小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
記事によると
昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現時点で同社が今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はないとの説明があった。
今回の件の詳細を公表しない理由は、芦名さんが経緯などをつづったSNSへの投稿などを削除したことを踏まえて「故人の遺志にそぐわない」ためという。
だが、この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。また現場目線でも「しっかり対応しないと、(同社と)作家との関係性に影響が出る恐れがある」と困惑も広がっているという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・社員さんのコメントが全てですね...
小学館の対応は残念です😰
・芦原先生の作品が好きで今回の事はすごく残念です。
どこかの記事で日テレがコメントを出して
小学館がコメントを出さないのはどうかと思う、
という感じの記事を見ましたが小学館は作家さんを守る気があるのかな。
申し訳ないけどなんなら一緒に追い詰めたんじゃないかとも邪推してしまう。
・作家を食い物にしてきたのでしょうね。
普通なら、大切な作家さんがこのような事態になれば、
真っ先に出版社が日テレや脚本家に猛抗議するものだと思いますが、
それが無い事が不思議でなりませんでしたが、
非常に残念ながら納得してしまいました。
・小学館もそっち側ですもんね
10年前の記事を貼って下さってる方がおられました🙏 @s2YQ8IIuT033830
— ヒガアロハ@polarbearcafe (@alohahiga) February 5, 2024
無期限休載するというツイートをしたら、翌日小学館へ呼び出され、編集長とメディア事業部の人たちに囲まれて「ツイートは削除しろ」と言われました。
(削除しませんでした) pic.twitter.com/Ly29HvvDVE
・興味本位の社会一般云々への説明はさておき、
小学館は作家を守るという姿勢を出さないと経営の根幹が揺らぎますよ。
これから出てくる新しい作家が小学館で描きたいと思うかどうか、
それを大事にしてほしい。
・しかしこれで作者が小学館経由で
ドラマは原作通りにしてといった条件を
そもそも小学館側は日テレ側に伝えてもいなかったんじゃないかと思わせてくれる
・これで日本テレビと小学館は
「説明責任を」とか人様に言ったらダメだよね・・・
完全に火に油を注いで
小学館が大炎上しとる…
マジでどうしてこうなった
小学館が大炎上しとる…
マジでどうしてこうなった


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
日テレと小学館
お前らは絶対に調査及び再発防止をする必要がある
逃げるな
っても脚本家のクズムーブが消える訳じゃないが
ただ、「原作(者)を守るために小学館がとった行動」についてはハッキリさせとけや
小学館「御意!」
身内から異論が出るだけまだマシと思わないかクソバイト🥴
日本に6対1で負けたヨルダンに完敗の韓国さん
それは事実だ
だがコナンだけは買う
なにも買ってないからな
そりゃこう言う対応になるわな
何様だよ
ありもしない権利を主張して勝手に死んだだけじゃん
菊地姫奈がグラビア以外のサンデーは買わん💢
雷句が見限られたんやで?
悪いのは全部脚本家ってことでネットも動いてるし
日テレ「お前らが殺したことにしろ」
小学館「ダンマリでよろしいのなら喜んで」
社員は小学館残したいなら色々暴露して今の上層部蹴落として綺麗にしてから出直した方がいいと思う
ドラマ化してヘラってダムにドボンしただけのことや
ここまでになって上層部も逃げるどころか居座る方を選んでるんだよなあ
まともな社員は逃げた方がいいわ
留美子は?
脚本家は口火を切ってるが
テレビ局や制作スタッフ、出版社も悪いって
普通に言ってるが?
小学館で働きたいやつなんてなんぼでもおるから別に問題ないやろ
でも日テレはBPOに問合せるとして、小学館とか久しく買ってないからこれ以上不買しようがない件…。
はいはい
人でなし人でなし
小学館の作家で、彼女以上がどれだけいるのやら
実害は小学館のせいの可能性高まってきたな
自殺されて迷惑、こっちが被害者みたいに思ってそう
そうじゃないから今も社風変わってない訳で
私にガンをつけてきている。「なぜ、替わる担当替わる担当、喧嘩を売ってくる必要があるのだ?」そして高島雅氏から出た言葉は、「僕は編集部の中でも怖い編集といわれていてね。」「僕は冠茂と仲がよくってね。」この冠茂氏と言う編集は後で詳しい事を書くが、あまり良い噂を聞かない編集者である。だから、なぜ、そんな事を初対面で言う必要があるのだ?!
