もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震 | 毎日新聞
記事によると
・能登半島地震の発生からまもなく1カ月半。住民の支援や復旧の業務にあたる被災自治体の職員から「このままでは倒れてしまう」と悲鳴が
・職員の多くは自らも被災
・同町企画財政課職員の多田利洋さん(48)が支援物資の入った段ボール箱に囲まれていた。都道府県などから派遣された応援職員に指示し、カップ麺や飲料水、消毒液などを配布先ごとに仕分けていく。「2月に入って週1日だけ休めるようになりました。自宅に帰っても片付ける気が起きず、地震発生当時のまま散らかっています」
・河崎国幸事務部長によると、多くは20~40代の子育て世代だ。病院は救急対応や患者を転院させる業務などに追われてきた。
河崎さんの1月の時間外労働は過労死ライン(直近1カ月で100時間以上、直近2~6カ月で平均80時間以上)を超える約200時間に上るという。「今は市外に避難している人が多く、患者数が少ないので何とか持ちこたえているが、通常の診療機能を維持するには危機的だ」と訴える。
以下、全文を読む
この記事への反応
【もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震】
— イタリアでゆる~く🇮🇹 (@333mimina) February 11, 2024
🇮🇹では被災地職員に避難所の運営業務などさせない。他地域から災害専門NPO等を派遣。昨年メローニ首相がG7を切り上げ向かった洪水被災地では、公務員は仕事をしなくても90日の給与補償。被災者ですからhttps://t.co/yaP99aD4UV
・自分からは、なかなか休むなどとは言えないでしょうし、義務感のようなものを上手く利用されているように思えますね。そういう現場の声を汲み取って、疲弊しないようにするのが、何度も大きな災害を経験した国の役割りじゃないかと思うんですが
・被災者なのに自治体のお仕事目いっぱいさせられてるんですか?それはさぞかしお辛いでしょう
・なぜ大災害のたびに、同じ事が繰り返されるのだろう。
国会議員も大臣も、地方議員も首長も、繰り返し海外視察に行っていながら、何を学んできたのだろう
・避難所運営は、そもそも一般行政職員の業務外。
何でもかんでも「公務員だから」という理由だけで押しつける事がナンセンス。
それなら、行政が臨時職員を募集して雇うべき
これはきっついやろなぁ


緊急時に忙しくなるのは当たり前
自分が同じ目に合わないと改善しようと思わない人間多すぎ
悪いが自業自得と思ってしまう
当然そういうの込みで公務員やれよ
人手はどう考えても足らんわな
日本全国どこでも起こりうるんだから
むしろ民間と違って失職しないだけマシ
辞めればええやんけ。強制では無いのだし
辞めるにしても一般人になってもやる事は復興の作業やぞ?
めっちゃやめてんで
自己紹介?
と想像できなさそうなカスがほざく
田舎なら住民の1.5~2倍くらい収入あるだろ
公務員になりたい人を募集したらいくらでもくるはずだよ
特に氷河期世代
氷河期世代「で、俺なにすればいいの?早く仕事を教えろ!」
>国会議員も大臣も、地方議員も首長も、繰り返し海外視察に行っていながら、何を学んできたのだろう
対策改善の為になんかしようとすると税金使うなってお前らが発狂するからだろ
そして国民は大災害のために専門省庁を作るべきと口が酸っぱくなるぐらい言ってた
それを潰してきたのが自民党ですよ
その自民党をガッツリ支持してきたひとつが石川県民たち
だからあんな森喜朗なんて人間を議員に選出できるんだよ 馳知事も同じ 森の子分だから
そのためにみんな税金納めてんのに
働け
地方公務員がいなくても回るように体制を作るチャンスだ
人手不足だからな
効率上げて行く必要がある
給与補償はなくてもいい
オマエモナー
と こどおじ(おば)引きニーが申しております
残業手当が出るのを良いことに不当に労働時間引き延ばしてるんじゃないのと言う気もする
効率化できないなら辞めるのもしょうがないな
信者は絶対に認めないけれど
マジもんの境界知能が居た
これは貴重だ
天災による非常事態には激務を覚悟しなきゃならない。そういう時がやってきてしまっただけだ。
過去の歴史でも証明してます
能登町 273.27km 14,277人(推計人口、2024年1月1日)
これに対し町役場職員数 273人(R1年)
言わば職員一人当たり1キロメートル四方と52.3人を担当することになる
近隣市町村や県からも応援が来て、たったこれだけ相手に時間外労働200時間(つまり給与2.5倍)
神戸を超える地震規模で道路分断、その上津波っていう最悪の地震なのに
