• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
【訃報】『セクシー田中さん』漫画家・芦原妃名子さんが死去 現場には遺書のようなものが見つかる : はちま起稿




原作者と実写スタッフがもめた代表作

海猿の作者が語る




死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
1706861526942



記事によると



・大ヒットしたが原作者の意図とまったく違う作風になった実写海猿。続編の制作や再放送はまったくできない状態になっている。

・当初から原作者を無視したような映像化プロセスが嫌だったが最初は名誉なことでもあるなと思いしぶしぶ判を押していた

・DVD化してから映画をみると言いたいことが全く違うクソ映画だった。

・色々ありすっかり嫌になって続編は拒否。

一度映画の現場に行き主演俳優に挨拶しにいくと「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てたというエピソードも

・セクシー田中さんの作者を繊細な人と決めつけるのはやめたほうがいい。きっと普通の人。それでもこうなってしまうような構造になっている。

以下、全文を読む

この記事への反応



最後の段落「芦原さんについて…」がとても胸に刺さった。「繊細」であることを今回の原因と結びつけちゃいけないなと。

しかし中盤辺りの「海猿の原作者が現れました」の所は何度読み返しても理解できないし怖すぎる。


海猿もセクシー田中さんと同じく小学館だし、ケツモチがシャッキリしていない皺寄せが作家個人にいっているのでは

最高wwwwww




こら相当やな・・・


B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(680件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信



     コイツ早く死なねぇかな😁


5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信
便乗すんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:02▼返信
伊藤英明
7.投稿日:2024年02月02日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:02▼返信

社会的弱者のコメント
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:02▼返信
チーズ牛皿美味しいです!
10.プリン投稿日:2024年02月02日 19:02▼返信
>>3
バカレンジャー寝ろ💢
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
前から実写版を嫌っていたからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
はちま五大厄災、全員集結。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
よろしいならば大戦争だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
原作者のなりすましが出てくるってことか…
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
>>1
彼女の作ったビーフシチューゲロウマなんですけどー!!!!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
アフロ田中 「 まじかよ英明。言われてんぞ? 」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
トゥムレイダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
はちま五大厄災
①プリン(コイキング)
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧д≦)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
小学館は漫画家守れよ、そいつらに食わせてもらってるんだろ編集部
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
本当原作者って社会性の欠如したクズしかいないな
海猿の代わりの作品なんていくらでもあるんだぞ

ゾンビのありふれた世界で俺だけは襲われないみたいなので十分
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
伊藤英明被弾?
23.コイキング投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
※19
(´・ω・`)知らんがな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
なんだっけ、学生ハッカーのドラマあったよね
あれ原作漫画読んだ時びっくりしたよ、ヒロイン死なないんだもん
多分売りたいキャストが別にいたから無理やり退場させたんだろうな、ヒロインが死んだあたりからキャラの行動に違和感を感じて結局見るのやめたけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
よく「大勢で来てくれて、熱意に負けた」というのを見たけど
これって圧迫面接みたいなもんだろう
あるいは詐欺セールスでターゲット1人に対し複数のセールスマンで畳みかけるやつ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
>>1

マジックマッシュルームやってた伊藤英明はイキってたからな、マジで言ったんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
伊藤英明これにどう答えるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
伊藤英明やっぱり性格悪いのか😔
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
ピョコタンと仲良かったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
伊藤英明被弾?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
>>18
え?デカレンジャーとかは
超迷惑なんだがあれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
>>15
まぁありふれた話の一つって事やね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
テレビ局だけじゃなくて出版社も問題ありそうだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
こいつはただの逆恨みじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
>>18
もこっちとデカレンジャーも入れろや
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
原作にお金入らないから揉めるんだろ
映画ヒットしても関係ないしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
もう実写化されてる作品の作者全員にアンケとればいんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
>>34
どの辺が?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
>>21
逆張りして目立ちたかったけど失敗ww
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
伊藤英明が自殺したらどうすんだろ...
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
小学館はテレビ局の下僕
だから
原作者もテレビ局の下僕あつかい

ってことなんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
🍄👄
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
伊藤英明は若い頃にマジックマッシュルームでやらかしてるからな
まあ当時は合法?ていうかグレーだったんだけど
でも、そういうのに興味を持つ時点でね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
映画の原作料も100万ぐらいらしいね…。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
改変した実写のほうが売れたし話題だったもんなあw
そりゃあ原作者は悔しいよなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
いつの作品だこれw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
>>40
素敵やん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
>>39
クソ!
バラすんじゃねぇ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
作者の仕事場?だったかに(予め来るなって取り決めしてあったのに)無断で取材に行って怒らせて
仲たがいした後にお偉いさん使って強引に和解させようとしてくるっての
完全に権力者の力技だよなあって話だよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
>>21
まるでテレビ業界が真っ当かのような言い方
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
主演者…いったい何藤英明なんだ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
※40
人生? 生きなきゃダメ!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
改変した実写のほうが売れたし話題だったもんなあw

そりゃあ原作者は悔しいよなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
改変した実写のほうが売れたし話題だったもんなあw


そりゃあ原作者は悔しいよなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
次は
テルマエ・ロマエの作者あたりが
発言しそうだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
小学館の担当はもしかして「変な話~」で話し始める癖あるとか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
工藤を犬死させたのはマジで許してない
海猿でも3本指に入る印象的なシーンなのに
マジで無能すぎだろあれ書いた奴
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
原田 実@gishigaku

『セクシー田中さん』事件について合衆国の報道が日本国内と違って詳細な件、事件が制作作法の問題ではなく版権者同士の契約の問題と受け取られて日本のメディアが契約相手として信頼できるかが問われているからなわけで

午後1:11 · 2024年2月2日
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
どんどん暴露祭りになってんなもっと言いまくれよ原作者は
人の作品を弄りまくられたらそうなるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:10▼返信
伊藤英明が性格悪いのは有名な話

テレビ局と出版社だけが儲かるシステムが悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:10▼返信
佐藤秀峰もなんか問題ある人物だった気がするが伊藤英明も性格悪いって聞いたことあるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:10▼返信
今頃今更、そんなこと言うな😤
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:10▼返信
>>36
小銭しか払わず「代わりに原作者先生はどんどん口出していいんで!」って契約結んどいて約束ガン無視はただの詐欺だわな
最初から「これだけ払うんで好きに作らせてください」と金積めばいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:10▼返信
これさwww
伊藤は別に原作者がキャスティングしたわけじゃないしwww
なら何を期待してたのか🫵🥴
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
海猿実写は面白かったけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
海猿は改変があるものの大ヒットして
原作の知名度を逆に上げたパターン
原作は当然原作者の物だけど
改変については必ずしも原作者の提言が作品として正しいとは限らない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
原作知らない人はあまり気にならなかったのかもしれないが
原作知ってると海猿はまじで糞映画だと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
改変した実写のほうが売れたし話題だったもんなあw



そりゃあ原作者は悔しいよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
※55
原作1つ使用料100万円ぽっきりで映画3作も作られたら
当時としても安かっただろうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
映画ヒットしても100万円しか入ってこなかったって言ってたからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
海猿は世間からは評価高かっただろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
>>1
マジでコレ! このタイミングでの発言は知らん!
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:11▼返信
>>67
と原作も読んですらいないバカが適当こいてますww
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
安定の佐藤先生すき こういうときは頼れるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
映画ドラマ関係者がアニメや特撮がウケてるの見て邦画は終わるやらこんなジャンルは邦画と認めないとか言ってるのと一緒なんやろな
基本的に漫画もアニメ特撮と一緒で見下されてるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
原作を使ってやってんのにその上口出しまですんのか
っていうことなんやろな多分
オエ〜っ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
なお作者キレさせたためもう再放送も出来ずw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
でも売れたよなこの映画
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
主演俳優のエピソードが本当だったらクズだな
最低限の敬意は払えよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
※62
佐藤秀峰は当時からずっとこの主張をしてるよ
口だけじゃなくて、有言実行してテレビ局どころか当時の出版社とも縁を切ったよ
そのあと無料公開でPRして古巣の出版社に頼らず更に売上伸ばしたってオチもつくよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
ドラマ制作側の駄目っぷりが改めてわかりますね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
原作者っていちいちめんどくせーな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:12▼返信
海猿の改変トラブルは有名やろ

全く改善されてないってことや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
銀狼怪奇ファイルは日テレ。
昔から改変はあるんやな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
>>73
読んでますけど? 全巻持ってるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
金があるやつが偉いと思わんか?違うか??
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
原作者はTVなんてオワコン媒体に媚び売る必要も数百万程度の小金稼ぐ必要性もないでしょ?
徹底的に断るのが作品を守るために良い事だと実証されたね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
>>62
昔からずっと言ってる定期
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
この話が本当だとしたら伊藤英明人として終わりすぎてるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
こっちの人は物凄いコミュ障で初見の人とはほぼ喋らないって言われてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
>>70
まあ本人は映画化に乗り気じゃなかったみたいだし別にいらないのでは?w
むしろそんな原作と別モンと得た収入の一部なて入りませんと断る気概くらいみせてほしかったね~
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
原作者は社長じゃないし映画のプロデューサーでもディレクターでもないwww
現場じゃAD以下だと思うんだよねwww
接待してくれる人は契約結んだとこであって制作サイドじゃないし🫵🥴
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
だが悲しいことに一般層からは海猿=この映画のイメージなんよ
売れてるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:13▼返信
あれだけヒットしてたら原作者に1億くらいは支払っておかないと
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
海外の人権団体動き出そうとして草
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
>>62
今頃じゃねえよwww
普通に当時問題になってもう契約切れたのを機に二度と映像作品使えなくまでなってるからw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
>>82
ドラマ制作側は失礼すぎるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
2002年のNHK版とフジテレビ版の二種類あるんだけどどっちだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
映画で300億儲けた海猿

原作者は500万も貰ってない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
海猿はまだマシだったろ
かわぐちかいじの立場になってみろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
要するに出版社もグルになってやってるって事なのか
構造がよくわかったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>85
と所持してる証拠の画像うpできない嘘つきが恥の上塗りしておりますwww
URL貼れねえから、imgurのjpg前のランダム部分の英数字の部分のせてみな嘘つきやろうwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>86
札束で頬を引っ叩いて言う事を聞かせるとかw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>86
偉ぶるだけの金払ってないドケチ業界だから言われるんやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>25
確かに家なり仕事場なり大勢で来られたら迷惑でしかないわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
シャイニングかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
※90
そんな人にアポなし初見で突撃取材したらそりゃトラブるよなあ
ワザとかもしれんけどw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>95
胸熱だなwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:15▼返信
>>94
どういう条件で契約したか原作者に聞いたらいいんだ🫵🥴
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:16▼返信
>>108
すまん嘘ついたww
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:16▼返信
>>89
完全に見る目が変わったわ
クズすぎだわ伊藤英明
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:16▼返信
※103
札束(100万円ぽっきり)
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:16▼返信
※5
経験したことを言ってただけ
しかも今回で初めて批判したわけではなく
前から実写版海猿を批判してきた作者だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
この原作者自体も色々アレだからなぁ
話半分くらいに聞いとき
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
素人がしゃしゃり出てくるなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
※99 うわぁありえないねそれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
今になって言うんかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
漫画家と小説家が声上げまくってるな
ドラマの脚本家どうなってんだよマジで
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:17▼返信
金の話こそさwww
どういう契約の仕方したのか原作者に聞いたらいいと思うわwww
原作者が知らないはず無い🫵🥴
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
伊藤英明流れ弾当たってて草
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
ハリウッドではよくある話なのに海外が動きだすの草
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
絶対出てくると思った
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
許可してない関連本が出てるのも中々ひどい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
俳優は撮影途中でピリピリしてる場面だったと思えば可哀想ではあるが
聞こえてると思わず邪険にするような言葉ぶつけちゃったのは痛いな
まぁ俳優も(何人目の原作者だよ…)って思ってたのかもしれないしな、本物だったけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
>>118
>あげまくってる


