• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ありがて~






す、すばらしい……!!

サイゼリヤのデザート、
食前か食後かを番号で識別できるようになってる!!










この記事への反応



あ!QRで注文するタイプの店舗

オーダー受ける回数減るので効率的ですね

サイゼってほんと安さもそうだけどかゆいとこに手が届くのが素晴らしい
トイレの使用状況ひと目でわかるやつもほんと助かる


700足した値で食後になるなら、350足すと食べてる最中に席へ届く可能性ありますね

画期的!店員さんも助かるやつ!




QR注文も全店舗にはやくならんかな~


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:32▼返信
LGBT死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:32▼返信
これであとは他の客がいなくなれば文句なしだ😊
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:32▼返信
マンさんが連れて来られると発狂するファミレスだっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:34▼返信
番号は押し間違えるんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:34▼返信
番号のみで全メニュー記憶しているバイト凄ない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:34▼返信
これ番号書いても結局店員が読み上げて確認するから普通に注文するのと変わらなくてクソ

だったらタッチパネルにしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:35▼返信
人によって食うスピードが違うんで食後を選んだら人によっては待たされるんじゃないのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:35▼返信
会計後は何番?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:36▼返信
席の間に防音ボードを付けたらマジ毎日通うわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:37▼返信
早くタブレット導入しようよ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:37▼返信
QR注文全店舗取り入れてくれ
せっかく番号管理にしてるのにミスが多すぎる
自分の発声が悪いのかと紙に書いたがミス
自分の字が汚いのかとスマホに打ち込んで確認してもらったのにミス
でもスマホはスクショが証拠になって揉めなくて良かった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:37▼返信
パッとザイゼリヤ~♪
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:39▼返信
※6
覚えるわけないじゃん、そのメニューはバイトも見るんだよ
毎回番号を確認するから、最初番号だけ伝えてるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:39▼返信
700足した値で食後になるなら、350足すと食べてる最中に席へ届く可能性ありますねおじさん「700足した値で食後になるなら、350足すと食べてる最中に席へ届く可能性ありますね」
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:40▼返信
どっちでもええわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:40▼返信
パネル導入した方がお互い楽だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:40▼返信
パッとサイゼリヤ~♪
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:41▼返信
神仕様
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:43▼返信
値段据え置きと言いつつ
実はこっそりコストカットしてるサイゼリヤ

