• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






インドで僧侶のお手伝いみたいな仕事もしてるんだけど、
まじでインド人絶対時間通りに来なくて謝りもしない上に
仕事もテキトーで、腹立って
そのことを個人面談でインド人の僧侶に相談したら

「Hikaru, 聞いて。
まず、『仕事が一番大事』と思っているのは日本人だけよ」

とか言われて怖くて泣いちゃった






  


この記事への反応


   
「仕事」とかじゃなくてそれ以前に
「人との約束」を蔑ろにしている点について
どう思っているのか僧侶に質問したい気分。


↑タイもだけど、仏教国でその手の質問をしたら
「前世がきっと悪かったんだろう」で解決されるゾ


たまにこういうインド人の働き方を垣間見ると
どれだけ経済発展が著しくても
投資先としては疑問が残って躊躇してしまう...

  
わかる。仕事でインド人と取り引きしてた時に、
時間も守らんし、すぐバレる嘘を平気でつくし、絶対謝らないし。
あの時は凄くイライラしてしまう日々だった。
今ならもっと上手くやれるかな…


インドの経理は「支払いをブッチする奴が優秀」とされるらしく、
日本みたいに支払遅延にのんびり対応してたら
優先順位下げられて回収不能になるとか
最近きいたな


そういうことじゃねんだよ。と言いたくなる気持ちと、
話が通じないナ…という絶望感と。
いや言ってる意味はわかる気はするが。
けどさ…今話してんのそういうこっちゃねーだろ。と言いたくなる
(多分感覚が違うから期待するだけ無駄なんやろな🤣😂)


将来の夢で何をしたいかじゃなくて
職業を言う日本人だものね😅




印僑(華僑のインド人版)の話を
あちこちで聞くけど
同じ事で困る日本人続出だから
ガチ話なんだろうな…
ワイならストレスで倒れそうや


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CSD9HX1D
あfろ(著)(2024-03-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1





コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:32▼返信
😎
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:33▼返信
これがカルマによるものなら、どっちが悪いの?
約束を破ったほう? 破られたほう?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:35▼返信
たしかに
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:35▼返信
>>1
どうでもWiiU
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:35▼返信
増税メガネ「そういう輩には遅刻税を取り入れましょう!!」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:36▼返信
日本人だって仕事が大切とは思わんが
仕事の時間ならBestを尽くせ
って考える
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:37▼返信
はちまはこの程度でストレスを感じる程ヤワな神経じゃないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:37▼返信
いちいち最後に「怖くて泣いちゃった」って付ける馬鹿まだいるんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:38▼返信
アチュート
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:38▼返信
どれだけ発展してようが大多数は日々きったねぇとこでジリ貧な暮らしをしている事実は変わりないし、そんな環境でいい加減に生き続けているんだなと。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:39▼返信
信用が存在しない国なんて
金を儲けても中国にしかなれない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:39▼返信
面談したインド人僧侶の言葉は反論にもアドバイスにもなってないんだけど、投稿者は何で泣いてんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:39▼返信
時間守らない仕事は雑ならインド社会人はなにで評価されてるんだ…?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:40▼返信
>>1
中国韓国も一緒やろ
まじで約束守んねーし、嘘ばっか
国までそうじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:40▼返信
インドに行くと人生観が変わると言われてるが日本人の働きアリみたいな感覚が是正されるという意味なのかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:40▼返信
岸田「新しい宝見つけた」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:41▼返信
まぁ最後のポストにもあるように時間守って真面目に仕事するインド人は国捨てて海外で本国民食うくらいの仕事バリバリやってるよ
ルーズな田舎を捨てて都会行くようなもんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:41▼返信
まあ、向こうは人間の国だからな
国民の大半が奴隷の日本では通用しない価値観だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:42▼返信
俺と一緒じゃん
20.投稿日:2024年02月13日 08:43▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:43▼返信
インド人はホント仕事しないよなあ
wiproとかマジでゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:44▼返信
逆に仕事できるやつは、辞める辞める詐欺で給料を限界まで引き上げて、
それより条件のいいところがあればさっさと転職する。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
インド人の事を理解して無さすぎる。
カースト制度を知らないどダメだわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
※18
さぁ君も人間に回帰しよう!w
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
ガチャ外れただけやろ
インド人でも真面目な人はいっぱいいる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
そもそも世界では時間守る国の方が珍しい
ヨーロッパや中米で配管の修理とか頼むと明日と言って1週間とか1カ月後とかに来る
ただインドでもビジネスのエリート層はちゃんと時間を守るよ
それはアメリカでもヨーロッパでも同じ。何故なら仕事にならんから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
>>6
思ってないよ
時間まで過ごせばいいだけ
終わりを守らない文化だからダラダラやった方が得
時短と効率化をすればその分新しい業務が入って経営者が喜ぶだけ笑
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
ADHDのやつはインドで仕事するのがいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:45▼返信
まず自分が生きる事が第一で仕事なんて二の次やからなこれは日本以外の世界中がそうなぜ日本だけがおかしくなったのかようわからんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:46▼返信
有能無能以前にメンタルの問題なんやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:46▼返信
インド人うそつかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:46▼返信
>>4
2023年IQが高い国ランキング、平均IQが世界一高いのは日本の(106.48)。以下、2位:台湾(106.47)、3位:シンガポール(105.89)

インドの平均IQは80台、そりゃインド人とは会話が成り立たない
インド人の大半は最終学歴が小学校中退、2割のインド人は文字の読み書きができない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:46▼返信
時間を全然守らないって評価は日本人も実は同じだからな?
始業時間だけ守るけど終業時間は全然守らないってな。
日本人は時間を守るんじゃなくて仕事中毒なだけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:47▼返信
GoogleのCEOはインド人だよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:48▼返信
※31
それインディアン
って言葉の意味としちゃ合ってるのかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:48▼返信
世の中そういう奴らばかりになったら原始時代に逆戻りよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:48▼返信
インド人を右に
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:48▼返信
>>25
真面目な人と言うかエリート層(の教育を受けた人)かそうでないかだけ
普通に街に居る人は基本ルーズよ。日本に居るIT系の移民とかはエリート教育を受けた人が多い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:48▼返信
>>29
相互監視・同調圧力教の賜物ですよ
ポーズを取るのが何より大事
「頑張ってる」ように見せるわかりやすい例は「早く来ること」(でも終業時刻は守れない)
結果として生産性はOECD諸国でも最低クラス
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:49▼返信
文化がちがーう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:49▼返信
宗教が強い国は人間レベルが最低レベル
自分の落ち度を神せいにするからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:50▼返信
>>32
まあ世界からすればお勉強だけできても圧倒的な高齢化で消えていく民族のことはもう眼中にないやろ笑
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:50▼返信
暑い国の人間ってこんなばっかよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:50▼返信
>>33
日本人の仕事効率は世界最底辺なのに仕事中毒言われましてもなぁ、それじゃ日本人がバカみたいじゃん、たぶんスピリチュアルに傾向しすぎてるんやと思うよこれなら全てに説明がつく
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:51▼返信
※27
シーマンがそんな事言ってたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:51▼返信
ああ、相手を慮る文化がないんやなって。