なお10人もイない模様www
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
マッシュルーム差し入れしないから…
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
大ヒットしたと思ったが、特に2は日本映画にしては気合が入っていた。
主演俳優に冷たくされいじけてしまっているのでは?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
このあと うる星やつらとカリオストロ城までがテンプレ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
漫画家さんの作品をそんな安値で買い取ってたなんて最悪だな
まずそこをどうにかしてほしち
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
※114
マジかよ50万しかもらってないのかよテレビ局ひどすぎ!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
言い過ぎだろwwたしかに薬中だけどwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
意図的に報道されてないのやが
海猿の映画挨拶のチケット当選して行った時
舞台挨拶で出演者が原作者を酷いこと言っててひいたわ。

テレビで見る人の表と裏って怖い。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
アニメ業界にもこういう話は大量にあるが

原作者をコケにしてせせら笑っている筆頭が

”首藤”とかいう奴

こんなやつを野放しにしているとぢ2の自殺者が現れるのも時間の問題
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
>>102
工藤の死亡部分の糞な改変とか見りゃわかるだろ
お前こそちゃんと読んでんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
>>125
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
>>89
伊藤英明とかじゃなく、業界全体が原作者への対応がおかしいんだよ
作品を借りてるのに、作者を腫れ物扱いする時点で失礼なのに、それを全く失礼だと思わない業界
借りて実写にしてあげてるからありがたく思えって前からずっとこんな感じだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:19▼返信
リチャードギアが干された件の調査をしろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:20▼返信
>>27
原作者が怒ってるの知ってるぞ
「まあこんなもんかな・・・」とコメントしてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:20▼返信
>>82
嫌ならちゃんと制作側やテレビ側スタッフに言うべきよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:20▼返信
>>91
うわ
タダで使わせろとか言ってるよwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
鳥山明は手厚い待遇を受けてそうな感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
>>127
大ヒットしても金入らん契約だから自由に口出しできるようになってるわけで
そこ反故にされて金も入らんならそらムカついて当然やん
ケチらず売上の〇%渡せば解決なのにな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
原作リスペクトが無い・ 原作全部読んで理解すらしてない俳優・演出家に任せるのは悪手
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
まあ社部やって正気でいるほうがそれはそれで怖いでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
テレビ様の時代やなくなったってこたあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
>>34
頭悪いなおまえ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
マジックマッシュルームの人だっけ?この俳優
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
少し話盛ってる部分もあるだろうけど、伊藤英明なら普通に言いそうって思っちゃう。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
※21
言っとくけどテレビ業界も品性も社会性もない屑みたいなのばっかだぞ。番組制作会社で10年以上働いたけどキー局社員も制作会社も嘘吐きゴミ人間ばっかだったわ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
主演俳優の某さん擁護するわけじゃないけどもうすぐ本番で色々思考張り巡らせてるところに雑念入れさせるのはピリピリもするんじゃないかな…
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
日本の実写化は💩だし原作者はよく考えろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
原作者が映画撮影の現場で勘違いしただけww
原作者が契約したのは映画会社www
タレント使ってるのもスタッフ雇ってるのも映画会社や制作会社wwww
現場で原作者が王様なわけない🫵🥴
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
原作者が現れたってこええよwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
>>112
一本でも札束だよなwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
悪の教典だからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
あっちでもこっちでも二毛作始まったか🤣
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
>>117
ずっと言ってた定期
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
原作も映画も両方みたけど、正直映画のほうが好きだわ
原作はほんとにリアルな海難救助隊の日常をかいただけで蛋白なんだよね
あんなもんそのまま実写にしてたら間違いなくコケてた
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
実写化許可するな以上
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
出版社とテレビがゴミすぎる
出版社は契約内容守って原作者に報告しろ
原作者叩いているやつは権利関係の知識ゼロのバカだからまずお勉強しなさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
この作者、当時ネットでめちゃくちゃ叩かれてたな
完全に悪者だった

実は違ったんだな・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
>>117
昔から有名な話やろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
伊藤は酷いってのはよく聞くよねー
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
>>117
昔から有名な話やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
もうネットのせい方向から完全に逸れたね
テレビ業界は残念でした
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
アニメ業界にもこういう話は大量にあるが

原作者をコケにしてせせら笑っている筆頭が

”首藤”とかいう奴

こんなやつを野放しにしていると第2の自殺者が現れるのも時間の問題
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
※114
この漫画家が言いなり奴隷にならないからテレビ局と出版社がネガキャン工作したんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
銀魂の作者は笑いに変えてたけど
アニメ映画は作者が自ら脚本やったんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
モンハンの生みの親もなぜかカプコン会長の三男になってるしな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
実写はアニメ以上に原作者関わらせちゃ駄目だろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
アニメ業界にもこういう話は大量にあるが

原作者をコケにしてせせら笑っている筆頭が

”首藤”とかいう奴

こんなやつを野放しにしていると第2の自殺者が現れるのも時間の問題1
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
>>148
この作者もこの人で色々前科まみれだから完全に鵜呑みにはできんよ
嘘だとは言わんけどね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
アニメ業界にもこういう話は大量にあるが

原作者をコケにしてせせら笑っている筆頭が

”首藤”とかいう奴

こんなやつを野放しにしていると第2の自殺者が現れるのも時間の問題12
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
※151
洋画は原作知らないだけ
そもそも原作があることすら知らないのがほとんど
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
原作者が一番偉いになってない時点でおかしい
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
めんどくさ
出版社と制作で契約してるのであって原作者はしゃしゃり出てくんなや
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
>>117
マスゴミ側がクソなのバレたのむしろこの映画からだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
お前のものは俺のもの理論
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
俺が海猿作りましたっていうテレビ関係者想像したら
まあそういう奴出てくるだろうなって印象しかないね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
映画側としては
ただの仕事で撮ってるだけで
リスペクトとか言われてもwって感じなんだろうな
漫画原作の時点で自分の映画人生のマスターピースを作ろうとは思ってないだろうし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
最初からオリジナルでやればいいものを
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
まあ俳優が原作者と話してもね…監督が意向聞いて伝えるのが仕事なわけだし俳優は発言の責任ないやろ性格悪いのがバレただけで
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
>>172
例えば??
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
テレビ局は扱う番組数が多すぎて麻痺してんだろう
もっと同じ週のうちに頻繁に再放送するとかで全体の数を減らしてひとつひとつを大事に扱う体質に変えていった方がいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
魔法のきのこ英明そんな事言うんかw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
当時は結果しか見えないからややこしいおっさんだなくらいにしか思わなかったけど色々あったんだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:25▼返信
出版社を顎で使ってるような広告代理店が札束一本だけ持って大勢で殴りに来たら
もう黙って殴られるしかないだろ

下手打つと自分の出した単行本まで干されるんだからw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
作曲家とかは曲使われると印税入ってくるのに漫画家はナメられてるな漫画協会もその辺を法律で変えてもらってほしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
海猿はドラマ化した制作が只のサルだったっていうね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
原作者さんがフジテレビにご立腹なのは理解出来ますが「喋んなきゃダメ?」と言ったくらいで伊藤英明さんが嫌な奴と決め付けるのは、どうなんでしょうかね?ストロベリーナイトの姫川が竹内結子さんから二階堂ふみに変わった経緯も聞きたいねフジには
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
>>82
どこが?

むしろこの原作者は盛り上がりに水刺さないように耐えに耐えていてたのに、それをいいことに好き勝手制作側が調子づくのが悪いんだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
中には原作者主導でやったるろうに剣心リメイクとか失敗もある
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
よくしらんけど
こういうのって原作者が権利を売ってやってんじゃないの?
売った作品のこととやかく言うべきではないよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
簡単っていう言い方はちょっと違うだろうけど
アニメ化の方がまだやりやすいだろうな
作画よくてストーリー普通に追えばそうそうおかしな事にはならんからね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
セルフブランディング的にちょっと考えてほしい 優しくていい人が裏で車部ってたら悲しくなるやろ ヒデは心を鬼にしてくれてるんや 佐藤先生あんたの負けや
196.投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
歴史を調べる気がないZ世代「今さら言うなよwwww」
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
>>173
やりすぎ
火消しと変わらなくなってる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
いい加減全ての漫画家は実写ドラゴンボールから学べよ。
上手くいってるのは飛んで埼玉みたいなギャグ系だけ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:26▼返信
※141
ジャンプ系はどこも厚遇されてそう。何故ならジャンプコンテンツは国内よりも世界での売り上げを重視してるから
金を持ってない日本のテレビ局や映画会社はそこまで相手してない。世界に配信出来るハリウッドやストリーム会社の方が重要な顧客。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
そら💩実写しかできないわな

コスプレ衣装着させてお遊戯会w

202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
>>海猿はファンの物だろ!

いいえ、原作者または出版社の物です
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
>>159
契約反故にされたから以降は許可しなかっただろ
それ以前に原作者が契約反故にされること未来予知できるわけないだろ
契約持ち掛ける側が「私たちは契約を遵守しませんがよろしいですか?」って最初に確認しろよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
>>182
つーか水中撮影の現場とか危険だし普通にピリついてると思うし
そのタイミングで合わせる方が問題じゃない?
プロデューサーがそういうの考えない人なんだろうけどさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
>>190
いっ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
海猿の人は2作目までの報酬は250万

3作目以降契約変更で1億ぐらいは貰ってるみたい

207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
まあ海猿はこれで売れたようなもんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:28▼返信
確か俳優達が実際に訓練に参加してから撮影したんだよね
裏側もこんなボロボロだったんだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:28▼返信
鬼滅の作者ぐらいでいいんだよ
リスペクトだの改変だの外野がうるさすぎ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:28▼返信
>>190
マジックマッシュルームが嫌な奴なのは昔っからやぞ
ってか逮捕されないのが不思議なくらいのドラッガー
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:28▼返信
原作者なんてややこしくていいんだよ。ややこしい性格だからこそ他人を感動させ面白がらせる話を作れるもんなんだよ。
手塚治虫なんて漫画の神様だなんてもてはやされてるけど関わった人全員泣きたくなるくらいややこしいぞ。何人の新人社員が手塚治虫のおかげで首や左遷になったと思ってるんだ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
>>159
許可してないのに映像化されて、しかも原作者本人でない「原作者」が現れて話書かれたっていうトンデモ話だぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
>>190
言ったくらいって大概失礼だろwww
思っても口にしない配慮が出来ないってwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
もうね、この文章見ただけでもこの人も根っこの部分腐ってるの分かるし
どの道ロクなことになってないんよ