アロスチティーニについてくる香辛料の量とかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:44▼返信
未だにタブレットも導入してないゴミ店舗が便利になったってマジ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:45▼返信
端末導入して不便になったゴミ店舗もあるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:46▼返信
せめてQRをさっさと全店舗に入れろよ
紙に手書きで注文なんてどんだけ時代遅れだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:46▼返信
>>4
一緒に行く相手もいないやつには未知の世界だね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:46▼返信
>>20
カプレーゼからトマトカットしたのは笑ったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:48▼返信
>・700足した値で食後になるなら、350足すと食べてる最中に席へ届く可能性ありますね
??????
何いってんだこいつ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:49▼返信
電子マネーほとんど使えるようにならないなら行かないな
国内赤字経営いつまで続けるんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:49▼返信
たまに食前酒に一杯とかやってほろ酔いどころじゃない客がいるから
ちゃんとチェイサー(追い水)も飲んで新陳代謝も良くしてね!
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:49▼返信
>>20
値段据え置くならそりゃそうだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:49▼返信
>>24
同意、ケースバイケースを理解する知能がない奴の意見だよね
ハレの日に使うには向いていないだけで、普段使いなら性別関係なくお手頃に満足できるいい店
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:50▼返信
>>17
パネル開発会社にマージン取られる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:51▼返信
QR注文なんて近所のサイゼじゃやってないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:51▼返信
>>27
電子マネー会社にマージン取られる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:52▼返信
日本の賃金が上がらず貧乏人ばかりのうちは値上げしないと社長が明言してるから
これからもずっと価格据え置きの神企業だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:53▼返信
QRってスパ二郎みたいな感じか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:54▼返信
>>27
>>33
三井住友NLカードのスマホタッチ決済だとドチャクソ高還元のポイントつくぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:55▼返信
流石ファミレスの王やでぇ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:55▼返信
これには小林亜星ももっこり
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:56▼返信
QR化しても番号を「書いて」「確認する」とかいうサイゼリヤ特有の無駄な作業は一部の人向けに残るんだろうなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:56▼返信
で、サイゼで喜ぶ彼女は何番で注文できるんや?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:58▼返信
>>26
マジレスすると、注文番号3201だとすぐで3901だと食後だからその差は700、だから半分の350を足した注文番号3551ならその間に来るんじゃね?というしょうもないネタかと
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 17:59▼返信
>>40
彼女作ってから一緒にサイゼ行って好きな番号を押させるんやでぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:00▼返信
Wi-Fi飛んでない
スマホ持たない客は客じゃない
誰が行くんだ?不味いだけでサービスも最悪と
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:02▼返信
>>43
スマホ無いなら口頭で注文できるだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:05▼返信
コーヒーが先だ後だで異常に怒る奴いるから店側にとっても良いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:06▼返信
>>43
普通に家族づれとか学生とかだろ
誰が行くんだ?なんて主語でっかくして攻撃するのフェミとかパヨさんの仕草やね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:07▼返信
>>43
普通にテーブルに番号で頼む専用の紙置いてある
スマホ必須なわけねーだろ馬鹿
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:07▼返信
近くのサイゼはいつもハエが翔んでて行かなくなった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:08▼返信
QR注文って何や

流行りの自分のスマホのギガ使わせる奴か?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:09▼返信
でもデザートの種類が少ない…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:10▼返信
注文請けるのから調理までロボットで全自動まったなし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:10▼返信
※41
つまり3551から3901の間で細かく数字を刻めば、
自分の好みで食後にすぐコーヒーが来るように時間調整ができるということだな!(できません)
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:11▼返信
※51
そのうち店舗も商品もメタバースになるのさ知らんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:12▼返信
おれサイゼリアいかない
デニーズ行く
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:13▼返信
ビュッフェ形式で食べ放題じゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:19▼返信
QRメンドイ
通信料はともかく余計なバッテリー使わせんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:21▼返信
いまだにタッチパネルじゃないんですか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:22▼返信
※57
紙に自分で書く温かみが大事なんだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:22▼返信
QRにするんならタブレットにせーや
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:22▼返信
サイゼリアしばらく行ってないんだが

もしかして「スマホ持ってない人は注文出来ない仕様」になってるのこれ??

いやまぁ俺はスマホ持ってるけど、高齢者でスマホ持ってない人達はどうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:22▼返信
紙で手書き注文もどうかと思うしそれを繰り返しますで確認されるのもめんどくせぇ
タッチパネル導入してほしいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:23▼返信
※60
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:23▼返信
>>56
こういうバカがいるから、やっぱQR導入は必要
QR導入して、こういう奴らは排除しよう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:25▼返信
紙もめんどい、QRもめんどいなら行くなよ
文句しか言えねーのかゴミ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:31▼返信
キッチンに行って自分で作る方式にしてほしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:33▼返信
アホなのでわからんけど食前のデザートとかもあるんか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:34▼返信
すぐにだと食事より先に来そう
食事と一緒に持ってきて欲しい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:34▼返信
>>66
飯食いたい奴とデザートだけでいい奴が同伴する可能性もあるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:35▼返信
スマホ型じゃない田舎民の勘違いコメント多いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:38▼返信
え?
これ前からでしょ?
いつの話よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:40▼返信
ピザにほうれん草のソテー乗せて喰うは神
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:45▼返信
QRってめんどくさい
スマホ汚れるし充電減るしWi-Fiないし
客に負担させすぎ
注文タブレットでええわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:47▼返信
>>63
なんで?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:49▼返信
小林亜星が草葉の陰で泣いてるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:54▼返信
デザートを見ると
本当に胃の上部にスペースが出来るという(レントゲン動画)

