• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2023年一人あたりの給与 平均32万9859円 3年連続の増加  毎月勤労統計(速報値)

1707196338891 (1)


記事によると



・厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、2023年の働く人一人あたりの給与は平均で32万9859円で前の年から1.2パーセント増え、3年連続の増加となりました。

・去年の春闘でのベースアップの影響や賞与などが増加したことなどが要因です。

一方、給与である名目賃金から物価の変動の影響を除いた実質賃金は、物価高が続き消費者物価指数が上昇していることなどから前の年に比べ2.5パーセント減少し、2年連続の減少となっています。

・厚労省は「賃上げの流れのなか今年の春闘でベアがどれほどになるか注目したい」としています。

※”春闘でベア”とは4月に向けて労働組合が労働条件について経営者と交渉、基本給(ベース)の水準を上げる(アップ)こと

以下、全文を読む

この記事への反応



「実質賃金は2.5パーセント減少」ここが重要

これ一部の大手だけです

実質賃金は下がってるし、実生活として豊かになってるわけではないですよね~😥

30年前とそんなに変わっとらんのなw

実質賃金が2.5%も下がってる
そもそも30年前と大差ない
厳しいですね…


実質賃金が上がらないと厳しくなる一方かと。

給与上がっても控除が多いから手取りがあんまり変わらないよね?

給料が変わらないからきついよ(;-ω-)ノ✨

介護職で正社員ですが月収22万くらいです。手取りにすると約17万前後です。
パートの人は同じだけ働いてももっと少ないらしいです。資格があってもそんなに変わらないらしいです。
色々限界です


一部の大手の給与が多かったらそら平均も増えるけどさ保育士や工場なんか十数万やし他も似たようなもの…大手や役職についてる人がもらってる額なんかなんの参考にもならない



関連記事
【悲報】「実質賃金」16か月連続で減少 賃金上昇も物価上昇には追いつかない状況続く もう終わりだ猫の国


なんも実感無いよなぁ・・・









B0CJLH651B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2024-01-13T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0











コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:00▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:01▼返信



    年収ZEROの君たちには関係ないよね😁


3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:02▼返信
仕事がほしいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:03▼返信
今日のゴミ記事連打は任天堂決算発表への布石か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:03▼返信
そもそも給料上がってないんだけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:03▼返信
物価がアホみたいに上がってるせいで給料が一万とか2万増えても全然変わらん
ガソリン代が一番きついかもな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:03▼返信
勤労統計のいい数字取るために上場企業ですら、執行役員以下の特別社員みたいなのわざわざ雇って
月給一千万とか作ってるから今の平均年収は全くアテにならない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:04▼返信
実際に給与が上がってる会社って全体の何%よ?
周りでも聞かないんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:04▼返信
信用性0の平均(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:04▼返信
円の価値が下がってるだけ定期
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信
平均て言われてもなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信
>>1
デカレンジャー好き😘
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信
>>3
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を貰える社会に出来なかった負け国家日本から脱出するしかないのでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信
必ずしもそうとは言えないけど
株価が2倍になったら配当金も2倍用意しないといけないんだよね

会社の規模はアベノミクス以前まんまか微減だったりするので給料上げられる情勢にない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:05▼返信



      僕の夢は宇宙刑事ギャバン🤖
      ギャバンは月収いくらかな?

16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
20万も行かねえよ・・・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
給与の中央値は?
それが32万もあったらもう少し日本は豊かだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
サラリーマンよりアルバイトの方が稼げる時代
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
一体なんの意味がある数字なんだよこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
>>6
アメリカは平均時給5016円でもヒーヒー
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:06▼返信
いや中央値…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
全体の1%の大手だけ上がった所で何の意味もない
無能バカクソメガネは大手企業以内の国民を全く見ていない、あのメガネ頭おかしすぎ
歴代最低最悪のゴミ総理。日本のマスゴミが忖度して支持率アンケで常に20%ほど足しているのも海外調査でわかった。早く消えてくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
減ってて草
岸田政権になってからどんどん貧しくなってくな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
平均、ねぇ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
「平均」という名の欺瞞
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:07▼返信
実感ないよなぁってそりゃはちまバイトじゃーね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:08▼返信
>>7
トヨタに転職した富川アナとかな
タレントだから外部契約でいいのに社員にして平均賃金高めてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:08▼返信
平均以下の底辺がキレてるけど努力したら?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:08▼返信
こんなデータ鵜呑みにするんだからそりゃ発展しないわな
一部の盛り上がりを平均と誤魔化す国でいつまでもいてください
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:09▼返信
給料上がってるのは一部の優良企業だけだからな
他大多数はそのまんまか資金確保のためにリストラしまくってるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
頑なにこういう統計は平均を使うよな
中央値で語れや
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
>>2
ニュースZEROみたいな言い方ヤメロ😡
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
だから平均に加えて中央値も出せっつってんだろうがよ詐欺師が
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
ちな月収32万円の手取りは約25万円
お前らちゃんと貰えてるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
一部の超絶金持ちが数字を押し上げるが、水面下で貧困層の数が増えすぎている。そして物価高で賃金の数字で喜んではいられない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
なんで俺の給料は上がらないのに平均が上がるんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
「広島マツダ」会長、松本人志の報道巡り「私は圧倒的に味方」投稿に批判 「これはひどい」「吐きそうな内容でした」
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
>>7
月給上げてボーナス大幅カットしてる会社多いもんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
>>28
いや、公務員や政治家は自分たちの給料上げるための努力を勘違いしてる

数字のマジック使う努力するんじゃなくて
ちゃんと国を発展させる努力してください
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
最頻値使え
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
>>5
給料が上がっていないは間違いで、
正しくは給料が上がる会社に転職しようとしない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
KDDIがローソンにTOBとかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
株価も3万円後半に差し掛かったし
岸田のおかげだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
>>34
先月の給料57万、手取り43万
14万も抜かれてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:11▼返信
30万の2.5%なら毎月7500円減ったくらいだろ
なんでこの世の終わりみたいに絶望してるのかがわからん。頭悪いんかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:12▼返信
>>34
手取り25万とか高すぎだろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:12▼返信
>>36
実力
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:12▼返信
賃上げなんてされてないし、食品や日用品は20〜30%は値上げざれてるし
実態とかけ離れた大本営発表なんて反感を買うだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:12▼返信
一部の人だけのデータって海外の平均収入でもこれだからね
海外はー勢はこれ知って言ってるんかね?毎回思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:12▼返信
>>22
大企業での就労者数は全労働人口の6割だぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
政府は「異次元の少子化対策」の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」について、2026年度に6000億円を徴収し、段階的に引き上げていく方針を固めましたw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
給料は日本の2~3倍程度で物価は日本の5~6倍で尚も物価上昇中のアメリカの実質賃金が日本より上なのはどんな数字のマジック使ってん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
>>34
64万、手取り35万
貯蓄に回してるから手取りは少ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
お前らちゃんと岸田にごめんなさい言おうね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
ありがとう自民党😭
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
平均でなく中央値で話せよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:13▼返信
統計に平均を使うのは禁止しよーぜ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:14▼返信
一流科学誌も大注目! 人体から未知の存在「オベリスク」が発見される
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:14▼返信
>>56
暗い話はやめようぜ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:14▼返信
>>48
ちゃんと賃上げしているまともな会社に行けばいいだけだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:14▼返信
フルタイム生活保護以下は犯罪にすりゃいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
大手の給料が上がっても累進課税で税負担が増えるだけなので貰った給料も海外投資に振り向けようって
外国の社債を買うだけだからね・・日本は空洞化するだけなんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
>>53
iDeCoのことか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
底辺が増えた結果、こんな数字に納得いかない人も増えてしまった。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
実質賃金を考えたらアベノミクス成功にならないからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
統計に中央値と最頻値以外を使うことを禁じる
実態とかけ離れた平均なんて意味が無い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
平均とかいう意味のない数字いらんよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
年収換算で約400万円とか新卒入社から給料上がって無いやつばかりで笑った
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:15▼返信
>>44
そこから消費税だけで4万円弱抜かれて、
酒税、たばこ税、燃料税、払わされるんだもんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:16▼返信
働いてから物言え
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:16▼返信
そんな実質賃金が下がる中でこども支援増税で
更に賃金下げようとしてる岸田政権
少子化対策は待ったなしのラストチャンスだもんね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:16▼返信
まーた平均マジックで成し遂げた感出してる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:17▼返信
この額だと65000くらい引かれますなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:17▼返信
>>65
実質賃金下げて巨大投資家儲けさせるための政策なんだから
目論見は成功してるんじゃないの