おまえらが思ってる以上にパワーバランス取るのって大変なんだよなぁ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
はは、災難だったな。そいつキノコ食ってラリってたんだろうな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
改変しまくりのパヤオにも同じこといえんの?🤨
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
沖縄でダイバーやってるやつらがいってた。
俳優連中は「安全が保証できないならやめろや」とごねてたらしい。
だったら帰れよとみんなでいってたそうだ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
割と評判のいい実写の実態も気になるな
るろ剣やキングダムの原作者なんか言わんかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
愚痴ぶちまけ大会になってて草
原作者ってめんどーな奴多いよなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
※152
取引先の社長が挨拶に来たのに今ピリピリしてるからしゃべんなきゃダメ?とか言ってお前は無視すんのか?
原作付き映画に出させて貰ってんだから原作者はそれ以上の立場だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
海猿は原作おもろいからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:29▼返信
そもそも愛想振るう理由が伊藤にはないw
現場のスタッフも制作会社の人間や外注も多いww
原作者を接待するになんて映画会社の社員くらいだよ🫵🥴
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:30▼返信
駄作良作関係無く原作者優先するなら
駄作映画でもファンは受入れるしかないということだね

俺は進撃の巨人ファン失格、やめます
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:30▼返信
原作者を名乗ったやつって誰なんやw 図々しすぎるだろwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:30▼返信
※204
でも好きな作品の作者だったらもっと丁寧になると思わん?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:30▼返信
ガンツの作者も普通じゃないから意見聞きたいところ。
めちゃくちゃTV側の立場で物言いそうw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:31▼返信
ブラックジャックによろしくも海猿もドラマ版や映画版のほうがおもろかったし
むしろ原作者が対して絡まなくてよかった事例をありがとう
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:31▼返信
※219
いくらなんでもテレビ側で嫌われすぎてるのが気になる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:31▼返信
>>220
キャスティングする権利は映画会社だよww
話を聞く限りこの原作者には無い🫵🥴
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:31▼返信
>>138
伊藤英明の方がなんか大人になっちまったな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
※206
ウン百億稼いだ映画の原作が250万とかおかしいよな。
普通の先進国なら原作使用料は興行収入の数%って契約形態で原作者も同様に潤うはずなんだが。

そう言えばヤマザキマリのテルマエも本人の知らぬところで映画化が決定されて原作使用料100万とかで
弁護士であるイタリア人旦那がブチ切れてたね。それ以来ヤマザキマリは映像化には消極的。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
海猿は海上保安庁をネタにマンガにしたらという企画を提案しただけでストーリーもキャラもマンガ内容には関わってない小森陽一が原案・取材協力にクレジットされてるという時点でかなりきな臭いマンガだった
佐藤は名前を書くのも嫌なので「原作者を名乗る人」とボカして書いてるけど
小森陽一がどれだけひどいカスだったかは佐藤秀峰の自伝的マンガの『描くえもん』に登場する功盛として描写されてる
佐藤秀峰が不倫相手を孕ませて嫁に捨てられるようなクズだというのはまた別の話
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
※193
よく知らんならとやかく言うべきではないよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
※216
ナウシカについて原作漫画パヤオは映画パヤオに怒っていいと思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
映画第2弾で揉めてて、次の3作目の完全オリジナルストーリーってよく許諾したなwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:32▼返信
「今更言うな」→当時は相当話題になってます
「許可してんだから文句言うな」→許可してない物まで勝手に販売されてます

少しは調べてから書こうね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:33▼返信
>>223
進撃の場合は目的が真逆だからむしろ合ってる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:33▼返信
テレビと関わるとろくなことにならない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:33▼返信
>>230
落ちぶれてて強めに反応出来ないだけだろ。
大人になってたらその節は自分の未熟でご不快な~くらいな対応するわ。
お前も社会性ゼロだなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:34▼返信
鳥山明も実写ドラゴンボールのとき
こんな扱いだったのだろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:34▼返信
映画ってのはさwww
製作と配給ってのがあって権利は1社が持つ場合も2社で分担する場合もあるwwww
基本的に原作者は企画の過程で結ぶ契約者に過ぎない🫵🥴
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:34▼返信
>>225
もし水中撮影準備完了してて一度戻ってこい言われたらどう思う?
今じゃなきゃだめかってならんか?
243.セクシー田中、逝きまぁす!投稿日:2024年02月02日 19:34▼返信





パクリエイター小島ってなんでいつも新しいことに朝鮮って言うのですか?コンプレックスですか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:34▼返信
全文読んだけど、原作者が現れた、の部分がよくわからんwwww
どういう事?wwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
>>239
落ちぶれてる所か役者として確固たる地位築いてんぞ
なんも知らんのやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
アニメ化とか実写かとかもうやめたら?漫画は漫画のまま満足しとき
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
>>222
接待どころの話じゃなくて
一般常識レベルじゃね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
この人の場合、映画の出来というよりフジテレビとの関係で根に持っているだけだと思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
一生クソ実写作り続けてろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
どうなるMGSΔ!
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
これ主演が誰か調べたら
誰のこと言ってるのか簡単に分かるなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
※240
鳥山のインタビューで読んだけど信頼して全部任せたら酷いものが出来上がってきた、的な流れだったとか。
それ以来鳥山は国内でのアニメ化映像化にも割と口出すようになった。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
>>242
それは推測だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
>芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。
>多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。
>普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。

これは大事だね。自殺した原作者が特別繊細だったのが原因、ってことにしてはいけない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
佐藤秀峰は屑だし仕方ない
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
少なくとも当時海猿映画版は世間ではかなり評価高かったのは事実なわけだし
パルワールどみりゃわかるが面白くて売れたほうが正義なんだから
製作に関わらなかったやつがやつがあとからグダグタネチネチいってもただのヤッカミにしかみえませんね
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
クソ改変おじさんがおるから駄作ばかりなんだなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
関東連合や押尾と仲良かったんやろ、そら良い人ではないやろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
コイツと
ヤマカンと
奥は
絶対出てくると思ってったw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
>>235
まあ結局のところ金じゃないの?
映画側が金を出さない代わりに原作者が口を出す
原作者が口を出さない代わりに映画側が金を出す
これで対等、金出さないけど口出す権利も与えませんじゃ誰だって怒る
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
>>239
お前も世間知らずのアホだろ
あからさまに喧嘩売ってる相手にそんな下手に出る反応しても
あれこれ揚げ足取られる
この場合の真の大人の対応はスルー
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
まぁ古代ローマ人が風呂入る奴も、実写制作側が相当大概な対応で大揉めしたしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
>>6
マジックマッシュルーム
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
このタイミングで言うのもダサいけどな、、
その時に提言していたら今回の事件は起きなかったかもしれない
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
アニメはともかく実写はな~
原作者が関わってダメになった進撃
原作者が全部好きにやらせてダメになったハガレン

関係無いな、良くできるかはもう運だわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
>>256
あーなんかこの件で原作擁護してる奴らどっかでみたなあって思ったら

ポケモンおじさんだわww

267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
テレビ側のアイドル俳優売りやスポンサー忖度なんて原作者もみんな知ってる
あの手この手嘘ついてでも繋ぎとめようとする出版社こそ諸悪
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
サイレントヒル2リメイクの悪口はそこまでだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
>>159
漫画や小説には原作者以外にも大きな力を持つ出版社ってのがあるからな
ドラマ化→シリーズ化→映画化→またドラマ化…の無限ループで大儲け、は常に狙ってるから何としても首を縦に振らそうとする
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
>>222
軽い挨拶くらいしろって話やろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:37▼返信
原作愛とか以前の問題か
ネームバリューだけ借りて美味い汁吸おうとか腐り切ってる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
原作者は映画の製作者ではないって何時になれば分かるのかwww
権利の話なのか情緒の話なのか🫵🥴
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
我が名は海師の方が面白い
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
ダイハツ不正とかと根っこで近いものがあるんじゃないかな。
プランB、フェイルシフトを初期に用意していないから、問題があっても止まれない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
日本の実写化なんか見る価値ない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
>>256
パルワールドはグレー
海猿映画は完全に無許可で売った物もあるからアウト
全然違うよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
確かハリウッドでプレミア公開して会場から失笑が漏れたとかじゃなかった?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
※227
それはない
映像化したやつも面白いって作品はあっても映像化したやつの方が面白いって作品はないよ
だいたいその「媒体が違うから」ってことを言い訳にして改変するんだろうにダブスタもいいとこだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
>>264
この人事あるごとにこの話題してるよ
他の映像化作品やかつてアシスタントしてたカイジの作者についてとか
まぁ色々とよーしゃべる人なんよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
俺が認める実写はデスノートだけだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
原作普通に面白いから別に改変したから売れたとも思えないけどな
何なら印象的なシーンはかなり劣化してて糞だったよ映画
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:39▼返信
>>264
その時に提言してたらフルボッコだろうが
映像作品のおかげで原作の良さが広まったんだから
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:39▼返信
>>231
おかしくはないよ
資本主義社会ではヒットしなければ大損害になる出資者が一番立場が上になる
投資が無駄になるリスクを負ってないのに儲かったときだけたくさん寄越せは都合がよすぎる
映画が成功した歩合に応じて取り分がほしければ自分も出資に加わればいい
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:39▼返信
>>245
確固たる地位wwwwwTOKYOVICEも大コケして以来ゴミみたいなドラマの端役しかやってねーだろw
悔しいからって嘘まで吐くなよ嘘までw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:39▼返信
>>264
この人に関しては今更とかじゃなくかなり前からや
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:39▼返信
>>264
>>236
ちゃんと事実関係調べような
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:40▼返信
>>264
昔から言ってるって
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:40▼返信
今年アカデミー賞を獲る邦画は?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:40▼返信
>>223
あれは原作者に非があるようなもんじゃん…
非がある時は優先しなくても良いんじゃないかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:40▼返信
日本の映画にありがちな泣ける感動の押しつけ見る気なくす
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:40▼返信
※283
その資本主義先進国の他国で原作者が厚遇されてるってとことなんだが?
そもそも原作の映像使用許可も原作者にとっては多大なリスクだし出資でもあること理解出来ないのかな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
そりゃあこいつホモだからな
岡村に言い寄って拒否られていた
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
伊藤英明が確固たる俳優はちょっと笑う
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
>>284
メインを張る機会は減ったが名バイプレーヤーとしての伊藤英明知らんのだな
落ち目の俳優が映画に次々と起用されるかよアホだなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
そもそもこの人昔からヤンサンやモーニングと出版社と仲激悪いからなw 映像化は更に論外だったんだろうよ
まぁ十分稼いだみたいだから問題無いんだろうけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
原作者が映画を作りたくて映画会社に依頼していたら原作者は客だよwww
でもそれなら原作者がお金出す必要あるww
映画を製作する会社に口出すには原作者が配給役目を果たさなければならない🫵🥴
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
権利の上に眠るといいように利用されるんだよな

選挙に行かない人たちが搾取されるのと一緒
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
芸能界が売り出したい旬のタレントを起用するっていうクソみたいな伝統ありきでドラマや映画作ってるから、原作へのリスペクトなんか微塵もない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:41▼返信
※280
俺は恐竜戦隊コセイドンだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
だよなぁ…辛い

