出展枠で入って転売するダミーディーラーを
本気で取り締まった今回
関連記事
【ワンフェス運営がダミーディーラーを取り締まり!! 転売対策を強化か : はちま起稿】
今回のWFはディーラーダッシュやダミーディーラーの取り締まりがかなり強化されたと感じました。
— 円珠*Enju (@C_TOM_Me) February 11, 2024
画像の様なスタッフが闊歩するWF会場とか、初めて見ましたよ。
実際に取り締まられた違反者も出てました。
いいことだと思う!#WF2024W pic.twitter.com/wVpwAuE2gS
ワンフェスーーーー!!!!ついに本気を出すんだな?!?!#wf2024w #ワンフェス2024冬 pic.twitter.com/ldOrsyX5tf
— H Y O (フィギュア原型師)※主アカ規制中 (@hyo_up) February 10, 2024
結果めちゃくちゃよかったみたい
あとディーラーさんにも開場前の自卓やホール内のお話しを聞いてみた所、なんやかんや各ホールで退場者出てた様なので実行委員会さん頑張ってくれはったんやなと。問題を全部一気に解決なんてできないと思うので、コツコツ対策を続けていだけたらなと願うばかり
— よめ(fol嫁) (@kanari1st) February 13, 2024
WFのお買い物状況を卓に来てくださった方に色々聞いてみたけど
優先チケ→ほとんど欲しいものは買えてびっくりした
一般チケ→そこそこ買えてびっくりした
ディーラー→昼から出てもなんやかんや買えた
といった回答が多かったです。
今まではどんだけダミーが邪魔をしていたのか……恐ろしい
この記事への反応
・ルールがきちんと守られていると、とても気持ちよく過ごせますよね。次行くときはその状態以上になっているといいなぁ
・ルールを守って楽しいWFが1番ですよね
・今回はホンマに空気が違いましたね。この調子で悪い人たちが減ってくれるといいなあ…
・今回、急遽来れなくなった友人が欲しがってたものをお使いしたんですが、ディーラー移動制限解除後でもちゃんとお迎えできたのでどんだけダミーが多かったんだ・・・ってレベルですねぇ・・・
一般参加してた時期があるんですが、その頃は始発で競歩移動でも全回収は無理ゲーだったですし
次のワンフェスは行ってみようかなぁ


今後もガンバレ!
席には来ずに狙いの卓に直行なんやないの?
ワンフェスはわからないけれどコミケならダミサを荷物置き場や休憩所代わりに使ってるのが居るな
イベント内で買ったものをその場で転売してるってこと?
中国人は投資商品としてでしか作品を見て無いからな
供給側が転売ヤーが得するような仕組み作ってるからやん
こういう風に取り締まったり、受注生産するとか手間をかけるだけでいいんだわ
供給側がそれをしないって事は転売ヤー歓迎って事なんだ
ダミーサークル枠取って先行買い占めとか、トイレに隠れて先着とかもっと前から対処出来ただろ
欲しいものがない人が行っても仕方ない
いつまで非効率な形態に固執してるんだ
て言うても日本の国旗も真白に朱色の真円の太陽の国旗掲げてるけどな!
版権の許可を取るためにそうなっている
こんな人間になったら終わりだね自害したほうがマシ。そのほうが他人に迷惑かけないし
特にガンプラは分かりやすいが、今までは数十年の購入実績からどれだけ作れば需要ドンピシャで製造できるか把握できてたんだよ
それなのにテンバイヤーが割って入るから作りすぎたらテンバイヤーがすぐに手放して市場に飽和するから作り過ぎることになって市場が読めなくなってるんだよな
もっと早くやれよ
この結果を受けて他のイベント運営も追随してくれればいい
諸悪の根源フリマアプリもな!
犬と中国人の入場お断りと書いておけばいいのかな
パッと見でもうあかん奴らなのか
作品作らずスペースだけ取って、そこを拠点に買い出しだけするの
昔は会場前に動き回るのが普通だったから、一般参加の先頭が入場した時には人気作品もう売り切れ
諸悪の根源は中国人の爆買い輸出だからそこをどうにかしないと意味ないよ
開場前の列並びを禁止したのとトイレや物陰に隠れてる連中の摘発、開始直前でも商品陳列してないダミーサークルを潰したとか
祭りがオンライン会議で盛り上がると思ってるのか?
エアコミケとかやってたけどでっていうって感じだったし
そっち(記事の内容)に金使って、そとの誘導員減らしてた訳だな
本当に渋々止むを得ず仕方無しにしゃーねーな(・д・)チッって警備員を巡回させたんでしょ
ワンフェスらしいけど懲りない
対策ってなにしたんだ?
出展物用意して無いサークルの奴らは退場ってだけやろ
明らかに数少なく作ってるのとかあるしな
売り切れないと話題にならないし普通に買えるとレア度下がって売れなかったりするから分かるけどさ
直営ショップ限定品で1店舗5個しか入荷してなかった時は殺意沸いたわ
会場入る前に荷物チェックするってこと?
荷物は搬入するだろうし会場入ったらダミースペース近寄らなければどの人がどのサークルの人かわからんくない?
何が神対応だよアホども
後まで買えたのは対策のせいじゃなくてフィギュアの単価が10000円→20000円になったからだよ
むかしなら8000円で売ってたようなサイズのものが少し前に10000円、今回は20000円という状態になってるから買う人間も大量に買えないから平均的に後まで買えるし、弱小ディーラーの8000円とかのフィギュアもデキが普通以上ならそれくらいしか予算がないという理由である程度売れるという流れ
開場時間前にテーブル見て回ってるだけじゃね
ディーラーでもないやつがディーラーと偽って一般開場前から人気ディーラーの購入列を形成してた
ワンフェスでの在庫の数はコミケの比じゃないくらい少ないからたとえ一般入場1番目だろうが買えないなんて事がザラにあった
こういうのは売上だけが目的のイベントじゃないんじゃね
ワンフェスは当日だけ版元に販売を許可されてるから完全に合法
ウェンフェス後に転売されるのも所有権が移ってるからこれもグレーながら合法
だから転売ヤーの狩場になってる
版権物はワンフェスの当日のみ版元から許諾って特殊なやり方してるから後日販売はできないんだよ
もちろん版元のスタンスによるからOKなところもあるけど大抵はNG
開場して混んでるのに自転車を押して混雑してる通路に突入する海洋堂関係者がいた
コミケで買い逃した本はなんやかんやで後からでも手に入りやすいけど
ガレキは会場で買い逃がすとその後の入手難度がぐっと上がる
当日版権で通販不可もあるけどそもそも作られてる数自体が少ないからね
さすがに対策したかw
過去のWFに長く参加して信頼のあるディーラーでも不備があったり制限時間に間に合わなかったら追い出すっていう機械的な事をして不評を買ってるんだよね
商売が目的じゃないので販売価格の大半が材料費
売れ残ったらそれだけ作者の負担になるし長く続けるのも難しくなる
難しいね、お金が絡むと
人気製品を売るふりして人を集め、実際には高額製品を売りつける出展者がダミーディーラー
ダッシュディーラーは複数卓を取り、A、A'、と別卓なのに同じ出展者のように見せかけること
さーせんでした
ガレキの転売は地方民からするとありがたいんだわ