国民の大半にとっては損失が多いだけで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:18▼返信
上がってる人も居るのも事実な訳で.....
努力不足なんじゃ無いの?


はい論破!!w
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:18▼返信
>>8
むしろ上がってない分野って何なんだ?
小売りも製造もサービス業も介護系もほとんど上がってるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:19▼返信
>>8
大手は軒並み上がってる。会社数で言えば10%に満たないけど、そこで雇用されてる人達は全労度人口の60%くらい。その人達は賃上げされてる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:19▼返信
>>70
働かない資本家が濡れ手で粟のボロ儲けしてる状態で
働けとか努力しろって言われてもねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:19▼返信
もう平均値に騙される奴はそうそういないだろ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:19▼返信
>>16
転職しろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:20▼返信
>>17
32万は一人暮らしがなんとか出来る額や。。。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:20▼返信
> これ一部の大手だけです

パート・アルバイト含んでてコレやで(ニッコリ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:20▼返信
中央値にすると無職と非正規が足を引っ張りまくるからそれはそれで意味が無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:21▼返信
※上場企業の中のさらに上澄みの企業に聞きました
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:21▼返信
岸田「うむ、上がったな!これにて賃上げ物価対策完了なり〜」
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:21▼返信
>>48
今勤めてるところが上がらないなら転職したら?
アルバイトでもここ数年だけで20%程度は少なくとも上がってるのに今上がってない会社とか勤め続ける意味ないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:21▼返信
>>77
ほとんど物価の上昇に追いついてないし
社会負担上がって福祉リターン減らされてるので

円の為替価値持ち出すまでもなく大半の人間の賃金は下がってるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:22▼返信
>>72
平均が上がったということは合計金額は上がってるんだから
経済規模としては上昇してる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:22▼返信
物価が上がり続ける時代に実質賃金をプラスにするってのが無理な話だと思うけどな。
価格転嫁なり生産性を向上して、結果後追いで賃金が上がれば及第点な気がする。
世界は緩やかにインフレしてるのに、輸入しまくってる日本は横ばい(失われた30年)が一番ダメだと思う。
90.投稿日:2024年02月06日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:22▼返信
>>65
そらアベノミクスの根本は日本の安売りだもの
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:23▼返信
貧乏になってるだけじゃんwww数字のマジックwww増税に次ぐ増税www岸田自民党ここに極まれリwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:23▼返信
額面33万が大手正社員の平均なわけないでしょう…w
日本の企業は飲食介護だけじゃあないんですから…w
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:24▼返信
低いな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:24▼返信
※66
平均も使っての実態だろ
数値の読み方が分かってないバカが多いってだけで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:24▼返信
賃金がインフレに追いついていない
さっさと減税しろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:25▼返信
有能な奴は海外行ってるし問題無し
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:25▼返信
>>69
金融価値無理矢理上げるために
政策として不動産家賃も上げてるので

可処分所得のうちの家賃が占める割合も多くなってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:25▼返信
>>12
実質賃金は2.5%ダウン
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:25▼返信
有能()な奴は海外で泣いてるけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:26▼返信
>>83
それが現実だぞ?なに言ってんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:26▼返信
なお中央値
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:26▼返信
>>95
年収の分布って対数正規分布だからそもそもとして平均にあんまり意味はないんだよね
平均って正規分布以外だと大して意味ないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:26▼返信
アメリカ様に安売りするために、日本人にボッタクリ価格押し付けるのがアベノミクスだからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:27▼返信
2000万1人と無職3人でも平均は500万やからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:27▼返信
エリートはちま民ともあろう方々が、まさか平均以下な訳ないよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:27▼返信
※78
じゃぁ黙って搾取され続ければいいだろ
ネットで愚痴を言う必要もない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:27▼返信
>>106
平均以下です..w
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:28▼返信
>>88
円安政策で通貨発行量増やしてるんだから合計上がるのは当たり前やん
重要なのはその金でどれだけのモノが買えるか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:28▼返信
中央値は
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:28▼返信
>>103
それでも平均を元にして政治家や公務員の給料決める制度にしちゃってるから
平均だけどんどん上がって大半の人の暮らしは苦しくなるというマジックが起こる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:28▼返信
良い円安って高々に叫んでた人達消えたよねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:29▼返信
※72
数字マジックの中でも最たるもののGDPなんかで日本サゲしまくってるくせによく言う
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:30▼返信
金が無いのにこんなクソブログでグダグダやってる余裕はあるんですね^^
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:30▼返信
>>101
まともに働いてる人の中央値しか参考にならない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:30▼返信
>>89
物価上昇前で企業利益が過去最高まで伸びてたアベノミクスの時期に賃金上がらなかったのがゴミなんすよ
そこで膨らんだ歪みが今一気に来てる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信
>>114
はっ倒すぞクソガキが
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信
実質賃金は比較可能なデータのある1990年以降で今回の2023年が最も低かったらしい
物価の上昇に全然追いついてないのが現実
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信
>>111
数字のマジックで拍手をするスキームが出来上がってるね
統計のわからない人間はそこに気付くことすらできないと言う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信
給料あがってないとかいう奴って、ずーっと仕事内容も変わってないんじゃないか?
出世してるか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信
正社員・派遣・パートを全部合わせた平均値とかいう何の役にも立たない数字
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:31▼返信