2期でやる予定の推しの子のヤツは内容が舞台だけど、原作者と脚本家の関係を理想と願望詰め込んだ展開なんだな
現実はクソまみれで、さもありなん

原作ありのドラマや映画なんて2度と見ない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
>>278
それはないというのがない

ブラックジャックも当時高視聴率で高評価だったし海猿も邦画にしては大成功の興収おさめてる

お前が原作者の肩持ちすぎて逆張りしてるか頓珍漢なこといってるバカなだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
>>223
進撃は原作者が実写版監督の大ファンでアイドルとさえ言ってた
そんな人に自分なりの進撃の巨人を作って欲しくて原作とは別物にしてくれと譲らなかった
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
中韓だと無断でパクるのは中韓の常識なのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
よつばととか、くーねるまるたとか、あの辺の何でアニメ化・ドラマ化しないんだろう?的な作品も、多分作者が改変されるのを懸念して許可しないんだろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信


日テレ終わったなwww


306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
主演俳優に壮絶な流れ弾がクリティカルヒット
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
アニメと同じで変にオリジナリティ出して失敗する無能
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
基本原作主義だけど、ライアーゲームはドラマのほうが良かったと思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
>>193
出来上がってから文句言ってんだもんな!
原作者に許可を得てからやるべきなのに
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
映画がヒットすりゃ原作も売れるんだから良いでしょ
違うの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
事務所パワーでキャスト捻じ込んでるからな
基本クズだらけよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
>>283
>資本主義社会ではヒットしなければ大損害になる出資者が一番立場が上になる

スポンサー第一というのはその通り
だが資本主義社会で次点となるのは「ヒットしなければ廃業」で人生掛けて原作描いてきた著作権利者になるはずが
なぜかテレビ映画業界の下っ端作業員どもが偉そうにしてるからおかしな話になる
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
>>302
町山はある意味被害者だよな
最初は原作通りに脚本作ってたのに全部作り直しになったらしいし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:43▼返信
>>278
どっちも捨てがたいのは のだめ かな、あれはクラシック音楽が題材な事もあって
漫画には出来ない部分もあったから
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
>>24
ブラッディーマンデーやろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
※158
だからそれならオリジナルで作れば良いって話なので
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
知らんが、日本の作家とか漫画家ってなんでエージェント立てないの?
ひとりで組織に立ち向かっても食い物にされるだけだし
そんな交渉とかやってる暇がないからエージェントにやらせるんだが
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
配給の役目を果たさない原作者は製作サイドにとっては原作の権利を持つ人ってだけwww
その権利はどんな条件が付こうが同意の上で行われるというものwww
製作側が契約にとっては違反しない限り契約は一方的に破棄できないはずだ🫵🥴
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
>>278
洋画では数多あるし邦画限定ですら原作越えの名作はある
まぁ邦画の場合はだいぶ昔の作品になっちゃうけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
>>317
そうだなww
それもいい🫵🥴
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
>>308
なんか性別まで変えられたキャラが濃すぎて
「バカだよねーっ!」しか記憶にない
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
>>301
原作がつまらないならわからんでもないけど
自分は正直漫画の方が面白いわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
※301
いやだから映像化が好評だったことがどう原作より面白いことの証明になるんだ?
アホだろお前
面白い漫画だから売れて、売れてる漫画だから異映像化するんだよ
媒体が違うから改変したとして、どっちが面白いかなんて証明できるわけないだろ
どんだけ頭悪いんだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
それだけで死ぬほど嫌なやつって言いすぎだろw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:46▼返信
映画オリジナルで行くには町山には荷が重すぎた
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:46▼返信
>>264
だな!
「事が起きてからxなどでボソッと呟くのはな…」
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:46▼返信
※312
しかも海猿の件はテレビ局側が約束破りしてるからな
アイツラ何様だよと言い出すのは当然
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:47▼返信
不満ならじゃあ何故契約したのかwww
契約に条件つけなかったのかwww
そういう話になっても不思議じゃない🫵🥴
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:47▼返信
>>327
でも大ヒットしちゃったねw
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:47▼返信
※317
出版社が代理人になってくれるんじゃないの?知らんけど
会社によっては滅茶苦茶ひ弱そうなエージェントになりそうだけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:48▼返信
別に改変したから売れたって作品でもないだろこれ
原作おもろいよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:48▼返信
伊藤については役入ってる状態だから崩したくなかったんじゃないかw
まぁ嫌になるのも仕方ないけど。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
>>316
毎回それいうバカいるけど
漫画の版権は出版社が基本的に有してて著者だけのもんじゃないからそれは通用しない
無知はひっこんどけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
※329
だから余計に性質が悪い
資本主義社会における成り上がりの権化みたいになってる
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
海猿は宣伝が煩かったイメージはあるな
観てないから中身は知らん
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
24時間テレビでの募金不正もあるし、ただでさえギャラで問題になってるのに
セクシー田中で問題視され俳優の追加攻撃、特ダネでは悪くないと言わんばかりの発言
ネット上ではドラマ放送終了後、すぐに印象操作するような違和感のある匿名コメントがちらほら
怠慢ですなぁー
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
興行収入トータルトップ海猿なのか、皮肉だな
るろ剣かと思ってたわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
>>239
普通はこれだよなー
原作者とか関係なく失礼な発言してるんだから謝罪するのが普通だわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
>>310
原作と内容が全然違うから炎上するからに決まってるでしょ!
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:50▼返信
原作は面白い、ドラマは知らん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:50▼返信
>>323
アホはおまえだよ
視聴率や興収といった数字(データ)で語ってる俺に対してお前のそれはただのお気持ちでしかない
文系バカの低学歴は話しかけてくるなよ
お前NGね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:50▼返信
>>317
そこらへん出版社がやるべき所の気がするけど
その出版社が売っぱらおうと積極的なんじゃね
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:50▼返信
※332
そうなるとそういうタイミングで引き合わせたバカは誰だったんだろ?
まあいまさらそんな犯人捜ししても元には戻らんだろうけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:50▼返信
原作越えとかイキって良いのは無名の原作使って作った場合の話であって
数字当て込んで原作引っ張ってきておいて原作越えもクソもないわ
そういう傲慢さが今回みたいな土壌を産んでるんだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:51▼返信
なおもう二次使用できない模様www
結局フジがアホ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:51▼返信
作家や漫画家が地位あると思ってるのもな。まぁ俳優や監督も高いかといえばうーんだけど。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:51▼返信
みんな自分が勝馬になれると思った途端饒舌になるな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
>>325
映画評論家から脚本家や映画監督として
名を残したゴダールとかトリュフォーに俺はなると思ってたのかもしれん
水野晴郎にもなれんかったけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
リンク先見たけど何で自殺したのかちょっとわかる気するわ
原作にリスペクトもない金の亡者が映像作ったら、そりゃ売るために原作変えるし役もあってない顔だけの俳優起用するわな。
原作者が介入しない時点で大切な作品がそいつらに私物化されてるようなもんだわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
コラ!伊藤!
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
※341
何の反論もできないヒス起こしてるだけのアホってことでいい?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
※337
鬼滅や千と千尋じゃなくて?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:52▼返信
>>244
俺のアイデアを元にしたんだろ!俺が原作者だよ!って取材で得たエピソードをもとに話を作ったら、俺が原作者だというのが山ほど現れって話
中には青葉みたいなのもいたんだろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:53▼返信
※328
少し厳しいことを言わせてもらうと、そこをわからないのは、多分あなたは他人から強く頼まれた事がないせいだと思う
経験すれば理解るよ
強く押されると、余程強い意志を持ってないと流されちゃうから
「不満がある」程度じゃ抗うのは難しい
「絶対に嫌」ぐらいの強い気持ちがないと
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:53▼返信
>>136
いや、そこもそうだけど挨拶に来た人に喋んなきゃダメ?って本人の前で言うの相当イかれてると思うんだけどな
原作者どうこうの前に人としておかしいよなって
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:53▼返信
工藤が糞みたいな死に方した時点で見る価値ないと映画は切り捨てた
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:53▼返信
>>328
>契約書には都度都度、漫画家に報告し許諾を取ることが書かれていました。
>が、それは守られませんでした。
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:54▼返信
>>352
漫画実写のシリーズ累計な
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:54▼返信
青葉が真に狙わなければならない場所はテレビ局だったのか
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:54▼返信
普通にいい映画だしこいつ海猿の何を知ってんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
どんなに映像版の方が改変込みで優れてても
そもそkも原作が無かったら生まれてない作品だから
どっちが上とかねええって言い分はまぁ分からんでもない
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
テレビ制作の都合で、強引になあなあに話が進められていくのが予想できるよね。
テレビって取材とかでもいい加減だし。不正ばっかりじゃないの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
キャスティングは製作会社がするのであって原作者はしないwww
そして原作者は資金を用意する配給会社でもない場合が多いwww
契約に映画の質に対する条件でも付けとくべきだったのだww
原作者が何をしたくても製作サイドと結んだ契約だけが原作者の存在意義なのだから🫵🥴
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
木南晴夏「ベリーダンスのレッスンを5月から始め、9月に撮影にクランクイン」
芦原妃名子「最終的にドラマ化に同意させていただいたのは6月上旬でした」
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
映画とドラマは現実離れしすぎてて無理だったわ
馬鹿の娯楽としては良いんだろうけども
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
>>317
日本では昔から担当編集がその役割引き受けてた歴史があるから
その仕組みがこのまま崩壊していくと個人がエージェント立てるようになっていくだろうね
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:56▼返信
もうオリジナルでやれよ。普通に。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:56▼返信
※363
その契約もまともに果たされていないって話もしてんだけどソース読んできたら?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:56▼返信
>>357
それには全く報告がないとは書かれてないwww
程度の問題だった訳だ🫵🥴
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:56▼返信
諫山先生みたいに実写化を私物化しておちょくる位のことを何発も喰らわせないと
コイツらどうしょうもないから何も改善しないんじゃないか?
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:57▼返信
※362
火渡り老人とかな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:57▼返信
>>360
原作って意味分かる?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:57▼返信
ホモ目線だと海猿は素晴らしい映画だったよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:57▼返信
>>310
原作の意向無視してたら駄目だろ
原作者とファンへのリスペクトが無ければ長い目で見たら作品は廃れて終わるだけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:58▼返信
>>360
何を言っているんだこいつは
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:58▼返信
>>363
原作者がお飾りとか建前じゃなく本気でキャスティングにちゃんと噛めるのは
自分も出資してリスクを背負い制作委員会に名を連ねてる時だけやな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:58▼返信
※231去年Netflixでアニメ化されたバージョンは原作者がガッッッッッツリ関わって本人出演コーナーまで設けられて、ファン的にも大満足の完成度だったので、日本業界がこういうこと続けていくといずれ全部海外資本にブッコ抜かれていくんだろうね……
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:58▼返信
出てくるとは思ったが
こういうタイプが一番クソ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:58▼返信
悪態吐くの今更感あるけどねw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:59▼返信
しかしフジテレビと和解したはずなのに何で?と思ったら
和解したのはアポ無し突撃と契約無し出版の2点だけなのか。海猿については許してないんだな