それが嫌なら自衛隊にでも縋りつけ
それが嫌ならやめればいいだけだよな 戦争始まったら逃げ出す自衛官とかいらないのと同じ
仕事あるだけマシなのでは
何故国や自治体はそれをやらないのか
これ、普段ろくに働いてないくせに偶には働け
時間外労働が200時間超えてるのは病院の事務局長だぞ
まあ、役場の人も二月まで休みなしだったと言ってるから似たようなもんかもしれんが
完全にこれ、公務員は甘やかされて脳が腐ってるだろ
自治(自分たちのことを自らやる)体だから
(その他のどこの党がやってたとしても目くそ鼻くそだとはおもうが)
いや、さすがに阪神淡路や新潟、熊本、東日本の時と比べて対応が雑過ぎるわ
3.8兆の税金泥棒枠だけ決めて放置
臨機応変に万博に全力投球の工数リソース回すとかそういう知恵も回らないし
アシアゴ自己負担自己完結すると言ってくれた台湾の特別救助隊とかもなんで断ったのか意味不明
1人潰れるだけでも周りが相当なダメージを負うことになる状態だし
被災して仕事奪われた人のほうが1000000万倍つらいんやぞ
日本以上に災害対策が出来ている国が無く、海外を見れば見るほど日本が劣化する
まともな人ほど残れないのが公務員だ
ただの被災者で無職になるだけなので
有事の際に家帰れんって
自分らがやらなきゃ地元が回らんというプライドもないのか?
普段は何もしてないんだから非常時くらい仕事しろ
キツイからやりたくないなら辞めたら解決
日本で集められるのかなぁという気はする
皆嫌がるでしょ、トイレも風呂も飲水もままならない場所に
仕事に言ってくれといって同意してくれる人なんて
日本の自治職員で居るんだろうかね
真面目にやっちゃダメなんだよ
体壊さないように休み休みサボりながらやらねーとよ
公務員は適用外だろ
嫌なら辞めて他の自治体で再就職したらええ
災害で退職したって事なら理由も立つやろ
勤勉手当もらいたいよォ〜
「被災者だから仕事が辛い」
この考えがそもそもありえない
むしろ積極的にこんあ奴クビにしろ
週休1日じゃ洗濯して午前は終わりだろう
その後、1週間分の食料の買い出しで2,3時間
残ってる時間はほぼないね
いないぞ
風呂なし、トイレ無し、家もナシみたいな場所だぞ
飲水も無いかもな
1日8時間労働にさせて退職させないように居座らせたほうが良いよ
代わりは見つからん
何をやれば良いかわからない人が来ても困るわけだし、地方自治体同士で連携すれば良い
災害に備えて相互にバックアップする体制を作っていくしかないんじゃないかな
休職申請したら良いよ
職員なら3ヶ月は最低でも給料満額で休めるだろ
れいわ信者か?
そんなもんとっくにあるし運用されてる
いつまでも昭和のイメージ引きずってる人も多いけど下っ端はどの職種も人手不足で忙しそうじゃん
実際家族に何かあった人だっているんだから弱音くらい吐かせてやれよ
市役所に行ったことすらないんやろなあ……
窓口職員とか普段から地獄だろ
何ほざいてんの?
公務員の給料が高いという話になると
必ず議員削減の話題にすり替えたりなw
公務員の給与削減と議員の数比較すれば
議員削減なんて鼻くそですらない
そこで脳死してたら人材の質と行政サービスは悪化するばかりだろ
身内に不幸があって精神的に不安定になってるのかもしれんし
この環境で弱音も吐かず働ける人なんてそうそういないと思うぞ
同じ書類を受け取って確認するだけだろ
何が地獄なんだ?
まさか本気で言ってないよな?
お前の方が工作員臭いけどな
そもそも公務員の給与がどういう水準で決められてるのかすら分かってないようだし
工作員ならそりゃ公務員給与の水準理由もしっかり把握してるわなw
平時の暇なときしか楽して働きたくないってのは公務員のいう事じゃねえ
毎日2時間以上は残業すなって指令を国から出してやれよ。物資の仕分けが…って夜に届くことはないし
社会人なら普通に知ってる人の方が多いだろ
むしろ知らないのに想像で叩いてたの?
家庭によっては有事に家族を放置するから非難轟々だったらしい
え?
なんで知ってると納得すると思うんだ?w
知ってても叩くに決まってるだろ
海外から学ぶ事はないだろう。
てか研修だと行ってるやつも7割旅行気分だし
どちらかと言ったら現地視察して、本当に視察しただけになってそうなのが怖い
総理が来たところで、じゃあ後は大臣よろしくねが、次の下の人→下の人と続くだけだろ
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック
こんなの体調不良や自ら被災を盾に休めば良い
週1で休むじゃ無くて週1で顔出し働いてるふりしとけよ
で、知ってんの?知らないの?答えが都合悪いからごまかしてんの?