僕も三月から時給70円UPするそうです

 公営だから毎月あと2万円までは
 今までの家賃と変わらず
 今回で月1万円上がるから
 リミットとまであと残り1万円🏡
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:32▼返信
>>114
あ?やんのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:33▼返信
先月の給与から32万→40万に一気に上がったから嬉しい
まぁ賞与なんて概念が無い会社だからそんくらいは貰わんとね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:33▼返信
>>119
拍手じゃなくて搾取www変な誤字したわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:34▼返信
これで韓国より下って事理解したか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:34▼返信
手取り30万円以下はネットをやめろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:34▼返信
>>124
賞与ある会社に転職しないんか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:34▼返信
>>121
ちゃんと詐欺師の役に立ってるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:34▼返信
ワイが無敵の人になったら覚悟しとけや
搾取され続けた恨みを絶対に責任転嫁して償わせたる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:35▼返信
多少上がったところで物価と増税に追いついてないから大体の企業がマイナスなんだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:36▼返信
>>130
無関係の一般人は巻き込むなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:36▼返信
>>130
怖い😨
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:36▼返信
給料はいきなり増えないけど税金の負担と物価はそれを上回るペースで上がるからギャップで数年はマジで苦しいことになるぞ・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:37▼返信
もともと十分に貰ってる大企業の給料が上がってるだけで
中小零細は税金+物価の分までは上がってないんじゃないか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:38▼返信
優秀な新卒を集めるために初任給あげて対応してるのに
お前らどこにいるんだ。
SE会社だけど、新卒女性の割合が増えてきた。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:38▼返信
公職の俸給を決める基準が大企業勤めの給与平均ってのがヤバすぎる

お前ら、もし「給料は全国店舗の売上平均で算出するぞ」と言われたらどうする?
将来や総売上のこと考えずに売上の少ない店舗数減らして売上の高い店だけ残すだろ?

少子化や東京一極集中というのは公務員給与制度の不備から起こってること
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:40▼返信
>>128
だってめちゃめちゃ楽な仕事だぞ?
はちまに常駐もできるし金が無いなら副業も自由だ
仕事量全然無いし1日中好きなことしてられる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:40▼返信
>>137
公務員の給料高い方が店に金落とすから民間が潤っていいんじゃないの?

どっちかってーと公務員給料より公務員向けの各種斡旋の方がやばいけどな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:40▼返信
>>101
正社員だけで求めると月収40万円、年収600万円が中央値になる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:41▼返信
大手は上がってるだろう
でもしわ寄せは搾取や中抜きされてる中小にいってるし、中小はあがってなく、むしろ税金や物価上昇のせいで下がってる
5%ぐらいの富裕層はより富み、95%の一般庶民は苦しい生活に
政府は現状を理解するべきだろうが無理だろうな


142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:42▼返信
>>136
新卒採用をやめればいっぱい来るんじゃない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:43▼返信
>>141
世の中の3割は大企業勤めなんやけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:43▼返信
税収増えた上に物価クソ上がってるしな
多少あがっても焼け石に水で実質マイナスだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:43▼返信
物価高に追い付いていない現状!
可処分所得は年何%悪化してるか知ってますね!
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:44▼返信
増健康保険メガネがウォーミングアップを始めました
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:44▼返信
ここ3年間、実質賃金は悪化中!
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:44▼返信
>>142
中途採用はどこもやってると思うぞ。
経験ありの即戦力を。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:44▼返信
>>129
数字は嘘をつかないが、詐欺師は数字を使うを地で行ってるなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:45▼返信
なんも実感ない、増えてない、むしろ減った、という人は無能だから切られたということに気付いた方がいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:45▼返信
>>136
今は初任給上げて上の奴らの給料削るのがトレンドだよな
おっさんとしてはキツいわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:47▼返信
>>116
アベノミクスがゴミというより企業がゴミなんだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:47▼返信
>>138
ワイも同じ状況だけど月給も上だし賞与も出てるわ
天国みたいな会社って探せば意外とあるもんだぜ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:48▼返信
>>151
何だよその聞いたことないトレンド
おっさんより若者の方が平均給料高いデータなんて見たことないぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:48▼返信
>>139
経済回る理論が破綻してるから公務員に高給払っても地方が死ぬんだよ

公務員の給与が上がる唯一の方法が「大企業のみの給与平均値高める」なのが日本の癌だと言ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:50▼返信
>>155
うーん、、根拠が乏しいわ
じゃぁ民間も給料あげても無駄って事になるからあげる必要はないな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:51▼返信
財政健全化(増税?推進)メンバー

衆議院議員 麻生 太郎  額賀 福志郎  田中 和徳  小渕 優子 稲田 朋美 橘 慶一郎 越智 隆雄 鈴木 馨祐
滝波 宏文

当該選挙区民よ、分かってるな(群馬前橋市長選は早速 自民党系を下ろしたぞ)
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:51▼返信
そーいや中韓人旅行者が日本来てガキを産むと祝い金50マン贈呈とか出産費用もロハになってる!ってブチ切れてる新聞記者だか居たけど、消された⁉️
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:52▼返信
>>138
はちま常駐できるってここにいる人間からすれば当たり前なんじゃね
25歳ぐらいでスキル付くならその年収でいいかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:53▼返信
>>143
大企業もいろいろあるし、全人口のなかじゃ5%ぐらいよ
3割が大企業に関係した職についてるってならその通りだが、みんながみんながしっかりとしたイメージする通りの優遇されてる大企業の社員じゃない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:53▼返信
このままいけば夏くらいには実質賃金もプラスになりそうだ
何もなければね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:55▼返信
>>154
別におっさんと若者が逆転するわけじゃない
ジョブ型の名目で給与下げれる構造に変えてそこで浮いた人件費を新卒獲得に回すんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:55▼返信
>>148
経験ありの即戦力を求めるから来ないんだよ
そんなやつが転職してまでお前の企業に来るかって話な?
未経験でも若い中途を雇って新卒と同じように育てろ
そうすりゃ解決する
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:55▼返信
4月から森林税と少子化対策税とかいうのも発表されたしもう終わりだよこの国
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:57▼返信
>>156
税金や社会保障費が高すぎる上に福祉サービス減ってるから経済死んでるわけで
まずは公が使う金減らして五輪やコロナみたいな税金泥棒イベント減らさないと国民は再起不能
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:58▼返信
>>163
ハローワークに求人出すような会社がそこはやってる
つまり即戦力をもとめるSE会社ってのはつまるところそこまで人に困ってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:58▼返信
マルクス復活させるしかない
企業を滅ぼせ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:58▼返信
>>153
そんな天国に行けるようなレベルじゃ全然ないからね、さすがに中卒とかではないけど

>>159
半分はガチニートだと思ってたわ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:59▼返信
賃金上げてもそれ以上の負担で実質賃金下げ続けさせてやるぜ
って増税クソメガネは思ってそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:00▼返信
大手と公務員以外は労働者にあらず
奴隷です、若い奴はその辺をしっかり知って欲しい
派遣社員嘱託職員はこの半分だぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:01▼返信
自殺させられたんじゃないかな?
いつもみたいに
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:01▼返信
>>161
そりゃずっと下がり続けてたら少しは上がるのが当たり前だけど
目下19か月連続で下がってるのが現実な
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:02▼返信
>>166
ああ、そういうことか、勘違いしてた
人に困ってるという話じゃなくて、
給与上げてるのに上がってないやつらがいるからどこにいるんだ?ってことかw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:03▼返信
まあ、上級、老人と生活保護の2,000万人をのぞいて1億人には総奴隷もとい総活躍してもらうっていう方針だからな。
トヨタ経団連の
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:04▼返信
>>65
まだアベガーがいるのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:04▼返信
>>165
クソメガネは地震ですら税金掴みイベントにしちゃってるからなぁ