>>364
同時進行であれこれ進めて断れないようにしてたってことだよね
テレビ局としては無駄にする覚悟があったと言うかもしれないけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:59▼返信
>>345
まあ今更こんなカビのはえたコンテンツに興味なんて誰も示さんし富士もそれわかってるからいらんやろw
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:59▼返信
※292
そのコメントは誹謗中傷にあたるなあ・・・
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:59▼返信
伊藤英明ってマジックマッシュルーム食ったあとラリったまま街に出て警察沙汰になってたよな 正真正銘のクソ野郎だな 原作者のおかげで飯食えてんのに理解してないとか馬鹿だろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:00▼返信
主演俳優がその発言したなら本当に糞だな
おどろいた
芸能って腐ってるやつおおいよな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:00▼返信
テレビ局や芸能事務所が「俺達がお前にスポットライトを当ててやった」って態度だったんだろうな。
テレビ局のお偉いさんはテレビがオワコンになった原因は自分達だっていい加減認識しような?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:00▼返信
都度作者に連絡する契約だった訳かww
契約に反してる場合は連絡しなかった場合だw
これなら破棄できるww
ただ連絡は全く無かったわけじゃなく程度の問題だったのならwww
これはSNSで争っても意味無いwww
法廷を通せば何方の主張が正しいか判ったはずだ🫵🥴
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:01▼返信
後出しジャンケン
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:01▼返信
>>381
売れた映画の再放送すら出来ないって普通に痛いと思うぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:01▼返信
>>383
それの1件でマジックマッシュルームが違法になった
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
>>376
そうだww
そのための製作会社だ🫵🥴
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
主演俳優感じ悪すぎて草
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
佐藤氏は昔から同じ事言ってるしぶれていない
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
>>364
原作者に同意取る前に断れないよう外堀埋めてる感じが出てるわぁ…。
日テレ性格悪すぎる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
>>349
でもその理屈だと実写化に際しての脚本家は原作者が極力務めるべきって事?忙し過ぎて漫画進まなくなるぞ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:02▼返信
>>321
フクナガのことなら原作でも男だが
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:03▼返信
出版社もクソじゃん
田中さんの作者も何もしてくれない出版社に絶望したんだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:04▼返信
>>40
喋る必要なくなったやん?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:05▼返信
>>345
自分達の落ち度で後々痛い目見るのは因果応報って事で。
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:05▼返信
実写ONE PIECEは面白かった
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:06▼返信
ここで重要なのは脚本家だけでなく脚本家とテレビ局と編集出版社の問題と言っている事
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:06▼返信
>>2
セクシー田中さんの作者を繊細な人と決めつけるのはやめたほうがいい。きっと普通の人。それでもこうなってしまうような構造になっている。


うん、そうだと思う。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:06▼返信
俳優は別に原作者に会いたくも無いだろ 出ろと言われたから出てるだけなんだから
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:06▼返信
ちなみにwww
とある人の自殺がこういう騒動を呼んでいるのだとしたらwww
お門違いだwww
自殺は教唆や幇助以外で他者の責任等問ようもないwwww
教唆や幇助が無ければ自殺ってのはその人の最後の決断でしかない🫵🥴
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:06▼返信
マジかよ伊藤英明最低だな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
流れ弾食らってて草w
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
テラフォーマーズじゃなくて海猿か
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
>>402
クソ俳優だな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
>>14
なりすましどころかガチでそう思い込んでる人も出てきそう。私がこな作品を高尚で売れ線なものにしてあげた的な····
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
>>402
業界の人間にだけ媚び売ってるんやろなそんなだから1流になれんねん
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:08▼返信
>>402
お前が俳優だったとして本人の耳に入るようなところでそんなこと言うか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:08▼返信
今は知らんが昔はクソ生意気だと性格悪いだのよく言われてたもんな
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:09▼返信
>>402
普通に仕事してたら挨拶くらいするやろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:09▼返信
原作者いるのに原作者あらわれる
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:09▼返信
そもそもほとんどの実写化がオリジナル入れてクソおもんないゴミになってるのに何で脚本家はそんなに自信満々なんだよ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:10▼返信
※394
だから一番かしこい映像化に対する原作者の態度は金だけ貰ってあとは知らん、一切関知しないことと言われてるw
向こうがきちんと原作をリスペクトするつもりでも
結局、原作者が自分で作らず他人にまかせてやるもんだから時間もエネルギー効率も悪くてよろしくない
何年も本来自分の創作活動にあてる時間とエネルギーをあてられる人だけがやってくださいってなる
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:11▼返信
すげーわかりやすい
流石だわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:11▼返信
伊藤英明言いそうだわw
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:12▼返信
※402
意識低すぎて呆れるな
そんなんだから嫌がられるんだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:13▼返信
>>294
どの作品を見て名バイプレイヤーって言ってんの?そりゃファン目線から見たらそうなんだろうけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:13▼返信
>>247
タレントがお世話になってるのは映画の製作者で原作者じゃないww
映画の製作者と元ネタの原作者は別🫵🥴
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:14▼返信
>>270
そんな義務無いw
正当性を主張し不服なら訴えたらいい🫵🥴
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:14▼返信
出版社もテレビ局も原作者を蔑ろにしてたなら絶望するわな
自分たちが関わったことで人が死んでるのに無関係気取ってなんの調査もせず逃げてるの気分悪いわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:15▼返信
かぐや様も酷かったなぁ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:15▼返信
>>421
社会性のかけらもない人間だなぁ
まともにあ働いてるの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:15▼返信
でも振り込まれた金に屈したんでしょ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:16▼返信
>>332
確かにそれについてはちょっと可哀想だなと思った
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:16▼返信
挨拶は俳優の仕事じゃないwww
週刊誌読みすぎだと何から何までサービス業だと勘違いしがち🫵🥴
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:16▼返信
※421
お前働いたことないんだろうなw
引きこもってないで社会出ろよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:17▼返信
今も水面下で原作を無視したクソドラマとかクソ映画作ってるんだろうな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:18▼返信
>>32
原作者って脚本家だけでなく俳優からも石ころ以下の扱いされるんだな
テレビ局ではそれが当たり前なんだろうな
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:19▼返信
>>394
原作者の人も譲れるところはあるんじゃない?
のだめの作者の人もそんなこと言ってたよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:19▼返信
>>428
お前が他人に気を使いすぎて自発的に挨拶や謝罪してるからって俺には関係ないよwww
ところで俺がお前に挨拶しないとどうなる?🫵🥴
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:20▼返信
俺も似た経験あるから共感できる部分あるが、でもこれ、やはり原作者にも非があるんだよね
嫌なことは嫌とハッキリ言う
本当に当たり前の事なんだけど、その当たり前の事が出来ないと、こうなっちゃうんだよ
今はネットのおかげでようやくそういう発言ができる風潮になってきた
今回の件は今後に活かして、同じようなことが起きないことを祈るわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:20▼返信
>>432
ほんでお前は働いてるの?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:21▼返信
まあw
この手のだってwww
やり過ぎればww
モラハラさ🫵🥴
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:22▼返信
>>434
働いてるよwww
どっちかって言うとwww
挨拶される側だなww
俺は強要してないけど🫵🥴
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:22▼返信
出版社すらも味方してくれないのはつれえな

あれ?そういやセクシー田中さんの出版社も確か…
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:22▼返信
主演俳優のところは本当にギリギリで余裕なくて大変だったのかもしれないやん?