高島雅氏の話の時にでた冠茂氏という編集者は私のアシスタントをしてくれていた酒井ようへい先生の担当編集で、冠茂氏の言う通り描かされ、酒井先生が、自分の描きたくないストーリー展開に抵抗すれば、「死ね!3流漫画家!」と、作画中に電話で罵倒され、後半はそれに対する酒井先生の抵抗もつらくなり、冠茂氏の言うまま描くも、お話を無茶苦茶にされ、人気も上がらず、最後引っ掻き回したお話を収集しないまま、別の編集者へ担当を変え、責任も取らず冠茂は逃げる。酒井先生はその引っ掻き回したお話を収めるだけで初の週刊連載を終わる事に・・・
性被害があってもジャニーズにとどまるように
作家も捨てるほど入ってくるよな
何で菊地姫奈?
世間はそれが出来ない事を分かってるから小学館も強気に出られるんだよ
ガッシュベル
しろくまカフェ
セクシー田中
残した遺書の中身でも公開してくれんの
猫夜叉?
どうすんだこれ
ならさっさと小学館行ってこいよ
最低だな
やしろあずき
記事にしなかったよね
遺族が訴えでもしない限りこのままにしそうだ
ガッシュベル?
快感フレーズの人もよろしく
やばすぎるな小学館
自民党の若手みたいにまともな人間もいますってアピールだけで実際は何も言えてないだろ
今は殺してる側だが原作者みたいに殺され他人事で済まされ隠蔽される側でもある社員
@alohahiga
今でもうっかり思い出すととても悔しいのが、読者の方からのお手紙やプレゼントを全部捨てられていたこと。
「ペンギンカードを作って編集部へ送りました!」とSNS経由で教えてもらって、楽しみにしていたのに、私の手元に届くことはなかった…手紙も1通も届かなかった。
まああの作者だから自分で鬱をネタにしたりしてて凄いなとは思ったけど
引き延ばしさせようとする小学館のやり方考えると納得いく
ガッシュとゼオンの兄弟の仲直り
アニメでは呪詛を吐き死ぬ兄のゼオン。
フジテレビは絶対に許さない
だんまりで逃げ切ろうとか
小学館終わってんな
対応しかやらないな
一ツ橋グループ(ひとつばしグループ)は、日本の大手出版社である小学館と集英社を中核とする企業グループ。
酷い話だよな 外道と言っていい
元小学館の漫画家に聞いたら山ほどパワハラとか出てきそう
それが1番効くだろ
これから新人クリエイターが喜んで働く、作品出す、命預けると思えないけどな
今ある作品が完結したら未来なさそうだけどな
小学館も日テレもやらないんじゃなくて、できないんだと思う
コネ入社やバブル期入社の無能をまず全員辞めさせるのでも
なければ済まないし、そしたら誰もいなくなるから
日テレに離れられると困るんだろうね
なんやて!?
人の心とか無いんか?
私もです
小学館編集者の美談とか有能エピソードはろくに聞かんからな
うわー
編集に立てついたから嫌がらせされてたんだ
むしろいまだに潰れないどころかスピリッツ休刊すらないのもすげえ不思議だし
ぶっちゃけ自殺そのものが誰も得しない迷惑な行為や
イジメとかなら問題視出来るが、blogで視聴者に丁寧に敬意を説明したのに、なぜか制作側との対立を全く関係ないはずの外野に作られてどうしようもなく自殺を選んだんだから、そりゃ誰も責任は取れない
これで責任を!とか言ってる奴がいるなら無責任にもほどがあるわ
それ言い出すなら、原作者がblogで経緯の説明した事も悪いって事になるんやで
未だに騒いでる奴はとにかく働いてこい
何言ってんの?