そりゃインド行けば価値観変わりますわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:51▼返信
日本人はクソ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:52▼返信
日本人の文化にあった仕事させるならミャンマー人の方がいい
真面目だし時間守るし、何より賃金激安だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:52▼返信
「日本人の識字率は極めて高い」。長く共有されてきた常識の根拠が近年、揺らいでいる。戦後まもなく実施された日本人の読み書き能力に関する調査に依拠して広まった常識だが、結果のごく一部が切り取られ定着した可能性があることが明らかになってきたからだ。調査を研究する専門家は「長く共有された常識で日本人が『思考停止』していたとすれば、戦後教育に与えた影響は大きい」と指摘。識字率に関する科学的再検討が必要との見方を示した。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:52▼返信
>>46
×「相手を慮る」
◯「責任を問われるのを恐れて常にキョロキョロしてる」
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:52▼返信
友達が言ってました
知り合いが言ってました
外国人が言ってました
医者が言ってました
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
仕事が一番大事じゃない→まあわかる
遅刻する→まあ遅れてきた時間次第では許せる
謝らない→これは人としてどうなん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
典型的な民度が低い途上国の人間ってだけやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
そういう、いい加減な仕事してるはずの国々に生産性で負けてるのが日本
日本人は勤勉じゃ無いの。仕事してるフリが上手いだけ
結果的に一番弱い断れない奴に仕事が集中する
そいつが地獄見てる時、周りは「チッ、早く終わらせろよノロマが」って思いながら時間潰してるの
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
日本に来て文句しか言わない移民と同じこと言ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
>時間も守らんし、すぐバレる嘘を平気
これはガチだけど、仕事はきっかりやってくれたぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:53▼返信
>>10
どれだけ発展してようが大多数は税金とインフレにあえいでジリ貧な暮らしをしている事実は変わりないし、そんな環境で子供も残せず生き続けているんだなと
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:54▼返信
いまどき逆に珍しいむせび泣き系嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:55▼返信
>>52
クレーマー文化にやられて生産性下げられてる国民は見習った方がいいんちゃうかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:55▼返信
インドより成長してない日本wwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:55▼返信
※51
何の経験もない空っぽのお前はケチつける事しかできない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:56▼返信
>>1
だから日本は栄えたんだろ?、何言ってんだこのインド人
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:56▼返信
インド人なんて14億人もいて、民族だって40以上あって、一緒くたにされてもなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:57▼返信
>>60
30年間成長ゼロの国民が何言っても虚しいだけだわな
時間守って約束守って?成長ゼロってさあ(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:57▼返信
>>8
これからもっとふえるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:57▼返信
ポッ○キット不動のレギュラーは流石ですね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:57▼返信
馬鹿にするな
インド人でもちゃんとしてるやつはいる
海外へ脱出したインド人は結構真面目にやってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:58▼返信
日本アンチさんが大好きな一人当たりGDPで比べてみたらいかがです?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:58▼返信
インド人もびっくり
とりあえず右に
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:58▼返信
OECDの2021年度の労働時間ランキングによると、日本の年間労働時間は世界28位の1,607時間でした。

世界1位のメキシコ(年間2,128時間)と比較すると、415時間も少なくなっていることがわかります。また、隣国の韓国は世界3位で年間1,915時間と、日本と比べておよそ1.2倍も長くなっています。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:58▼返信
>>8
こういうキモい文書く奴は徹底的に振り回して蔑ろにしてやって丁度良いと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:59▼返信
郷に入れば郷に従え、っていうのがあるじゃん。
その国で暮らすなら合わせていけよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:59▼返信
いまだに身分制度ある国やぞ、お察し
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:59▼返信
向こうの奴らからすれば俺らのカースト下だもん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:59▼返信
>>57
どっちが良いんだろうね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 08:59▼返信
インドおじいちゃんを尊敬します
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:00▼返信
中国よりは長く発展するだろうけど
人口からの市場がデカイだけで先進国みたいな発展は宗教とか色々なもんが邪魔して現状無理だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:01▼返信
へぇ!私もインド人になりたいなぁ!😆
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:03▼返信
>>42
何いってんだ?東アジア主要国では最後まで残る国が日本やぞ、他の国の少子高齢化速度が半端ない
↓出生率
日本1.26人
中国1.00人
韓国0.75人(少子化世界最悪)
中国は2050年に人口が半減すると言われている、韓国は少子化で国が滅ぶ世界最初の国になると言われている
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:03▼返信
>>73
この国にもあるよ
同じ仕事しても待遇が天と地の差

正規雇用者と非正規雇用者っていうんだけどね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:03▼返信
仕事にしても人間関係にしても他人のために生きてるのは日本人だけってこったろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:04▼返信
どこで差がついたのか
環境・慣れ
やはり社会が悪いは本当にあった
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:05▼返信
>>67
イギリスで首相にまでなってる
優秀だよねえ

