入れるわけじゃねぇしなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:39▼返信
田舎とか都会とか1mmも関係ない話
本を読まないとか知識を得てないだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:40▼返信
考える、調べるにはそもそも「そういうものがある」ってことを知っとく必要がある。田舎に住んでるとそういうものを知る機会すらない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:40▼返信
都会と商社のとの関係がまったくなくて頭の悪さしかわからないw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:40▼返信
実際に実家の田舎で型に収まる事がどれだけ有利かという事すら知らないというブーメラン
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:40▼返信
トンキンかぶれによる田舎下げ
で、でた~wwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:40▼返信
>>61
田舎は1人1台ですよね?
うちの近所はみんなそうですけど...
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:41▼返信
>>67
都会にいてもそんな機械ねぇよ
知識を得る得ないは知性の問題w
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:41▼返信
盛りすぎ田舎アピールしょうもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:41▼返信
>>58
いやドラマもアニメも本もあるしゲームもあっただろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:41▼返信
>>63
お前は学校でしか学びを得てないんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:42▼返信
親と暮らすのが苦じゃないなら地元で働けばいいと思う、有事の際安定するしな

都会で派手に遊びたいならともかく今時娯楽なんざネットで充分だしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:42▼返信
>>70
どんだけ知能が低いの?
田舎の人間による間違った都会感、俺じゃなく田舎が悪いんや論www
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:42▼返信
田舎の最高地点らしい電力会社や地銀の取引先を調べることで
その先の企業を知ることができるんだけど
どういう世界の住人なんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:42▼返信
>>75
都会だと商社をどうして知るのか教えてくれよwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:43▼返信
大都市から1時間ぐらいの田と畑のあるぐらいがオレの田舎感だけどそれは郊外とか言われたんだが
田舎って限界集落のことなの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:43▼返信
学びの場が制限されてるのは事実だろうに
ほんとお前ら自己責任論好きだよなあw
都会と田舎の格差なんかそれこそ大学出てたらわかるやり
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:43▼返信
経済系のドラマとか小説読まないだけでしょ
都会とか否かとか関係ないからw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:43▼返信
30年以上前だとインターネットも普及してないだろうからな
今はそんなこと起こらないから安心だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:43▼返信
東京行くのってほとんど東京のポテンシャル1%くらいしか出せない無能しかいないじゃん。公務員試験受けてもいないし、地元大手支社受けてもいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:44▼返信
>>53
昭和のおじいちゃんが言ってんのかと思ったら平成生まれで草なんよ
こういう謎の田舎アピールがいるから本当の田舎が理解されないんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:44▼返信
>>67
就職の情報探ししてたら勝手に見つかるだろ
どんだけ意図的に避けてるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:44▼返信
こいつの田舎は北センチネルかもしれない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:44▼返信
>>81
空想で語ってるのまるわかりなんだがw
学があったらそうじゃないのはよくわかるはずだよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:45▼返信
>>72
身の回りにそういうものがあるってだけでかなりアドバンテージあるよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:45▼返信
>>71
車を持つことが悪いと言ってないよ車しか財産がないのに都会の人間と張り合うなと言ってる
車を何台持とうが勝手だが車が無くても生活が出来る暮らしで戦わなきゃ都会の人間を黙らすことは出来ないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:45▼返信
都会だと商社と関係性ができると思ってるキチガイ🐷多すぎwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:45▼返信
田舎だったら結婚だけなら出来るで
ただし若いうちにやるであろう都会的な娯楽の大半は捨てる事になるが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
田舎の人間がこぞって東京に行くのはまさにそういうところに就職するのが目的だし、田舎だから知らんかったは通じないというか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
田舎で受け身で知らなかったなんて言うやつは
都会の商社受けても雇ってもらえず田舎に戻るか
ブラックに努めて耐えられず引きこもりにしかならんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
ネットのなかった時代ならともかく、今どき情報格差なんてないよ。
調べようと思えば、都会と同じ情報は得られるんだから。
調べようよ思わないやつは、どこにいようが調べようとしないので同じ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
>>88
マジ?
賃金格差は統計で余裕で出てるし
教育格差も散々議論されてるんだが、、、
全部研究者とかの妄想だったのかよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
>>89
身の回りにあるwww
首都圏の広さにどんだけの商社密度があると思ってんの?
商社を実際に見たことやる奴はすくねぇよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:47▼返信
こいつがアホなだけ
なに田舎の代弁者みたいに言ってんだよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:47▼返信
周囲の環境が大事という話はなかなか理解されないね
失って初めてそれまで恵まれた環境にいたことに気づく
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:47▼返信
またイナカガーか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:47▼返信
そもそも商社に入ってるやつも出身は田舎だよwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
都会も田舎も結局コネが一番大事なんだよなー・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
地方に収まらない器であるヤツが進学で地元から出るのは分かるけど、就活で地元アド生かさないで都会行くのって基本的に負け犬だぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
地方に収まらない器であるヤツが進学で地元から出るのは分かるけど、就活で地元アド生かさないで都会行くのって基本的に負け犬だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
>>86
就職先に商社がないような田舎なんだが???