日本の行政はそれで当たり前になっちまってる病人だらけだから
国民見下して公金チューチューする人が立派というのが公務員の常識
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:05▼返信
>>170
大手にも色々とあるから、優良大手正社員と公務員以外は地獄だなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:05▼返信
1.2%って平均に対しては三千円くらいじゃん
どうせ復興税とか少子化対策とか言ってまた税金増えるんだから増えてないじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:05▼返信
うちの組合はどうなんだろう、今年も賃上げ交渉やってるみたいだけど、条件の全額は飲める訳じゃないからねぇ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:06▼返信
笑えるくらい平均値以下だわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:06▼返信
一律20%ぐらい一気に上げるか今の5割強の税金を3~4割程度に軽減しない限り国民の懐具合に余裕は出来ないよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:06▼返信
どれだけコスト削減できたかじゃなく、予算をデカくして使い切ったかが評価される世界だからね公務員
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:07▼返信
平均値×
中央値×
最頻値〇
何故最頻値で語らないのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:07▼返信
>>166
こんな世間知らずでよくこの十年生きてこれたな

ハローワークは中小企業(別に大企業の子会社でも従業員と売上少なければいい)が
補助金貰うために求人出すところだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:08▼返信
源泉徴収見たら去年より65万下がってたわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:10▼返信
結婚せずに子供も作らなければ手取り20万弱でも十分暮らしていける
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:11▼返信
賃金は遅行指数だしな
急激な物価高も沈静化方向だしゴールデンクロスも近いな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:13▼返信
>>179
自民党が黄色組合優遇して、マスコミが似非労組の問題を総ダンマリ
なんなら組合と名の付くものすべて害悪という金融資本理論で国民洗脳してきたからな

いざ、本格的に賃金上げてもらわないと生活が維持できない時代にあってまともな労使交渉できない
あるいは労使交渉によって賃金が上がるという現象をマスコミが報道できない時代になってる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:14▼返信
>>186
安倍首相時代から子供を作って下さい
日本が終わりますって安倍ちゃんが少子化についてもう10年以上前から言ってたのにどうして子供作らないの
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:14▼返信
※187
君、財務省に騙されるタイプだよ。偉いつもりだろうけど

ドルと米国での物価上昇なども加味して考えよう
それが無理なら、国際共通通貨は1マクドナルドだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:14▼返信
どうしたって賃金は遅れて上がるから当たり前の話だけどな
去年一昨年の値上げ幅と比較してどうなのかって比べないと駄目だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:15▼返信
春闘って大手だけだろ。
8割ある中小には関係ない。
でも税金などは平等。
笑えるね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:16▼返信
100人中10人が10倍になりました平均給与はおおよそ倍になります
インバウンド好調です株価好調です円安で好調です、他は?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:16▼返信
※189
安倍も作ってないしな。掛け声だけなら園児でも出せるよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:17▼返信
>>192
春闘って労働組合(=従業員)がやるものやぞ
税金なんも関係ないやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:17▼返信
>>183
もう平均で良いよ。。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:18▼返信
>>189
横だが作るほどの余裕なし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:19▼返信
しかも平均だからな。中央値はいくらだ???
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:20▼返信
自公に投票した奴も責任の取り方を考えよう
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:24▼返信
わい福祉支援2月29日終そしたらば・ほぼ一般人に戻される・続投するなら?
備え付けでマイナンバーカードか通知カードの提示必要みたいです。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:24▼返信
はちまバイトは適当な仕事ばかりするからもっと給料下げて良い
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:24▼返信
数パーセントの上級が平均値上げてるだけで
実際は大多数が賃金下がってるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:24▼返信
緩和続ければそのうち追いつくよ
給与上がらん仕事してる奴は終わりだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:25▼返信
平均で見るな
最頻値と中央値で見ろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:25▼返信
年金保険上がってます
NHKの受信料、年間2万円です
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
給料上がっても税金増えるから変わらんのだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
>>202
お前が下がってるだけじゃね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
>>186
かれこれ4年くらい手取り27万前後だけど、自力で貯めた貯金は600万近くある
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
>>207
基本何処も上がってるよな
単純にその幅がまだ足りないってだけで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:26▼返信
>>205
NHKなんて契約するな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:27▼返信
多分ナマポの方が生活楽やろなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:28▼返信
物価高についてけてないよね
光熱費も食費も安い少し前の方がだいぶいい暮らしできてたわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:30▼返信
税金で半分持っていかれる時代
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:30▼返信
>>211
光熱費や物価が上がってるからきついと思うぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:31▼返信
>>158
結局は健康保険証を簡単に悪用できたからでしょ?
マイナンバー保険証に一本化される6月からは貰えなくなるだろうね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:31▼返信
>>209
それ
給料の金額自体は上がってはいるよな
それ以上に物価が上がってるから実質下がってるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:31▼返信
お前ら貰いすぎだろw
貰いすぎだろ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:32▼返信
ハロワ行くと2、3年前転職した時より2万円くらいは平均上がってる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:32▼返信
>>209
横だが上がってるところのが少ないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:34▼返信
医療保険月五百円増税するってよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:34▼返信
>>216
上がってるのは単純に勤務年数を重ねてるだけだからでは?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:35▼返信
人手不足で給料は上がってるのは確か
田舎のコンビニバイトの時給だって今は1000円近いもんな
俺の時は800円くらいだった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:35▼返信
ナマポしながら、転売するのが一番手っ取り早いぉ^^
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:37▼返信
単純に建設業の職人の日給も左官屋さんとか軽作業員じゃないちゃんと専門技術のある職人は
東北の震災前は1日15000くらいだったのが今は20000~25000円くらい
東北の田舎でこれだから東京のほうは東京五輪の影響もあったのかもう少し高い
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:38▼返信
>>219
去年の春闘の結果な
上げてないところの方が少ないよ