デザートは別腹

後で注文する事にしよう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:54▼返信
地下の店舗でスマホの通信が遅すぎてイライラするのでダメだった…紙に書くタイプも残して欲しい
結局、店員を呼んで注文する従来の方法に戻ってしまった
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:55▼返信
前と後の両方
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 18:58▼返信
>>36
店側が手数料取られんだよ、客の利益なんか考えてねーわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:00▼返信
ひゃああああああスゲえええええ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:02▼返信
※66
京都は確かデザートが先に出るんじゃなかったっけ知らんけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:04▼返信
番号手書きなのに店員がそれで品名わかるの怖いわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:15▼返信
すげー親切だな客にも店員にも
女さんはこういう店嫌いなんだっけ?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:15▼返信
自ら間違えていくスタイルかwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 19:28▼返信
いやどうでもいいからタブレット形式にしろや
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:08▼返信
ティラミスがレンガぐらい硬いんやろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:11▼返信
メリンガータ...
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:25▼返信
サイゼは持ち帰りのドレッシングとかオリーブオイルも番号で頼めて便利
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:39▼返信
その前にリブロースステーキを復活させろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:41▼返信
QR注文って中○人が偽QRシール貼って情報盗むのやってるらしいから危ないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 20:55▼返信
その前に鉛筆で手書きをやめさせろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 21:05▼返信
店員っていちいち客が食い終わったかどうか確認してんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:02▼返信
サイゼで働いてる従兄弟おるけど話を聞くにここもかなり労働環境ブラックだけどな
安さを売りにしてる外食は効率化を突き詰めても労働力の搾取なしには成り立たない
安い店は客層も安くなるので従業員はかなりハードだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:12▼返信
問題はスマホ注文式の店舗と紙注文式の店舗があって区別できないことだな。
全国にはまだ紙注文の店があることを都心部の店舗利用者は知らない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:14▼返信
やっぱタブレットが1番だけどサイゼは安いし仕方ないんじゃない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:18▼返信
ランチが値上げされて俺愛用の合挽ハンバーグ500円LC75が消えてる…。
今は牛100ハンバーグで600円な1190なんだが、サラダなしになってる…。
ガストが値上げしたんでサイゼに移ったのにこれだよ。俺のワンコインランチは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 22:49▼返信
でも手書きなんだろこれw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 23:06▼返信
タブレットにしてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月15日 23:15▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 01:51▼返信
今までの注文はチャイムを鳴らして店員を呼ぶシステムが多かったが、タブレット系注文とかでいいのよな。
チャイムとか周りの客にうるさく思われるだけだし、音鳴らすんなら厨房に聴こえるだけでいいのよ😞
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 02:06▼返信
サイゼは企業的に現金のみの支払い店舗がほとんどなので
内部の実情的に費用が高額になるタブレット端末での全店舗システム導入は難しい
ランチメニューのサラダが生野菜で無くなった時期から急速に品質も低下していった
昔はイタリア直輸入の生ハム消費量日本一のお店だったのに、それも無くなった
こだわりを捨てて低価格のみに舵を切った時点で全てが変わった、残念だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 03:08▼返信
タブレットならいいんだけど
スマホにアプリ入れろ系の店はきらい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:56▼返信
QRで注文させるシステムなのにwifiがない店は滅んでほしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:59▼返信

・700足した値で食後になるなら、350足すと食べてる最中に席へ届く可能性ありますね

スゲェバカっぽい
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 09:17▼返信
>>100
3年くらい前から全店でキャッシュレス対応してるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 12:47▼返信
どうせ店員が口頭で読み上げてその時に確認するんだからいらなくね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 09:57▼返信
まだモニターで注文できないの?

直近のコメント数ランキング

traq