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
>>97
まあ横だが
普通は友達の親とか親戚が商社勤務でそういう存在があることに気付いたり
そもそも都会に商社のビルがあってわかったり
民法のCMで存在を知るんだと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
>>92
そもそも田舎は都会並みの娯楽は無いだろう?それでも良いなら田舎暮らしになるだけだから選択は自身によるだろう?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
嘘松。このテレビやネット発達時代に知らないわけがない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
商社(ジジイのパシリ)
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:48▼返信
昔の田舎なんて地元民はほぼ縁故採用でイージーゲームだろ馬鹿でも役人になれた、農家は適当な農業高校出て
実家を継ぐだけだし、例外は親がトチ狂って田舎に移住した奴で恩恵ゼロで都会に行くしかない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:49▼返信
今はあるか知らんけど企業がたくさんのった分厚い冊子が
学校の就職関係のところにあったと思うが
本当に存在知らなかったの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:49▼返信
>>105
就職先に商社がないのは田舎のせいじゃなく、その程度の学だってことだよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:49▼返信
こういうやつに選択肢をたくさん与えたところで自分じゃ選べないんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:49▼返信
でも若いうち都会に出ないといろんな選択肢に「偶然」出会う可能性が低いのは確実だよ

なんでも調べられる時代だけど結局人との関わりがないと知らないのと一緒だもん、田舎にいたら視野は狭くなる
これは別に就職とか安定とか関係ない人生の選択肢の話だけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
ああ、田舎の人間が田舎には商社がないって話をしてるだけのアホなのかwwwww
知ると、入れるとかそういう話じゃないwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
>>92
都会的な娯楽って何?芸能人の追っかけしたり、地方からの劣化した食べ物食べることか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
>>106
まさにそれ。周りの大人は工場勤務か介護士しかいないクソ田舎の気持ちはわかるまい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
>>95
それは絶対にないと断言できる
ネットに出てくる情報は現実社会のほんの一部だけだ
実際に東京で働きながら暮せば情報格差が凄まじいことが分かる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
将来の進路を考えるときに就職先をネットで調べていれば絶対に見かけるはずだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:50▼返信
>>111
そもそも高卒で終わるのが基本なのに
就職課に商社の求人が来るわけねえだろ
あっても専門商社だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:51▼返信
>>114
商社に偶然出会うわけねぇだろ
そんなおつむだから知らねぇんだよwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:51▼返信
田舎にいたころコインパーキングを知らなかった
空気と同じで金を払うものじゃないのが駐車場
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:51▼返信
てか教育格差があるからまともな親は都会で子供育てたがるんだろw
お前らのどこでも知識得られる理論ならそもそもお受験とかやる意味もないんで
アホちゃう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:52▼返信
俺はサザエさんで知ったけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:52▼返信
>>112
いや、そもそも地元に商社がないって話なんだが。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:52▼返信
高卒で就職するにしても、業種別の平均年収とか一度も調べずに就職するのが田舎だと当然なの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:53▼返信
>>122
日本最大の駐車場会社、月極グループは超有名だからねwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:53▼返信
都会だったらいい生活できていたなんて言うやつは
大体競争に負けて引きこもりかバイト生活だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:53▼返信
※118
「商社という存在を知ってるかどうか」のレベルなら格差なんかないだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:53▼返信
>>125
都会にはあるけど、密度的に知ることはないよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:54▼返信
うちの甥っ子は高卒地元公務員(コネ)で実家暮らし、趣味に金使いまくって今年石垣島に二回釣りに行ってる

俺は18で大学進学で家を出て上京、一年一回転勤あるから日本の大抵の都会は経験した、勿論旅行なんざする暇もない

さあ、選択肢が広いのはどっちかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:54▼返信
>>127
田舎の月極でコインパーキングはみたことないな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:54▼返信
ここのアホコメント見ると、商社との関係性ができるわけないのがよくわかるw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:54▼返信
>>118
それは東京の暮らしの情報だろ。お前が大阪や名古屋や博多や仙台を知らないのと変わらんわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:55▼返信
田舎がーじゃなくてただの無知
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:55▼返信
>>90
タワマンを財産としてみてるの?
結局住みにくいと感じてるなら
リタイヤしたら結局郊外の住宅で十分ってなりそうだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:55▼返信
本を読まない、知識を得る行為をしていない
その程度の知性だってこと
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:56▼返信
そもそも地銀は高卒なんて取らないだろ
地方の大学じゃねぇの?
もし取ったとしたって商業関係の高校からだろうから
商業関係で商社の存在知らないなんてファンタジーにはならないだろう
どういう田舎の想定をしているんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:56▼返信
己の知識が少ないのを「田舎」を理由にしただけのアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:56▼返信
>>128
地方出身で私大文系出て年収300万とかで東京で働いてる若者より
裕福な暮らししてる田舎民は多いと思うぞw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:56▼返信
選択肢が多いことが必ずしも最高の人生につながるわけじゃないと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:57▼返信
サザエさんが放映されていない地方があるのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:57▼返信
>>130
田舎でも就職先に商社があるから知れるだろって話なんだが??