方や日本人は海外に行く若者に「病気になっても帰ってくんな」「海外じゃ差別されるだけ」なんて罵倒するだけという
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:06▼返信
Hikaru、創作ツイートにマジレスするのは日本人だけだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:06▼返信
>>79
韓国は経済が終わっているので大学を卒業しても正社員になれるのは2割だけ、ニート率が20.9%以上
中国はバブル崩壊で実質失業率が46.5%に到達
中国と韓国は結婚とか子づくりとかがほぼ不可能な国になった
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:07▼返信
カーストある国だし仕方ないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:08▼返信
インドが経済成長しきれないと言われるのはこういうところ
中国人と比べても適当すぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:08▼返信
0の概念はインド哲学から導き出されたとか何とか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:09▼返信
日本はブラックもとい犯罪組織が蔓延して酷いことになってるからな、仕事が一番大事じゃなくて経営陣の利権守るのが一番大事なの
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:09▼返信
大事なのは仕事じゃねえよ約束が大事なんだよカス。法律守るのと一緒だゴミ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:09▼返信
>>32
自慢気に貼ってるけどイギリスの首相GoogleのTop宇宙開発あらゆる面でインド人に負けてるけど?
そうやってカテゴライズするやつは洩れなく馬鹿だから笑えるけども
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:11▼返信
流石にやばい人間多いだけはある
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:13▼返信
中国の次はインドに投資しろと言ってるバカはインド人と仕事したことないだろうね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:14▼返信
日本人の時間厳守主義は禅寺修行が源流だけど、
禅は達磨大師が中国にわたって開いた仏門のため、
インドには歴史上存在したことがない
おそらく黄石公伝説とかも習合されてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:14▼返信
順調に人口増加してる割にインド株が全然成長しない理由ってこれもあるのかね?
10年前に「これからは中国とインド」と盛り上がったけど、未だに米国一強だし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:15▼返信
んな事ねえよアホ
だからいつまで経っても貧富の差がえげつないんだろうが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:16▼返信
インドは普通に信用ならん国だから
誰の味方ということもなく常に自分中心
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:16▼返信
よくそんなんで仕事になるな。良い事全くないじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:16▼返信
仕事を一番大事にしてるかどうかと「人と約束した時間を守る」「約束した通りの内容で仕事をする」事って、やっぱ別問題じゃないかな
守れない約束はしない、人に対して誠実である事って仕事関係なく人としての品位の問題でしょ
そういう国だと返されたら、じゃあ仕事しても約束通りの給料を払わなくても文句はないのかとも言いたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:16▼返信
今のインドは恐ろしいまでの学歴社会だから
高学歴でエンジニアや司法、医者の高収入と
それ以外で住む世界や街自体が変わるレベルの格差が起きてるから
そういう富裕層のミチに乗れなかった人たちは
なんというかね人生に期待するのを諦めてる所が在るから
無理しないんだよ、無理してもどうにもならない格差だから
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:16▼返信
こういう人らが作った建造物はちゃんと耐久性なんかを維持できるのかい?
橋でも何でも適当に作って、何年もしないうちに崩れ落ちそうで怖いんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:17▼返信
>>60
成長率自慢って、「いままでサボってました」って意味でしかないぞ
全財産10円のやつなら自販機漁って10円拾うだけで”財産が2倍”だが
1000万貯金あるやつが2000万にするにはそう簡単にはいかんわけで。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:18▼返信
人口がほぼ同じの中国と経済でだいぶ差がある理由が分かったわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:19▼返信
>>81
一刻を争う命のかかった自分の手術の時に医者に二日酔いなんでキャンセルで、って言われても許せるならその理屈で片付けていいと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:20▼返信
飯食べながら待つくらいで丁度いい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:20▼返信
仕事に一生懸命なのに貧乏な日本人
それってただの奴隷っていうんですよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:20▼返信
>>1
時給インフレで特に工場とか日本人応募なくて、外国人労働者が増えたおかげで、品質もサービスも下がって、きちんとマニュアルがないからだとか上役に叱責されて管理職鬱になる地獄おもろい。下請から確実に地盤沈下してる。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:20▼返信
>>104
それを詭弁という
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:21▼返信
遅れてもマットで空飛べばええやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:21▼返信
こんなやつ仕事じゃなくても遅れるだろ○ねや
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:21▼返信
こういう系の話題は主語がデカすぎる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:22▼返信
戦後の日本の農村部と都市部ぐらい違いが有るんだよ
農村部は牛が道を歩き田んぼや畑で作物を育てる人生を送るのが普通
都市部は車が走りまくってスーツのビジネスマンがたくさん居る
そういう感じだよ
農村部の人たちに時間を守れと言っても無理
そういう生活してない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:24▼返信
>>67
日本的な言い方するとそのレールに乗れるのは親ガチャ環境ガチャがでかいから(というか日本よりその影響強い)それ以外の奴はもうやってらんねーになってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:25▼返信
仕事第一と約束を守るは別の話やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:27▼返信
岸田の弟である岸田武雄は外国人国内就労を支援する会社「フィールジャパンK」の社長

在留外国人が過去最多の322万人超に
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:27▼返信
岸田文雄「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」産経新聞
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:27▼返信
だから日本人は外国人労働者にイライラするよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:28▼返信
架空の腹話術から"怖くて泣いちゃった"構文てツイカスのマナーなん?この手垢塗れの言い回しだけでキモくてもうね…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:28▼返信
インドに製造業は無理かもしれんね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:28▼返信
経営ってすぐ外国人雇って補助金貰いたがるんだけど外国人なんて雇ったら中小だと失敗した時のデメリットがデカすぎるから絶対にリスクとってはダメだって幾ら言っても聴かないんだよな
だからコンサルに馬鹿だと思われるんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:28▼返信
仕事を大事だと思ってない、ただ社会人、社員としての責任があるんだよ
そんなことを言っても結局無責任の言い訳でしかない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:28▼返信
>>106
日本が貧乏に成ったのは
政府が増税して戦後から培ってきた技術力を持ってた中小企業を
ぶっ潰しまくったからだよ
世界に売れる強みを日本政府は自分たちで壊した
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:29▼返信
アメリカ人とかウェイトレスでも誇りを持ってやってるよね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:29▼返信
タイの工場の監視カメラを日本から見てたら
定時前に皆バラバラに帰ってる適当に仕事してるか舐められてるw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:30▼返信
職場が自分の居場所だと思えるから大事だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:30▼返信
>>108
詭弁の意味くらい調べてから発言してどうぞ
あと論点ずらし乙
まあいいわけないから論点ずらし以外にゴメンしなくていい方法がなかったのはわかるけどw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:31▼返信
>>124
日本からリモコンのスイッチをポチッとして電流流れるようにしないとなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:31▼返信
決められた休憩時間にか休憩しない国って
マジで日本ぐらいしか無いと言うか
少ないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:32▼返信
だから世界一の人口なのに金持ち少ねえのや
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:33▼返信
その雑な緩い感じがインド旅行に行って世界観変わったとか言わせちゃうんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:34▼返信
大概のアジアは例えば製造業で材料の棒が入った箱から
棒を出して機械で曲げる仕事が有ったとするだろう
就業時間30分ぐらい前になったら材料の箱が空に成っても
新しい材料の箱を資材置き場に取りに行ったりはしないんだよ
もう手元の材料も終わりだから仕事オワリーって終わりにしちゃうし、そっちの方が世界は多いよ
時間ギリギリまで仕事するぜとかいうワーカホリはジャパン特有
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:35▼返信
でも仕事で予定通りに行かないとイライラするよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:36▼返信
>>131
棒を出すとか挿れるとかオジサンわくわくんすっぞ!
134.投稿日:2024年02月13日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:37▼返信
だからインド株に投資しようとは思えないんだよね〜
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:38▼返信
カースト制度維持して凄まじい差別と貧困産んでるインド人に何言われてもなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:38▼返信
あと今の円安日本で働いてもろくに稼ぎにならないから
こんな稼ぎに成らない国に来てる外国人に優秀な人が多いはずもない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:38▼返信
優秀な人間に来て欲しいなら
円の価値をもっと引き上げてから言え
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:38▼返信
次はインドの世紀とかいわれて20年。比較的仕事自体はする中国人ですら覇権を握らないまま衰退国家になってしまったが、さて
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:40▼返信
日本人は仕事に束縛されすぎてるだけで、実のところそんなに誠実でもないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:40▼返信
家庭より会社の方が居心地がいいって宣う日本人が多い辺りは人間嫌いなんだぞな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:41▼返信
人に迷惑をかけるなって話なんだが…
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:41▼返信
>>126
国民性・民族性の話してる時に極論持ち出すのは詭弁じゃないの?
ガイドラインにも載ってますよ、これ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:43▼返信
時間に対する考え方が違うんだよ
日本だって四半刻以内は誤差だった時代も有るだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:43▼返信
外国人はカースト下層だからだよって本当のことを言わない優しさがあるやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:44▼返信
1時間以上過ぎてるなら遅刻かもしれないが
逆に言えば30分以内とかなら遅刻って認識じゃない
日本みたいに2分過ぎても遅刻とかいう
アタオカを基準にされても困るんだよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:45▼返信
雑に暮らして死んでもいくらでも産まれて来る命の価値の低い国ってそんなもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:47▼返信
仕事に対する姿勢は見習ってもらいたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:48▼返信
まとめサイトの常連垢
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:48▼返信
ヨガファイヤ🔥👳
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:49▼返信
日本人並みに仕事をして欲しいって願うなら上層カーストのインド人を雇える位に給料払えって事や
カースト上層の教育受けたインド人はクシャトリヤ(武家)相応の能力をインド社会で期待されてるからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:50▼返信
>>146
その分他人の時間を無駄にしてると言う実感がないADHDとかがよく言う言い訳なんだよね
仕事より自分の時間が大事と言うけどその実自分のことしか考えてないただの自分勝手
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:53▼返信
>>91
インドの平均年収384,000INR(約68万円)