とっくに調べてるから知ってるに決まってるだろw
頭大丈夫?
じゃ、答えて
大企業の給与と同等にしろと同じ公務員の役所が勧告する
腐ってるよな
間違ってるぞ
大企業>公務員やぞ
同じ神戸市民だから、北区や西区とか被害少ないとこ以外はみんな被災してんのに。
避難所では、ガチの被災民にはお弁当出るけど、うちの親は市役所職員で係してんのに、お弁当出ないから、わいが弁当こさえて持たせてた。
我が家だって、かろうじて水道と電気が通ってる感じだったのに。
さすが本物の工作員
印象操作してきた
田舎だと公務員以上に待遇いいのないから辞めたくないだけでしょ
大震災で崩れ落ちる我が家燃え上がるよぉ~♪
でも働いかないとお頑張るよ! ('ω'`)
お前医者やろ!寝込まず働けよ!!
民間準拠だし、そもそもとっくに知ってたんなら男女計平均月額で比較してるはずだよな?
女性だけなら公務員の方が高くなるけどフェミニズムについて語ってんの?
まさか今日調べて知りましたではないよな
自治体になにかあったときに動くように普段お高い給料貰っているんだろうが 本当に有事が発生して働くことになったら泣き言言うな!
ならば予備自も災害が発生したときに拒否していいのか?え?
工作員もろだしシナシクさん
働きたくても働き口が潰れて不安を抱える人も多い
仕事が多くて大変だなんて言うなら公務員辞めて職を失った人に代わって貰えば良い
ボラしたことがあるから知ってるけど仕分けって楽じゃないよ
力仕事だし腰は痛くなるし延々と終わらないし気は使うし変なものが混じってることもあるし
やったことない人ってそんな考えなんだね
そんなに嫌なら辞めて民間に行けばええやん
民間の厳しさを実感して公務員がどれだけ優遇されてきたかを死ぬまでに体感した方がまともな人間になれるってもんよw
どこも大変だからとか言うんだろうがなwそれじゃ倒れるまでヤレってだけだ
今回は東日本の時みたいに組織自体が壊滅したって訳でも無いだろうしな
是非、その後が知りたいねw
公務員なんてなりたい奴いくらでもいるんだ
不満たらたらなやつがやめてその分やる気ある奴が入れる枠が空くなら大歓迎だろ
楽なもんだからな公務員。
ニートが何言っても虚しいだけよ
やる気あっても試験と面接通らなきゃなれんだろ
そもそもそういう奴で優秀ならとっくに公務員やってるんじゃないんか?
ニートの上から目線出ましたなw
これはただの愚痴だよな? 公務員で自分も被災してるけど…目の前の子供を見捨て自分の家族を優先は取れない立場だと学校の先生が言ってる現場だってあるのに…あまりにも覚悟と責任がない言葉だろ…。経験と性格によるんだろうか。
極右のヤバいおばさんかと思っていた
自民の弁明釈明に終始してる岸田とはエラい違い
就職したてで被災のケースもあるだろうから何とも言えないや
公務員なら障害者雇用枠で元々メンタル不安定な人もいるし
裏金騒ぎをどうにかして有耶無耶しようと
躍起になっていたのであった
川で洗濯板で洗ってそう
倒れられた方がめんどいだろ
普段サボりまくりのアホ公務員にはいい薬だ
その為の公務員だし
こんなつらい現場になんか誰もいかんわ
答えは沈黙
何も知らないのだ
これれいわが描く日本だろ
どっかは市長室の中にシャワーまで導入してなかったっけ?何故か透明の奴
これ解決するのが政治の役割やん
外から支援は出来ても結局は自分達で復興させないとなんだから
テレビで見たけど被災した家をボランティアが片付けてくれてたんだが家主は何もしないでニコニコ見守ってるだけだったんだよね
何となくだけど他力本願な県民性とかあるのかなって思っちゃったね
国の為に文句言わず働け
>なんで断ったか
当時きちんと理由も報道されてたのに見てないお前がアホなだけ
これに抵抗するには外国人みたいに言うこと聞かないのが有効グエンとかのあの行動て実は正しいんだよほんと正しくアンチ日本労働な動きしてて感心したわ生存本能が強いのかもというか日本人が無さすぎなのかもな過労の末みたいなことよく起きるし
被災地が本格復旧する目処が立つまで集団疎開するべきだって
能登半島は千年に一度って大災厄で壊滅した現実を否認する政府の悪あがきに付き合う必要はない
過疎地を救うならやる事が山積みなんだ
わかってて就いたはずの職、しゃーなくない?