> 賃上げを実施した企業を規模別でみると、大企業89.9%に対し、中小企業は84.2%で、5.7ポイントの差がついた。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:38▼返信
額面におどらされて実質賃金がさほどかわってないことに気づいてないのかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:38▼返信
>>221
ベアの話だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:39▼返信
3年間で1円も給料上がらん
やらされる仕事内容はどんどん増えるのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:39▼返信
>>217
一部だけだw
自慢したいやつだけがそういうコメントをするw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:39▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:41▼返信
>>222
それ最低賃金が上がってるだけじゃない?
それでもコンビニは仕事量がおかしいからやってられんと思うがな
本部の給与下げて、各コンビニバイトなどの給与もっと上げるべき
完全に搾取構造になってる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:44▼返信
給料上がらないと思ったらオレ無職だったわ😂
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:45▼返信
どれを対象にしてるのかにもよる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:45▼返信
>>225
でも実質さがってるからなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:47▼返信
これ給与支給額の平均だろ
税や社会保障などの負担は増えてるから手取りの時点で既にマイナスなのでは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:48▼返信
中央値で見ろよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:48▼返信
>>189
民主党政権下で少子化対策にケチつけて
審議拒否までして足引っ張りまくってたバカが言っても
説得力ゼロだったからじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:49▼返信
上級企業だけぐんぐん賃金や待遇がアップしていってるだけだから「平均」なんて見ても無意味。
政府は無難な数字だけみて仕事した気にならずに格差がどんどん広がってる事態に手を打てや
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:50▼返信
お前らって昇進しないの?
お前らって昇進しないの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:50▼返信
>>234
間違ったこと言ったらでも〜じゃなくまずはごめんなさいだろ?w
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:50▼返信
>>167
企業解体して原始的な経済に戻すとかポルポトかよw

おまわりさん!こいつです!!
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:52▼返信
>>240
うーんでもなー
どうなのかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:52▼返信
※ただし大企業だけのデータです
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:52▼返信
今年は物価上昇が沈静化するから賃上げ次第では実質賃金がプラス圏になる可能性はあるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:53▼返信
実質賃金の意味わかってないやつ多すぎだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:53▼返信
労働組合なんかに参加して企業からむしり取ろうとしてる時点でアホ確定
時間と労力を労働貴族に捧げてるだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:54▼返信
まーたいつもの自民党の都合のいいデータだけで作った大本営報告やんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:55▼返信
無職には関係ないな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:56▼返信
>>240
そいつは横からのやつね
そして、春闘って組合あるところだけじゃね?
どれだけの中小が組合に入ってると思ってるんだ?
組合がしっかりあるところなんか少数だろ?
だから全く日本の実態を表してないんだよ
政府は組合に無理矢理に入れる法律を作るべきだね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:57▼返信
>>3
仕事は作るもんだ。バブル景気の頃でも共産党は庶民には関係ないと騒いでいたし、主要駅や公園にはホームレスが大勢いた。
国の政策は経済の全体的な方向を定める程度しか意味はない、稼げるか稼げないかは個人の才覚だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:00▼返信
上位10パーセントと下位10パーセントを加えないで計算すると酷いことになりそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:00▼返信
>>205
解約したい場合、NHKの地域局に電話すること
NHKふれあいセンターとかいうふざけた名前の所に電話しても絶対解約してくれないから注意な
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:02▼返信
財政健全化(増税?推進)メンバー

衆議院議員 麻生 太郎 福岡8区 ・ 衆議院議員 額賀 福志郎 茨城県2区 ・ 衆議院議員 田中 和徳 神奈川10区 ・ 衆議院議員 小渕 優子 群馬5区 ・ 衆議院議員 稲田 朋美 福井1区 ・ 衆議院議員 橘 慶一郎 富山3区 ・ 衆議院議員 越智 隆雄 東京6区 →比例東京ブロック復活w ・ 衆議院議員 鈴木 馨祐 神奈川7区(元財務官僚) ・ 参議院議員 滝波 宏文 福井選挙区(元財務官僚)

当該選挙区民よ、分かってるな(群馬前橋市長選は早速 自民党系を下ろしたぞ)

特に麻生は「失われた30年間低賃金の最中、ひたすら税率を上げ続け、日本の少子化を加速させた国賊」
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:03▼返信
そんなにもらえてねーよ!!
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:04▼返信
もう十分に貰っている
この議論はもう終わりにしようぜw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:05▼返信
>>249
労働組合は会社が入るもんじゃなくその会社の労働者で集まって作るもんやで
誰かがやってくれるもんじゃない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:07▼返信
普通に平日9-17で働いていて年収500万以下の人もいるって事なのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:07▼返信
財政健全化(増税?推進)メンバー

【衆】 麻生 太郎 福岡8区 ・ 【衆】 額賀 福志郎 茨城県2区 ・ 【衆】 田中 和徳 神奈川10区 ・ 【衆】 小渕 優子 群馬5区 ・ 【衆】 稲田 朋美 福井1区 ・ 【衆】 橘 慶一郎 富山3区 ・ 【衆】 越智 隆雄 東京6区 →比例東京ブロック復活w ・ 【衆】 鈴木 馨祐 神奈川7区(元財務官僚) ・ 【参】 滝波 宏文 福井選挙区(元財務官僚)

当該選挙区民よ、分かってるな(群馬前橋市長選は早速 自民党系を下ろしたぞ)

特に麻生は「失われた30年間低賃金の最中、ひたすら税率を上げ続け、日本の少子化を加速させた国賊」
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:09▼返信
>>256
うん、だから作ろうとしても会社に圧力かけられちゃうんじゃないか普通の中小は
だから組合作って交渉が出来ないからこそ、政府が義務化すりゃ良いんじゃないって話よ?
少しは交渉するという立場になって改善していくんじゃないかな?
ま、結局、現状は上がってないところのが多いよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:10▼返信
給与なんて興味ねーんだよ!
皆がしりたいのは手取りだろーが!
消費税の値段表記もそうだけど見栄えの良い数字ばかり並べるクソマスゴミ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:11▼返信
【保守王国 群馬県】 前橋市長選 で 自民党 現職市長が敗れたwwwwwwwwwwww

次はお前らが選択する番だ

「日本を少子化させた自民党」は国賊だ!
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:11▼返信
>>249
労働組合ってなんだかわかってるのかwお前ニートだろw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:12▼返信
>>261
地方と国政は別だからなぁ、うちの地元も市議会は共産党が強いが国会議員は自民系だ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:13▼返信
>>256
追加でブラックなところは組合は作らせない
社員を異常な教育してるところとか大手でも組合がなかったりする
そういう企業は賃上げなんかしないし、社員は奴隷だよ
んで、実際の日本では組合なんてほとんど作られてないからデータに出てるのは全体のほんの一部だけ
そこが賃上げしたぞ!って叫んでるだけ
昔は5割はあったらしいけど、現代は弾圧されてしまったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:14▼返信
>>259
個人でも合同労組とか入れるぞ
言い訳ばっかしてないでできることやってみれば?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:14▼返信
>>262
は????????????
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:15▼返信
>>237
野党時代の自民党総裁って谷垣さんなんだけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:15▼返信
労働組合もいいけど、会社に給料あげろって言ってるか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:16▼返信
ゴキちゃんって貧民だからなけなしの金で買ったPS5を馬鹿にされるとすぐに顔真っ赤になるんだね・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:16▼返信
いや今の日本で物価上がらずに給料だけ上がるとか有り得んからね
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:19▼返信
>>265
そんなことしたら圧力かけられてクビに追い込んだりするのが一般的だぞ
そう簡単な話ではない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:20▼返信
最近スーパーに買い物に行ったときにたまに殺意に似た感情を抱くときがあるからなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:20▼返信
>>257
そんなのたくさんいるぞw
地方とか特に酷いだろw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:22▼返信
>>271
労組入ったらクビとか不当解雇でボーナスゲットやんw
合同労組もウッキウキで動いてくれるよ