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:57▼返信
>>116
田舎だと特に家電製品が限定的で現地で怪しい家電とかの楽しみが都会の方が多いし、田舎は何処まで行っても白黒画像なのは確かだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:57▼返信
>>138
普通科卒でも地銀は一般職で取るかと
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:58▼返信
知らない方がいいこともある
知ってしまって幸福度落とした国があるくらいだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:58▼返信
>>138
え?普通科の高卒から取ってるけど。元カノそれで地銀にいるし
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:58▼返信
はいはい田舎民は不幸俺は悪くないってか
田舎出身だろうと努力して成功してる奴はいるんだから、落ちぶれているのはてめぇの責任だよ
そんなことで責任転嫁してる奴は都会に生まれていようと落ちぶれるだろうから、もしもの事を考えても無駄だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:59▼返信
ニュース見てれば普通に知ってるだろ
資源が乏しい日本で誰がエネルギーやら食料やら買い付けてくると思ってんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:59▼返信
人、モノ、金、店、イベント、仕事、情報、色んな物が集まってるのが都会。
田舎で暮らすということはそれらとの出会いを生涯に渡って失い続けること。
まあ何も知らない田舎者がただ都会に出てきても高い家賃払って底辺層になるだけだが。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:59▼返信
認識以前の情報がないって言ってんのにバカバイトは
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:59▼返信
>>138
ソルジャーや社内婚用の女は学歴関係なく取る
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:00▼返信
どんだけ限界集落に住んでいるんだよ。
田舎では選択肢が少ないはわかるが、選択肢の情報くらいは得られるだろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:00▼返信
>>141
1万円のTVか25万円のTVしか無いのが田舎で都会はその間もあれば防水のTVもあるそんな感じなんだけど頑なに25万円のTVしか買わない田舎脳は今後生きづらいとは思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:00▼返信
自分が馬鹿なのは田舎のせいなんですって論理は通用しないのよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:01▼返信
知らないから不幸ってもんでもないし知ってるから幸福ってわけでもない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:01▼返信
商社に入社してるやつのほとんどは田舎出身だよwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:01▼返信
こう思うのはやはり接する機会が少ないからだよ
都会=タワマンくらいの価値観でいるのでは
都会人の大半が犬小屋でローンとか賃貸でゲロ吐いてるとは知らんだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:01▼返信
選択肢が増えれば増えるど幸せを感じ難くなるって言われてるけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:02▼返信
例えば「VIVANT」とかのドラマを見ても商社の存在に感づかない知能があるってだけの話だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:02▼返信
>>150
その恩恵受けられるのって数%でしょ。親も友達も子供も諦めてまで憧れ一本で生きていける人間じゃなきゃ地元じゃない一般人が行くとこじゃないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:02▼返信
商社とかけまして、ショーシャンクと解きます

その心は、字面が似ているでしょう
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:04▼返信
>>150
オマエの知能が低い事しかわからんぞ?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:04▼返信
昭和の雑誌の投稿ならともかく令和にスマホで呟く話題じゃねぇな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:04▼返信
>>140
田舎者は年収300万で持ち家だから暮らせてる人が多いのが現実だよ
都会の大企業ならその倍は稼げるからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:04▼返信
>>154
でもウサギ小屋だから多数が1万の買うしかないのが都会じゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:04▼返信
>>162
字面の意味がわかってないないでショウ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:05▼返信
>>114
東京の国立図書館とか上野博物館とかに田舎もんで成人してから初めて人生で行ったとき思ったが、これ無料で全部読めるかつ定期券の電車でいつでも降りれるとか学割が効いて入れる学生がいるのなら勝てないなぁ恵まれてるなぁって思うのが普通だわな

特にネットが当たり前じゃない30~35歳以上のひとだと特にここら辺の差は愕然とすると思うが
それを活用するかは各々だけどさ、お金が自由に使えない時期にこそ必要なもんがあるわけだしここら辺を県庁所在地でもない電車もない田舎に住んでる子がいるなら学生のうちに触れたかったってなるだろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:06▼返信
>>159
例えばラーメン屋で選択肢が増えても、結局大盛りのチャーシューメンしか頼まない者にとっては別に気にすることは無い
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:06▼返信
>>165
新卒なんかせいぜい貰っても400じゃん
家賃も面倒見てもらえるようなガチの大企業なら知らんけど
それ言い出したら田舎で事業やってる小金持ちもいるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:07▼返信
>>165
倍稼いだところで田舎と同じクオリティの家には住めないし車も買えんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:08▼返信
>>161
田舎者目線だと憧れかもしれないけど東京ではそれが普通なんだ
だからそれを知ってる人は進学や就職に合わせて地元を出ていくんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:08▼返信
>>168
こういうことだわな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:09▼返信
言うて都会に住んでたら商社の存在が身近なんてこと全くないけどな
こればっかりは進路考える本人の情報収集力の問題や
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:09▼返信
>>166
都会の人間はそもそもTV見る暇がないって返して欲しかったねTVは引退した人のマストアイテムとすれば現役世代はスマホやタブレットを持って現代を生き抜くってね
田舎でもTVを有難がってるのは、片足を墓に突っ込んでる世代だけだね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:10▼返信
え?平成産まれだよね?テレビもスマホも無い田舎なの?知る術が無いのと知ろうともしないのは天地の差だぞ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:10▼返信
>>174
知る機会は都会の方が圧倒的に多いだろうね
そもそも進路考える段階で商社ってのがあるんだって知ったってもう遅いからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:11▼返信
>>172
それで底辺になりますとw特別優秀でもないのに出ていくのは自分のランクすら把握してない間抜けだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:12▼返信
>>177
ないない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:13▼返信
まあ都会に住んでて知らなかったって言ってるやつは真の無知やろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:13▼返信
学校で職業調べる授業なかったんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:13▼返信
>>179
それは都会でも周りが底辺なだけでは?