日本の平均年収443万円

あらゆる面で負けてるようには見えんな〜
ああ、お前があらゆる面でインド人に負けてるレベルだからそう見えてるだけか(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:53▼返信
うちの部署のインド人は真面目で素直だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:55▼返信
これインド人同じ事されたら笑って済ませられるの?逆に俺らインドだからで済ましてないか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:57▼返信
きょう5日間の有給休暇消化なのに、会社から電話が掛かってきていて(電話には出てないけど)、実質、時季変更権を行使されているのです。はっきり言って休んでる気がしません。
自分の有給休暇よりも他の社員の有給休暇を優先したいのが明らかです。
休みまくっているやつがワイの休みを罪悪感たっぷりの休みに変えています。
働いても社畜、休んでも社畜
安い賃金で働いて働いて働いて
鼻くそみたいなボーナスもらって
もうそろそろ限界が来そうです。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:58▼返信
すぐばれる嘘を吐くのは頭が悪いからだよ
人種は関係ない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 09:58▼返信
ただ舐められてるんだよなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:00▼返信
時間守ってるかは知らんが仕事が雑なのは誤字脱字だらけのはちまも同じだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:02▼返信
>>156
体調不良で1日多く休め
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:02▼返信
>>153
やめたれwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:03▼返信
価値観が違い過ぎるからな
金や仕事の優先順位が最高峰に位置する日本人には理解できない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:05▼返信
>>162
日本は金が無いと不幸になるのが確定なのに
金があって幸福とは限らない二重トラップあるからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:06▼返信
亜熱帯とか熱帯地域の男は働きたがらない奴多いイメージ 勤勉じゃないと死ぬのは寒い時期があるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:08▼返信
仕事してんだから仕事が最優先なのは当然だろアホか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:08▼返信
>>163
金で買える幸福と買えない幸福があるのまで、日本社会のせいにするってどうなってるんだ
それは人間であることに由来するものなのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:09▼返信
契約をしたら守らないとダメという欧米的な契約社会の観念が浸透してないだけでは
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:09▼返信
日本の基準は世界の基準ではないからな
この記事ではインドの話だが他の国も似たようなもんだぞ
アメリカやヨーロッパ含めた西洋でも似たような話がある
逆に日本が厳しすぎて世界的に敬遠される傾向になっている

なんでもかんでも日本が基準と考えるのは違うぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:10▼返信
>>166
金では買えない幸福のハズなのに、
何故か金が無いと失うからだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:10▼返信
>>168
他人の自由さによるカオスさが嫌いで逆に日本の方が住みやすいという外国人も結構いるんだが…
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:11▼返信
>>169
これ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:11▼返信
>>169
話通じなくて草
そういうところも一因だと思うよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:12▼返信
何言ってんだこの僧侶?
仕事に対する価値観じゃねえだろ
関わり合った相手に対して敬意が無さすぎるって話だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:12▼返信
あのねえ・・・日本ってもうアジアで一番働かない国なんだよ?
いつの知識持ち出してんの?
ちゃんと働くのが普通なんだよとっくの昔に
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:13▼返信
価値観の違いだな。
仕事が最優先でなくてもいいけどきちっとしろとは思う。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:16▼返信
>>170日本好き外国人のYouTubeしか見てないのかな?w