セリフ覚えてなくて詰め込んでる途中だったとかさw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:24▼返信
主題歌のオープン・アームズもよかったよなあこれ
海猿に関してはまじで制作陣営に感謝しかない
神作品をありがとう
原作者の人が絡まなくてよかった
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
海猿の名前じゃなかったら、あんなクソ映画ヒットしなかっただろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
>>433
お前ちゃんと読んだ?
そもそも逐一確認もされてないし制作側と会うこともできないし出版社も首突っ込まれないようにあしらうように説明してるんだぞ
嫌かどうかすらわからないまま週刊連載こなす中で勝手に進行してるって状況だぞ
最終的には嫌とハッキリ突き放してるし
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
海猿の何の話か覚えてないけど、相当遠くから撃った弾丸が先輩だかの首筋に当たって致命傷になったというシーンをみてから見る価値の無い作品と思って見てません
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
まあせやろなってしか思えんw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
まずさwww
俳優と原作者の関係性って何?www
キャスティングは製作会社が行うよね?www
例え原作者の意向があろうとタレント側と契約するのは映画の製作会社ww
それで原作者も製作会社との契約者だよね?w
これ契約者同士の間接的な見下しじゃないの🫵🥴
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:27▼返信
矢沢あいも映画の後ずっと休載だもんなほんま日本映画はクソやで
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:28▼返信
>>436
あーバイトかw
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:28▼返信
伊藤はアベトモとしてたしいろいろ評判が悪い男だしな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:28▼返信
>>438
ならマネージャーからでもそう伝えればいいのでは
普通その役をやるにあたって原作漫画くらい読むだろうしその物語を作った人に敬意を払いそうなもんだがね
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:28▼返信
>>427
監督やプロデューサーには頭を下げるけど、原作者に会う必要あんのかよと目の前で言うような奴やぞ?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:29▼返信
>>393
バンダイだかバンナムになってからか忘れたけど、途中までDBのゲーム開発した後に集英社に許可取りに行ったら鳥嶋に「許可取ってないのに勝手に作ったら泥棒だから許可できない」って言われて全て無駄になったらしいな
本来出版社はこうあるべき
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:29▼返信
原作者のnoteみたけど、逆にこの人が映画製作に介入しなくてよかったなあって感想しかいだかなかったw
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:30▼返信
>>414
オリジナル入れてクソおもんないゴミが出来たら原作のせい、オリジナル入れてヒットしたら自分のおかげ
そういうアピールが出来るやつが生き残ってる業界なんだろう
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:30▼返信
タレントは製作者と契約した契約者ww
原作者も製作者と契約した契約者wwww
現場でタレントに偉ぶろうとしたらもう少し何か欲しいね🫵🥴
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:30▼返信
>>438
なら現場荒らしたプロデューサーのせいだし
その憤りを原作者に聞こえるところでするのは終わってるよね
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:31▼返信
>>446
バイトなんかしてないぞwww
俺は跡継ぎ🫵🥴
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:31▼返信
日本で才能あったら漫画家や小説家やアニメ監督になるからね
テレビドラマの現場なんてそうなれなかった負け組の掃きだめですよ
そらゴミしか生まれん
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:31▼返信
乞食集団の分際で舐めた口聞いてんなぁ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:31▼返信
※441
全文読んだよ
しかも、あんた自分で言ってて答え書いてんじゃんwwww
出版社が色々やってたみたいだな。だけどそれが不満ならハッキリ言えばいい
色々忖度して言えなかったから、こうなったんだろ
んで、最後はそれが出来るようになったから、今はもう問題なくやれてる
俺の言ってる通りじゃん
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:32▼返信
正直、実写で漫画原作っていうのが相当センス無いよね
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:33▼返信
消費者・視聴者が出来ることは限られてるけど
その限られたことをやるしか無いのかね
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:35▼返信
実写 進撃の巨人だろ。たくさんふざけんな日本
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:35▼返信
>>458
読んだ上でその感想なら読解力ないか多忙を知らないニートかだな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:36▼返信
海猿って漫画が原作だったの?知らなかった
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:36▼返信
例えば客が店内で店員に仕事の説教してるのあるだろ?www
雇い主でも無い客が仕事に口出しし罵倒や威圧なんかしてみろwww
客なのに何様だってなるww
客は何をしても客なわけない🫵🥴
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:37▼返信
>原作使用料は確か200万円弱でした
安くて草
「映画がヒットすれば原作も売れるから」って理屈なんだろうけどどう考えても金額が低すぎる
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:38▼返信
>>440
252とかあんだけ宣伝したのにクソスベってるもんな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:38▼返信
※462
そうやって現実逃避しても事実は変わらん
ちゃんと自分の意見を言えなかったから、そうなった。今は言うようになったから、問題は起きてない
それだけの話し
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:39▼返信
伊藤英明にとんでもないところから流れ弾来てて草
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:39▼返信
>>465
それは製作サイドの問題じゃなくw
そう契約した出版社やエージェントを含む原作サイド🫵🥴
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:39▼返信
やなやつ!やなやつ!やなやつ!
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:39▼返信
>>284
そもそも海外主でやってるからなんとも言えんだろw
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:40▼返信
この作者自体昔なんか炎上してなかった?
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:40▼返信
おい小学館ダメじゃねーか
作者ぜんぜん守ってないじゃん
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:40▼返信
文末に絵文字入ってるとアホみたいに見えるなw
みたいじゃなくてアホなのかw
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:40▼返信
伊藤英明はケーダブシャインがマジックマッシュルームでネタにしてたイメージしかないわ未だに
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:41▼返信
メルカリで100円で売ったけど今思うと1万で出品すればよかったwww
これは俗に言う後の祭り☝️🥴
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:41▼返信
>>57
あれ見て映画化だぁって思ったのかもなw
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:41▼返信
今更便乗して文句言ってるのバカだろ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:42▼返信
>>472
>こうして映画「海猿」はテレビやネットから消えました。
>それがニュースとなると多くの批判を受けました。
>「死ね」
>「売ってもらったクセに思い上がるな!海猿はファンのものであってお前のものじゃない!」
このあたりのことじゃない?
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:44▼返信
伊藤英明が被弾してて草
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:44▼返信
クソ原作者
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:45▼返信
※478
今更も何も、この人は昔からこの問題を言ってたよ
むしろ、この人が何度も言ってきたのに、未だに改善しようとしないTV局側に問題がある
話を聞く限りだと出版社にも問題があるっぽいが
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:45▼返信
>>449
製作会社から起用されたタレントにとって監督やプロデューサーは直接的な関係だと言えるwww
原作者は間接的だろうww
それ以前に義務もない🫵🥴
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:45▼返信
海猿でのイメージとは違うよという話は前からあったけどさ…w
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:47▼返信
はちまとハム速、小学館の仕打ち部分を故意に消して記事にしてるけどなんで?
どっかから何か頼まれた?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:49▼返信
金の話ってwww
出版社含む原作サイドはどんな額を提示したんだ?wwww
騙されたかどうかはココで判断出来る🫵🥴
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:50▼返信
実写化推しの子『…せやな』
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:51▼返信
>>486
ずっと張り付いてるけど延々と何やってんの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:54▼返信
>>1
海猿が200万とかふざけてるな。もう漫画実写化は素直に見れないな。
どんどん暴露してテレビも映画界も一度潰れてしまえばいい。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:56▼返信
誰だよマジで酷すぎる
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:57▼返信
間に入ってる出版社のせいでややこしくなってるんだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:59▼返信
ハリウッドなんかも原作者は口を出せない契約を結ばされるけど日本みたいに使用料200万払ってそれっきりってわけじゃないからな
使用料は桁が違うしヒットしたらその分お金入ってくるしもっと細かい契約がある
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:00▼返信
タイトルだけ海猿のナニカじゃないか
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:01▼返信
この問題にしてもやっぱ小学館と編集部のスタンスっておかしいよな
作家を大事にしないというか消費物としてしか見てないというか銭儲けのツールとしか見てないというか
大事なヒット作家が自決なんていう事に追い込まれてるのにだんまり決めこむような行動だし
普通なら1報出た時点で詳細確認して訃報を出すべきなのにメディアくるまでだんまりだし
あそこのコンプライアンス室なにやってんだ?TV屋もおかしいけど小学館と編集部もおかしいよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:05▼返信
伊藤英明はヤバいやつってずいぶん前に週刊誌にすっぱ抜かれまくってたじゃないか
そして一時期仕事なくなって最近やっと復帰のような状態
それこそ今話題になってるような性加害問題のようなこと書かれてたこともある人だよ
それを否定するためにホモ説を周辺が広めたことまである人
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:05▼返信
※473
小学館はサンデー絡みの作家問題でかなり炎上してたな
ガッシュベルの作者もそれで離脱したんじゃなかったっけ?
最近じゃガクトにも訴訟起こされてるしあそこはかなりおかしいと思う
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:06▼返信
なんで原作の寄生虫どものほうが偉そうなの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:15▼返信
コミック、ラノベファンはアニメ化までは大なり小なり望んでいても
決して実写化は望んでいない方が多いと思うんよ
自分はアニメ化まではカバーしてるけど、実写は評価が高くても見るつもりは一切無い
「推しの子」は読んで無いけど、それの実写化が発表された時のコメントと同じ
コスプレ学芸会演劇臭が酷くて嫌悪感しか無いから
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:17▼返信
タレント事務所に限らず、制作側もなかなかどうして思い上がりが甚だしくて、そんなんに担がれたらそら脚本家も他人の褌で原作クラッシュしてご満悦になるわ…。
テレビ村もほんま20世紀(バブル)からアプデできずに失われた30年をまんじりともせず、今やつべやSNSからネタ集めてワイプ芸や、相変わらずのグルメや大食いしか作れんオワコンにまで没落したの自覚したほうがええで。
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:18▼返信
ブラックジャックによろしくのドラマも極楽とんぼの加藤がレギュラーキャラになって微妙だったなぁ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:21▼返信
こういう記事増えだすと、脚本家やドラマ化どうこうよりも原作者の人格が破綻してるってが強まってくるから逆効果だよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:21▼返信
実写ガチャ 俳優ガチャ 脚本ガチャ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:22▼返信
吐き捨てて病むの止めてほしい、思うように契約すればいいだけじゃないのか?
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:25▼返信
※497
一応言うけど、あんたの認識も大概やぞ?w
社会ってのは結局、持ちつ持たれつで出来てる
出版社は画業みたいな創作者の人いるおかげで成り立ってるし、そういう人達は出版社のおかげで稼いで食っていける。TV局もその延長
どっちの方が偉いなんて事はないんだよ
俺に言わせれば、平気で寄生虫呼ばわりするあんたもTV局の奴らと同じ穴の狢だわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:25▼返信
>>503
思うように契約したら約束を破られたんじゃないの
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:27▼返信
>>504

うん、で?
こんなまとめサイトでコメントしてる時点で自分が下種だって自覚はあるが
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:28▼返信
海猿も原作は嫌だったかもしれんか、
出演者は頑張ってるのが見えてる分
悲しくなる
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:28▼返信
>>478
この人は昔からでしょ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:29▼返信
ヒット漫画家なだけあって語り文章上手いな
最後の一文も胸に来たわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:29▼返信
なんか搾取されてる感出してる原作者たちお社会の下層で搾取されてる気分になってる能力不足どもが結びついててモヤモヤするわ
弱者に発言権がある社会は間違ってる
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:30▼返信
黒澤映画「赤ひげ」を見た原作者の山本周五郎は「原作よりもいい」と言って絶賛した
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:30▼返信
※504
人から物借りて作品を作ろうっていうんだから貸してくれた人の方が偉いに決まってるでしょ
ましてや借りた方が偉そうにするなんてのは意味不明すぎる
叩いてるやつを叩いたところでその事実は変わらんよ?
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:31▼返信
本来は守るべきであるはずの出版社の問題も問題視されるべきだよなこの問題って
小学館がクソみたいにTV業界の言いなりだからそもそもおかしい お前らが守るべきは癒着してるTV業界じゃなく支えてる原作者達だろうに
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:32▼返信
>>513
守るwww
社員じゃないんだから自分の身は自分で守れって話だろ
なんで弱者ヅラしてるんだよこいつら
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:33▼返信
ガッシュの作者の件もあるから、
そもそも小学館が作者を守る気がないんじゃねーの。
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:35▼返信
※504
博打するために金借りに来たやつと大事に貯めた金を貸してやったやつ
稼いで返すんだから持ちつ持たれつ!どっちの方が偉いなんて事はないんだよ!
寝言は寝て言え
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:35▼返信
>>234
ナウシカについてパヤオは改変を受け入れてたから…
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:36▼返信
この作者も大概嫌な奴だけどなw
ブラックジャックを無断借用した盗人がどの立場で言ってんのやら
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:36▼返信
※506
自覚してるんなら理解るだろ?
あんたたいな下衆がいるから、今回の件が起きた
他人に対して最低限の敬意は持った方が良い
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:37▼返信
後出しジャンケン強すぎ🤣
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:37▼返信
英明…嘘だよな…?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:40▼返信
>>518
タイトルだけじゃん
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:40▼返信
※512
読解力なさすぎて呆れるな
偉いかどうかの話なんてしてないんだよ
だから持ちつ持たれつ、と書いた
漫画家はドラマ化、映画化、アニメ化等することで原作が売れて恩恵がある。だから出版社やTV局にたいして敬意を持つべきだし
同様に、TV局や出版社は漫画家のおかげで食っていける
全員が相手に対して敬意を持って接すればこんな事は起きない、という話をしてる
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:40▼返信
※519
原作者が自殺したのはドラマのせいであってネットのせいではないでしょ
ドラマ化してなきゃ死ぬ理由なんてないよ?
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:41▼返信
>>514
こわ
テレビ局のひとですか
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:41▼返信
繊細だとかネット耐性ないだとか暴言じみた事を述べている人の事は正直引いてる
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:41▼返信
ハリウッドでも同じような事あったよね、シャイニングとか
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:41▼返信
※523
>どっちの方が偉いなんて事はないんだよ
人から物借りて作品を作ろうっていうんだから貸してくれた人の方が偉いに決まってる
読解力皆無なのはどっちだよアホ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:44▼返信
結局映像化してやるんだから有り難く思いなさいくらいしか思ってないからな
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:44▼返信
※523
映像化した結果原作が売れようが偉いのはその原作を作った原作者なのは変わらんよ
どんだけ頭悪いんだ?
爆死したら恩恵なんかないだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:44▼返信
うみざる映画おもろかったわ。原作はシラン
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:45▼返信
※528
その理屈を言うのなら、漫画家は出版社やTV局のインフラを借りてる
出版社やTV局のほうが偉いって話になるけど?