少なくとも俺は知ってたけど。小学校の頃親父の職業発表する授業なかったか?
そこで挙げられるのがサービス業とか一次産業ばっかならまあ難しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:13▼返信
>>181
そういう調べ学習あったよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:14▼返信
>>105
就職先に商社が無い?
何言ってるんだお前
まさか田舎にいるくせに家から通う気か?
通勤で地獄を見たいようだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:14▼返信
>>166
もう1つ言えるなら終わった人間に25万円も投資できるのか?って話しだわな終わらないで続けるなら25万円もムダじゃないってなら投資する訳だよ
それに値しない者なのに自身がかちがあると言う田舎の人間結構いるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:14▼返信
九州最大の企業は九州電力だし、まあそうなるよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:14▼返信
※167

そこか? そういうことより162は、かかってないって点がだめだろ
例 商社とかけまして、匿名の駅と説きます そのこころは、某駅(貿易)

この例は上手じゃないけど、こんな風に言葉がかかってないといけない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:14▼返信
>>175
は?自分が例えで出したのに馬鹿なのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:15▼返信
>>182
親父の職業発表とか差別の元になるから今はやってないぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:16▼返信
>>182
そんな古くさい授業やってたの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:16▼返信
>>170
それは平均の話だから新卒や一部の例外の話では反論にならないのよ

>>171
都会の単身者は車は買えるけど必要がないので買わない。そしてその分のお金が貯まる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:16▼返信
>>168
そんなとこに学生時代に行ってたなんて都民は全体の何%だと思う?w
そんくらいの上位層なら田舎出身でも地方国立大に行って商社に入れるんよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:17▼返信
これもそうだし
遊び方も知らない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:17▼返信
夏目漱石は米が稲からできるのを知らなくて正岡子規にバカにされたし、パスツールは繭と蚕を知らなくてファーブルに(ry
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:18▼返信
>>191
??
平均の話をするなら都会でも年収600万もらえるようになるのは何歳なんだ?
新卒400でも多い方だと思うが
600万もらえる大企業という一部の例外の話をするなら事業やってる奴もい反証として成立すると言ったまでやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:19▼返信
>>177
まあ商社の話は一つの例え話なんだろうけど
将来そこに入れる生徒が通う進学校も都会の方が遥かに多いからね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:19▼返信
>>160
言うてあれだけ見ても存在はわかってもどんな仕事してて勝ち組かどうかは読み取れんやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:21▼返信
>>182
そんなジジイの子供時代のお話されても困るし、都会アピールするわりに全然情報入ってないじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:22▼返信
テレビもねぇ!
なほど田舎なのか?ドラマなり見てたらイメージ沸くだろうし、漫画でも今時そんなストーリーのやつなんてザラにあるだろ。なろう系ですら商社マンが無双してるのにな。

こういうのって、触れるか触れないかよりも、都会にいようが田舎にいようが、認知するかしないかの差でしかない気がする。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:22▼返信
最近はネットもあるから違うだろ 昔はTVと本が全てだった
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
>>192
ずっと論点ずれてない?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
>>198
数年前から廃止しようかってのが話題になってる授業がないってお前今何歳なんだよw
仮にその授業がなかったとして友達の親父の職業の話くらいするでしょ
どんだけ友達いなかったんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
>>192
なんかこの人だけずっと論点ずれてるよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
テレビもねぇ!