A○女優のラブジョイちゃんやマークスちゃんですら日本の職場環境やルールに苦言を言っている動画があるんだがwラブジョイちゃんはそれでも日本が好きみたいだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:17▼返信
>>160
病院に行って診てもらってこいって言われたらどうしようってなるけど、
ありがとね~
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:17▼返信
日本人でも表面的なところだけ見て生きてるなって人いるからね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:18▼返信
コンビニバイトをしてる知人から、〇〇の国の人だけは絶対に雇わない、てオーナーが言ってたと
その国はインドでは無かったけど、宗教でもなく人種でもなく、民度の話だったかな
郷に入っては郷に、ができないのに、何で他国に出るのかね
できない奴は大体犯罪に落ちるしか無いと思うけど
年配でなく、語学留学で日本に来てる若い子だったそうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:18▼返信
仕事が1番大事なんて言ってねーよ
約束事は守れって話だろ
理解する脳がないんだろうけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:18▼返信
仕事が大事じゃないから適当になるんじゃなくて
人として相手を尊重する気持ちがないだけだろ
182.投稿日:2024年02月13日 10:19▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:20▼返信
べつに仕事が第一じゃなくていいけど約束したなら時間通りにくればよくね
時間通りに来れないならそもそも約束しなければいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:23▼返信
泣いちゃったって構文キモいから使ってるやつ全員死んでほしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:23▼返信
>>62
右寄りな奴ら多いんだな
己が優れているわけでもあるまい!
格差と同じで極端なんだよできる人と阿保
こんなまとめに書き込む奴らは皆阿保側
日本人はすごーいってか?
一部の人だけだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:25▼返信
時間厳守って日本人なら大体が出来ることだけど世界的に見れば人間には難しいことなのかもな
人間も所詮動物だし
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:25▼返信
インド人はその場限りの嘘を屁とも思わない国民性だと思っておくべきで
立場を逆にすれば普通に怒ってくるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:25▼返信
そう言われたらビジネスでそれを言ってる限りインドは「中所得国の罠」に囚われるだろうと答えてやれ
中国のように落ちるだけだとね。
※「中所得国の罠」とは、多くの途上国が経済発展により一人当たりGDPが中程度の水準(中所得)に達した後、発展パターンや戦略を転換できず、成長率が低下、あるいは長期にわたって低迷することを指す。
分かりやすく言うと今は労働人口ボーナスで高度成長期にあるが、所得が増えるにつれその子どもたちは学歴社会へと進み一人当たりの教育費が増大更には楽して儲けようと文系を目指し、文系が社会のトップを取ると急激に詐欺が増え腐敗が進み、労働人口が多い層が老人化するそれでエンドだ。結局の所、新興国ってマトモな民主主義の国は殆ど無いので先進国入り出来ないんだよね。投資やってる奴はその辺よーく考えた方がいい。インドはあと20以内で落ちると予想してる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:27▼返信
※187
インド人はワリとオラオラ系で訳の分からない絶対の自信(中韓とは少しベクトルが違うが)が有るからね、ソコを修正出来ないと中所得国の罠に確実にハマる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:32▼返信
今の自分の罪をなすり付けて生きてる
ゴミ人間の出来上がりだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:34▼返信
>>172
自分の非がわからないお前も同類だろwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:34▼返信
日本人は狂ってるからね
交通機関の正確性は良く思われてるけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:35▼返信
時間守っても生産性低い仕事してるのがじゃぷなんだろ
どんだけ無能なんだじゃぷは
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:36▼返信
>>191
同じヤツとやり取りしてると思い込んでるんだろ、169は横からの俺だから
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:37▼返信
お祈りの時間は守るくせに?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:37▼返信
他国で空気の読めない馬鹿な日本人がご迷惑をかけてすみません…
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:40▼返信
>>12
会話が成立しないからじゃね?
198.投稿日:2024年02月13日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:47▼返信
価値観の共有が出来ないと言葉は通じても話しは通じないよな
200.投稿日:2024年02月13日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:49▼返信
約束守らないのが1時間2時間遅れじゃないからな?
1日2日レベルで遅れてくるんやで
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:53▼返信
仕事一番じゃなくてもテキトーじゃなくてちゃんとやれよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:54▼返信
時間を異常に気にするというか時間きっかりの決まったパターンの繰り返しを好むのはハッタショやからな日本がハッタショ大国のなによりの証明なのよなこういうのて
時間にうるさいわりに生産性低いのにもそれなら納得がいく逆に言えば世界中にはハッタショはほとんど居ないてことにもなるなぜこのガラパゴス鎖国島国に集中してるのかの謎は出てくるが
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:55▼返信
日本では納期に遅れてはいけないために不正をする模様。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 10:58▼返信
※79
東アジアとしか比べてなくて草
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:13▼返信
今のインドってちゃんと守るぞ、インドは人は腐るほどいるからなマジでエアプだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:15▼返信
>>203
君みたいなのが多いって話?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:16▼返信
馬鹿言え日本人だって仕事第一なんて思ってないわ
公私の区別をつけて仕事中は約束事厳守と徹底してるだけ
度を越してルーズな国民性を「日本人はワーカホリック」とか言って誤魔化すな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:18▼返信
アメリカのIT関連企業とかインド人だらけだぜ。
ちゃんと仕事できるインド人もたくさんいる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:26▼返信
みんな不幸ならみんな幸せ
余計なことを考えるから不幸になる、余計なことは忘れてしまおう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:28▼返信
>>怖くて泣いちゃった
大げさな表現は嘘松の特徴
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:29▼返信
サービス業でも日本だと過剰にお客様は神様です、を実践するからな
それやっちゃうから人手不足なんだろうな

最低限はちゃんとやってほしいけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:30▼返信
※204
ダイハツとかダイハツとか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:30▼返信
やはり日本人が世界で一番人間としては文明が進んでるんだって話よ
これは決して驕りではない
日本人に比べたらそれ以外の国は発展途上
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:31▼返信
※214
その割には経済低迷してるけどな
216.投稿日:2024年02月13日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:38▼返信
>>185
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:43▼返信
仕事が全てじゃない、生きる事を楽しむ事、これが一番重要だと考えている
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:45▼返信
だからあれだけの人口が活かせないわけだ
中国の経済崩壊も同様の理由があるけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:46▼返信
>>215
いつの話だよ
今ホットな経済なのに低迷って笑
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:50▼返信
犬に時間を守れって必死に教えてもしょうがない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:52▼返信
>>1
責任転嫁のガイジやんけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 11:55▼返信
仕事が大事なんじゃねーよ。
仕事を依頼してきたお客様が大事だから確りスケジュール組んでやるんだよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:04▼返信
ヨガファイアーって言ってくれませんか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:07▼返信
恐怖ってか、クズじゃね?の問いにガチクズ返答があったって話だな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:09▼返信
生活保護しながら、転売を続けつつ好きなイベントにいくのが日常でこれがずっと続けば十分。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:13▼返信
そんな体たらくだからブリカスの植民地になったんでしょうね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:15▼返信
だからインド株はこえーんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:27▼返信
今から感覚矯正は難しいかもしれんが、インドで暮らしてみたいわ
ある程度の責任から解放されているって、日本で生きづらさを感じている人には救いかもしれない
まぁ……それ以外のデメリットも数え切れないほどあるんだろうが……
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:30▼返信
北海道民だけど東京モンは時間にうるさいので嫌い

時間ピッタリじゃなきゃすぐに怒る東京モン
無能だから流刑地北海道に飛ばされたんだから大らかになれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:31▼返信
じゃあなぜインドいったん?
あったかい国はどこものんびりしてる
コスパとかタイパとかあまり深く考えてない
観光で行くのと仕事でいくのは違うのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:32▼返信
インドに高速鉄道は無理
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:36▼返信
Amazon頼むなら当然インドに限る
騙されたと思ってやってみ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:39▼返信
時間のルーズさは仕事がどうとかじゃなくね
人間としてどうなのよ。約束も守れんやつは碌でもない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:44▼返信
そういった所で働いて時間通りに来ないならもう時間の設定をせずに個別で仕事をして他の奴があとで間に合わなくなったとしても無視して帰宅すりゃ良いやん
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 12:48▼返信
インド人たちが使う言葉に「責任」って言葉あるのかな?