無論、俺はそんな事思ってないけどね
繰り返し言うが、社会は持ちつ持たれつ。どっちが偉いなんてことは無い
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:46▼返信
マジックマッシュルームだからしょうがない
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:46▼返信
TV関係者なんか大概くずしかおらへんじゃん
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:46▼返信
金を返してから物を言え
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:46▼返信
※523
博打するために人に金借りに来て儲けさせてやるんだから文句言うなって言ってるカスと同じやん
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:46▼返信
>>532
原作者様が偉そうだったからもめることになったんじゃねえの
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:47▼返信
※530
つ532
そういう独善的な考え方はTV局の連中と同じだね
ただ立場が違うだけ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:47▼返信
>>537
原作者が偉いんじゃ無いぞ?実写化チームがカスなんだぞw
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:48▼返信
斬新なアンカーに不覚にも噴いてしまったわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:49▼返信
※532
漫画家がそのインフラを蔑ろにしてるって事実はあんの?
何の反論にもなってないし論点ずらしも甚だしい
お前は黙ってる時が一番賢いよ?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:49▼返信
>>539
ごめんw素で間違えたwwwww
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:49▼返信
※537
かもしれないね
だから523でこうも書いただろ?
「漫画家はドラマ化、映画化、アニメ化等することで原作が売れて恩恵がある。だから出版社やTV局にたいして敬意を持つべきだし」と
お互いがお互いに敬意を持たないから、こんな事になるんだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:50▼返信
※538
インフラがこの話のどこに関係あんのおおお????
人はみな生きとし生けるもの全てに感謝して生きていかなきゃいけないよね!?
それがなに?????
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:51▼返信
弁解だろうが批判だろうが反論だろうが
映像界隈の主張に一貫して
原作者は無視したいって合意があるのがもうね…
しかも積み重ねがあり過ぎるから絶対変わらない
出来るだけ連中にエサを渡さないで欲しいとしか言いようがない…
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:51▼返信
まぁ主演の奴はテレビ番組でも嫌な感じだったわ
テレビであれなら他ではもっと凄いだろうな
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:52▼返信
ハスミンは嫌な奴?
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:56▼返信
映画会社にも著作権あるよ
映画になったら別物だよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:57▼返信
>>531
一般のライトな視聴者にとっては関係無い話だからな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:58▼返信
映画「おくりびと」のように原作者としっかり話し合って
許可が出なければ題名変更別作品としてやるべきだわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:58▼返信
>>1
「原作者?しゃべんなきゃだめ?」は草
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:59▼返信
※548
二次的著作物にも著作権は発生するけど原著作者が著作権を持つのは変わらん
すぐバレるような嘘をつくな
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:00▼返信
嫌な原作者と嫌な主演俳優

お似合いですよw
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:04▼返信
伊藤英明も腐ってんのかよもうTV関係者しねよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:07▼返信
※541
日本語不自由なのかな?
蔑ろにしてるなんてどこに書いてある?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:09▼返信
トレンドに伊藤英明の名前があったのはこれか
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:13▼返信
伊藤英明は性格悪かったのか
俳優としては普通に好きなんだけどな
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:14▼返信
「原作者?喋んなきゃだめ?」
俳優ってなんでこんな思い上がってんだろう?
与えられた役を言われた通りに演じるだけの歯車なのに
小学生でもできるお仕事だよ笑
何の創造性もない脳死で言われたことだけする奴が、ゼロからストーリーを産み出している原作者によくこんな態度とれるな
台本がないと何もできないくせに
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:15▼返信
逆に原作通りの映画なんて意味ないって評論書いてた評論家(脚本未経験)に脚本やらせ
原作通り書いた第一稿をリテイクさせた上で駄作になった映画を試写会で爆笑してた進撃の巨人の諫山先生
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:15▼返信
一度映画の現場に行き主演俳優に挨拶しにいくと「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てたというエピソードも

やばすぎww
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:17▼返信
増税メガネ「原作があるドラマや映画は全て増税します!!」
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:19▼返信
伊藤英明最低だな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:19▼返信
いや繊細だろ
少なくとも図太くはない
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:24▼返信
※545
往々にして作家ってのは性格に難ありなもんだしな
一歩の作者といい「俺の時はこんな風に突っぱねてやった!」って自分語りを始めるのは相当性格悪いよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:29▼返信
昨日出てた脚本家同士の対談みたいなやつも聞いたら
まじで原作者なんてどうでもいいみたいな口ぶりだったからな
東野圭吾ですらあんなやつ呼ばわりしてるやついたし
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:30▼返信
原作者を名乗る人が現れたって凄いね
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:31▼返信
人のふんどしで相撲取ってる連中がオリジナルを軽視するとか恥知らずもいいところ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:33▼返信
そんな原作者嫌ならオリジナルやればええやん
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:33▼返信
最近のアニメの脚本並に原作尊重しろ
そんなんだから邦画や国内ドラマは世界で相手されず、アニメしか売れないんだ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:34▼返信
※569
ゴジラ勝ったぞ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:35▼返信
>>563
それで原作者に原因を押し付けるなってことだから実際に繊細かどうかなんて関係ねぇよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:38▼返信
ヒデチャン可愛スギィ(≧д≦)
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:42▼返信
漫画はファンの物なんて言ってる輩は何様のつもりだ?
漫画は原作者と編集者が生み出したもんだろ。
だいたいテレビも出版社も利益至上主義に走って、作者を蔑ろにするな。
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:45▼返信
原作ないと何もできないテレビ局や邦画が根本的問題だろ
ドラマ映画は基本的にオリジナルでつくれ、この作品をぜひ映像化したい!って熱意ある場合のみ原作ものつくれ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:46▼返信
尾田先生と東映とフジの関係は?
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:47▼返信
※55
テルマエはくそマイナー雑誌連載だったからやむなし
今カドカワだけど昔はアスキーで、元々ゲーム系漫画家の姥捨て山目的で作った雑誌だからな

それでも映画化されて単行本がコンビニにまで並んでたから印税で随分儲けたと思うよ
映画化されたもの以外は同雑誌の連載してたタイトルの単行本をコンビニで見たことない
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:47▼返信
snsで誹謗中傷はやめて下さいとか言ってられる所にいないのよね
アベマでもsnsの中傷のみが問題みたいに言ってたけどむしろわざと焚き付ける為だったのかなとも思うね
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:49▼返信
テレビメディア側が強い、のが問題なんだと思う。
尺の問題は絶対出て来るからエピソード偏向・追加・削除があるのは仕方が無いと思う
けれどファンも原作者も納得は出来かねると思う、だからこそ契約への明記は必須だと思うし
原作者が納得出来ないなら色々茶々入るのは不可避。

「最大の弱点、だったら自分で物語作れ!」と詰られるのは当然。
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:49▼返信
そもそも伊藤英明は俳優とかそっちの業界でも失礼、生意気等と言われる行動をしていた模様
最近ようやく丸くなったね?みたいに言われるようになったというエピソードある
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:52▼返信
※558
まあ俳優は俳優で与えられた役のみに集中したいって思いから、横槍になりかねない原作者との会話は避けたいのは逆にプロとして理解出来るかな俺は
俳優さんは仕事貰うのは原作者じゃないから自分の客のみに集中したいって真面目な姿勢の事もあるし
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:56▼返信
NHKのドラマは大丈夫だったのかな
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:56▼返信
当時じゃなくて今さら言ってるのが実にダサい!w
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:57▼返信
※573
TV局側の人間が一般人のフリしてコメしただけじゃねぇの?
匿名コメなんて真に受けるな
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:59▼返信
>>574

まぁそれはちょっと逆でな、まず「映画を作り続けないと業界が食っていけない」のよ
で、作るにしてもある程度の集客が見込める原作物は出資してもらいやすい
それで実績を積んでやっとオリジナルに製作費を出してもらえる
だからそもそも原作への経緯も情熱もあるわけ無いのよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:00▼返信
こいつが悪の教典の主演に抜擢された理由見て草生えた
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:03▼返信
テレビの罪は重いなほんま
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:03▼返信
め組の大吾のドラマも酷かったなぁ、ファイアーボーイズの方
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:14▼返信
テレビに出てる有名人の9割ぐらいはいやもっとたくさんかもしれないけど、それぐらいは嫌な奴ってことなんでしょうか?
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:14▼返信
※582
こいつは昔からこれをネットで書いてた
当時は叩かれてたが今回の事件もあって風向きが変わった
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:18▼返信
※580
で、その集中の結果がゴミみたいなお遊戯演技会なら挨拶ぐらいしとけ
どうせ大御所が挨拶に来たら直立不動で媚び媚び挨拶するんだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:18▼返信
魔剣伝説でもやってろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:21▼返信
映像制作側が、俺たちのおかげで販促してやってるのに文句言ってくるやつ。くらいの認識なんだもんな
原作ないとゴミしか作れない脚本界隈は身の程を知れ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:22▼返信
そもそも小学館はマンガの地位が低い出版社だよね
編集がTV業界に阿って漫画家の敵に回ったまである
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:23▼返信
※589
だから改めて書き直したとか余計ダサいやん
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:24▼返信
伊藤英明ってどこを切り取っても悪い噂しかないなw
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:30▼返信
当時、原作者とフジ揉めまくってたもんな
そしてフジ側と制作側が原作者を攻撃しまくってた
自殺した原作者への攻撃なんて可愛いものぐらい酷かったよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:33▼返信
※576
テルマエの映画についてはヤマザキマリ先生本人が苦言呈してるが
映画化すること自体完成まで知らなかったんだそうな
映画完成して宣伝のため番組に出てくださいって言われて初めて知ったんだと
それはそれでビームの編集部が糞だったという話なんだけどな
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:42▼返信
※514
はいはい君は引きこもりから出て少しは社会を知ろうか?
それも底辺社会ではなく一般的な平民社会をね