なほど田舎なのか?ドラマなり見てたらイメージ沸くだろうし、漫画でも今時そんなストーリーのやつなんてザラにあるだろ。なろう系ですら商社マンが無双してるのにな。

こういうのって、触れるか触れないかよりも、都会にいようが田舎にいようが、認知するかしないかの差でしかない気がする。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
アホ「あ~俺も環境さえよければ勝ち組になってたんだけどな~」
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:23▼返信
>>191
可処分所得も知らないんだなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:24▼返信
田舎の高校出身だから当時の同級生はクボタとか住友とか三菱とか日立とか東電とかそういう企業に就職したのばっかりだなあ
工業地帯だったからな
商社?何それ旨いの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:24▼返信
こっちからすると田舎の若い親戚は県庁の職員なのが多くて「すげええええ」と思ってるぞ
ワイ都内商社だけどクソ薄給で家も買えない身からすると、若くして田舎でもでかい家建ててるの羨ましすぎるで
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:24▼返信
>>195
年収600万円台なら30代だよ
年収が1000万超えるような企業の話は例外なので出してない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:24▼返信
>>188
都会のイメージってTVで流行ったからブルーベリーって言うよりもネットで流行ってるからブラックベリーって斜め上の答えが来ると思ってね
失敬
田舎は当然狂ったようにブルーベリーを買うだろう?そもそもブラックベリーってなに?で終わるレベル
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:26▼返信
>>208
田舎者の成りすまし 惨め過ぎる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:26▼返信
>>209
パッと調べても30代後半で男性だけで行くかって感じじゃん
で20代前半なら400切ってるやん
つまり年収300とかで若者が喘がなきゃいけないのは事実やん
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:27▼返信
言うほど知られてないやん
ここみても商社=エリートだと思ってる奴もいるみたいだし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:27▼返信
>>202
もうとっくにそんな授業やってないからまだやってる遅れたとこのために廃止しようってだけだし、友達と親父の職業の話なんてつまらん話なんてしないわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:28▼返信
田舎の役所とか楽そう過ぎて羨ましくなる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:28▼返信
>>213
どう考えてもここでいう商社は丸紅とか伊藤忠の話だろ
それより下は話題に上がってないよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:28▼返信
>>195
普通に統計データとして出てるような話すら知らないんだからやっぱり情報格差あるなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:29▼返信
商社って転勤多いイメージ
働くのムリ・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:29▼返信
実際最高だぞ
東京出てきてそこそこの給料もらっても周りに一桁以上多く稼いでる人間がうじゃうじゃいて
ずっと惨めなままだから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:29▼返信
>>207
立派な方々だね商社にはいって勝者になるには消費者をどれだけ騙せるか?が勝負だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:30▼返信
>>207
と言うか一部の秀才以外は工業高校とかいって
そう言う大手の現場職につくべきなんだよ
スーツ着たいとか言うから訳分からんことになる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:31▼返信
>>216
専門商社とか存在すら知らなさそうw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:31▼返信
まずホワイトカラーが地銀と町役場くらいしかなかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:32▼返信
>>212
君は30代以上で男性なんだろ?ならどうしてそれで考えないのか
わざと差が出ない数字だけ引用するのは作為的だな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:32▼返信
商社なんて規模のでかい転売屋だろ
amazonやアリエクがあればいらねー
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:32▼返信
>>219
都会に行くと7日位はフロに入らなくてもバレないからとも聞くから都会も中々汚いけどゲロのように生暖かい所が魅力なんだねきっと
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:33▼返信
有能な奴以外が東京いてもゴリゴリの奴隷やらされるだけや
アホは地方でゆるく奴隷した方がマシやで
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:33▼返信
田舎民が商社なんて入れるわけないじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:33▼返信
>>228
コネとか昔のことだと思ってそうだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:33▼返信
>>220
消費者に関連する部署とか商社内ですでに負け組やんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:34▼返信
>>219
そこそこの田舎で自治体職員になって可愛い嫁もらってるのが最強
東京で散々食い散らかされた港区女子の成れの果てみたいなのと結婚して
小受だ中受だ、SAPIXだと振り回されてるやつはみんな死人みたいな顔してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:35▼返信
>>224
全然意味がわからんw
年収600万とか言う統計無視した話をされたから言っただけで
こういう議論の時に俺個人の属性や個人的主観を持ってきてなんか意味あんの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:35▼返信
調べればわかるだろって言ってるやつが一番思慮が浅くて無知という事実
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:35▼返信
>>229
総合商社はコネ排除してて血縁者が会社にいると入社できないところがほとんどだけどな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:37▼返信
>>234
コネ利くほどの血縁者じゃなくて実力で落ちたのに言い訳してて草
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:38▼返信
>>235
そもそもお前ら総合商社なんか書類で落とされるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:38▼返信
>>207
商社なんて中抜きの最たるもんでいかにも日本らしいよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:38▼返信
>>219
都会で稼いでる人の周りには同じ様に稼いでる人が多いし
稼ぎたい人は努力してるので惨めになることもない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:41▼返信
地方過疎化するから上京すんな
少子化の原因だ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:42▼返信
現実だと田舎からどんどん人が消えて東京に集まってるんだが
ここのコメント欄だけは別の世界観が展開されてるようだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:43▼返信
>>239
少子化の原因は女子教育の高度化と分かっているのでそれは違う
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:44▼返信
さすがにこれは元ツイがアホ過ぎやろ。
こいつのいう田舎って、物流、不動産開発、エネルギーなどなどどの産業とも無縁な文明と隔絶された世界なのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:46▼返信
>>235
そもそも受けさせてすらもらえないぞ
むしろコネの力が強いのはITとかコンサルやで
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:48▼返信
>>232
都会と田舎の賃金格差を小さく見せようとしてきた君なら意味は分かってるでしょ
ちなみに君が今ネットで検索してわかったのはそれが統計として出てるからなんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:50▼返信
>>243
俺一応、当時一部上場の商社おったけど
普通に役員の息子とか多かったけどなあ
人事はコネとかじゃなく実力って言い張ってたけど
特例で専門卒とかでも入れてたし、んなわけないのは全員わかってた
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:50▼返信
>>221
農業高校では駄目ですか?