団結権はお前に与えられた権利なんだからお前が何もしないと権利を放棄したのと同じだぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:22▼返信
>>272
ヤバすぎて草
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:24▼返信
なお、零細は毎月勤労統計の対象外とする調査対象外とする
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:26▼返信
>>274
ま、そう簡単にいけば良いんだが、そうはいかないのが現実ってやつよ、絵に描いた餅
だからとりあえず国民全体が賃上げを達成するには国民に交渉させるための下地作りが大切なんじゃないかなと思ったわけよ
それでも中小自体の利益が上がらないから上げようにも上げられないって現実とかもあるけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:27▼返信
>>259
零細企業はそんな事に注力してる余裕ないよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:28▼返信
なんで給与と賃金で使い分けてるんですかねえ?調査対象を都合よく項目ごとに変えてない?韓国みたいに
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:30▼返信
>>277
そうやって他人のせいにして自分じゃ何もせず誰かが何かしてくれるの待ってたら永遠に改善されないよ
うまくいかないうまくいかないって具体的に何かやったのか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:31▼返信
>>278
そもそもなパターンもあるからな
いろいろなパターンが考えられる

282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:31▼返信
給料だけで生活しようってのがまず間違い。俺も安月給で大変だったけど親から不動産2棟もらって大分楽になったし。やっぱ今の時代は投資しないとダメだよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:32▼返信
>>76
適当な事言うな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:34▼返信
>>280
自己責任にして押し付けるのはやめたら?
そういう思考こそが国が衰退してる原因の1つなんだが
そして、そもそも改善策を提案してるだけなんだが?
なんで自分に言ってくるの?
レスバでも賃上げについては完全にお前の言うことが間違ってたのにそれを認めないで未だに噛み付いてくるのなんで?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:34▼返信
嘘つけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:35▼返信
>>243
大企業の平均手取りがこんなに低かったら日本潰れてるわw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:38▼返信
最低値でそんくらいないとな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:41▼返信
だから資本主義国家の国民の収入は平均ではなくて中央値で出せと
平均で出して良いのは共産社会のみだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:42▼返信
>>263
地方自治体の共産党の強さは異常
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:42▼返信
>>22
増税メガネ君を叩くのは良いけど憶測や妄想で批判するからパヨクがぱよぱよちーんの所以なんやで
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:45▼返信
中央値出してみろよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:46▼返信
低賃金の労働者人口が減ってるから平均が上がった説ないかね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:47▼返信
>・一方、給与である名目賃金から物価の変動の影響を除いた実質賃金は、
>物価高が続き消費者物価指数が上昇していることなどから
>前の年に比べ2.5パーセント減少し、2年連続の減少となっています。


「実質賃金が何年もマイナス」の時点で最悪なんだけどな・・低学歴ガイジのネトウヨは気づいて無さそう
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:48▼返信
全部A級戦犯自民党の所為
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:48▼返信
額面は上がってるのに税金の上昇がその上を行くからみんな困ってんだけどな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:51▼返信
>>293
どう実質賃金を求めたのか見てないからわからんが
平均のデータで実質賃金が下がってるってことは、国民の8割ぐらいはデータ以上に下がってきついてことだからやばいよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:52▼返信
>>284
権利もらってるのに何もしないならどうしようもないじゃん
最終的に交渉するのは労働者だぞ?
他に誰がやってくれるんだ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:56▼返信
年寄りが多くて逆三角になってるのにこれっぽっち…
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:56▼返信
>>297
だから労働者が声をあげやすくするために背中を押すような政策が必要なんじゃない?って提案してるだけな?
そもそも、賃金上げる余裕なんてない企業も多いだろうし、なんともいえんがな
とりあえず、間違ったこと言ったらまずはごめんなさいなんだろ?wwwwwwww
謝らないの?ねぇ?ねぇ?wwwwwwwwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 17:59▼返信
>>235
マイナス金利の適用残高40兆円、つまり銀行負担の金利わずか400憶円やぞ
そりに比べて国債の利子に対する政府負担8兆円やねん

財政健全化というか借金減らさんと金の使い道が無い時代に利息払いだけで首締まってくる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:01▼返信
もう法律なんてどうでもいいわ大金稼げるならなんでもいい
違法行為だろうが強盗殺人だろうが金さえ稼げりゃ正義だ
邪魔する奴は殺してやる
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:01▼返信
>>293
定年退職後の再雇用やら年金までの繋ぎで給料下がってる人も大勢いるからイコール貧民が増えたとも言えない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:02▼返信
32万なんてんなあるわけねーだろ
調査対象が上場企業とかばかりの調査データになんの意味があるだアホかと
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:04▼返信
給料なんぞたとえ100円でも、税金と生活費が10円しか掛からなかったら
今の物価の日本で50万円貰うより豊かなことくらい分かるだろ
逆に月給1億貰ってても税金と家賃だけで9000万円消える物価状況では生きていけない

実質賃金以外の数字は無意味なんだわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:05▼返信
何の意味もない平均給与。
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:05▼返信
>>294
財務省が税金を上げる口実になってる財政赤字の主原因は1988年に小沢一郎幹事長がアメリカと約束して導入した公共投資基本計画で何百兆円も浪費したから。日本中に赤字空港出来たのもこれのせい。

ま、自民党時代の小沢だから自民党のせいではあるが
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:05▼返信
自民党は最低賃金上げるの渋ってたからな
これに関してはガチで民主党のおかげ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:07▼返信
>>301
ゴキブリこわwww人殺しゲームばかりやってるからそうなるんやで?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:10▼返信
コメ欄見てるとはちまは本当に貧しい人間の集まりなんだな・・ガチで年収900万超えですまん

あ、ちなみにPS5は買ってないですw
今は1日何時間も座ってゲームなんてしないのでw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:13▼返信
>>306
当時の海部内閣はバブル崩壊の序曲である大暴落の真っ最中だったからな
アメリカに脅されてジャパンバッシングして欲しくなければ
産業投資辞めて公共事業だけやっておけと命じられた

つまり、産業人材を育てるのやめて税金泥棒だけ育てろという話、これが見事にハマった
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:13▼返信
恐ろしいのは物価の変動の影響だけしかひかれてないこと
増税に次ぐ増税でかなりのマイナス
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:13▼返信
>>309
Switch派?PC?箱?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:14▼返信
>>299
だから今も声はあげられるんだってw
最終的に声を上げなきゃいけないのは労働者なんだからどこまでお膳立てしてもらおうとやらなきゃいけないのは自分らだぞ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:15▼返信
>>311
実質賃金の計算?
それなら恐ろしいな
増税を考慮しないとかやはり政府無能すぎないか?
まとめてる官僚も無能だろこれは
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:16▼返信
30歳以上でこれ以下なら能力あげるか転職か独立しかないよ。誰も評価してくれないよ‥と思う
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:18▼返信
>>313
だーかーらー
色んなことが考えられるんだよ?
声を上げるなんてしたら明日の仕事を探すことになる場合とかもあるだろうね
そんな単純な話じゃないからね?
どんだけ社会経験ないのか、ぬるま湯にいるんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:19▼返信
当時のMake America Great Againって「日本殺す」って意味だったもんな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:23▼返信
>>312
もともとPC弄りが趣味もあってスマホとPCとswitchだな
switchは1年以上触ってないがw
ゲームもそんなに長くやってる時間ないからPS5と箱はたぶん買わない、すまんなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:25▼返信
トランプがロストベルトで労働者に「日本の産業潰したった」という話を手柄のようにしてるのを知らず
メイクアメリカグレートアゲインが対日制裁を求める際の標語だったことも知らず