あ、TV屋じゃADなんて人扱いしないことで有名だもんねそれで死んだ奴とか病んだ奴多いのは有名だし
訴訟沙汰にもなってたよね確かNTV系列だったっけ?
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:44▼返信
>>576
ビームを姥捨て山とか言ってる段階で読む価値無しの知ったか妄言だな
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:02▼返信
>>387
この人はずっと前から言ってたんだが
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:45▼返信
正直小学館もホントはどんな対応してたのか怪しくなって来たな
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:47▼返信
いつものことだけど、低能はちまバイトの要約はゴミ糞だから自分で原文読んだ方がいい
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:54▼返信
※584
よーするに才能が無いってだけの話だろ
才能で飯食ってる作家の作品で二次創作やって日銭稼いでるだけのくせに偉そうにしてる同人ゴロ
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:00▼返信
松本も伊藤も役者ってこったわ
「まっちゃんがそんなことするわけにい!」
「伊藤がそんなこと言うかなあ?」
おまえそいつらの何を知ってんだよと
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:14▼返信
海猿も小学館か
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:17▼返信
小学館に問題があるんじゃないか?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:38▼返信
テレビ業界芸能界の奴ら勘違いしすぎやねん
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:40▼返信
>>525
漫画家さんですか
活動ご苦労さまです
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:42▼返信
>>573
そんなら最初から断れよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:42▼返信
この人くらい強ければあのクソ脚本家にも文句いえたのにな......
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:43▼返信
>>588
お前よりはマシじゃね
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:44▼返信
>>598
いつの時代の話してんだ
お爺ちゃんか
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:48▼返信
これのパチはクソ台だったなあ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:50▼返信
いい加減うるせえよ
当事者間でやってろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:59▼返信
海🐒なかったらブラよろもなかったように思えるから共犯関係じゃないかなって…アルアルだと思う
金の分け前を巡って仲違いが起って事件が起きちゃった云々…悪いことは長続きしないよね(違)
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:08▼返信
主役 流れ弾喰らってて草
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:09▼返信
※614
どこかの関係者?
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:18▼返信
あんなに映画ヒットしたのに続編なしって相当だな
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:22▼返信
>>40
この俳優は原作者を蔑ろにして原作者が自殺したらどうしようと思わなかったのかね?
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:23▼返信
この俳優さん結構作品馬鹿にもするよね
某pioneerレーベルの映画のインタビューで出演してるのに糞馬鹿にしてたし
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:28▼返信
>>114
言わなければ言わないのが悪いと主張し
言ったら言ったで変な人扱い
そうやって原作者を貶めてきたのがテレビ業界だよね
知ってる
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:31▼返信
どうやら俳優さまはとてもお忙しいらしい…
いち原作者風情の作品なんて出る必要無いんじゃないか?なにせ忙しいんだからな?
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:43▼返信
>>214
これくらいの人じゃないと魑魅魍魎跋扈したテレビ業界と渡り合えないだろ
そりゃテレビ側からしたら面倒臭いよな
だからネガキャンして評判落とさせたんだったっけ?
今回もそれで乗り切ろうとしたらしいが残念だったな
ジジイババアの想定よりネットが発達していて昔の手法は通用しないんだよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:49▼返信
実写化禁止法案
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:52▼返信
※615
ああそれでブラックは完全無料とかやってたのか
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:02▼返信
だから嫌ならいくらでも契約破棄に来ただろ 嫌なら中止すれば良い お金欲しいから我慢したんでしょ

金銭の授受あって何度も約束を破られた6月の時点で破棄すればよかったんだよ

原作者の甘え
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:35▼返信
>>408
こな作品
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:37▼返信
>>489
もう潰れてるけどね。
漫画原作がないとなんも作れないアホ監督と無能脚本にお遊戯会してる大根役者ども。
日本は今後アニメだけ作って世界に売り出すべき。
恥ずかしいだけだからもう映画やドラマは日本は全て辞めるべき。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:41▼返信
映画の撮影現場は戦場のような慌しさだからね?くんなよw
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:57▼返信
今後漫画や小説原作のドラマに変更がある場合に冒頭で
原作の物語から一部改変していますとか原作者が脚本に参加しているとかの注釈つけてから放送させればいい
HPに原作者のドラマ化に対するスタンスも載せておけばこんな問題起こらない
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:06▼返信
俳優とか思い上がりで出来上がった糞だからな。
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:09▼返信
原作者以外は作品を商材としてしか見てないってことか・・・
まあそうなのかもしれんけど嫌な現実だな
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:49▼返信
というか日テレマンガ原作ドラマで何故に未満都市が挙がらないんだよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:51▼返信
>>40
原作者がクソ映画って言った後に「海猿は僕の宝物です!」ってポストする強メンタルだぞ

しかも貰った直筆色紙もアップしてて(こんな応援メッセージ入れた色紙くれた癖に今更悪口言うんスね?)って喧嘩売ってる様に見えた
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:10▼返信
※628
なにサラッとアニメは問題ないみたいなこと言ってんだよwww
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:14▼返信
ジャンプは実写化に慎重な印象あるなって思ったけど、クソみたいなドラゴンボールやってたこと思い出したわ。
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:06▼返信
>「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」

伊藤英明 「『海猿』は僕にとって一生の財産」 原作・佐藤秀峰氏から贈られた原画「今も大切に」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

・・・
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:08▼返信
海猿の主演草
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:08▼返信
>>637
原作者の気持ちや意向無視して海猿は俺のものって感じで
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:20▼返信
俳優は有名なチンピラやから
こいつが芸能界にいる方が不思議

641.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:50▼返信
テラフォーマーズが連載止まってるのもこれが原因だと思う。
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:25▼返信
実際「海猿」の実写化はフジ版はキャスティングの時点で原作と掛け離れていて酷かった

まだNHK版の方がマシだった

「め組の大吾」の実写ドラマもフジだったけど同様に酷かった
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:33▼返信
搾取して安く使う為に貶めた酷い扱いをしてそれを当たり前だと刷り込むってのはどこでもあるね
主演俳優が酷い態度とってはき捨てるって事は業界全体で日常的に原作者叩いて貶めてるんだろうね
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
原作者が法的にどれだけの権利を持っているか知っていたら
「原作者に会わなきゃダメ?」なんていう暴言出てこんわな

その発言聞いたからこの映画を発表する権利を認めませんとやられたら
それだけでお蔵入りするんだが
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:03▼返信
主演俳優が流れ弾くらってるって言ってる奴いるけど、流れ弾じゃねえよ
完全に狙って撃たれてるからwwww

部外者が読んでこいつがクソだと特定できるように書かれたのこいつだけだし
よっぽどひどい態度だったんだと思う
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:12▼返信
一つだけ言えるのがバランスがとても悪いのがわかる。
原作者が一番偉いはずなのは一番立場が弱い。
勿論偉いから一番偉ぶれる環境にするべきとまで思わないが
バランスはもっと整えた方がよい。一番の悪は出版社だね。
出版社も放送局側ならそりゃこうなるわ。一番の権利者である原作者の
立場を発動しないと止められないぐらいに暴走しきってるのはよくない。
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:14▼返信
>>614
お前がスルーすればいいだけだろバカがww
勝手に首突っ込んで当事者でやれwww
やった結果が中止だろうが馬鹿がwww
既に過去の話しで終わってるのにお前www
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:30▼返信
私がもっと作品を面白くしてあげます
と言って原作者に改悪話を郵送し、ネットで改悪話をアップしてドヤってた今頃脚本家になってそうなキモヲタを思い出すなあ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
原作者に会いたくない理由なんて1つだ
演技または脚本が糞だから恥ずかしくて合わせる顔がないwwwwww
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
実写の連中が悉くクズばっかりエピソード出るんだけど大丈夫か?
主演俳優も原作者軽視
youtubeに動画をあげた脚本家も原作者軽視(今回の事件の人のことではない)
651.投稿日:2024年02月03日 09:58▼返信
このコメントは削除されました。
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
テラフォーマーズのひどかったぞwww
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:04▼返信
週刊連載の漫画なんかは特に粗が多く改変が必要なケースもあるだろう
作者の意向に沿えてなくても作品のクオリティを上げる為のぶつかり合いであればまだ良い
想像だが大概の場合はそれ以外の理由による妥協で作者一人を黙らせるのが一番面倒が少ないってケースじゃないのだろうか
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:59▼返信
伊藤は嫌な奴かもしれんけど撮影前に役に入ろうとしてた可能性はある
問題はそのタイミングで紹介するプロデューサーだと思う。結局作品に対する思い入れが無いから双方にいい顔して問題を誤魔化してるだけに見える
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:28▼返信
あのイケメンが…。゚(゚´ω`゚)゚。
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:46▼返信
大儲けさせてもらってそりゃないよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:05▼返信
話の中にあった「海猿の原作者が現れました」 
がクソでしかない  ちょっとでも語ったエピソードが漫画に登場すると自分が原作者だと思い込んでしまうようです
とかホラーすぎて草も枯れるわ
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:09▼返信
正直小学館自体にもなにか問題あるんじゃない、ガッシュベルとかもひどかったじゃない。
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:02▼返信
小学館って確か漫画とか大衆文化自体が左遷先扱いだったよな
ラノベのレーベルでもガガガとかホントくどくて
文学部上がりがだべってるみたいな文章のものしかなかった印象
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:04▼返信
原作を蔑ろにして憚らない脚本家どもは滅べ
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:21▼返信
フジテレビ版海猿の時は講談社や
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:31▼返信
海猿に関してはドラマの方が人気あるけどな
正直、ドラマが無ければ作品の知名度はほぼなかった

こう言う事件があるといつも出てくるし海猿作者はマジでクソ
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:37▼返信
>>489
当時、原作漫画全く売れてなかったからな
200万でOK出したのは本人で売れたから騒いだカス
ウィッチャー3の原作者がゲーム会社に請求したみたいな感じだと思え
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:21▼返信
ブラックジャック、海猿と原作者の力量は間違いない

テレビ局はその実力におんぶに抱っこのくせに偉そうにしすぎ
そりゃフジテレビと小学館は権利全部奪われるわけだわ
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:40▼返信
何もしなくても金が入るはずのドル箱なのに
それでも打ち切りを決意したんだから
まあ余程なんだろうよ
きっとこれでもマイルドに書いてる
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:45▼返信
クソはクソだけれどタレントさんはテレビ側の人だから価値観が作成側になるのは仕方が無いよ
タイムイズマネー、リテイクやら後日クレーム来て撮り直しの回数が少なくて済むに越した事は無い。
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:01▼返信
この漫画家は相当癖がある性格で度々騒動になってるから一概にコイツの言うことだけを信用するのはなー
ブラよろの時も揉めてなかった?
芦原先生のこととは切り離して考えるべき
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:04▼返信
>>661
小学館だと勘違いしてるの多すぎだろwww
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 15:14▼返信
アニメ・マンガの実写化がないと視聴者をテレビに引き付けておけない状態なのに原作者が蔑ろにされるのはクソでしかないわ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:20▼返信
億単位の利益が出ても原作使用料数百万円
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 12:22▼返信
原作者蔑ろにして闇に葬られたの全てフジテレビの悪手でみんな納得。
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:43▼返信
ぶっちゃけ佐藤秀峰も頭おかし(銃声)
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:26▼返信
>>668
まあ、源流は一緒だからね…
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 17:33▼返信
>>629
まあ、所詮は河原烏どもがいい加減なことをしているだけのことであるし 一般社会においては監査が来たようなものなのであるから 丁寧に対応するのは当然ではないのだろうか。そもそも原作者は自分から進んで行ったわけではないし、紹介されて行ったのではないか?
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 05:11▼返信
海猿なんて実写化しなかったら誰にも知られてないよwww
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 12:35▼返信
海猿のことじゃないけど好きな実写ドラマの原作小説とかマンガ読んでもドラマほど面白くないことが多いんだよな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 20:08▼返信
※4
本当に思いあがってて気持ち悪いよなこの作者
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 10:39▼返信
よくある脚本家が原作者より取り上げられて
映画の脚本 xxxx!
とかテロ出るやつ

679.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 13:13▼返信
「海猿」の原作者が現れました。「海猿」の原作者は僕なので、どういうことか分からないかもしれません。とにかく海猿の原作者を名乗る人物が現れ、「映画次回作の脚本はオレが書く」と言い出したのです。漫画を描いたことがない人には、漫画家の苦労は想像できません。取材に協力したり、語ったエピソードが漫画にちょっとでも登場すると自分が原作者だと思い込んでしまうようです。そんな感じで「海猿」の原作者を名乗る人物は何人かいました。

これのうちの一人か?
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 15:44▼返信
>>628
ザニーズがいなくなったのは良いことだ
どの映像作品にもでやがってたからな
本当に目障りだった
本当に才能ある役者さん潰してたんじゃないか?

直近のコメント数ランキング

traq