なんか無さそうなんだけどw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:07▼返信
糞みたいな言い訳やな
他人との約束ぐらい守れや
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:15▼返信
オーン!
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:15▼返信
概念の固定化怖すぎるよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:16▼返信
>>214
その結果息苦しい生活をしいられて幸福度は低いと感じている矛盾
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:16▼返信
なお時間を守っても生産力は上がらない模様
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:19▼返信
退勤時間を守らない日本人がどの口で時間を語ってるんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:22▼返信
ならこちらもいい加減に対応すればいいだけでは?
インドだしまた今度なの精神で
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:23▼返信
家族や男女間コミュニケーションに「インド調」は取り入れるべき

“生真面目日本人”は全てにおいて神経質になりすぎた。列島全体強迫神経症w

仕事と、家族や男女間のプライベートはドラスティックに感覚を切り替えるべきだw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:24▼返信
仕事が一番大事だから時間を守ってるわけではないんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:27▼返信
インド人もびっくり
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:30▼返信
単純に言うと誠意がないんだよ
仕事だけじゃないからねコイツらのこういう所
ゴミの出し方は守らないし
困ったら相手が折れるまでニホンゴワカラナイスイマセンしてればいいと思ってるよ
それで許してやったら影で舌出して嘲笑ってるからね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:30▼返信
>>245
ただ、仕事感覚にプライベートも支配されてる傾向あり。日本人の脳みそに余白が少ないからではw脳内全部仕事で満たされてしまってるw
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:32▼返信
仕事が大事なんじゃなくて約束通りにしなければ他人に迷惑をかけてしまうという事
道徳的な価値観が違いすぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:33▼返信
>>247
いや感覚(文化)の違いであって、誠意の有無じゃないな。そう感じるのはあくまで我々日本人の感覚
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:34▼返信
まあ、環境活動家みたいだろ?よくも邪魔だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:35▼返信
仕事感覚に全て支配されてる我々も「正常」じゃないw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:35▼返信
>>242
でも君、鉄道会社の職員がいい加減な運行スケジュールで遅延したら怒るでしょ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:36▼返信
>>241
そりゃ働く奴がダラダラ仕事してるからだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:38▼返信
>>224
世田谷区民「用賀ファイヤー」
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:40▼返信
僧侶全然わかってないやん
これ仕事云々じゃないやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:41▼返信
インドの貧しい地域で困窮している主婦を対象にお金を貸し仕事を支援する事業をしている男性の話をニュースで見たけど、
男性曰く「インドの男は働かないし金を貸すと遊興費に消えるが、女たちは家族のために熱心に働き返済が滞ることもない」とか

インドの貧しい男は既婚者でも働かないのか…
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:48▼返信
※33
それなっ! 国会で言ってくれ!
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:52▼返信
バキ童チャンネルでフィリピン?だかで生活してる日本人の友達の話で、向こうでお店の店長とかしてたんたけど、現地人のバイトのやつがよく仕事中寝てて一度注意して、その後また寝てたので再度注意したんだって
そしたらそいつが指2本立てて「Twice!(2回目だぞ!)」って怒ったらしい(笑)
そっちが怒るんかいとw
日本じゃ仮にこの状況じゃ例え不良学生やヤクザでも、根本的に(自分のが悪い側)という認識自体はあるだろう
海外じゃその根底から違うというね
日本人はそれだけ真面目なんだよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:03▼返信
こっちもそれなりの態度で接してやればいいんじゃないの
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:04▼返信
仙人のフリしたニートじゃないの
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:05▼返信
仕事の話じゃねーって分からないのもあたおかだし
仕事して他人の利益になる事をして初めて相手から対価の金が貰えるという当たり前の貨幣経済すら理解してないのは小学生以下なんよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:09▼返信
仕事を一番にしてなくたってまともな人間なら時間も約束も守れるだろ
これだから外人は無理だ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:16▼返信
時間通り来てほしいなら終業時間も厳守しろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:30▼返信
チャイナキラーとして存在してくれるだけでいいよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:35▼返信
自分も適当にやればええやん
適応しよう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:41▼返信
>>209
問題はインド人というよりインドという国の習慣だからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:44▼返信
じゃあインドじゃどんな雑な仕事をしても切られないんだな?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:29▼返信
日本人も世界的に時間を守らない民族として有名じゃん
始業時間はにはうるさいけど終業時間が全く守られない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:35▼返信
ありがとう自民党
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:01▼返信
人間が多いとそうなる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:13▼返信
だから自国で発展しないんだよ
国民からして他人任せな国
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:17▼返信
日本人が外国人と共存できる訳ない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:46▼返信
そりゃあ右に置きたくもなる
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:19▼返信
だってインドって臭いしゴミまみれで汚いし汚い川に平気で入るんだからインド人がゴミなのは当然じゃん地球のゴミ箱で生まれ育ってるんだよ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:13▼返信
雄大な景色の中、ガンジス川のほとりで焼かれてる人を毎日眺めてたらそういう人生観になってもおかしくない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:15▼返信
仕事をちゃんとしないなら減給・クビ・こっちも適当に使って捨ててやればいいのよ、それだけ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:28▼返信
某アニメ監督が登場人物の口を借りて
「日本は共産主義国としては一流だが、資本主義国家としては三流だ」って言ってたの、こういう所なんだよなぁ
たぶん日本に経済なんてシステムが存在しなくても最低限助け合うし、余計な外人が搾取目的で流入してくることもなくなるが、経済ってシステムが日本人と絶望的に相性が悪い
他人の勤勉さを利用して日本人が日本人を搾取する
まぁ、「最低限助け合う」ってのも、拝金主義に汚染された今では幻想もいいところだけどな
永遠に鎖国で良かったんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:30▼返信
だったら仕事で豊かになった国に甘えに来ないで
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:42▼返信
※278
日本はもともと高度な共産主義を完成させてたものを
マルクス式の幼稚で粗悪な共産主義で上書きしようとして
グダグダになった感がある
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:31▼返信
日本にいるインド人はまあまあ几帳面だぞ
ちゃんと時間には店開けるし、取引先への支払いもちゃんとする
でも日本にいるインド人だけだとは聞いた
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:57▼返信
自分に都合のよい解釈してるだけやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:58▼返信
国別の文化や価値観を本でもいいから勉強するべきだね
国民性の違いを肌で感じていた時には手遅れになる
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 20:09▼返信
日本人は結局他人に甘やかされてるってことだよ
サボってるやつ相手には何もできないんだから
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 20:50▼返信
インド人て10億人以上いるうえに多民族国家なわけだが
ガンジーですらこの多民族を一枚岩にできなかったのに
よおこんなでかい主語で語れるなあ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 21:34▼返信
雇わない一択だな
それか雇う前に契約の意味を教えてあげないと
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 21:42▼返信
沖縄人みたいやな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 22:15▼返信
日本ももうすぐそうなるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月13日 23:14▼返信
旅系ユーチューバーでもインドに慣れてないと絶対に無理
鉄道の窓口でも普通に釣銭ごまかそうとするし
女だと100パー犯される