いや、辞めればとしか
冗談じゃない
やる気の無い奴はさっさと辞めてもらって結構
あと辞めたいというなら辞めていいんじゃないか普通に
でも普通の会社勤め出来ないだろこいつw
そんなのが採用試験して上から目線で採用者選抜してると思うと虫唾が走るわ
敵国が攻めてきてるのに、死ぬのが怖いから仕事したくないと自衛隊が言ってるようなもの
仕事したくたってできない被災者も多いんやし
ライフラインなんかも大変だぜ
いつも忙しい上に災害時は渦中に突っ込まんといかんからね
日頃から甘えた環境に居るから耐性無いんだろ
だから「公務」員って呼ばれてんだ
まぁ応援なんとかならないのかって気持ちは分からんでもないけど、
それを決めるのはほかでもないあんたらの身内だよっていう
近隣どころか全国から派遣されてる
嫌なら2次避難先にで能登半島から出ればいい済む話しじゃん
非難の話が出てたけど、残ったお前らの責任だろ
お前らが休む分復興が遠のくだけだし、休みたいならそうすれば?
ボーナスもらってんだろ
復興なんてしるか!!!
大阪万博(カジノ)に全力を賭けるのが優先だ!!!!!
能登半島よりカジノの為のインフラ整備が最優先!!!!
邪魔しかしない国会議員様からは仕事が遅いと詰られるしな
イヤなら辞めろ
>> 2024.1.19 19:30 マスコミ「被災地で飲料水が足りません!」 → 救援物資の重さで体育館の床が陥没 そのまま放置される
この発信者も支援に行った神戸市職員だしな 神戸市からだけでも128人
1160人も行ってるのに人手足りないなら増員や配分見直し、役割見直し、平時からの事前準備かね
自分でハート連打するのやめた方がいいですよ(笑)
万博は失敗するんすけどね
普段9時5時でExcel開いたり閉じたりしてるだけなのに久しぶりに働いてどの口で文句言ってんだ
定年までに一度くらいあっただけ
これは能登に行かないで、言われ始めた時期の話だから大声では言えんけど、
積み上がる支援物資を運んだりチェックしましょうかって忙しそうな職員に声かけたら、
勝手に触らないでと断られ、数日間手つかずなままだったからね。
そらまぁ、初期の頃だし知った顔じゃ無い奴は怪しい奴と思われるかも知れんけどさぁ、
もうちょっと動ける人の善意にも頼って欲しいのよ。
あのときの菅直人の決断や指示は、自民党から酷く攻撃されたけど、阪神大震災以降の教訓を最大限に活用した見事なものだった。 (・ω・)
60ヶ所にも及ぶ漁港が半永久的に使用不能で漁師も完全失業者だからボランティアで復旧を手伝うくらいしかない
頭カンチョクトかよ
こういう奴のせいな
民間人はボランティアで働いてんだけど
言い訳は要らん、それで気が済むなら好きなだけどうぞ。愚痴は要らんのだよ。
ちなみにドイツやアメリカなんかは被災者でも現地の職員が普通に作業してるぞ
甘えるな
これから公務員になりたいと思ってる人はよく考えた方がいい
ゴミが長期回収されないようなイタリアは参考にできないんだよ
弊害も大きいところのいいところだけ拾うというチェリーピッキングはいい加減にやめて欲しい
チェリーピッキングだけで構成された理想が現実に存在するかのように錯覚するだけだ
自分たちは特権階級なんだと主張していると気付け
この国は、そう遠くないうちに終わりを迎えることになるでしょうね。
高くないんだよなぁ。。
というか政治家が好き勝手やれることなんて実はたいして無いってのが実情
ほかの災害のときはよく応援行ってたのにな
国民の奉仕者なんだから仕事身寄りに尽きるよな。
しっかり働けよ、公僕w
辞めたきゃ辞めれば良い
何のために日頃から高い給料やボーナス貰ってんだ!!
円安で悲鳴上げてる企業と違い何の心配もないクセに
公務員が不利になるとオレ達は頑張ってるのに・・・とか言い出すなよ
嫌なら公務員辞めて避難してろ!!
震災で会社が無くなり給料や退職金も貰えなくなった人達は沢山いるけど
お前達公務員は給料や退職金も貰えるんだろうが!!!!
現地だけに押し付けるなよ
想定してないほうがおかしい。
壊れちゃうかもね
公務員は意外と大変
道程公務員発見