お前らが毎日食ってる米を作ってるのは我々ぞ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:51▼返信
>>245
コネコネコネコネうるせーな
本人だって将来を期待されてプレッシャーかかってるから決して楽じゃないんだよねぇ…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:53▼返信
>>244
何が言いたいのかよくわかりません
ふんわりした言い分や感情論ではなく反論は客観的事実で示してください
そういうことができないならどうせまともな企業では通用せんので大人しく田舎で就職してなさい
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:54▼返信
田舎者が都会人になりすまして田舎での生活を美化するなんてヤバいな
やっぱり田舎で家を建ててしまうと子孫含めてその土地に縛られるので良くないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:55▼返信
>>247
コネが入社後楽じゃないのは当たり前やん
同期はともかく他部署のやつからも色眼鏡で見られてるよ
嫌なことあってもそうそう辞められないし
いやなら普通に実力で入るこったな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:57▼返信
※5
田舎の医者や弁護士は金にならんぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:57▼返信
>>248
客観的事実が理解できない君とはこれ以上の議論は無理なので諦めてくれ
普段の生活では君のような人間を相手にすることもないので心配は無用だ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:58▼返信
いやその人がたまたま無知だっただけやん…
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:59▼返信
>>251
田舎の雇われ医師は高い賃金で都会からスカウトされてる
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:59▼返信
>>245
へーどこやったん?前いたとかなら行っても平気やろ
伊藤忠、三菱商事、丸紅しか見れてないけど3社とも募集要項の応募資格に当社役員・社員の子女、兄弟姉妹でない方みたいに書いてあったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:00▼返信
>>241
詰まるところ、選ばれし者は性別関係なくて、その下にいる社畜これも生き残ってる者で成り立ってて、あぶれたチー牛(男)コンビニの深夜勤務この辺が限界でそこより下は田舎でも珍しい部類の最下層の女で成り立ってるわけだね
極論最下層の奴は田舎でもいらない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:03▼返信
>>253
かわいそう
知的障害ある?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:03▼返信
>>256
田舎者から見える情景がそれなんだろうな
だがそれは上位層含めての話なので誤解してる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:06▼返信
いんたーねっつでやりとりしながらぼやくのがそれかっていう
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:08▼返信
>>257
他人を障害者呼ばわりしてはいけないということを一般常識として知っといたほうがいいよ
君が今暮らしてる地域でもきっとそうだからね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:11▼返信
名大卒や阪大卒が県庁にいたらいかんのか?
毎年何人卒業してると思ってんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:14▼返信
これは商社がどうこうじゃなくて、都会に出てきた田舎者が
それまで知らなかったことがたくさんあることに気づいたと言う話だ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:16▼返信
仕事ないからね
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:16▼返信
>>262
それが本題だよね
商社ってところにしか目がいってない人はかなりやばい
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:18▼返信
でも都会なんて芸能人とかエンタメ系以外何も無いだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:19▼返信
>>255
いや5大商社やったらそう言うわ
ただそれなりの規模でコンプライアンスに縛られててもこんなもんというだけ
あと前職でも社名は言わねえよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:20▼返信
なんで「都会なら情報が入ってきてた」と言えるん?
選ばなかった選択肢が最高と思い込んでいてはどこにいても幸せなはなれない
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:23▼返信
サラリーマンになるつもりなのに、経済新聞や有名な経済事件のドキュメンタリーや経済小説を全然読まない学生いるけど、学生という時間のあるうち読んだ方がマジでいいと思う
読んでれば商社の存在ぐらいすぐに知ったはずだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:28▼返信
偏差値の高さで大学を選び、人気度の高さで就活して3大商社入った奴いたけど、入社後何をやったらいいかわからなくて迷走して夜遊びにハマってた
仮に入れてもこうなってただけだと思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:30▼返信
おっさんの俺だが、この認識は40年くらい前の感じだろな。
都内の大学行った同級の奴が
田舎はダメだって言った時は、シティボーイ野郎が!なんて思ったけど
ネット時代になって色々わかったことが多くなると
あいつは大学行ってから、色んな事を俺よりも先に知ったんだろうなと思ったわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:31▼返信
>>262
都会に出てきたって漫然としてたら身の回り3メートルのことしか見えないのは同じ
見える気になるのは、相手が広告をバンバン打ってるものがどんどん届くからに過ぎないし、気づいたらリボ払いでどうにもならなくなってる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:31▼返信
田舎でも一次産業やってる人だったら商流、卸なんかは当然ある程度絡むわけで、商社に近い概念は話をしていれば理解するはず
ただ単に、見識を広める努力をしていなかっただけでは
逆に都会にいれば商社を知ることが出来る、って友達の父親が商社勤めとかそんなパターンぐらいでしょ、差はほとんどないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:33▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:36▼返信
仕事の種類が無いからね
文系大学行って別に何でもいいというタイプなら全然良いわけだけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:37▼返信
>>269
それの何があかんねん面白そうやん
そもそも有名大卒 元有名企業って肩書は今後何やる時にも有効なのに
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:37▼返信
>>266
元から血縁者入れないってのは総合商社の話やん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:37▼返信
都会のそれこそオフィス街に行けばあらゆる業種や官公庁のオフィスがあるけど、じゃあそこ行って学ぶかって言ったらそんなことはない
都会に居たって普通は住居周辺+遊びに出た先のことぐらいしかわからん
当然その機会、知りたいと思ったときに実際にいける強みはあるけど、そもそも知りたい情熱があるならネットで学べることはいくらでもあるわけで、田舎ってだけでガチャ外れみたいな自分を慰めるために使うなって思うな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:40▼返信
ねーよ
何十年前の昔話だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:48▼返信
昭和初期の話なのか?