自殺に追い込んだのは小学館の責任だろ?
責任逃れも甚だしいから潰れて欲しい
告発テロまつりしたらいいじゃん
英断だな
この、故人や遺族や被害者の言うことは絶対、って風潮あんまり良くないと思うんだけどね。
被害者が正しいことを言ってる保証なんて無い。
いじめ被害者もいじめっ子を擁護して自分を卑下したりするし、被差別者が強者の差別者を持ち上げる現象はある。
社会全体のことを考えれば、故人の言う通りという結論とは違うものになると思う。
そして上はより濃縮された人間の巣窟と化す
ドラマ化のGOっていつ・誰が出したんですか?
原作者の言う「原作順守」って書面にあるんですかね?
せめて本人がそれを望んでないならそれを示す一文だけでも
子供の頃に小学〇年生でずっとお世話になって来た思い出が音を立てて崩れて行くわ
ライツ管理は同じ会社なんだけどって思う
少年サンデーいま発行何部よ?
小学館上層部が全員原作者の権利を守る様になるまで炎上し続けるがよろしかろう
勘違いしている所が十分他から見ても甚だしいからその口閉じてろって話や
そもそも最終話まで終わってるってのに、死ぬ理由がない
脚本家に叩かれたからだ!とか言ってる奴は最初の脚本家が書いたインスタを読んで来い
最終二話に対するお気持ち表明しているだけの感想文をネットの奴らがわざわざ原作者に運んだおかげや
そもそも版権含めてすべての権利は作者にあるよ
委託されている関係
支離滅裂で意味不明。
どう考えたら説明するのが悪い、ってことになるんだか
この人のことだから遺書には恨みじゃなくて大事にしてしまったことへの謝罪が書いてたんだろ
最悪な奴ら
反吐が出る企業と人
求めてるのは、日本テレビ側のSNSでの不適切な投稿に対する説明、原作者との意見の差異なので
芸人が告発した制作会社社長のパワハラも、女優が告発した監禁ドラッグレ〇プも無風だったからな
大手マスコミが取り上げないから週刊誌に行くしかないんだよ
隠ぺいだ隠ぺい
私の原作が守られず、脚本家にも馬鹿にされた!だから死んでやるー!!
って思って本当に追い詰められて死んだと思ってるのか
だからもっといろんな人とお喋る出来るお仕事しましょ。そしたら徐々に分かってきますから
当の遺族が出したコメントはどこどこが悪いとか怒りどころかそっとしといてくれだしな
騒いでるのは外野ばかり
そうでもないようだ
グッズや原作の売り上げ欲しさに原作者の意向を無視したんだろ
それか無能なだけ
巨人軍は紳士たれとか
統一教会みたいな
違うから名乗るやつ
多分妄想だが契約書も杜撰だと思うぞwwwwwwww
お前が原作者を殺したも同然だろ
外野が騒がないと変わらないし良くね別に
そもそも既に芦原の問題だけじゃなくなってるし
こいつ舐めすぎだろ
くっそいらつくわ
ブラックボックス化したぞ
まともなのがいない
だから追及されると何年も放置してきたことがバレると怖い
自分は前任者から引き継いだだけなのに自分だけ悪者にされたくない…でも罪悪感はある…
よくある事だな
クズ企業にもほどがある
なんて言えるわけないでしょ。
同じ女性漫画家として何らかの声明は欲しいけど、どうせ大物ほど声上げないだろうな
小学館が潰れるまで炎上するといい
相当闇が深くて触ってほしくないんかな
これで終わってええんかよw
結局出版社よりテレビ局の方が立場は上ということか
というストーリーを考えたんだけど脚本家デビューできますか?
週刊サンデーとか落ちぶれたんだなと納得
コンビニで週刊サンデー置いてない店増えてきてるから
日本テレビから何かもらってたんだろうな小学館
これアウトなんだけど表に絶対にだせないという
橋下もこの可能性指摘してたわ
もう集英社に吸収してもらったら?
営業でもしとけよ今居る連中は
あれを「漫画化に屈するな」とか言ってたっていうからすごいわ
俺はね「原作順守の記載が無い」がトリガーだと推測してんのよ
原作者は6月に打診だけど、制作はずっと前にスタートしてるでしょ
原作者のコメントにあわてて小学館から真実が告げられる 編集との信頼関係が崩れ
これがネットの流れたら「作者は日テレに損害賠償しろ」とか炎上する 誰にも相談出来ない…
ここまで長かったな
これ以上燃料与えなきゃこれ以上何も言えないし
ネット何て同じ妄想をコメントしてるだけだからすぐ飽きる
遺族が何も言わないならこれで終わりの話
ある程度は忘れられるけど海猿やしろくまカフェみたいにぶり返すんだよね
どうせまた何かやらかすだろうし
良識のある小学館の社員は内部情報をリークしたほうがいい
社会悪には制裁を加えないと
今は世論が味方だからどんどん告発してやれ
ジャニ系事務所にそっくりよね
午前中には拡散されるから震えてろ
故人の意思だの言い訳がこんなトラブル起こした連中らしいなと
結局自分らは悪くないと
という事は小学館が原作者に嘘をついていたんだろうな
情報が留まる上にいつでも参照出来るからもう風化しなくなったんだよね
令和元年前に起きた事件なのに未だに交通事故ある度に飯塚幸三と比べられるし
今後は実写化あるたびにこの話題がぶり返す事になるだろうね
その時このタイミングで解決しなかった事後悔しても手遅れなのわかってないわ
つうかサンデーは
面白い漫画は引き延ばしでつまらなくなるし
つまらない漫画もなかなか打ち切ってくれないし
作家も読者を楽しませる気が全くないうえオリジナリティもないし
買った…どころか立ち読みしただけで馬鹿を見た気にしかならんし
原作者が蔑ろにされるのはしょうがないと思ってるのかな
でも、編集部ってなんか派遣企業で居場所だけ提供してピンハネして搾取していくだけの団体と被るってイメージがあるのよね。
おまえこんな状況になってもまだ何の権限もない単なる雇われ脚本家の責任にして叩く能無し
世の中が正しい方向に向かってるの実感出来て凄く嬉しいわ
ジャニーズや吉本もそうだけど今後も悪い奴等の告発増えて欲しい
ありがちなのは、小学館は日テレに年に何本かドラマ化の枠を約束していて
その代わり日テレは好きに改変していい
そんな感じだろうな
企業として最低です
そんなの嘘
まあ小学館無くなっても誰も困らないけど
脚本家の相沢友子がクソなのは変わりがない
原作者攻撃したのに脚本家擁護してんの無理あるよなw
脚本家も原作者に寄り添う対応出来ただろうに小学館だけが悪みたいな考え方だって間違いだろ
人死にが出たんだから、さすがに誰かは責任取らないといけないだろう。
さすがに社会人の常識すぎてみんなスルーしてるけど、就職活動未経験の学生かもしれないから一応教えておく
日本のグループ企業って基本的に人的・資本的にも無関係で投資家すらも全く別会社と捉えてること多いんだわ
三菱電機が不祥事おこしても三菱商事は助け舟も出さないし人も送り込まないし株価の連動性もない
そういうの社会人になったら常識と思われてるから気を付けておこうな
内部告発とかボイコットとかデモまで発展する可能性すらあるのにな
だんまりしますの小学館もおかしいな…
日テレに握られているんでしょ、色々と
ラジオ体操でもしてろ
「テレビ局乙」「担当は良くやっていた」「原作者と小学館と協同で声明出してるんだから明らかに味方」とか
俺だけは最初から分かってたみたいなの寒いよ
「誰」が癌なのかが教えて
原作者への中傷をネットでしてたんやぞ
誹謗中傷にコンプラ違反やんけ
そして小学館は会見を開けよ
そんなんだからサンデーは瀕死になるんだよ
そうなると直した脚本を毎回なんて言って渡してたんだろう
今回のことでやっぱりクソだったってのが白日の元にさらされたって感じだなw
慣れない脚本執筆と連載が重なったストレスとも言われてるな
なんで出版社は連載の締め切り伸ばさなかったんだろう
どっちにしろ現場の声が超あっけらかんとしてただろ。撤回してもそれが本音
「原作者はスタッフの一人でしかない」とか真顔で言えるんだから
どうやっても原作者が版権主として扱われる期待は無理だろ
これからは原作者の方が自衛しないとダメだ
ジャンプの作家はある程度フジに物申せるけどサンデーの作家は日テレ様にアニメ化してもらってるだけありがたいと思えみたいな
もうそれしか批判材料無いんか?
過去から何も学ばないのもどうかと思う
なるほど、ガテンのいく話だ
逆にこの件で逆張りするのが如何に困難かを表してて良いと思う
雷句先生みたいなケースいっぱいあったんじゃないのか?
これまで小学舘クソムーブしてても今回はそうとは思えねーんだよな。
同編集担当の漫画家がXで親身になってくれる編集つってたの見たし。
編集はやることやってるっぽいけど上のが日テレと揉めたくないから示し合わせて黙り決めこんでんじゃねーの。
漫画家が最も不幸になる出版社でしょココ
つまり過去の漫画家も今回の件と同じ様な事はしていて、こっちを守ればあっちは守れない状態なのかもな
まあ考えてみれば編集者の仕事って漫画家が持ってきた作品を改変するのが仕事だわ
普通家族とか親じゃないの?おかしくない?
秋田書店とかどうなん?
小学館よりマシなの?
というか会社の社員でもなんでもない業務委託してるだけの個人事業主を守る義務とかそもそもありません
吉本、ジャニーズ、AKB、宝塚、コンビニ、etc…と世に蔓延る人権侵害やりたい放題の原因は大体コレだから個人事業主の立場守る法律でも作らん限りは同じこと起こり続けるだけだろ
変な契約になってんのかな?
おーこわ
この会社と関わらないほうがいいぞ、殺されるからな
こんなことやってるからフリーレンのアニメ爆死するんだぞ
宣伝工作してる場合じゃないだろ
そこから何もかも察せるの笑うよな
小学館も集英社も同じ一ツ橋グループだぞ
少なくともその作品のファンは絶対に忘れないからな
風化させるのが目的かな
ありそー
そして別会社だぞ
何ならサンデーとマガジンはコラボやったりするのにジャンプとは特に連携してない
だから全て叩かれるし逃げきれない
小学館も糞なのわかってたし
外野は見てるだけや後はもう作者の人達がこの結果みてどう思うかや
ニッチ層の新人ですらジャンプラに奪われてるし
めっちゃ悔しそうw
現役作家たちは作品に思い入れがあるだろうし周囲のスタッフの苦労も見てるからなかなか辞められないだろうけど、藤子Fの妻あたりが報道見て小学館嫌いになったらえらいことになるで
やっぱり編集者のせい?
F氏の世代は生前から聞き分けが良かったからな
日テレとの闇の繋がりも徹底的に暴かれて欲しい
こういう時作者に「削除しろ、謝罪しろ、映画化ドラマ化はドル箱なんだから揉めるな」って言うはず
むしろ言わないなんて信じられない
こんな経緯、説明なんかできるわけない
作品を大切にしたい作家はこんな会社と関わらない方がいい
そもそも面白い話ではないし…
けっこう大事になってる
大変お世話になった原作者であり、感謝しているって言ってたよね?
謎の自〇について目をそらすってことは、小学館も何かやらかしてるの?
それ以外、こんな対応すること自体ないんじゃないかな?疑われても仕方がないよ?
やっぱ小学館が悪の巣窟だったって事か
そういうことなんかね?
