• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




義理チョコ離れが鮮明に バレンタイン「職場で渡す」が過去最低 日本生命アンケート調査
1707298586284

記事によると



・来週14日のバレンタインデーを前に行われたアンケート調査で、プレゼントを「職場の人」に渡すと答えた人が調査開始以来、最低だったことがわかった。

・日本生命が男女約1万9000人の契約者を対象にアンケートを実施したところ、「プレゼントを渡す予定」と回答した人は全体の37.6%で、2023年から3.1ポイント上昇。

・プレゼントを渡す相手は「配偶者・パートナー」が66.2%で最多だった。その一方で、「職場の人」に渡すと答えた人は2020年の調査開始以来、最低となる14.1%で「義理チョコ離れ」が鮮明になっている。職場の人や仕事関係者にプレゼントを渡すことについては、「どちらかといえば必要ない」と「必要ない」が72.1%を占めた。

以下、全文を読む

この記事への反応



義理チョコがなくなってよかった。あげる方も、もらう方も無駄な出費と時間が生じる。義理でもらった以上、義理で返さねば。

義理チョコは面倒だから会社で禁止にしてくれる方がお互いに気が楽になります。もう周りの職場ではみかけ無いかな?

人にあげて相手の好みじゃない物かも、お返しに気を遣わせてしまうかもに
気を揉むより『自分へのご褒美チョコ(自分用)』の方が断然良いよね。
自分が喜ぶの選ぶのは簡単で楽しいしお返し気にしなくて良いし最高!
さっきテレビで見たら6万円分位、自分用を買うという猛者が居た。
確かに日頃出回らない珍しいチョコも売ってるから気持ち分かる、けど多ッ
スーパーにバレンタインの特設会場あるけど見る人少なくて寂れてた…
万円単位買うのは無理だけど便乗して自分も自分用買いに行ってくるわ


正直な話、義理チョコはもういいかなと思う。
昔は渡してたけど、お返しを貰うのも気が引けるし。
そもそも、折角バレンタイン限定のチョコなんだから自分で食べたい。人にあげるのが勿体ない。
今では主人と娘と自分用に高いチョコを買ってシェアして食べてる。
娘とバレンタインチョコ選ぶのも楽しいし、食べながら家族団欒の時間が持てるのも嬉しい。


お菓子業界に振り回されている義理チョコ文化は無くなって良い。
ホワイトデーに返すのも無くなるから、一層良い。


昔は収入良くて、お返しを期待してたのが、お互いに収入下がれば無くなるでしょうね。
昔は親父の収入で生活出来たのが、共働きで同じ収入にかえた、日本の賃金制度の働き方の結果でしょうね。


男ですがこれは賛成。
義理チョコのお返しってとても面倒なんです。
500円のチョコのお返しに500円のキャンディーだといろいろ言われるんで結局大赤字なんですよ(笑)


バレンタインってカップルでやる事って認識なんだけど。
そもそも義理チョコってなんだよって話。






もう義理チョコ買う余裕もなくなってきてるんや・・・

B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(296件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:30▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:31▼返信
ただの商慣習だからな
やりたくないにらやらんでええよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:31▼返信
油と砂糖の塊🤢
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:32▼返信
強がる必要はない
ちまきのように本音で語っていい
5.投稿日:2024年02月07日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:33▼返信
バターレイン
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:33▼返信
はいセクハラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:34▼返信
前の職場は女性が多くて、チョコ置き場を設けてるくらいだった
もちろん女性社員も食うw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:34▼返信
ステマ文化終了ww
クリスマスとうなぎと初詣がなくなれば完璧
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:35▼返信
要らないゴリ押し文化消すならチョコだけじゃなく全部消せよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:35▼返信
バレンタインデバレンタ
ナニガバレンタ?
タインプナオンナバレンタンデアリンス
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:36▼返信
ゴミみたいな文化だったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:37▼返信
返すのも面倒くさい無しでいい
ここ数年はハラスメント対策で無難なの買ってきました感まで演出しなきゃならんかったしストレスでしかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:37▼返信
>>9
ハロウィンもお忘れなく;-)
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:37▼返信
>>1
親からしか貰えない
チー牛に
救いはないのか!
😩
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:37▼返信
福島第1原発で汚染水漏えい 推定5.5t、除去装置の建屋から
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:37▼返信
職場交流の一環として、あえてバレンタイン推進する面倒な企業とかあるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:38▼返信
いらんいらん
お互いに気を使わずに済む
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:38▼返信
子供に独り立ちされて寂しい人生送ってるおばさんがやりたがるよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:38▼返信
最近は友チョコだのなんだのと、とにかく売れればええやんな商魂がすげえわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:38▼返信
バレンタインとかいうメディア刷り込みのチョコイベントいつまで続けるの
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:38▼返信
中学の時に受け取り拒否されて泣いてる女子いて可哀想だなと思った
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:39▼返信
マーブルチョコ以外は外道
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:39▼返信
渡す方も渡される方もしんどいから廃れて当然
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:40▼返信
食べ過ぎると鼻血は出ずとも糖尿病にはなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:40▼返信
別にマッマ(63)からもらえるし…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:42▼返信
日頃、世話になったお礼にって……これただのお歳暮じゃね?って
漸く気づかれ始めたか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:42▼返信
うちの職場の若い子はブスメンヘラしか居ないからこえーのよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:42▼返信
今こそ思い付け!天才的な面白コメントを!
しかし糖分が足りない…!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:42▼返信
義理チョコ文化から義理チnコ文化へ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:43▼返信
で、ステマに流されないお前らは、本命からもらえるん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:43▼返信
板チョコ買う金もないとかいよいよスラム国秒読み
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:43▼返信
>>22
チョコ嫌いな人も居る
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:45▼返信
義理チョコ友チョコすら貰えない奴は可哀想
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:45▼返信
いいから仕事してくれって話だよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:45▼返信
残念だったね
欲張ってホワイトデーなんか作らなければ今でも職場でチョコを配る風習は続いただろうに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:45▼返信
人嫌いの人たちが多いから信頼関係を築くには先ずその仏頂面や怖い顔をやめないと・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:45▼返信
ポリコレ、フェミを推進した結果がまさにこれだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
どんどん貧乏になるなこの国
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
チョコレート業界の陰謀イベント
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
>>20
自分用のチョコが一番の流行りだぞ
旦那には3千円のチョコ
自分用にデパートの2、3万のチョコとか結構ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
ほらな
フェミとポリコレに迎合しても金にならねぇだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
職場でどうでもいい奴から義理チョコ配られるのマジで苦痛
煽り抜きで本当に要らないし返すのがクソ面倒だから本当の本当にやめてくれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:46▼返信
そして、周りがチョコ渡さないからこそ渡して一歩先を行くバリキャリ女子!!に続く
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
自分ら用に妻と催事コーナーで見てたが、お年を召したお婆ちゃんがじっくり選んでて微笑ましかったなぁ
夫用だったのかな、孫や息子用だったのかな、誰宛にせよあげたい人が居るってのは良いもんだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
クソ文化
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
全国民コミュ障の時代へ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
リモートで働いてるから渡されようがない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
菓子メーカーが売上が落ちる2月に何か売る方法はないかと作ったイベントだから
それでなくても生活必需品じゃないくせにどの菓子企業も値上げ便乗値上げの繰り返しで、本当に必要ないものに成り下がった
ほとんどの人が無駄だと思っていたイベントだし無くなっても困らん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
日本人さん貧乏なのにイベントばかりで忙しですね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
実際これセクハラだと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
最近ハロウィンの方が話題になってる気がするわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:47▼返信
貰ったら迷惑
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:48▼返信
こう言うのにすぐ否定から入る弱男はまずモテないんだろうなってのは分かる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:48▼返信
社会人には要らんな。学生は別にええんちゃう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:49▼返信
チョコより黄金饅頭(現代だと札束)が欲しいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:49▼返信
>>55
別に夫婦間なら買ってるぞ
余計な気遣い発生する仕事の場では要らんってだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:49▼返信
義理は貰うと返さないといけなくなるからやめて欲しいのが本音
彼や本命の好きな人にだけ渡してくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:50▼返信
ありがとうキックバック自民党
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:50▼返信
引きこもりのお前らにはそもそも職場がないよね;;
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:50▼返信
>>54
すぐ否定してるDT弱男で草
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:51▼返信
余裕も何も職場では送るのもお返しも面倒だから禁止にしましょうって決まってるしなぁ
もちろん旅行の際のお土産も禁止
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:51▼返信
ヒロシです。お金がなくて引きこもれません!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:51▼返信
上司の奢りの文化自体が死滅してるのでは?
女が無償で渡すのもおかしいし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:51▼返信
学生がイベントに乗るのはわかるがいい歳した社会人がやるのは幼稚で滑稽やな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:52▼返信
ワイも自分チョコ買うお
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:52▼返信
義理とかもらう方も返すのめんどくさいからない方がいいやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:52▼返信
パートナーいない独身って可哀想だな
バレンタインクリスマス等色んなイベントが起こらないんだろ
金もかかるけど2人で色々計画すると楽しめるのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:53▼返信
それでも渡す社員は出世するんですけどねw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:53▼返信
コロナがいい機会だったな
このまま消えても構わんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:53▼返信
独身50代同士でやってたら狂気の沙汰
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:53▼返信
「義理」という言葉の意味を考えたら別に送る必要はないよな
なんでチョコ渡すのが当たり前のことなんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:54▼返信
>>65
普通に夫婦間でやってるのは多いぞ
まぁ愛がある若いウチが多いけどさ
そう言うのを幼稚って片付ける人ってつまらない人生だなって
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:54▼返信
お歳暮よりわからない文化やしなあ
パワハラない友人レベルでやれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:54▼返信
さぁ次のターゲットはハロウィンと恵方巻きだ
ついでに葬式もお願いします
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:54▼返信
人に渡すとかいうハードルいらないんだよ
普通にチョコの日でいいじゃん
その方が皆チョコ買って食うから売り上げも上がるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:55▼返信
キリスト教徒でもキリスト教圏でもないのにやること自体がおかしいw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
>>76
最近は自分用に買うという人増えてるからもうそうなってきてるんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
義理のチョコ
義理人情のチャカ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
そもそもアメリカじゃ男性が下着渡すんだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
会社のカネで「推し活」7,000万円使用か ホンダ元社員を逮捕
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
お前らママ以外から貰った事あんの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
バレンタインなんて無くしてくれ
リア充のイベントウザい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
>>76
女の人は自分用のチョコ買ってること多いし夫婦でも夫には安いの自分用にはその五倍くらいの値段のやつ買ってたりするからメインは自分用だろ
バレンタインだからってチョコ買うの気後れするのって周り気にしすぎな弱男だけでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
女性少ない職場は大変だぞ。
まあ、お返しは豪華にはなるが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信


   超絶クソ文化

87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
バレンタインをチョコってやったのが日本だけよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:58▼返信
義理チョコ強制された罪で捕まっちまうなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:58▼返信
元ネタのヴァレンタイン牧師の話は泣ける
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:58▼返信
チョコより肉くれた方が嬉しい
91.投稿日:2024年02月07日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:59▼返信
儲けのために作り出されたイベントであってもそれを楽しめるやつが勝ちでウダウダ文句言ってるだけで何もしない奴は負け
まぁ義理チョコ文化はゴミだから無くしていい
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:59▼返信
まともな会社だったらコロナの際に義理チョコはやめるよう通達が出てる。
うちは出張のお土産もやめる指示がでてたわ。(当然強制ではない、そういうのを大事にしたい人はやれば良い)
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:00▼返信
ブラックサンダーがあってもこうなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:00▼返信
土用のウナギからはじまった
日本人は洗脳すりゃ月見バーガーまでありがたがる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:00▼返信
職場で浮いてて避けられてる女が周りのおばちゃんにもチョコ渡したら
「貰う理由が無いから返す」って言われてたの見た時は流石に可哀想だった
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:01▼返信
そりゃくだらん文化は廃れるぜ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:01▼返信
職場ハッピーバースデー文化も廃れていいんじゃない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:01▼返信
チョコ輪よりコーンフロスティ派
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:02▼返信
>>98
そんな文化あるとこの方がマレだろ
アットホーム()な会社か?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:02▼返信
義理チョコを勘違いする恋愛経験の少ない弱男が悪いのか
それとも義理チョコなんて商慣習を無理やり広めた菓子メーカーが悪いのか
圧倒的に悪いのは菓子メーカーですね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:02▼返信
ちょうどコロナ渦でテレワーク化が始まったタイミングがバレンタインで
そこからもうやらなくていいやってなったよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:03▼返信
自分用とか友達にって売り方してるもんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:03▼返信
影響は軽微であります!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:04▼返信
※98
家族型職場って合えば天国だが
合わないと抜けられない地獄かなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:04▼返信
実際、義理で貰ってもお返しを考えないとイカンから面倒なんよ
女性側は配らなくて良いから助かる、男性側はお返しの手間が無くなる
男女共にwin-winじゃない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:04▼返信
既に義理チョコでお菓子会社が儲ける段階はとうに過ぎてるだろ
高めのブランド価値をつけたお菓子を自分用のご褒美としてデパートなんかで買ってもらうのが最近のトレンド
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:04▼返信
>>92
うだうだ喚いてる負け犬さん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:04▼返信
※97
恵方巻き商戦もいい加減消えてくんねーかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:06▼返信
>>109
お前には何も関係ないんだから良いじゃん
恵方巻きが並ぶからと言ってスーパーの食材が減るわけでもないんだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:06▼返信
お菓子メーカーの人達って大変よね
こじつけ無理くりでチョコを渡す理由を考えなきゃならんのか
企画会議、ゲロ程メンドそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:07▼返信
そりゃもう両性が両性共に仇敵だもの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:09▼返信
仕事できない奴ほどやりたがるよなこういうの
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:10▼返信
>>108
あ、図星だったか?
すまんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:10▼返信
コロナで一度消えたら、実は要らなくねとみんなが気づいてしまった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:11▼返信
会社で義理配るのは返すのが憂鬱だからやめてくれマジでやめてくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:12▼返信
※114
ブチギレてて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:12▼返信
>>114
図星DT弱男可哀想
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:14▼返信
>>73
つまんない人生の一環としてはちまに住み着いてるんや
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:14▼返信
>>116ちゃんにいっぱいチョコをあげたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:15▼返信
陰キャワラワラで草
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:15▼返信
>>111
普段より高いチョコを買って食う口実にしてる人多い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:16▼返信
>>121
むしろはちまにちまちま書き込む時点で陰キャ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:16▼返信
どのみち弱者男性には関係ない話
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:17▼返信
>>95
ネットの話題に流されてるおっさんが何をいう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:17▼返信
チョコパーティーだな
海外国内問わず色んなチョコ買って食う日になってるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:17▼返信
>>124
自分で買って食っていいのだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:17▼返信
オタクコンテンツのバレンタイン企画も無くしてね
129.ナナシオ投稿日:2024年02月07日 21:18▼返信
>>15
そら200円のピザポテトにギャーギャー騒いでた連中が1000円〜のチョコなんて買える訳ねぇだろとしか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:18▼返信
会社で配るのは要らんと思うわ
お返しを気にしなきゃならんしお互い不幸でしかないから良い傾向だ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:18▼返信
バレンタインボイスとか一番いらねー
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:20▼返信
バレンタインって学校の若い世代がするからいいんであって
職場のおじさん・おばさん同士で義理チョコ渡したりホワイトデーにお返しをしたりするのも男女ともに面倒だと思うわ
本当に相手のこと好きなんだったら渡してもいいと思うけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:21▼返信
バレンタイン近いからチョコ買いづらいとか言ってる弱男が心底気持ち悪い
そんな気にする前に自分の身なり気にしろや
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:22▼返信
本命にチョコ渡せばいいわな
義理チョコ送るなんてビッチの所業よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:23▼返信
義理すら無くなってしまったんだなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:23▼返信
※134
馬鹿だなぁソコに女の差が出来るというのにw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:24▼返信
返すの面倒だしうちも続いてほしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:25▼返信
>>135
別に義理がなくなっても好きな人やパートナーに渡す文化や自分のご褒美用文化は残ってるからな
ある意味儀式化してたクソみたいな義理は要らんってこと
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:26▼返信
こんなポジティブなイベントも楽しめなくなった一億総冷笑時代
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:26▼返信
本質的に千羽鶴と同じ老害の文化でしかないからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:26▼返信
恵方巻きと共に無くなればいい
ただの菓子屋の販促だ 辞めろ くだらねえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:27▼返信
自己需要Maxで売れてるから別に義理なくなってええやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:30▼返信
もう令和も6年目だしいい加減やめようぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:30▼返信
ロッテが始めた文化で日本と韓国にしかない謎の文化だしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:30▼返信
>>139
会社の義理チョコ文化の何がポジティブだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:31▼返信
>>141
チギュアアアアア
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:32▼返信
年賀状みたいなもの
もう終わらせよう
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:33▼返信
おっさんが自分へのご褒美にチョコを買うっていうニュースを見たわ
この時期は普段入手しづらいチョコが百貨店とかに集まるから便利なんだと
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:34▼返信
>>148
これでいいんだよ
男も女も気にせずに買えばいいだけ
こう言うイベントに向けて新商品だったり限定商品が出されるからな
やれバレンタインだから男だと買いづらいなんて人は誰もオメーのこと気にしてねーよって
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:35▼返信
恵方巻もさっさと終わらせろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:36▼返信
高いチョコほどなんかミカンの皮とかドロッとしたジャムみたいのはいってて嫌い

ウイスキーはいってる奴は好きだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:36▼返信
何故か現実のバレンタインクリスマスが嫌いなくせにインキャチギュは嬉々としてクリスマスバレンタインガチャを回すと言う
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:37▼返信
>>15
自分から変わろうぜ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:37▼返信
>>150
恵方巻はキュウリ入れないんだったら続けてもいいと思ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:38▼返信
全部A級戦犯自民党の所為
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:39▼返信
※144
ガムも在日の焼肉屋で食べたあとの口臭エチケットで売り出したんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:39▼返信
※154
むしろキュウリだけでもええよ かっぱ巻き好きだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:40▼返信
1000億円が動く市場をないがしろにしないで…
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:40▼返信
この女性優位社会 女が自腹切って義理チョコを配るなんて習わしが存続するわけないわな
さいきんの女は自分のためかイケメン彼氏のためにしか買わない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:41▼返信
でも韓タレやジャニにギリのチョコ貢ぐ文化だけは残りそうだな(´・ω・`) アイツら警戒してぜんぶ捨ててるけどさ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:41▼返信
海外のビターチョコが結構美味いんだよね
外国のチョコは基本甘いから ビターが良い感じの濃厚さと甘さしてるんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:42▼返信
チョコより有名店のガトーショコラとかチョコプリンくれたほうがいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:43▼返信
そもそもそういう文化は要らない。そういうのが好きなやつだけでチンマリやってればいいんだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:44▼返信
フェミ「なんで女が自腹切って上司とか同僚とか同級とか好きでもない奴らにチョコ配らなきゃいけないわけ?」 
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:44▼返信
14日はリモートワーク安定です
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:44▼返信
まあブスから義理チョコもらっても迷惑やし終わってくれて結構
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:45▼返信
正直お返しめんどくさいからやらないで欲しいと思ってるマジで
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:45▼返信
時間と金の無駄 しっかり節約していこう
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:45▼返信
※147
ほんとそれ 昭和から続く時代錯誤の習慣
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:45▼返信
>>165
ネット民の自称リモートワークほど信用ならないんだよなぁ
8割型ニートの嘘っぽいし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:46▼返信
牛の血を固めて作ったお菓子なんて誰が食うんだよ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:47▼返信
これってさ、対になってるホワイトデーのせいだよな
お菓子メーカーも二毛作考えてのことだろうけど今や呪いのようになってしまって完全に欲をかいた結果になってしまった

困難だったら無差別に送り合う日で1日にしとけば良かったんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:48▼返信
※1 あぁ^~たまらねぇぜ💩
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:49▼返信
でもさ 小学生の女子がママに教わってドキドキしながら好きな男子のためにチョコ作るって貴重なお思い出はなくなるねえ
女子としてもあの思い出が無くなるのはちょっと寂しいでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:49▼返信
チー牛には縁のない話だから怒ってんだよね😅‪‪
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:49▼返信
>>1
会社勤めしてるけど義理チョコは絶対お断り

なぜならホワイトデーにお返ししよう!って上司から一人3000円くらい徴収されるから
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:50▼返信
チョコのお返しにお昼にファミレスでご飯おごるとかだったらマンさんぎゃおおんしたりするんか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:51▼返信
嫌ならくれるな!
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:51▼返信
義理チョコがきっかけで話す機会があって恋愛に発展して結婚ってパターンもあるだろうに

ますます少子化の道を歩むニッポン人・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:51▼返信
小学校 中学校 高校 大学 チョコ貰ったことなんてありませんが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:53▼返信
新卒で会社入った時に、職場で中年同士がバレンタインでキャッキャしてるの見てマジでキモかったから無事廃れてホッとしてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:53▼返信
ただただ日本人が岸田の悪政で貧乏になってチョコ買うのも負担に感じるようになっただけ説
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:53▼返信
リンツのチョコレートバレンタイン後に値上げするから買っておきたい
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:54▼返信
チー牛としては2月14日にチョコ貰ってキャッキャしてる同級生見なくて済むからうれしいだろうよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:57▼返信
ちゃんと記事読んでるのか?
職場でのやり取りについて、の話じゃないの
社会人になって職場でチョコだのバカバカしいと思うけどね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:00▼返信
いい傾向や
(何倍)返し考えなくてすむし
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:00▼返信
14日にもらうより普通の日にチロルチョコ1個もらったほうが嬉しい
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:01▼返信
>>165
居室に置いておきましたよね?
お返ください
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:03▼返信
チョコを遅れとか言い出した奴は死んだ方がいいよ
こんな呪いをかけるなんて罪深すぎるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:03▼返信
>>15
そんなものはない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:04▼返信
バレンタインという行事自体が
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:05▼返信
>>3
カカオ「私も仲間に入れて下さ~い!」
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:06▼返信
恵方巻きの先輩、バレンタインか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:06▼返信
>>5
コンビニのはイラマ寿司
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:06▼返信
このまま恵方巻きも消えてくれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:07▼返信
>>9
盆休みも
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:08▼返信
>>13
知らんGhana
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:08▼返信
>>18
食えーと
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:10▼返信
>>23
あ"?あんなもんm&m'sのパチもんやん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:10▼返信
>>26
ええこっちゃ、大事にしたれよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:11▼返信
倍返しするのめんどくさいから消えてほしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:13▼返信
>>31
先立たれてしもた( ;∀;)
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:13▼返信
>>22
クソ野郎を好きになった女の見る目がない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:15▼返信
>>60
自宅警備員だから職場に常駐してるとも言える
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:17▼返信
>>80
州による
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:18▼返信
チョコを渡すの日本だけやし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:18▼返信
>>82
小ママからも貰ったもん😡
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:19▼返信
>>89
バレンタイン監督の話は盛り上がる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:19▼返信
良いことだね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:19▼返信
>>90
カカオの肉片だよ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:21▼返信
基本3倍返し、でもチョコ嫌いだから誰かにあげる。食べられないのに金だけ払ってもったいない
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:21▼返信
>>95
なるほど、毎年月見のときだけマックに足が向くのはそういうことだったか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:21▼返信
>>1
キモイおっさんにニコニコ愛想よくしなくて済む時代素晴らしい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:22▼返信
>>123
やめろ123、その術は俺に効く
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:23▼返信
>>127
年中そうしてる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:25▼返信
お前らはちま民には俺からのチョコバットで十分
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:25▼返信
>>148
自分へのご褒美とかいうアホ丸出しのワードもええ加減廃止でいい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:26▼返信
>>157
ほな、かっぱ巻き食うたらええやん
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:28▼返信
本命にしろ義理にしろ友にしろもうオワコンなんだよバレンタイン
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:28▼返信
>>175
縁がないのに怒るの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:30▼返信
>>185
わしゃあ、子供のころに進駐軍のジープを追いかけてチョコをねだったもんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:31▼返信
>>195
自分が消えた方が早いで?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:31▼返信
>>216
チロルチョコもなかなかのお値段になったそうね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:33▼返信
そもそもそんな金がないんだろうな岸田のせいで
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:36▼返信
お返しめんどくさいから別に
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:38▼返信
>>184
義理文化がなくなるだけで友チョコ本命は残るぞー
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:47▼返信
職場でチョコ配ってるとこあんの?学生の頃すでに無かったよそんな悪習
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:47▼返信
撲殺されたバレンタイン氏の事を思うと
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:47▼返信
どじゃあぁあん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:50▼返信
デパ地下のチョコ売り場は好き
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:56▼返信
義務チョコだっけか🤣
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:58▼返信
俺はよっぽど安いチョコのバラとかじゃない限り、貰ったらその時は嬉しいかな

お返しは毎年ハンドクリームの小さいヤツを何個か、一応ロクシタンのだけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:04▼返信
※232
そういう事するから うちの会社はこの手のイベントは全面廃止
代わりに会社でバレンタイン食事会することになったけど

そのうちあの人はロクシタンくれたのにこの人は…ってどんどんエスカレートしていくぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:05▼返信
お返しするのは全然いいけど甘いものが嫌いだからな
まあ義理チョコ程度の大きさなら捨てても罪悪感ないけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:09▼返信
※16
東電ネコ「土へ浸み込んだから海への流出はなし!知らんけどw」
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:12▼返信
チョコなんかいらないから現金をくれ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:12▼返信
※233
バレンタイン食事会…アットホームな会社ですね…
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:13▼返信
返すのが本当に面倒くさい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:14▼返信
セクシー大臣「血のバレンタインって実際にあった事件なんですよね。意外にこれ知られてない。」
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:20▼返信
人間関係が希薄になったのもあるし
女さんの増長が酷くなったのもあるし
何でも値上げの影響でチョコレート買う気すら起きなくなってるのもある
まあ無くなっていいんじゃないですかね
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:26▼返信
元々がクソみたいな文化だからなくなって大変喜ばしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:27▼返信
女から男へのお歳暮みたいなものだったからな
そういう儀礼が庶民で流行り出したのは江戸でマックスはバブルだったんじゃないか?
商業ベースで踊らされていたのが落ち着いてきたね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:30▼返信
※240
昔は3倍以上の価格でお返ししなくちゃならなかった
役職ならさらに負担が大きい
一方的に貢いでもらうようなものじゃなかったよ
女の増長とか言ってるお花畑ぶり、もらったことも返したこともないんじゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:33▼返信
ありがたいよ
やらせるつもりがなくても、組織の慣習的なもんで若い子とかにやらせないといけなかったし、お返しも互いに気を遣う
みんなプライベートの方を大切にしよう
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:37▼返信
個人のは否定しないが職場のやつは本当に面倒いからな
清掃おばちゃんとか協力会社の人から貰ってもいつもその時の若手が金だけ貰って適当なもん買いに行かされてたわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:38▼返信
おばちゃんたちが投資と思って渡してくるから。男性社員全員で金出して3倍以上の品を返す
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:40▼返信
別にええやん
変にお返しも考えなくていいしいいことしかないな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:47▼返信
義理チョコ置いてあると嬉しい気持ちより返すのめんどくせぇが先にくる
本命だけに渡してください
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:50▼返信
お返しが面倒なので、むしろ助かる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:52▼返信
>>219
バレンタイン市場は大きくなってるだろ
自分向け高級チョコ需要が増えている
本命友は横ばいだろうしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:54▼返信
あの広告屋に騙されていたってやっと気づいたか
クリスマスケーキも恵方巻も全部嘘風習だぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:59▼返信
>>251
悲しい人生やねぇ
まぁ恵方巻きはともかくクリスマスバレンタイン楽しめないってことは独身チーさんやねぇ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:01▼返信
さっきテレビでやってたなぁ
40越えの女性が自分へのご褒美で6万円ぶんチョコ買うとか
自分用のみと
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:06▼返信
義理チョコって語呂が秀逸過ぎたよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:15▼返信
だってさマンさん達チョコの対価に3倍以上のお返し望んでるもんな
無くなってよかったよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:21▼返信
各部署の女子社員数人のグループが1箱置いていくけど
食べたら全員分のお返しを渡さないとダメなので
食べないようにしている
新人の時は食べてたけど流石にお返しで1万以上(600円×20人程)は厳しい
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:23▼返信
でもハロウィンでコスプレはします