290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 00:13▼返信
言い訳大国インド まあそんな行動思想の奴の言うこと真面目に聞いているのが笑える
犯罪者に人としての正しい道を聞くようなもの
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 00:14▼返信
昔は空港の係官ですら、隙あらば詐欺をする国だからなぁ。
中国方がその点では100万倍マシ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 00:23▼返信
信頼される価値のない相手だと思われてるだけやで。
他人は自分の鏡だと言いう事をまず知ろうな。特に海外では。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 00:37▼返信
日本人だけじゃないぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 01:05▼返信
インド人はまじで嘘つきだから気をつけて
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 01:12▼返信
そこまで人間ができてないのってインド人だけ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 01:42▼返信
外人追放
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 02:07▼返信
>>13
コネとゴマスリ、賄賂
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 02:10▼返信
海外みたいに即解雇できないからね日本は
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 02:58▼返信
仕事じゃなくて時間と約束を大事にしろや
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 04:40▼返信
これ嘘だよ
インド人や東南アジア人が時間守らないとかいうけど、守らないのは低所得層だけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 05:53▼返信
そりゃ21世紀なのに汚水に死体垂れ流す国だし
色々お察しやで
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 08:16▼返信
トップ層のインド人はそうじゃないから

終わり
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:18▼返信
公的機関にアドレス教えると何事もなかった様に流出する
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:20▼返信
仕事の話にすり替えてるけど、これは約束を守るか守らないかの話だからな

インド人は誠実さの欠片もねえクズって認識で良いってことじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:23▼返信
>>32
IQ80ってガイジレベルじゃん。流行りの境界知能とかいう次元じゃない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:25▼返信
本来仏教国ってこれぐらいいいかげんなほうがイメージ通りなんだよな
釈迦なんか万事、なるようにしかならないし頑張りすぎんなよ的な教えだし
日本ももっといいかげんになったほうがいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 12:50▼返信
仕事が一番大事だろうが大事じゃなかろうがどっちでもいいけど、責任持ってちゃんとやれって話
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:01▼返信
でもね

インド人は韓国人のようにウンコ食わないからマシ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 13:29▼返信
…やっぱ害塵てクソだわ(唾棄
310.投稿日:2024年02月14日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:16▼返信
最後に引用されてる「時間にも仕事にも真面目なインド人が才能伸ばして裕福になってる」で答え出とるやん。
雑で緩くても咎められない代わりに最低限困らない程度でしか食えない。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 15:56▼返信
どっちがより大事とかいう話じゃねーのよ
313.投稿日:2024年02月14日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 19:33▼返信
だからあんだけ居ても発展が遅いんだね
315.投稿日:2024年02月14日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 20:51▼返信
インド人はクズ、常識だよ?
ほとんどが頭も悪い
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 00:14▼返信
お前らは「仕事が一番大事じゃない」だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 01:48▼返信
Xでインプ稼ぎに必死だからな(笑)
荒ビアと変わらん
319.投稿日:2024年02月15日 02:14▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 03:27▼返信
>>2
カルマだったなら破られた方が負のカルマを解消したことになる
但しそれは前世とかで自分が悪徳を積んでいた場合だからそれが無ければ破った側が業を積んだことになる
因果の法則は最初に原因作った奴から回るから目に見える事象だけじゃわからん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 03:35▼返信
>>67
まともな層が国を捨てるって最悪なんですが
しかも能力的に優秀でも皆自国を盛り上げるより他国に寄生することを選ぶ民族性とかクズ度100%ってことでは?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 05:59▼返信
>>308
牛の💩風呂でコロナ撃退とかやってたぞ?
大学でも牛の💩の研究してるし頭が悪いを通り越してる
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 07:28▼返信
インド人は糞と思っていたが
本当に糞だった
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 08:19▼返信
インド人取引お断りでいいのでは
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 14:10▼返信
こんなことでイライラしてるなんて日本人は心が狭いと言われてしまうぞ

岸田のおかげでこれからは国内も移民だらけになるから
日本人がグローバルスタンダードに合わせないとね
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 14:12▼返信
>>324
チャイナを抜いて世界罪大の人口大国になるインドと取引しないの?
君が取引しないのは勝手だけどまともな大企業なら無理だろうね
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 15:19▼返信
日本人は月からの入植者なので所謂外国人と呼ばれる方々とは相容れないのは当然。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 15:45▼返信
日本人はもう少し外国を見習うべき
日本は日本のやり方があるとか言って視野狭めてたらGDPもどんどん下がっていく一方だよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 15:47▼返信
>>314
GDPは上がってきて何れ日本抜くと思うけど
日本がいつまで経済大国と思わない方が良いよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:41▼返信
>>37
こういう話を聞くど、やっぱりインド人を右にして正解なんだな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:50▼返信
>>328
外国のやり方について果てしなく文句つけるだけで理解して歩み寄ろうという気すらないんだよな
出生数減りまくり老人増えまくりのオワコン国家なんだから何選り好みしてんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:12▼返信
その結果がカースト制度なんでしょ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:47▼返信
それ以前の問題だろ
仕事が一番大事とか関係無い
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:13▼返信
一番大事な事でしか時間を守らないって理屈は意味分からんけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 23:10▼返信
>>6
つーか、仕事以外は時間を守ってこそ意味のある主張だよね
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 23:12▼返信
あれだけ爆発的に人口が増えたのに経済の伸びがイマイチな理由が、これ
世界一の人口かつ先進国と違って生産人口割合も高いからとっくの昔に世界一になっててもおかしくないのに
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 02:34▼返信
インドは経済成長ができない可能性が高いって話を見たけど、こんな日常ならそりゃそうなるよな・・・。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 07:35▼返信
事ある毎に中国凄いタイ凄いとか言うけどあいつら結局1つの都市に全リソース投入してそこだけ売り出して先進さを演出してるだけで実際は日本以外のアジアってゴミだぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 15:11▼返信
大体適当で生きていける社会なんだからそれでいいねん
郷に入っては郷に従えや
こっちも時間を忘れて適当にインド人と付き合えばいい
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 12:02▼返信
仕事じゃなく他者との約束なんだよな
だから契約書で縛っても何の意味も持たないケースが多い
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 13:49▼返信
こういうの聞いてると「インド経済が今後伸びる」なんて無いわ~とか思っちゃうな
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 18:44▼返信
>>329
一人当たりが追い抜けないって話では?
発展の早い遅いだから
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 03:10▼返信
人も物も何もかも乏しい日本が世界に付いていこうと思ったら仕事を一番にするしか無いだけ。資源と人に溢れたインドが仕事に対して意識低いのは当たり前じゃん、余力あるんだから。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 12:21▼返信
>>343
仕事一番っつっても単なる歯車ばかりだから世界に置いていかれてるのが現実
プライベートを犠牲にして働きまくっても低収入、子孫すら残せず消えていく日本人が増加中だぞ
いい加減「働く」ことの意味を考え直さないと 、マジで日本は終わると思うよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 09:40▼返信
郷に入っては郷に従えってやつやな。価値観は場所によって変わるし、こうじゃないといけないと固執しすぎるのも良くないのかもな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 16:49▼返信
じゃあ働かなくてええやん😊
坊主にやらせとけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 04:03▼返信
俺と気が合いそう