𝕏民って事はネットを使えてるんだから田舎だとって言うのは自分への言い訳だろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:48▼返信
>>276
総合商社って有名5つ以外にもあるし。。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:54▼返信
>>85
それ。発言がどう見てもジイさんなんだよな。今のネット時代にこれ言ってる平成生まれとかガイジ手帳持ちじゃないか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 13:56▼返信
>>280
5大含めて8つでしょ
8つのうち5つそうなら一般化して話していいレベルだと思うけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:03▼返信
>>215
人間関係がすごいドロドロしてそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:09▼返信
>>1
大学行かないからじゃねーの???
なんてこんなに言い訳ばっかりするやつに溢れてんだろ?しかもインターネットが当たり前の世の中なのにアホちゃいますのん???
意味わかんね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:10▼返信
田舎の子供でも東京に東大があるぐらいは知っててもその他の都内の大学は名前も知らんしどの大学がどれぐらいのレベルかも全然分からんしな。東京に脱出出来るのは金持ちのボンボンだけ。
親が定年まで会社員やってた割には世間知らずだし、専業主婦が当たり前の時代なら専業主婦なんて世間知らずだしな。
公務員試験とか表向きやってるだけで公務員も先祖代々の世襲やし、銀行でもどこでもコネ採用。就活自体が大掛かりな詐欺。庶民は銀行には縁がなかったしな。
田舎は銀行の支店もないし。本屋もないし大卒が町内に1人もいないし田舎の子供で身の回りにいる大卒は学校の教師ぐらいやな。
田舎は民放も少ないしお仕事ドラマも病院ドラマか刑事ドラマぐらいしか放送してない。ドラマに出てくる会社名はたいてい現実の会社名は出てこないし。
田痛はメディアには登場しないし、雑誌でもたいてい伏せ字かDとかアルファベットだけで暗号みたいだしな。
田舎は大企業の支店がない。銀行も地銀しかない。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:14▼返信
商社知らんとかそいつがアホなだけだろ
第一知ってても通勤圏にあるの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:19▼返信
一般人がネット見るようになったのはスマホが普及してからだし。
マスゴミのネット敵視政策のせいでパソコンやインターネットってだけで犯罪者扱いされるやん日本って。
都会の人は笑うかもしれんけど田舎は
「パソコンは恐ろしい!インターネットは恐ろしい!
スマホはインターネットだ!スマホは恐ろしい!」
そんな感じ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:20▼返信
都会でも学生のうちは商社なんてあんまり意識しなくね?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:25▼返信
田舎で普通に生活してたら商社の名前なんか知らんやろな。
まず一般人は商社の名前を目にすることがないし。
商社はCMなんかせんやろ。
日本だけの企業形態だから外人も商社なんか知らん。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:30▼返信
何十年前の話?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:30▼返信
>>4
ほんそれ。
個人の低能さ加減を田舎のせいにして自分保ってる時点でお察し
幾らでも地方出身の有能者は都会にごまんと居る
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:34▼返信
田舎の子供で身の回りにいる大卒は教師ぐらいしかいないわけだが
その教師も田舎のショボい大学しか出てないし、小中高大と卒業して社会に一歩も出ずに、また学校という特殊で閉鎖的な狭い世界に舞い戻って来てるだけだから世間知らずだし全然参考にならん。
教師なんかになるような奴は学生時代のバイトも家庭教師とか、そんなバイトしかしてない。
でもしか教師って言葉がある。教師でもなるかとか、教師しかなれなかった奴。
景気が良かった時代で他に幾らでも就職先があった時代なのにわざわざ教師なんかになってる奴って中心部で事件起こして田舎に飛ばされて来たとかだし、普通なら逮捕されるような事件起こしても教師って田舎に飛ばされるだけで中々逮捕もされんから犯罪者だらけやろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:39▼返信
今の日本は鉄道駅が無い地域に1900万人が暮らしてるという陸の孤島化が進んでるんだ
夢や希望がないどころか「無」が広がりつつある
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:40▼返信
大学生でも就活が始まる前だと田舎の子供でも知ってるような知名度の高い大企業が人気ランキングの上位にランクインしてるし、誰も聞いたことないような知名度の低い企業は人気ないやん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:42▼返信
関係ないよ大学で全員東京行くんだから w
地元の大学に来るのは滑り止めで入ってきてる奴らで地元のやつなんて殆どいない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:43▼返信
日本は昭和時代から既に車社会やしな。
東京を基準に話をするからおかしくなる。
東京って鉄道オタクしかおらんのか?
