運営プロデューサーレター(2024/2/8)
【重要なお知らせ】
— 【公式】takt op.(タクトオーパス) (@takt_op) February 8, 2024
『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』は2024年4月9日(火)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
詳細は以下運営レターをご確認ください。
▼運営レターhttps://t.co/ViCRdzHUCI#takt_op #タクトオーパス pic.twitter.com/2PSiEKQSyz
記事によると
『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』プレイヤーの皆様へ
運営プロデューサーの張本龍司です。
いつも『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』をプレイしていただき、誠にありがとうございます。
本日は、皆様に大切なお知らせがあります。
この度『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』は、誠に勝手ながら2024年4月9日(火)13時をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始から半年を過ぎたばかりのタイミングでこのようなご報告をすることになり、誠に申し訳ございません。楽しんでくださっていたプレイヤーの皆様に対しては心よりお詫び申し上げます。
2023年6月28日(水)よりサービスを開始してから、多くの皆様に支えられながら運営を続けて参りました。運営チーム一同より良いサービスを提供できるよう尽力して参りましたが、今後も継続的にプレイヤーの皆様に満足いただけるゲーム内容の提供が困難であるという結論に至り、サービスの終了を決定させていただきました。
サービス終了までのスケジュール及び注意事項は、別途「【重要】サービス終了のお知らせ」を、ゲーム内お知らせ及び公式サイトNEWS欄にて掲載させていただきますので合わせてご確認ください。
本作は、素晴らしいクリエイターの皆様のご協力もあり、物語、キャラクター、音楽、世界観含めて、魅力が溢れた作品だったと感じております。
この場をお借りして、本作に関わってくださった全ての皆様に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
「takt op.」という作品がもっと皆様に愛され続ける状態を作りたかったのですが、力不足により皆様に継続してサービスをご提供できないことへの悔しさが溢れます。
ずっと応援し、楽しんでくださった皆様がいたことは、私たち開発・運営チームの励みでした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今までありがとうございました。
サービス終了までの残りの時間は、皆様に「takt op.」との思い出を作っていただけるよう、ゲーム内での施策や、SNSでの企画などを実施したいと考えています。
まずは、本作で一番重要な「ムジカート」についてです。
まだゲーム内で入手ができておらず、交流やバトルをお楽しみいただけていないムジカートも多くいるかと思います。そのため、様々なムジカートとの出会いを楽しんでいただけるよう、今までに限定で登場したムジカートが全て入手可能な読譜を追加したいと考えています。合わせて、本読譜を楽しんでいただくために、「絆の楽譜」の配布も予定しております。
続いて、ストーリーについてです。
こちらも最後まで楽しんでいただけるよう、指揮力回復用の「チョコビスケット」の配布や、ムジカート育成用の強化素材の配布を行う予定です。また、今まで開催してきたイベントの復刻も予定しています。
さらに、今後のために制作をしていたコンテンツもできる限り皆様にお届けしたいと考えています。
他の地域で既に配信されている新ムジカート「トリッチ・トラッチ・ポルカ」については、配布という形で皆様のお手元に届くようにしたいと考えています。加えて、今後公開を予定していた「音源楽装」も配布の形で追加を行っていく予定です。このほかにも、未公開イラストなどもSNSで展開していく予定ですので、ぜひご覧いただけたらと思います。
詳細なスケジュールは別途お知らせをさせていただきます。
※施策については、今後予定が変更になる場合があります。
最後になりますが、皆様の心の中に「takt op.」という作品が、楽しい思い出として残り続けてくれることを、そしていつの日か、何かの形でまた皆様に会える日が来ればと思っております。
今まで応援してくださり、ありがとうございました。
そして最後まで『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』をどうぞよろしくお願いいたします。
運営プロデューサー 張本龍司
「takt op.」運営チーム
この記事への反応
・大変残念ですがアニメ二期の方とかお待ちしております…。
・アニメ頑張ったのにね😢
・あらら...
アプリ前からアニメ作って気合い入ってただけに残念
・ものすごく好きな作品ですが開発に恵まれてなくてクオリティーが低くて大変残念です。同じ話のリメイクでもいいので次回作を期待しています。
・サービス終了との事でとても残念ですが、どうかオフライン版やSwitch版などの形で出して欲しい
・キャラデザめちゃくちゃ好きなので別のゲームでまた彼女達に出会いたいです!ゲーム性とか諸々が改善されたゲームを出してくれ…
・せめてグッズだけでも出し続けてくれたらなぁ…
LAMさんのイラスト綺麗だし、ムジカート達の画集とか出して欲しい。
・やっぱりアニメからのゲーム化が遅すぎたんよ。。。
とはいえ、運営お疲れ様でした!
・マジで!?
嘘でしょ!?
2年近くサービス待ってようやく遊べてたのにこんなに早く!?
めちゃくちゃミニゲームもやり易くなったし、バトルも戦略性が増えて面白くなってきたところなのにどうして……
・まだ歓喜の歌の真相もわかってないのにサービス終了とかマジで言ってる?
世界観やキャラは良かったんだけどなぁ


時間と金の無駄
アニメに合わせて出せねえなら出さない方がマシだわ
もっと本気で金かけて作れよ
名曲に糞を塗りたくるのはやめて欲しいね
オリジナルでやれよ
ちなみに今スタレやってる
ありがとう
おもしろいそうなのでインストールしてみた!
残念。やったことないけど
なぁ
今のスマホゲーの流行って中華に集中してるけどクオリティ比べてみろよ
企画段階でこれじゃ売れないって何で気が付かないのか謎…
ありがちなヒール+モンスターと戦うだけやしな基本
運命が多少可愛いだけのアニメ
あれのゲームやりたいとはなんねぇわ
やっぱ鮮度が命やな
キャラを3D化しました!(SDキャラ、トテトテ)でコイツはダメだわと思ってた
良くなかったよ!
パっと見でどういうゲームか分からんものに大半はもう飛びつかんと思うよ
コメントでもあるようにCSでやった方が良かったよ
そもそもテーマが格調高いクラシックなのに銭ゲバに満ち溢れるソシャゲでやるとか嫌やわ
日本市場はいまだに勘違いしてる企業が多数やがむしろコンピューターゲームとアニメは組み合わせるのが難しいというかやし客層も驚くほど遠いしで
アニメとメディアミックスを売りにすること自体がもうそこから間違いなのよねいつまで経っても気付かないというか気付かないふりしてるのかもやが仕事なくなるの恐れて
アニメがやってるのも知らんかった
鬼滅ぐらい有名じゃないとソシャゲは成功せんやろ
なんの意味も無いプロモーションだった
あっちの都合で急にはい終わりでーすなんてもんに付き合ってられるか
全然間に合わなくて遅れに遅れた結果じゃないかなぁ…
メディアミックスというかアニメがソシャゲの宣伝だったのに
こんだけ時期開いたら何の意味もないよ…
アニメは良かったけど課金はしません
楽しかったならええやん
?????
〇 アニメダメだったから
こないだスクフェスが終わったばっか
せめて統合しろや
そんなことなかった。
てかアプリってコゼット(運命)おらんのやろ?
宣伝方向も迷走してるなあ
作ったアニメ寝かせてでもゲームに合わせるわけにはいかんのか?