小学館だしなぁ。
日本最高のボンボンたちが集う成蹊のパイセンだったからな
脚本家「はじめて聞いたんだが…」
伝えることは伝えただろ
それこそ伝えるだけなら猿でも出来るから
日テレと小学館で契約周りを見直しますって
言ってくれたらみんな安心するのに・・・・
作家を全く守る気ないんやな
そうしないといつ同じ目に合うかわからんぞ
な
たったそれだけのこと何で言えないんだか…
ガッシュやしろくまカフェで小学館は見てない。
今回の事件もコナン人気が続くまでは小学館にとって面倒臭い話、て思ってるだけ。
コナンははよ別の出版社に変えろ。アホがコナンを買い支えてるからなんもよくならない。
ガッシュの作者みたいにさ。裁判で訴えたらいい。
それくらい酷いムーブぶちかましまくってる
最悪殺されるからな
漫画家に丸投げでサポートしなかったのが一番の原因だからな
しかも連載中に、そりゃ精神ズタボロなるわ
30年くらい世話になったベテラン作家が死んだのに何も声明出さんのか
遺族は遺書の内容公開する検討してもいいんじゃね?
このままだと全部闇の中やぞ。
SNSの発言消せって脅されたんじゃないのだろうか
攻撃って言葉を使った関係者がいるはず
しかしシナリオ作家協会の雑な発言を思うとパヨが脚本家側についてるってことだな
そこに原作者入ってない時点でお察しなんだよなぁw
新人が育つと踏み潰される
でも今後出版社として映像化にどう対応するかとかは考えろよ、そっちのが大事だけど分かってる?
しろくまカフェの時から何度も作家とトラブってるのに何も学習しない
原作者-担当編集vs小学館-日テレ-脚本家
原作サイド蔑ろで進めてたところを
担当編集者が意向伝えて奮闘した結果で書き直しに漕ぎつけたんじゃね
もしこの図式だったとすると担当編集のメンタルやばい予感
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
?
なんでこいつらダンマリな訳?
こんなんだから小学館が調子に乗って作家に酷いことしても何食わぬ顔できんだよ
漫画家側が連帯しなきゃ何も変わらんだろ
バラバラに問題起こしても作家側が損しまくるだけ
広告代理店・TV・映画・出版などの「ギョーカイ」は 互いに自分たちの親族・愛人・隠し子をコネ入社させ合ってる
そして そういう偉い奴のコネだけで出世して美味しい思いをしている能無し連中が「実写化」という安易な仕事に飛びつくんだ
創作なんか興味はないけどカネと名声だけは欲しい だから他人の成功に乗っかって横取り…
原作者やファンへの敬意なんてカケラほどもないから 自分の好みやカネ儲けありきのマーケティング戦略で作品をいくらでも改変する
…で そういう人間が不始末を起こしても処罰できない 偉い人間がバックについてる「聖域」だから 神聖でもなんでもない肥溜めなのに
頭おかしいんじゃない?
1人で原作脚本コンテ撮影編集しとるスーパー職業やぞテレビなんていうゴミ集団が逆立ちしたって叶わない才能を食い物にしてるだけの寄生虫は全員死ねばいい
まあ社員の皆が皆クソではないんだろうが
来月にはみんな忘れてコナン映画のキャンペーンでキャッキャしてるよ
日テレと小学館の手のひらの上
そいつらも所詮絵が上手くて金持ってるだけの年寄りってことやな
こんな時こそ若い世代のために動かなダメなのに漫画描くことしか知らんから
原稿料もあんな過酷な労働の割に大した額支払われてないのに
ネット民に邪推される方がまだマシなくらいの闇が潜んでるんだろうか(邪推)
※の段階でどっちがズレてんのか察するんだけど
下の人間は責任を擦られるか移籍先無しやろうからな
次の似たニュースが発生しないか、待ちの構えなんでない?
一生ね
原作者を守らない出版社どもをまとめて淘汰しよう
ひょっとして原作者守らないのは小学館だけじゃないんじゃないの?
安倍さんが殺されたときに小学館の重役が喜んでた時点で気づけよ
集英社なんてNHKとすらずぶずぶ
みんなそんなにゴシップ記事が好きなの?