アホか
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:48▼返信
義理チョコ買う余裕ないもんなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:49▼返信
テレワークだし受け取りに出社するのもあり得ないのでいらない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:51▼返信
>>232
うちの父かと思った
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:54▼返信
>>174
本命だろそれは
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:57▼返信
>>132
むしろ職場でもバレンタインやってるところあるのが驚きだったな
学生のキャッキャッウフフイベントだと思ってたけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:06▼返信
>>252
チギュュュウ!失礼なやつデュフね!
クリスマスもバレンタインもスマホやPCの中の俺の嫁と楽しんでるンゴ!
キョロ獣の無キャがイキるとか寒すぎるチギュュュウ!デュフフフフ!ブリブヒ!…これで満足した?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:11▼返信
>>19
自立=子育で成功のはずなんだが?
子育て失敗のチー牛母が、自分を正当化させるために子どもの独り立ちを妨げてるんじゃ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:18▼返信
そもそも女性が会社で良い顔したいだけで始めた事やろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:19▼返信
女の見栄っ張り義理チョコ文化がやっと消滅したか。
 だれだよこんな迷惑なイベント作ったやつ。本命だけ渡し合えばいいやろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:20▼返信
>>265
本当それな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:23▼返信
義理チョコ?迷惑かけるんじゃねーよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:27▼返信
ブスなのに義理チョコ配るとか浮かれてるじゃねーよ。鏡みてから自粛しろ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:37▼返信
お返しめんどいから義理文化いらんわほんと
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 01:48▼返信
これ男側が三倍返し五倍返しをやらなくなったからなんだよね
こっちがちゃんとやるのが無駄だった
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:00▼返信
>>271
男側が一方的に損するだけの大迷惑な話だね
迷惑行為をちゃんとやるとかキチガイやw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:14▼返信
>>1
別にええやんけ。義理など貰っても虚しいだけだろうし
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:16▼返信
>>2
クリスマスもバレンタインも金儲けに利用されただけだしな。ハロウィンもいきなり日本に執着したし
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:16▼返信
お返しがマジでめんどくさいから
この文化廃れてほしい
恋人同士だけでやっとけよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:19▼返信
社交辞令なのに貰えただけで勘違いしちゃうからつらい
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 03:23▼返信
会社でもらっても
「女子社員へのお返しでひとり500円徴収でーす」とかなるから無いほうがいい
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 03:26▼返信
返すのも面倒だしそれでいいよ
本命だけください
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 03:53▼返信
金かかるし一部勘違いする男もいるし、ほんまリスクしかなかったしな。
あと女がチョコ渡すみたいな特定の性別への行動様式の押し付けってのも錯誤的だ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 04:05▼返信
恵方巻といい業者が潤うだけだからね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 04:31▼返信
そもそもチョコレート食べないから関係ないのよねwww女も余計なコストを負担しなくてもいいし。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 04:39▼返信
チョコのCMにアニメを使うせいで変なイメージついちゃったな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 04:40▼返信
年賀状とお年玉廃止…NHKの受信料とお墓の維持費を無料にしてください
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:15▼返信
義理チョコはあってもなくてもいいよ
それより友チョコなんとかしろ女子中学校とか女子高校の卒業生じゃないのにやってるの頭おかしいだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 07:25▼返信
いらん…。ブロッコリーくれよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:08▼返信
病院勤務なんで最近義理減ってきて助かってる
義理チョコのお返しだけで5万とか使ってたからなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:13▼返信
職場では貰わないけど、お客様からもらう

手作りやめて怖いから!
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:23▼返信
そもそもリモートワーク主体だから出勤日と被らない定期
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:49▼返信
小学生の頃一人を除くクラスの男子全員に女子達から義理チョコが配られた時があった
その時ただ一人チョコを貰えなかったH君は元気かな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 10:37▼返信
だってお互い面倒でしょ
チョコもみんな好きとは限らんし、親しい人同士で贈りあえばいい
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:11▼返信
ぶっちゃけもらう方も面倒くさいんだよね、気使って
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:26▼返信
金の無駄
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:27▼返信
義理をあげるくらいなら自分用に買うわw
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:43▼返信
ゴディバとか買ってる情弱
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:18▼返信
職場の嫌いなBBAから職場の女性からのチョコね!と渡されてたから毎年捨ててた。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 18:31▼返信
別にそこまで負担になるほどの義理チョコ文化にあったことないから、
自分的にはどっちでもいいや。
そもそも、そんな重っ苦しいイベントだったの?

直近のコメント数ランキング

traq