東京ってなんでも鉄道とか駅を基準にするよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:47▼返信
どんなじじいだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:48▼返信
地元思考が強くて進路指導でも地元の大学を受験させられるし、県外に行こうとしても謎の国立推しやからな。
高校の授業も私立コースとかないし。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:53▼返信
少子化だから田舎の平均点の生徒でも横国なら受かる時代になってるな。
でも昔は受験戦争も酷かったし、世の中のほとんどの高校生は大学に落ちてた。
自分が上位25%の人間なんて知らんかったわ。進学校って基本的に全員大学行くからな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:56▼返信
商社ってそんな魅力的か?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 14:57▼返信
昔でも都内の私立は金持ちのバカ息子が行く大学って印象しかなかった。
あんなバカでも受かるんやって。都内の私立ってたいしたことないなって。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:03▼返信
そのうち田舎に生まれたことを感謝する日が来るで。
日本の都会はもう外国資本に買われまくって何にでも金を取られる時代になりつつある。
その気になれば食料を自給できる地域の価値が爆上がりする時代があと数年〜10年くらいでやって来るで。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
極端すぎる例
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:16▼返信
テレビだって放送局の数が全然違うしな
田舎に旅行に行くとチャンネル3つしかなくて色んな局の番組が同じチャンネルで放送されてたりするし
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:19▼返信
>>116
オニギリ屋に3時間並ぶ東京の素晴らしい娯楽を忘れんなよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:40▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:55▼返信
だからネットで情報を知れるようになって良かったと思うんだが。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:14▼返信
それただの世間知らずなだけでわ?
商社なんて小学生でも知ってるだろw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:24▼返信
地銀はともかく公務員と電力会社は今もTier1だぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:56▼返信
だからといって、知れば幸福になれるかといえばそうでもない
情報を絞ることが幸福に繋がることもあるということを、こういった若造は理解しない
年だけ食ってても、しょせん痩せた若造の考えの域から出ないくだらないマウント脳でしかない
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:06▼返信
中間的な地方に商社の大型倉庫あったりするだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:14▼返信
田舎だと大卒で優秀な大人は公務員・教員・警備員くらいしかいない
周囲から教わる機会が少ないんだよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:35▼返信
>>24
それを言うなら銀座で飼え
東京でいいなら普通に畜産農家いる
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:36▼返信
>>305
その店を数年遅れでありがたく並ぶのが地方の遊びw
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:41▼返信
>>310
ネット繋がない方が幸せってやつな
でもお前らネット繋ぐしメディア見るからなぁ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:59▼返信
若者よ大志を抱け!って道民に教授したクラーク先生が大先生!と銅像建つのも無理はない
あの当時の日本の片田舎で世界に眼を向けろ!と教え諭した人は他にいない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:00▼返信
>>312
いやテレビ局もあるし銀行もあるし大手支社も工場もあるし各インフラもあるんだが?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:01▼返信
中高の社会で授業に出てると思うけど?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:02▼返信
子供の 将来なりたい職業みたい
とりあえず知らない
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:15▼返信
でも東京の生活が貧しいことを知らないんだよな田舎者は
2時間かけて通勤するしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:42▼返信
田舎こどおじのテンプレやがな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:45▼返信
※10
コングロマリットってなんぼでもある
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:54▼返信
結局劣等種に関わったら負けってことや
5歳児のガキに関わったら悪意なくても不審者扱いやろ?
女子供とはよく言うたもんや
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:04▼返信
東京は金持ち向けの遊園地
田舎の自然の方が大事
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:08▼返信
商社なんて株に興味があった中学生のときに覚えたぞ
田舎の子は社会の仕組みとかに興味ないんか?
教科書に書かれていることしか知らないの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:45▼返信
田舎育ちだろうが商社くらい知ってるだろ?
自分が無知だっただけの話
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:50▼返信
一部の特殊な人を田舎の普通みたいに扱うのやめてくれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:51▼返信
テレビもラジオも新聞もなかった江戸時代じゃないんだから普通に暮らしていれば田舎の小学生だって商社くらい知ってるというか世俗が情報なんて入ってくるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:54▼返信
>>320
2時間かけて通勤してるのは千葉や埼玉、神奈川から通勤してる人じゃね?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:55▼返信
>>312
どこのパラレルワールドに住んでるの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:56▼返信
>>312
何十年も子供部屋に引き籠もってるとこんなになっちゃうのか・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 02:38▼返信
自分の経験が世の中の全てではないのにね。
自分が馬鹿だっただけ…
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:50▼返信
>>241
そんな単純な話ではない
地方過疎化と少子化はセットの問題でありそこを見誤ってはいけない

直近のコメント数ランキング

traq