ネット愛国層がトランプ支持してるのマジで草
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:25▼返信
年収1100万だけどまだ欲しいね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:27▼返信
今じゃ日本の個人投資家が日本円売ってドルやユーロ買ってんだから日本を殺す円安は日本人がやってる訳よ
日銀が市場と対話してないって言われるのはそういうこと
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:27▼返信
>>310
日本は安全保障をアメリカに依存してるのに生意気になり過ぎたのかもしれないな
ふるさと創生とか言って田舎の自治体が1億円の金塊買ったり、アホな税金の使い方が山のようにあった

あの時代のしりぬぐいを30年もさせられるとは思わなかったが
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:28▼返信
>>319
今の円安引き起こしてるのはバイデンだぞ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:28▼返信
>>320
それぐらいになると、ふるさと納税なにがお勧め?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:33▼返信
>>316
それは違法なんだから訴えりゃいいやん
何を整備したところで違法なことする奴は違法なことするぞ
何もしなきゃ変わらないってめちゃ単純な話だぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:34▼返信
>>322
米軍という原爆で脅してくる強盗がマイナス家賃で居座ってるだけで

日本の平和は、外交努力と自前の防衛力と規律正しさの賜物なんだけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:36▼返信
>>323
さすがにマイナス金利解除できない日本人が悪い
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:39▼返信
>>320
ワイもそのくらいだけど給料を上げて欲しいと言うよりは不労所得を得る方向に行ってるわ
最終的には働かずにくらしたい
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:39▼返信
>>325
政府与党が法や倫理を犯しまくってもセーフな国で、どこに訴えればいいの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:39▼返信
>>318
いやいや、PS5持ってないし別にかまわんぞw
自分もSwitchは一年触ってないなw
積みゲーだけはたくさんあるんだけども
なんか買ってしまうんだよなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:41▼返信
>>282
それな
ワイは店舗オーナーやっとるわ
黒字だからこのまま店舗増やしていきたい
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:43▼返信
>>329
その国に政策求めてるのお前やんw
国が信用できんなら尚更自分で動かんと何も変わらんぞ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:44▼返信
平均どころか中央値の半分なんだが。。。
ってか昇給3,4年に思い出した様に年収で4万ほど上がる感じで、ボーナスはほぼなしだわ。
京都だからか建築系だからかであって欲しいな。会社が糞だって気づきたくねーしw
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:47▼返信
>>325
それもそうなんだよな。違法なことするやつらは違法なことする
まあ、違法スレスレをやって追い込むのが正しいんだけどね。
だから訴えようがないのも現実ではある。ビックモーターとかどうなったよ?
叩かれたけど多分、あのまま変わらんよ?ちなみに案の定、労働組合はない
こういう企業に交渉に持ち込むにはやはり背中を押すような何かが必要と思うんよね
でも変わらん、外圧かけてもかわらん。だからこそ、更に何かが必要だと思う
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:48▼返信
>>332
そいつ横からやw
横から口出しされて何故か自分にダメ入る仕組みやめてくれwwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:50▼返信
>>333
地方なんてそんなもん
糞だらけだぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:51▼返信
>>334
ビグモも仙台けやきユニオンってとこが2019年に団体交渉してるって書いてるから合同労組に入ってるやつはいるってことだ
ちゃんとやる奴は自分で動いてんだよw
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:54▼返信
>>337
それが全体の動きにならないと意味がない
個人じゃ結局そいつは潰されてしまうだけだ
交渉した後の結果が知りたいところ

339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:54▼返信
>>333
施工管理技士取って現場監督になれば今人手不足だから収入あがるぞ
建築設計士なら特にこれからはマジで食べるの大変だからやめるべき
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 18:58▼返信
>>338
仙台けやきユニオンが
「ビッグモーターとの交渉が解決しました!労務管理の在り方が不適切であったことを認め、謝罪と今後の改善を約束してくれました!」
って記事だしてるよ
立ち上がって行動すればちゃんと解決するって言ういい例じゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:06▼返信
>>340
その後が知りたいところ。本当に改善されたのか?ってところよ。認めるまではいいんよ
その個人が今もビックモーターで働いてるのか?とかもね
形だけ認めたところで解決したとは言わないでしょ?
まあ、行動は大切だからお前の言い分もわかるけどな
それを全体に広げなきゃいけない。労働者には権利があることを労働者に学ばせなきゃいけない
だから政府が背中押してほしいなと思うんよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:15▼返信
>>341
解決金も支払われてちゃんと解決してるよ
それが元でクビになんてしてたら第二弾として団体交渉と裁判の記事が出るでしょw

学ばせるって労働組合や春闘の存在知らんやつなんておるか?ベア勝ち取ったとかニュースなっても自分には関係ないって思う奴らに情報発信したところで見もせんやろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:22▼返信
外的要因による値上げはどうにもできんし全体的に賃金引き上げようと思うと物価に跳ね返るしで賃金上げ待ってても物価も合わせて上がるだけだから豊かになりたいと思うなら自分の職をランクアップするしかないんじゃね
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:26▼返信
中央値は下がってるとかそんな感じか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:30▼返信
>>342
んー難しいかな?
労働組合は知っていても活用しようという発想が生まれないんじゃないかな?
新卒で洗脳されてた場合とか特に
そもそも労働組合を知らない場合もあると思うし、むしろ現代人では多いかもしれない
ただ言う通り情報発信しても見向きもされないだろうな
だからこそ何か認知させるきっかけが必要なんだとは思うけども
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:35▼返信
>>344
中央値を語り出したら大変なことになるぞ
上が持ち上げてるだけで日本人のほとんどは貧乏なんだ...
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:36▼返信
32万(手取り25万)