つまりダメな奴と言う事だけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 19:35▼返信
>>217
左寄りの話を真剣に聞いちゃダメだから…
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:30▼返信
この考え方が日本として日本で生きるのを過酷にしてるんだろうなぁ
仕事できない人は徹底的に叩かれるから精神がやられてしまう
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:12▼返信
>>305
境界知能を何だと思ってるんだ?
境界知能はIQ70〜85程度の人の事を指す言葉だよ、80なんてドンピシャじゃん
2つの2桁の数の大小の比較ができないのはそれこそ境界知能とかいう次元じゃないぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:24▼返信
>>91
そういうごく一部の限定的な「個」しか見れない人は他人からすると馬鹿すぎて笑えないレベルなんだけど自覚ないよな
そもそも何を持ってインドの宇宙開発が日本より上と言ってるのか根拠がわからんが日本の宇宙開発は米露に次いで世界三位だよ、EUを EU総合としてランキングに入れても四位
輸送・利用・科学・活動の全分野でインドよりは優勢だし総スコアは2倍以上
まさかとは思うけど日本が一件ロケット打ち上げ失敗してインドが一件成功しただけでインドの勝ちとか頭悪い事は言ってないよね?
野球で例えたら5対1で日本が試合に勝ったのに「9回裏で1点取ったからインドの勝ち」とか言ってる様なもんだぞ、よく頭使え
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:01▼返信
>>38
ITはカースト外の新領域だからインドで言うエリートともまたちょっと違うけど、まあしっかりと教育された層ではあるよね
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:25▼返信
>>44
それ対価ベースの労働生産性が低い事を日本ディスしたい奴が偏向して広めてるだけだぞ
対価ベースの労働生産性は物価や賃金の低い国や高福祉で税金が高い国ほど低く出るからな
同じ寿司職人でもアメリカで売れば1貫握って10ドルで売れるのに日本では100円でしか売れないから労働生産性の数字としては低くなって当然
ちな海外本社のグローバル企業で働くとわかるけど日本人の作業効率は高いよ、日中韓が上位にくる
しかも仕事が丁寧だから上位者のレビューが少なくてチームトータルで更に早い
強いて言うなら日本支社の場合は会議が多いし長いから管理職になるとだるい
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 10:31▼返信
>>52
謝ったら負けの世界だし負の業を背負う事になるから
「俺は遅刻したけどそれはタクシー運転手が遅れたから」と信じればあちらの思想的には負の業は運転手が背負う事になって自分は負の業を積まない事になる

インドだったかは忘れたけど、アメリカ留学中にアメリカ人が事故って謝らない話とは別の事情で自国では謝らないって宗教観の国から来た人がそういう説明してた
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:10▼返信
>>64
学がないとこういう読解力にしかならんのもまた虚しいよなぁ
少子化で労働人口がガッツリ減ってる一方で、高福祉社会を実現して膨大な人口の老人を支えてる形なんだから数字上の成長率ゼロ=実質的には成長している事にすら気付かんのは可哀想というか何と言うか…
そもそも日本の問題はその高福祉超高齢化社会であって数字としての低成長率はその結果でしかないのにそんなのもわからんのは義務教育の敗北と言うしかないな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:13▼返信
>>83
国全体を語りたい時にそういう外れ値を引き合いに出して語るなよ、オオタニ厨が湧くぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:19▼返信
>>80
非正規雇用者の子や孫が強制的に非正規になるなら身分制度と言えるけどそうじゃねえじゃん
非正規雇用者なんて学生時代にサボってたツケなんだしそいつらの子が逆転したければ普通にできるんだから身分制度とは言わんぞ
あと正規雇用者と非正規雇用者が同じ仕事してると錯覚してるのも論外だろ
非正規雇用者は単純作業とか簡単な作業しかしてないのにそういう勘違いはよろしくない
俺みたいに元特能派遣(IT)とかならむしろ正社員より高スキルだけど時給換算したら正社員の2.5倍くらい貰ってて優遇されてるのは明らかだからそんな無知な事は言わんだろうし
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:25▼返信
>>131
先進国のエリート系ホワイトカラー業務もそれだけどね、ブルーカラーでも時間いっぱいキツキツに働くのは日本特有だね
アメリカはアメリカで終電という概念がなくて夜中1時くらいまで仕事した後に自分で運転して帰らなきゃならんのが辛すぎたけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:41▼返信
>>137
表面的に物事捉えすぎだな、「一人当たりGDP」とかいうなんの参考にもならん数字しか見てないとそういう勘違いをする
日本は落ちたとは言え米露UAEの次くらいには出稼ぎ先の先進国として人気だよ
一人当たりGDPも平均年収も数字上は日本より遥かに高いはずのご近所の国にはそもそも仕事がなく、仮に仕事にありつけたとしても「なぜか」日本の半分くらいしか稼げない
浅い数字しか見ない人達にとっては理解できない現象だろうがこれが現実
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 11:43▼返信
>>138
円の価値上げたら車売れなくなっちゃってプラスよりマイナス要素の方が大きくなるから国としては今くらいでも全然良いのがジレンマよ
半導体工場が誘致できたのも円の相対的価値の低下と日本の継続的な低賃金が理由だし
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:55▼返信
メキシコ人も同じです。やつらに道聞くと知らなくとも道順教えてくれるよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:34▼返信
おおらかに生きようよってことで。
きっちりしてるのも大事だけど
寛容さがないのも息苦しい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 03:07▼返信
だからといって遅刻とかマイナス面を正当化する理由にはならない
ちゃんと守る人に仕事を奪われるだけ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:55▼返信
>>91
はえーインド人にも誇れる分野があるんやな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:01▼返信
>>75
同じ地獄でも健康で文化的な方を選ぶわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:02▼返信
>>15
こんな環境でも割と満足そうにしてて衝撃ってことやない?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:04▼返信
>>18
時間も守れず他人を尊重することもできないインド人が人間…?
妙だな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:08▼返信
>>29
人間の歴史は民族性と成功体験からできてるんやで。
日本はそのやり方で大国になって世界最高の教育水準を達成してる。

インドやギリシャは怠惰でも他国に支配されつつ今まで生きてこれてるからそれを地で行ってるだけ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:11▼返信
>>50
君の言う君みたいなのはそうそうの言うおらんできみ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:13▼返信
>>354
事故ったときに下手に謝ったらいかんのは日本も同じやで
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:13▼返信
>>54
生産性の計算式とか知らずに言ってそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:49▼返信
まぁビジネスパートナーにはしたくないな
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 07:39▼返信
言うて日本人が守るのは朝の時間位でほかは守れないし仕事もできないし給料も低いし
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 12:04▼返信
>>106
奴隷の基準がずいぶん軽い
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:08▼返信
別に何を大切にしようが構わないけど、日本で働くなら日本のルールに従えってだけでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq