関連記事
【【セクシー田中騒動】海猿作者が実写について語る「 死ぬほど嫌でした 。クソ映画だった。主演俳優は嫌な奴。」】
記事を読みました。
『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます。
約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です。
しかし、これを公開後
佐藤秀峰先生は疑問を持つ事に…
-一部抜粋
先日、投稿した「死ぬほど嫌でした」という記事が大きな反響を呼びました。
その中で映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。
それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました。
伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。
ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。
僕が撮影現場を訪れたのは2012年(もしくは2011年?)の一度きりです。
2005年に伊藤さんが会ったという「佐藤先生」とは、一体誰だったのでしょうか。
この記事への反応
・怖いことが書かれている
・この海猿の揉めてる話が怖い展開になってきた
・伊藤英明と会ったのは2005年ではなかった?!
じゃあ偽者が佐藤先生のふりして会いに行ったのかな
そんなことするのは誰なんだろう
小学館の人?
・怖すぎ。
どういうことだってばよ…
なぜこの矛盾が発生しているんや…
なぜこの矛盾が発生しているんや…


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
サインまで有るのに偽物は無理がある
9キロ引きずられた女子高生の遺体は無傷かな?
死姦したいわ(笑)
じゃあ単に忘れてるだけだろ…
価値上がって嬉しいやろ?
もう需要ないから
コイツ早く死なねぇかな😁
故人に対する誹謗中傷は遺族が代わりに訴えることが出来るから気を付けろよ
ねちねち何時までしょうもない事やってんだ
気に入らないなら裁判で話しつけろ
作者の方がやばいやつなんじゃねーの
怖ーwwww
そんな事件あったの?
芸人が相方のサイン真似て勝手にサインするって話を聞いたことが有るから
担当編集とかなら真似ることが可能かもしれない
僕は宇宙刑事ギャバン🤖
蒸着┗(•ˇ_ˇ•)―→
見た感じ原案者も割とやべー奴ぽいわ
令和4年9月、過去にオリンピックの男子マラソンで入賞した人物の元上司について、「選手を自殺に追い込んだ人物」という記事を掲載した出版社が、元上司の長男から損害賠償と謝罪広告の掲載を求めて訴えられたと報じられました。
俺はデカレンジャー😡
もしくは別に届いたサインをプレゼント用に流用した、とか?
僕はギャバン🤖
今回の件は伊藤英明が可哀想に見えてしまう
俺はデカレンジャー😡
何十年も後になってグチグチ言ってもそら記憶違い生まれるよ
家族に聞いたら 書いてくれたんだ♪ と自慢していたが 本人から直接 とは言ってない所が味噌
伊藤は薬でもやってるんか?(笑)
僕はギャバン🤖
原作者がこの原画を見たのは今回が初めてだぞ
なんせ自分は描いてないって言ってるんだから
佐藤氏もいい性格とは言えない人のようだからそれに対するなんらかの反論じゃないか
>2017年7月28日、Amazon Kindleにて配信されていた同作が何者かによって佐藤に無断で無償化され、佐藤にロイヤリティが支払われない状態となった
これ犯人見つかったのか?
海猿って実写のお陰で今も知名度あるのに
後々になってこれって二毛作じゃない?
そもそもこの作者
小学館とも講談社ともトラブってる
こわやこわや・・・
バカは伊藤英明擁護してるけと
次は佐藤の本物のサインが出てきて、これとは全く違うとかで炎上しそう
誰が持ってきたのかなんて覚えちゃいない
気にも留めてない。これがテレビだよ
俺はデカレンジャー😡
何十年も前から伊東がこのサイン持ってるって公表してたん?
マッシュルーム効果
初期レスでなんでそこツッコまないんだよニワカか
僕はギャバン🤖
2 どちらも本当の事を話している
3 フジテレビがやらかしている
人によるに決まってんだろ
ここまでねちっこい奴がそんな初歩的なボロ出すとは思えん
ほとんど覚えていないのが真相で、無理にコメントしたらこうなったのかもしれんけど
4 日本テレビが裏で手を引いていた
この時代でこれなら平成昭和はもっとヒドかったんだろな
誰の原画大事にしてたんやw
ドン・ホラーが復活しようとしてる🤖
今こそ立ち上がる時🤖
蒸着┗(•ˇ_ˇ•)―→
ブロマガ「少年 佐藤秀峰」で、自身が表紙画を描いた堀江貴文の小説『拝金』、『成金』の2冊がゴーストライターの筆によるものであることを明かし、「僕としては、自分の著作ではないとは言え、自分が関わった仕事でそのような事実があったことを、非常に恥ずかしく思っております。当時、担当編集者からは「小説の世界ではよくある制作手法で、何ら恥ずべきことだとは思っておりません」と言われましたが、やはり恥ずべきことであろうと感じます。また、それを知りながら読者の皆様に今まで何も申し上げなかったことについて、深く反省するとともに心よりお詫び申し上げます」と謝罪した
サインもあるし
そんだけ不快な思い出かも知れんが、この作者も初めてしったけど、少しネチネチし過ぎてじゃね?
原案が原作者と名乗って講演してたりとか、サインも別の人が書いた疑惑とか
めっちゃネチネチしてええ思うよ
そうじゃなきゃ何も変わらん
今回もそんな感じやろ
別の人のサイン?
結構デカい顔してたと言う話だからな。
怖いのははちまのコメ欄や
最近ヤバい奴らが増えてる
会ったとは書いてないし
したりしてるからな、まぁ、元妻も了承しての事なんだから問題にはならんのだろうが倫理観はヤバいで。
気を使うのはスポンサーとかのお偉いさん
クリエイターはないがしろ
ドン・ホラー
原画はコピーでサインは代筆かもしれない
膿を出し切るべき
かわいそう
あくまで役を演じてるだけだしな
作者の思い違いじゃなけりゃホラーやん
今回の騒動に便乗して昔の話で伊藤英明を叩くとか海猿の原作者が幼稚なのは確か
ドン・ホラー
まぁこの件は演技前の俳優と原作者を合わせようとしたヤツが悪いと思うわ
ガンダムチー怒が叩きにくるぞ😠
2005 夏 って書いてあるんよ…
ドン・ホラー
勘違いしてたんならこの男の作品への向き合い方はそんなもんだって事だよ
ドン・ホラー
サイン色紙10枚位持ってきた、と言う後の佐藤のインタビュー記事あるね、
多分原作者をこの小〇陽一と勘違いしてるパターンだな、
サイン色紙を持ってきた、と言ってるからサイン自体は佐藤が書いた色紙を
持って来ててて直筆の可能性はあるね。
マジックマッシュルームの態度がやばすぎてお蔵入りになったんじゃないかフジだし
嫌いな奴にオーラ付き蛙飛びアッパーをカマス
佐藤先生性格悪い(褒)
需要の無さで言ったらお前の方が全く無いだろ😅w
ならお前が真っ先に旅立つべきじゃないのか? 誰も止めんぞwww
お前にとって全ての嫌な事から解放される最善の方法やで😉
大人の対応と見せかけてしっかり嫌味で返してるし、それに対して同じ対応で返してる感じか
旧ジャニーズ問題なんてそれの集大成やからなw
原作者自殺までした今回の事件で、まだ業界は変わってないって事だから
そりゃまたこうなるよね
原作者が一回現場に来たを同日と混同しちゃってるんじゃね
それを伊藤は「この時に会った」と思い込んでる
いろいろ暴露されればいいよ
7年あれば覚えてないか1回あっただけの人の顔
いやクズだぞ
今なら文春砲浴びてる
アシスタントだったりしてな😅
そう言う話じゃないの?
後から「記憶が間違っていました」とかなんぼでも言えるしな
しょこたん叩きはガンダムヲタじゃない
しょこたんアンチだって言ってるだろ
仕方ないよ伊藤がクソなんだから
昔から続くテレビ業界の傲慢な態度は許してはならない
後から書き足したような感じがするな
謎の原作者多すぎ問題
しかし伊藤の不出来さが目に付きはするが佐藤って原作者も気難しそうでリアルではあまり関わりたくない人間かも
『海猿 ウミザル』の原案者でもある小森陽一さんが、『LIMIT OF LOVE 海猿』の撮影現場にいらしたとき、お土産として原稿用紙10枚ほどの『252 生存者あり』のプロットを書いて持って来てくれました。
だからサイン色紙じゃなくてドラマの原案を持ってきたって話で色紙のは無しは無かったな、
でも2005年に撮影現場に行ったのは佐藤じゃなくて小森ってのは確かなんだろうな。
そこはたぶん別人が書いたんだろな
本人目の前にして「原作者?会わなきゃなんねーの?」が大人??
流石に撮影現場に1回だけ行った年数を間違えることないだろ
伊藤英明も相当悪いやつだからやり合えばいいよ
自殺幇助は犯罪ですよw
原案、取材→漫画、映画原作者→原作
って感じに本出したり講演する度に肩書を原作に寄せて行ったりしてるみたいだな。
救急車呼んでくれとか、助けを求める様な輩だからな・・・。
スティーブ・ジョブズみたいに優秀だけど直接的には関わりたくないタイプっているからね
周りに人もたくさんいたし誤魔化せないんだろうな
かと言って謝罪しないという
作者も痛いが伊藤もやばい
性格が滲み出ている
世渡りが下手な人なんだと思う
原作を知っているかどうかが重要ではなく、敬意を払っているかどうかの問題
それをスタッフに本人に渡しといてくださいと貰った伊藤のマネージャーが伊藤にに「これ原作者の佐藤先生からです」と渡したんだろ
それはもう暗黙で"佐藤先生に頂いた原画"でいいじゃん
木っ端漫画家ならともかく数十億稼いでる大物漫画家に何いってんだ
この作者ww
言ってる事の正論なんだけど素直に応援出来ないのはこういう性格だから
20年も前のことだから詳細に覚えていなくても不思議じゃない
ならいま俺がお前の両目を潰して一生何も見えなくしても、二十年捕まらなかったらお前は犯人を俺を許すんだな?
名乗ってたらしいって事やで、原作名乗って勝手に関連本とか出しとるからな。
ここが勘違いで2005年は原画をもらっただけ、会ったのは2012年
そんだけの話をネチネチと
郵送とかでは?
犯罪行為とこれを同一視してて草
めんどくさい作者とクソで有名な俳優混ぜたら、そりゃ臭くなるわ
マジで笑うわw失礼確定だしw
マスターキートンも原案者は初期設定だけ書いてあとは丸投げしたのに、印税の大半を持っていって原作者がぶちギレて原案者を追い出したことがある
昔は売れない大御所を喰わすためにこういう手法が横行した
白がきれいで色あせてないな
それはそれで伊藤が失礼なだけなんだが
芦原さんまでめんどくさい漫画家だったと思われる
芸能人や著名人なんて性格がおかしい人ばかりだし。
サインも別人が用意した偽物だった可能性
連れて来られたとはいえ控室、撮影後ならともかく今から緊迫したシーンの撮影をしますってタイミングで挨拶に来る方がおかしいよね
締切間近、もう少しで原稿が完成しますって時に主演の伊藤英明です😁!って挨拶に来られて笑顔で対応できる人なら話は別だけど
こいつ、ブラよろと海猿でヒットしてて純粋に凄いな
大人でいつ会ったかを間違えるなんて失礼だから、普通謝罪するがな
でも探せば記録くらいは出てくるか…
マジックマッシュルーム食いすぎてコンビニでぶっ倒れるような人間ですし
漫画家の話鵜呑みにしてるけどそこに本人がいたかどうかって伊藤英明はわからなくね?
「こちら原作の佐藤さんです」って紹介されてその態度取ってたらやべえ奴だけど後方に待機してたら視界にも入らんやろ
前に会ったけど名前覚えてないなんて社会経験ある大人なら何度も経験してるはずだがなぁ
20年経って時効になっても本人は許せない
同じように許す許さないは時間じゃなく本人の心次第だから
昔のことをネチネチとは間違ってるってことだろ
サインが偽物か佐藤先生が2005年に訪れたのを忘れたのかどっちか?
でも海猿は2004年公開なのに佐藤先生が2012年に一度だけ訪れたってのもなんか変じゃね?
その際に先生の代理云々を言わずに先生のフリして…くらいか
それならなおさらあった人を勘違いしてる伊藤に非があるやないか
性加害告発の話か
たしかに心の問題だな
伊藤英明「今会わなきゃダメなの!?」
漫画家「伊藤英明は嫌な奴」
20年後
漫画家「伊藤英明は嫌な奴だった」
伊藤英明「海猿は僕の宝物です🖼️」
原作者が一方的に現場に押しかけてくるとでも思ってるの?
誹謗中傷も犯罪ですよ
しかも持参のサイン色紙までご丁寧に渡してるのに誰も不審者を不審に思わなかった
どう考えてもスポンサーに関係してる役者のファンであって原作者じゃない
本当に誰なんだよこの不審者は?
海猿1作だけじゃねーんだわ
原作者はどうでもいいってことだよな
簡単な話だろ
別に原画なんて本人に直接会わんでも渡せるってだけの事
どうせスタッフ同士で受け渡ししただけだろ
名探偵コナン始まっとるやん
原作なんてどうでもいいし
原作者と原案者の区別もつかないんだろう
世間体を気にしてリスペクトしてますよと
相手に確認も取らずに誰が書いたか解らない謎の色紙を
一方的に公開しちゃう所が当時と何も変わってないじゃん
作らせようとしてたって話出てたから、その絡みかな.....
その中の誰かが勝手にメッセージ入れて渡したんだろう、って事を示唆してるんだよ
絵とサインは自前だからやっぱり小学館が黒幕なんだろうな、これ
演技を勉強してた?演技の技を磨いてた?劇団にでもいたん?
普通の人間は目に入るとこにいようがいまいがそんな態度とんねーよ
原画自体は他のサインにも使われてる印刷なんじゃね?
それに誰かが偽造サインしたとか
関東連合と海老蔵と友達って時点でどういう人間なのか分かるよね
え、これ模写なの?
だとしたらヤバイな
大体不倫の前科ある不誠実な奴
(しかもバレた後に不倫相手と対談までやったサイコパス)
初対面の人に急に20年前はお世話になりましたとか言われたら
何だこいつってなるだろ
若気の至りで、当時は余裕も無かった。と全面的に謝罪すれば済んだ話なのに
変わり者の方がいいわ
自分が我慢すれば良かったのか…って思うより、ブレずに真っ当に怒れる人間の方がいい
佐藤をかたるなにものかに騙されただけ
って逃げ道も残してるんだな
絵の出所は?
絵の出所は?
誰もが経験するからいいや、とも社会人ならならんだろうよ。
「大変失礼しました。失念しておりまして、申し訳ないです。」と謝り、
すると相手も「いやいや、よくありますよね。気にしないでください」となるんであって。
何もないのは、あの人間違えたのに謝りもしなかったな、と思われて当然だろ。
もしそういう対応してるなら、直接言われないだけで相手はしっかり覚えてるから、気を付けた方がいいよ。
伊藤英明のほうが証拠持ち出してきてる分真実味がある
ていうかセクシー便乗してるだけの売名でしょこれ
今でも映画を好きだって人たちがいる一緒に撮影した仲間は宝
煽り性能高い文章だしわざとの可能性もw
2011の作者が行ったと覚えてる時にはこの絵はあげなかったの?
2005という絵やサインは用意した覚えあるの?
もう色々事実関係が不明になってるのがまずおかしい
佐藤じゃなく小森の方とあって間違えてんだろ
あたおかに怒ったら気難しいって言うのやめた方がいいと思うわ
伊藤英明のコメントも普通に失礼だしな
伊藤英明のリアクションって、家具付きで貸した家が乗っ取られて間取りから家具から総入れ替えされたものを取り返しましたって家主の発言に対して「俺はその家でめちゃくちゃ楽しく過ごさせてもらったし感謝しとるわ。なかなかいい家やったぞ」って言っとるようなもんだからな
まじかよ女の敵じゃん
イラスト描いてないとは言ってなくね
会ってないとは言ったが
コメント書いたのは誰だろうな
実写のおかげ?
ガンダムが売れたの若井おさむのおかげだと思ってる?
古畑任三郎が売れたのハリウッドザコシショウのおかげだと思ってる?
劇場版は名前が同じだけのゴミだよ。はずみAに聞いてみなよ
事前に描いておいた奴を受け取った
騒ぐほどのことか
てか原作が漫画とは知らなんだ
逆になぜお前は伊藤が正しいと考えるんだ?いろいろ悪いことしてたやばい噂のある俳優だぞ?
作者も中々やばいやつだが
編集が書かせて持って行ったのでは?
ブラよろの主人公やん
噂ってwネットで真実知っちゃったの?w
漫画家の場合、そう大量にばらまくって事は無いし
特にこいつの場合気難しくてあんま気軽にサインなんてしないだろうから一応本物なんだろうね
マジで何言ってんの???
どちらかというとオタクと同レベルの週刊誌に問題があるのでは
これだから困るんだよな ネットの噂で真実を分かった気になるのが 誰が書いたかも分からんもの信じるなよ
真実は文春にしかない コレ一般常識w
情報がいいかげんだから他の情報も間違ってる可能性は高まる
誰が描いたかわからないって原作者が書いたんだけど?
2012年→ふらっと先生(本物)が現場見に行くも誰も原作者だと気づかずに塩対応
これでどうや?
そんな風に言う必要あるか?って感じするな。
下はPから紹介あった上での塩対応だから気付かなかったはないな
伊藤はマジックマッシュルーム食って病院に担ぎ込まれたんだぞ
全国ニュースになっとる
これな。作者の怒りを保身のポイント稼ぎに使おうとしてるのがさらにイラッと来たんだろ
一言若気の至りでしたみたいな形式的な詫び入れときゃよかったのに
誹謗中傷は親告罪で自殺幇助は違うから一緒くたは良くない
伊藤英明はまぁ、アレだからね。
しょうがないね。
伊藤英明が会ったのは偽物
伊藤英明が作者に冷たくあしらったのは、偽物の方を作者と認識していて本物の作者はただのエキストラと勘違いしていたからなんですよ!
人気が無かったら実写化の話しも来ないだろ
頼まれて書いたけど渡したのは別人なのかね。
渡した人が原作者名乗っていたかどうか
その渡した担当を原作者と勘違いしたんだろ
その時の偽者の態度が悪くて現場で「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」って言ったのかもw
俳優が大人の対応してのと比べるとなおさらね
漫画家ってあまりにも社会に出ないから、こういうことスルー出来ないんだろうなー
だから原作者を名乗る奴が二人居る
しかしサインは何なんだろうな
定期的に母親にサイン色紙30枚描くよう送られてくるエピソードが出てきる
どこがどう嫌なヤツか書いてないから印象の話なのか態度が失礼だったのか良く分からんのだよな
ただこの漫画家は確実に性格が嫌らしい人だと思う
単なる記憶違いの可能性もあるし、何より佐藤だからw、主張の信ぴょう性がね
なんでそんな意味分からん事したのってなるんだが
サイン大量に書いてタレントに配って
その七年後に撮影現場にノコノコ出向いたわけか
自称原作者が現れたと
単純に記憶違いしてるだけじゃないか
この件も嘘っぽいし構ってもらいたいだけに見える
それ見たことかこいつは俺に全く興味がないからこんな明らかな偽物でこんなこと言えるんだ
的に騒いだのは想像に難くない
作者的にも自分の書いたやつなのは間違いないって気づいてるから
うっすい嫌味が精一杯なんやろ
どこに需要あるのかもわからないし。
こんなしっかり描いた絵なら、絵に直接サイン書き込んであるわけじゃなくてその上の透明パネルに書き込んでるはずだから、捏造サインも楽勝だな
じゃあ実際あるこれはいつ誰に渡したんだよ
それは誰しも思うけど、それが否定材料にはならんしな
謎の自称原作者が現れるくらいだし
原作レ・プの映像作品で一儲けしたろうという人間が群がっていたのは紛れもない事実だし
きっしょ
佐藤本人だと思い込んでるなら別だけど
守りたいもんがあるならこれくらい強くないといかんよ
口調がどうとか、そういったただの印象でどっちが悪いかって判断するのはとても良くない
そういう感覚で生きてると一見爽やか好青年だけど仕事サボりまくってる馬鹿に高評価つけて、陰気だけどしっかり真面目に仕事してる人に低評価つけたりすんのよ
この漫画家さんが言ってることで裏付けがないことはもちろんあるけれども、とりあえず現時点で明らかな事実だけ見れば、実写化サイドはとりあえず文句言わず頭下げとけよって思う
編集者とかが代わりに持って行ったのを原作者本人と勘違いしたのかもな
2012年は他の件でもフジテレビと揉めてて記憶に残りやすいから、原作者側の記憶に間違いはないだろう
現場に行って自ら渡してるのに忘れてるなら単純に原作者のポカだけど
可哀想ではないな
インスタのコメント含め伊藤英明はめちゃくちゃ失礼だぞ
過去にマジックマッシュルーム食って街で警察沙汰になってるから可能性はある
そして今会わなきゃダメ?に繋がるわけや
本物なら先生が直接行ったけど忘れてるのか日付の勘違い
あるいは編集の人が持っていったのを伊藤英明が先生と勘違いってことかな
伊藤英明にも落ち度はあったかもしれないけど先生は度々トラブってるし
面倒臭い人なのは確かだろうなw
先生だって締め切りに追われて忙しいときに伊藤英明とか取材が来ても
同じような対応になってたろ
女みたいな奴だな
投稿された文から受け取れる人間性で大半の人は伊藤の方を信じるだろうな
多分伊藤はなにも覚えてないと思うわ
この機会に鬱憤をドサクサに紛れて投下したんだろ
頼まれてたモノで、ボールペンの部分は編集が付け加えたもので、それを映画関係者に渡して
それが伊藤に届いただけなんだろ
実際漫画家が役者にあったのはその後 ってとこかな
巧妙なやつって表に出る部分では優等生を演じるのに長けてるからな
お前みたいなやつを騙くらかすのなんかチョロイと思ってるんだよな
イラストに描いてある日付=原作者とあった日にはならんからな
2005年近くの日付のサインが見当たらなかったからその間で変わったのかも知れないけどさ
そういう人も居るが
しょうもないの作曲家や藤田伸二など
言動や行動がおかしくなった人ってその後も結構悲惨なんだよな
失礼の塗り重ね
滑稽だな
普通の人間は20年も前のことでネチネチ言わないよ
今回みたいな最悪な結末になったってのに
いきなり中の人らのクズ度が変わるわけもないしね
ただ、それをいちいちストレートに言わないだけでさ、この漫画家みたいにはw
作家が変なのか伊藤が下手こいたのか、当時の制作スタッフが別の人を引き合わせたのか…
もう実写化は役者もスタッフも脚本も作家もみんな一回顔合わせて会議しろよ
これだろうな
日本語が難しいというか、日本人のキチガイクレーマー対策が不足していたな
で、それを原作者が知らんってことは、編集部が勝手にアシスタントに小遣い稼ぎ程度の金額で書かせた疑惑。
小学館と喧嘩して講談社に移る
講談社と喧嘩して小学館に戻る
また小学館と喧嘩してフリーになる
こういう人
同情が欲しかったらこのまま口を閉じてりゃいいのに
伊藤は良い俳優だよ
伊藤に良いイメージなんて元々ないし演技上手けりゃなんでも良い
「この人が〇〇の原作の方です」って小学館の人間に言われたら替え玉でも普通に信じそう
どっちにしろちゃんとサイン色紙取ってる時点で伊藤英明に非はなさそう
作者もこの件で伊藤にキレ続けてるのは無理筋だろ
マジで小学館の社員が作者騙ってたらめちゃくちゃおもろいんだが
しかもわざわざ2005年て書いてあったらその時に会ってたとも思うし原作者のちくちくが気持ち悪い
それ不平等契約を続ける出版社全体の問題なだけやん
原作者の伊藤英明への印象だけで言うなら捨てるか紛失してそうだし
今会わないといけないの?もどういう状況かわからないしな
漫画家じゃなくてスポンサーの偉いさんが来るとしても、
事前に聞いてなかったらポロっと出てもおかしくないレベル
揉めたのはぜんぜん違う話だろ
自分が原作者の立場になって考えたら知らない2005年の方が気持ち悪いだろw
作家呼んだのもスタッフだし撮影前に挨拶に行かせるのもおかしい
でも真面目だけが取り柄の陰気な人間が評価されて出世したら下の人間は地獄じゃん
それよりもサボっても爽やか好青年が出世して適度に責任感身に付けるのを期待した方がましじゃん
陰気な奴が責任ある立場になって急にコミュ力上がるなんてことないんだし最底辺で一生コツコツ真面目にやらせてあげた方がお互いの幸せ
どんなマッシュルームなんだろうなぁ(すっとぼけ)
伊藤の対応のせいだぞ
どんな状況でも職場ですれ違う知らないおじさんに悪態つくのは非常識すぎる
原作改変とは全く関係ないんだしさ
担当とも記憶のすり合わせすればどこから嘘やらおかしくなってるかわかるはず
作者は不満合ったとか言ってるけど、、、その状況で現場に行ってたのも謎、しかも2012年と言ってる
2005年のドラマが放送→その後最後の映画(3作目)が2012年に放送
その最後の映画作品に現場に行くって不満があったら行かんやろ普通
7年間TVや映画で莫大な利益を得た後にフジテレビにクレーム後和解→そしてまた文句を言うwこいつほんま
明らかに言ってる事おかしいしね
芦原妃名子さんも迷惑だよなぁコイツと一緒にされたらたまらんよ
伊藤が2005年にこのサインを貰ったのも事実
作者が伊藤と現場で合ったのは2012年あたりの一度ってのも事実 だとすると
色紙は2005年に担当編集(ボールペンの部分を加筆し)が制作Pにでも渡して
それを伊藤のマネージャーが受け取ったって可能性が高いだろうな
そういう考えでいる奴が仕事できる陰キャにパワハラして
愛想つかされて転職されて現場回らなくなって青ざめるんやろなあ…
腕があればどこでも行けるのに、なぜかいつまでも自分がこき使えると思ってる奴よく見るわ
綺麗な状態で保存してたって部分に関しては、伊藤にしては常識的な部分もあるんだな
と感心しました。事務所に飾ってたとしても20年前のだと紛失したり色あせてたりしてる事あるしね
少し会ったことがある人を記憶違いで間違えただけじゃないの?
絵やサインが偽物ならそれは別の問題で、それだけで役者が悪いとは思わないわ。
2012年しか会ってないって、本当は終わるはずだったシリーズが復活した最後の撮影現場だけに行ったって話になるから今更感も強くて不思議。
ネット黎明期にそういう印象を植え付けられてそういう人なんだと思ってたけど
単に当然の主張をしただけの真っ当な人だとセクシー田中さんの件で知る事になった
多分そういう人多いと思うわ
実は佐藤先生が失念してただけってことになれば逆に面白いかも
今がその時だろ
むしろヤバイ対応してたのは逆なんじゃねーのかと…w
伊藤英明「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」のときに?
サインのトレス師()っておるらしいからな
誰のサインでも数回書いただけでほぼ完璧に模写できるっていう
撮影現場を訪れたのは2012年(もしくは2011年?)の一度きり
ならまあ、2005年に撮影現場以外で会っていて直接イラスト渡したか、小学館通して渡ったかなんでしょ
伊藤英明の言葉聞いたらどの原作者でも傷付くよ
登場人物が全員クソだから話が面白くなってしまってるだけで
人格を考慮しないなら「俳優が勘違いしてるっぽいけど昔の事だし別に悪くない」くらいで済む話なんだよな
サインだっていつ誰が渡したのかは知らんが本物である事だけは間違いない
真っ赤な偽物なら作者がガッツリ指摘するはず
現物あるやん
無茶苦茶すぎてウケるわ
2012年のはアンチ化必至
そんなに目くじら立てなくてもいいのに。
伊藤が勘違いと言うより渡した絵に日時書いてるから勘違い出来ないだろ
偽の先生が来たか作者自体が言った事忘れてるかのどっちかよ
まだ禁止されていないマジックマッシュルームを摂取したことにして難を逃れたって言ってたな
そのエピソードからもクソっぷりが伺える
そうであれば色々辻褄が合う
その替玉原作者がok出してるから辻褄が合わないわけで
伊藤の勘違いだろうが、それとは別に自称海猿の原作者(偽物なので原作者の権利なんか持ってません)がいるからややこしいw
透明なパネルの上から書かれてるなら、元々のサインを写し書きして成り済ますことは可能だな。
なんか細いペンでのメッセージも、日付けもペンの細さというか種類バラバラだし、その場でササッと書くだけならわざわざペンの種類変えるかな??という違和感はある。
佐藤先生のニセモノを用意したのか
ただ忘れているだけなのか…
伊藤が原画貰ったのは本当だろうから05年に小学館の人から貰ったのを12年に直接会った記憶と混同してる可能性
佐藤が忘れてる可能性
この発言の時点で作者の記憶朧げやん
言われてみると違和感あるな
普通1本だよね
日本の出版業界に人間らしいルールなんて存在しないということだからな
筆跡鑑定士とまたいとこの俺が判定するに
太ペンで書かれた「伊藤英明」の「明」の右側の「月」
細ペンで書かれた「期待しています」の「期」の右側の「月」
これが特徴的で月の右上角が丸く、酷似してるので恐らく文字は同じ人物の筆跡
盛ったか記憶違いかは判らんけど
友達いなそう
こいつと一緒に仕事する人はみんな必要以上にご機嫌取りしなきゃいけないし、自分が標的(晒し者)にされるかもしれないリスク背負わなきゃいけない
擁護派はもし自分がその立場になってもこいつと仕事したいのか?