残業代込みでこれは悲しいなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:39▼返信
>>303
平均だからね
大手でも一般はそこまでいかない会社が多いと思うよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:50▼返信
>>345
選挙すら行かないような奴らばっかりだし何やっても無駄だと思うぞ
誰かが何かしてくれるの口開けて待ってるバカは自己責任で放っておいていいと思うわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:53▼返信
今の日本は平均手取り18万円が基本
税金天国
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:55▼返信
>>349
んー。
そうやって見捨てるから日本が衰退してるんだと思うけどね
そもそも選挙なんて行っても政党なんてなんだかんだで何処も同じだしなぁ。
自民党とかに意見メッセ送る方が効果ありそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:58▼返信
この平均値を貰っていない奴って20代~30代前半だろ
中間層はもっと貰ってるからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:58▼返信
未だに選挙とか言ってる馬鹿がいるのか、救いようがないな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:01▼返信
>>352
都内?地方だと中間層はもっともっと下だぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:04▼返信
これ月間現金給与額(賞与も按分されてる)だからそんな変な数字でもないだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:08▼返信
32万てどこの世界線の話だ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:09▼返信
これ手取り金額なのか?
住む世界が違いすぎる
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:12▼返信
こりゃ再来年辺りにはバブル来ちゃうね
失われた30年を取り戻すんや
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:14▼返信
>>351
バカまで面倒見ようとして下に合わせるから衰退してるんじゃね?
アメリカなんて底辺見捨てまくりやん
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:15▼返信
生活保護は税金かかりません
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:16▼返信
>>355
要は年収400くらいってことか
普通だな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:16▼返信
>>353
選挙すら行かずに文句言ってる奴、バカですw
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:18▼返信
超えてないってやつは何歳だ?
これ平均なんだから年齢も平均つまり40歳くらいで考えろよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:19▼返信
>>130
とりあえずお前が働いてた糞会社にやってくれ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:25▼返信
>>359
いやアメリカは治安悪化してるし、底辺というか中間層もかなり厳しいだろ
平均給与上がってたりしても物価考えると日本なんかよりもかなりきつい
そもそもアメリカは発展してるとは言えんと思うぞ?超格差社会だしな
国民全体の生活が発展してこその国が富むわけであって格差社会ってのはそのうち破綻するぞ?
資本主義、新自由主義はかなりやばい
まあアメリカはもう気付いてそうだが、なかなかすぐにはね
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:27▼返信
契約金額なんて10年以上固定だし今後も上がる予定ないんだけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:29▼返信
>>363
40以上でも超えてない人は地方にはたくさんいると思うぞ
信じられないだろうが、そう思うってことはお前は勝ち組なんだろう
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:29▼返信
実質賃金2年連続下落だっけか
物価上昇に賃金上昇が追いつくわけないんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:32▼返信
正社員で年収350万いかないなら生活保護になるべき。それとそんな会社は潰れるべき
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:33▼返信
>>367
この額はワイは新卒2年目で超えてたからなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:35▼返信
>>370
間違いなく勝ち組だなw
おめでとうw
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:36▼返信
>>365
アメリカも中国も底辺見捨てて成長してるやん
資本主義、共産主義のどっちもなんだから底辺に希望はないよ
自分で這い上がるしかない
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:38▼返信
>>369
おいおいw潰れまくるぞwww
てか、そもそも搾取構造とか中抜き構造とかが問題なんだけどな
世の中なんてそんなもんだが
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:46▼返信
>>372
いやアメリカは新自由主義が間違いと気付いて変えようとしてるみたいではある。見かけだけの成長は意味がないと気付いたんだよ
小さな政府は格差を広げるだけの間違いだった。底辺にというか中間層すら希望がないのが今のアメリカよ
アメリカの若者が夢も希望もないので自暴自棄になって借金しまくるのが流行ってるって話もあるぐらいだ
そして中国はそもそも人口が多すぎるんでな。そもそもの潜在能力が凄まじいもんよ
発展してるのは色んなカラクリもあるし、底辺を見捨ててるわけではない
あとな?這い上がるってことは蹴落とされる人もいるということよ?結局順位はついちゃうわけで、上位10%20%しかないパイを奪い合い、勝ち取った人しか豊かな生活が出来ませんじゃだめなんよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:47▼返信
政府の平均詐欺師は逮捕しろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:52▼返信
結局劣等種に関わったら負けってことや
5歳児のガキに関わったら悪意なくても不審者扱いやろ?
女子供とはよく言うたもんや
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:07▼返信
俺は派遣で手取り30万だわ
残業20時間くらいしかやってない
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:08▼返信
俺手取り23万で共働きの奥さんと二人暮らし
世間はそんな貰ってるんだ。
俺はド底辺なんだ…本当にテンション下がった
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:08▼返信
日本って無駄に下請け孫請け派遣多いし中抜き当たり前の中小企業に勤めたら人生終了だしな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:13▼返信
こういう統計データ出すときは「中央値」「最頻値」を併記するような法が出来てくれないかなぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:13▼返信
もう平均年収以下に普通の生活は無理だし地方の求人とか低賃金で休み少ない残業ありとか終わってる
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:41▼返信
何かたまにコメ欄に年収800万以上とか自慢してる奴いるけどよくそんな給料貰ってはちまやるよな。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:44▼返信
しかも上がってるの大手か輸出企業だけ
現状維持が殆どの上物価高地獄だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:54▼返信
円安で喜んでるのトヨタだけなんですが。
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:58▼返信
うちの会社はベアアップで来年度から初任給が35万になるらしい
クッソ羨ましい
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:00▼返信
調子がいい一部の大企業だけじゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:38▼返信
お金をコンビニおにぎりやポテチ、キットカットで換算してみろよ 30年前の半分くらいしか買えんぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:59▼返信
中央値は?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:02▼返信
貰ってる人が引き上げてくれるから変わってない人は余計に苦しんでるな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:49▼返信
40歳のころは年収600万くらいだったかなあ
まあ今も650万なんであんま変わってないけど
これでも生活は結構厳しいのに
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:51▼返信
「働く人」の平均だからこれバイトやパートも含まれてるんじゃねえの?
男女も分けてなさそうだし
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:17▼返信
平均があがって中央値は下がってる
つまり格差社会が開いてるって事だよ
ちなわいは年収1500万平均を押し上げてる側だけどな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:33▼返信
物価は3.8%上昇してるってことか
ヤバすぎるだろ誰のせいだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 01:08▼返信
社会保険料とか税金を引かれた後の可処分所得で比較したら、30年前とは比較にならない
ぐらい実質賃金が下がってると思う
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 01:47▼返信
介護士はいつになったら上がるんや?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 02:04▼返信
>>395
介護報酬の原資になる介護保険料を上げるためには、実質賃金と年金が
上昇した後じゃないと無理だからおそらくその日は未来永劫来ないと思う

人手不足は介護が必要な人でも必要ないとして認定するよう、介護認定の
基準を厳しくすることでカバーするしかない
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 02:09▼返信
増税禁止
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 03:28▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 03:41▼返信
給与が上がっているのに実質賃金が減ると言う事は税や社会保障を取りすぎていることの証左
今すぐやるべきは減税で税の減収分を新規国債で補填すること
民間は最大限の努力をしても追いつかないなら国が手を差し伸べるしか残ってないよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:30▼返信
>>33
政府「都合が悪いから平均値にしましたw」
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 07:52▼返信
>>83
9人が年収100万、1人が年収9100万だと平均値は年収1000万。中央値は100万。平均値は参考にならない、無職含めるとしても中央値が重要。平均値は国民を騙す為に用いてる。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 08:19▼返信
>>344
格差が大きくなってるんだろうねぇ、一部の人間が平均を上げて中央値は下がってるんだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 09:32▼返信
控除へらせや
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 22:16▼返信
コロナ&増税メガネ君の時代で生活が全く良くならないわ。
ここ数年は3000円~1万程度昇給してんのに手取りがほぼ変わらず(笑)

直近のコメント数ランキング

traq