このアニメとアプリは知らんかったけど、ダイの大冒険とかSyndualityもそうじゃん
Vのゲームなんてしょせん仕事でやってるだけで楽しくてしてるわけじゃないからね
結局質を見られて終わった感じかな
あとはよくあるソシャゲテンプレートな展開が単純につまらなかったな
迂闊に始められん
案の定1年持たないし
作画は好きだったけど内容あんま無かったような
脚本家もっといいやつ呼べや
こんなもんリリースしたのが驚きだわ
今時2頭身ピコピコゲームで運営できると思ってるのがゲーム後進国たる所以
リリース直後に運営に「こんなもの1年持たない」ってメールしたけど
1年も持たなかったのが笑える
アニメタイアップって基本成功するイメージ無いわ
カゲマスが何故か生き残ってるけど
ロンチで失敗したソシャゲがその後の大幅な改修やテコ入れもなしに持ち直すなんてことは
奇跡でも起こらない限りありえない
損切りは早ければ早いほうがいい
ゲームも出来自体は悪くなかったんやがなぁ
知名度がね
バズらなきゃダメだわ
売上ボロボロだと思ってるの嫌中だけなんですわ
YouTube広告で出た時に、クラシック丸々1曲分の長さ+台詞も無いキャラ1体の立ち絵のみの退屈すぎる広告で何のゲームかサッパリ分からなかったからな
本人達はオシャレ気取ってるんだろうけど、既存の曲に適当なキャラクター当てがって『このキャラクターはこの曲の化身』みたいな事やられても何の努力も感じられないしひとつも心に響かなかった
中国韓国のゲームの方がキャラデザ良いし日本のこと分かってるわ
内容はあまり覚えて無いけど
お前のそのコメントは収益性があって充実した仕事なんだな。
よっしゃ死ねお前
PSNにも同じこと言えるけど
ちょろいも何も性欲は人間の三大欲求の一つだろ
本能に根差した欲求を満たしてくれるものを求めるのは至極当然の話だと思うが
日本科学技術大学教授上田次郎の「どんと来い、超常現象」意識してる
納期と言うか……作ったものはさっさと売って利益を出せってのがどこの会社でもそうだから
美少女キャラ特化で男性ターゲットならもっとキャラ性もデザインもエ.ロさも媚媚びであるべきだが
コレはそこ抑えてて女性にも受けそうなデザインさせてんのに中身は美少女が戦う美少女動物園だしな
ブルアカみたいなヨースターゲーと方針が対照的。男に媚びればゲームは割とどうでも良いのに、そこをプライドが邪魔して見誤る国産メーカーが多いだけや
ミホヨとかもゲーム性の前にまずデザインはオタクに媚びっ媚びやぞ。媚びずに売れるわけがねぇ
賭博場は昔から中韓の独壇場でしょう、スマホ用電子ギャンブルだってゲームを名乗ってはいるけど本質は賭博に近いそれなんだから中韓が強くて当たり前
日本が強いのはゲーム開発の方だよ
未熟者すぎる
お前は早く仕事見つけろよ
アサリリはメディアミックス作品やから、ゲーム単体の売上でやってるわけじゃない
舞台もずっとやっとるし
謎の敵→謎
アニメこんな感じで特にソシャゲやろってならんかったわ
あれは舞台が本編だから広告塔がゲームみたいなもんや
アニメから遅すぎたよな
「電話というものはゲームに向いているのか」
「電話使ってるやつというのはゲームをやりたいのか」
ここを分かってない
まぁ適当に作って絵を混ぜ込むだけの集金装置だからしゃーないか
まーた広井王子
こいつ最近も金だけかけて即サ終ゲー作ってたな
君はいま必要ないものはただ物置に放り込んでおけばええやろと考えてるだろうけど
出来たアニメを待ってくれってのは勝った商品の支払いは待ってくれって言ってるも同然なんやで
TVアニメの枠も事前に買い取ってるし円盤だっていついつ発売してその売り上げがいつ入るかなんて決まってる
ゲーム側がアニメ側に待ったことで生じる損を全部保証しますいうなら別やろうけどそんな太っ腹なところもあんまないやろ
アニメ作ったり売ってる側からしたらゲーム屋の都合とか知らんわ。とっとと制作費回収させろってなる
オフライン版作るのもただじゃないから
オン要素を削ったりしないといけないし、オフでも動作するかちゃんとデバッグする必要もある
かと言って始めからオフ版前提で作ると集金できなくなくなるし
サ終決まってやり始めるのは儲からないのにやる作業で実質サービス残業
しかもサ終後はサーバもサポートもなくなるのでタイムリミットが決まっててバグったのでパッチとかできない
実に面倒なことになるので基本やりたくないんだよ
でもそうでもしないと金にならんのが
知らんかったわ、とゆうかこのアプリのタイトル
並び替えるとオクトパスターになる事に気付いて
今、1人で震えてるわ。タコのパスタか!って