ピラミッド、23年9月期決算は最終損失が1億4800万円と赤字転落…『アリス・ギア・アイギス』の開発会社
記事によると
・コロプラ子会社のピラミッドの2023年9月期(第23期)の決算は、最終損失が1億4800万円と赤字転落となった
・前の期(2022年9月期)の実績は、最終利益が2億7100万円だった
・ピラミッドは『アリス・ギア・アイギス(アリスギア)』の開発・運営を担当しているゲーム開発会社
以下、全文を読む
この記事への反応
・ピラミッド赤字転落か…
CS版がイマイチ盛り上がりに欠けてたり、アニメ(アリスギアEX)がどちらかと言えば既存ユーザー向けの内容だった気がしてたからまぁそうなるわなと。
そもそもアリスギアのゲーム自体マンネリ感が否めないのはあるから、この7年目はどう勝負するかじゃないかなぁ。
・CS、アニメはコケたしアプリも盛り上がる事はなかったしな…ここまでか…
・ミクコラボがふるわなかった感じ?
パスが美味しすぎたのかもね…
・なんか、別ラインで開発しているタイトルが無いとおかしい下がり方だなあ。
延期入ったのかな。
・takt opがサ終宣告されたばっかの今ピラミッドが赤字とか言われるとアリスギアも終わるんじゃないかってビビっちゃう
・ピラミッド赤字かぁ……
アリスギアCSの影響とかかなぁ……
・他のスマホゲーにも言えるがガチャ渋すぎるのが悪いんじゃね?
・アリスギア一本槍で行くわけにはいかんし、次の弾をせっせと開発してるのだと信じたい
・何かしらの開発費を一気に負債計上したんじゃない?
前年黒字から急に下がりすぎだし。
・アリスギアの新人歓迎ネタ広告にキャッキャッしてたらガチの赤字報告で真顔になった...
🔰未経験者大歓迎キャンペーン🔰
— 【公式】アリス・ギア・アイギス (@colopl_alice) February 15, 2024
【2/15(木)15:00~2/29(木)23:59】
高次元兵装""アリスギア""を纏った少女たちを導き、宇宙を放浪する人類を救うため、中小企業「成子坂製作所」を立て直すだけの簡単なお仕事です🥳
▼今すぐプレイ▼https://t.co/lUgttEUHSz#アリスギア #はじめるなら今 pic.twitter.com/D62fIYeV4y
黒字2億7100万円→赤字1億4800万円
一体何があったのか
一体何があったのか


S.P.D スペシャルポリス・デカレンジャー。
燃えるハートでクールに戦う6人の刑事たち。
彼らの任務は地球に侵入した宇宙の犯罪者たちと戦い
人々の平和と安全を守ることである。
本末転倒だねw
任天堂=チー牛集団💩💩💩
むしろあれで当たるとホントに思ってたのか
430億赤字のバンナムがいかにヤバいかよく分かる
コロプラから離脱すればなぁ
なんかもっと戦闘シーンとかあるかと思った
イエスプリキュア5
第3話 戦
ソシャゲとかIT会社ってどんだけ赤字でもつぶれないのほんと謎
最終話にちょびっと戦闘入れただけ
日常系なのに戦闘が起こる世界観なの…?なんなの…
手抜きじゃない
時代に置いてかれただけだ
2018年にリリースされた作品なんだ 許してくれ
6年なら長寿な方じゃん
最近コオロギ食に手を出したIT企業が潰れてたような
早くアナザーギアの実装進めてほしいんだが…
CS版も買ったが何故かガンダムEXVS系の対戦ゲームだから好みじゃないし、アニメもギャグがクドすぎて円盤買いたいと思える内容では無かった
新キャラ出す時に既存キャラとダブルピックアップで、容赦なくすり抜け頻発させるとかもある
周年の無料ガチャは恒常キャラしか出ないから全く価値無いしで、全体的にガチャ周りが劣悪すぎてなぁ
ほんとそれ
つかキャラ人気なんてガチャの回り具合やら個別ストーリーの進行度やらで開発は把握してるだろうに、そういうの無視してCS版だすよな、アイマスとかもそうだけど
戦闘って言っても企業の裏実験みたいなので洗脳闇堕ちしたオリキャラ主人公を相手に戦って止めるみたいな感じだった
ストーリーなしの対戦ゲームなのかな
それはコストはかかってなさそうだ
エクバというか好評だったPSP武装神姫再びを目指したんだと思う
アリスギアコラボ初期〜中期の頃は転売屋効果でバカ売れしてたんだが転売屋対策で物量を増やしたら市場に駄々余りになった
まあ時期的にバンダイの30MSとか中華製のメガミデバイスクローン美プラが大量に出てきたりコトブキヤ一強時代が終わったのもあるが
独立企業だとそんなに脱税できないかもしれないが
グループだと1円でも赤字にすれば何千億と脱税できるもんな
国税は分からないし
なるほど分かった(わからん)
納税シテクダサーイ
白猫とか今の子知らんでしょ
ゲーム糞つまらんのに何を勘違いしてCSなんて作ったのかね
売上の柱が数えるほどしかないなら3億くらいすぐだよ
赤字でも売上さえあれば金は引っ張れる
特に企業規模が小さいとこほど何とかなる
売上がなくなったら終わり。別にITに限った話ではない
基本的に有償以外で手に入る事が稀。いわゆる無料ガチャチケは50枚までしか溜めれない上に期限3ヶ月で消滅する。天井無し。そのチケもほとんど手に入らない。排出率もクソなので無課金でプレイするのは無理
ゲーム部分はロックオンがオートのTPS系。カメラ操作不可。ロックオンした敵しか撃てない。なので敵が後ろにいても撃つこと出来ない
フミカネ絵だけでもってたコンテンツ
貯蓄どころか上限超えたらそのぶんまるまる喪失するんだよねこのゲーム
ありえん
厳しすぎる…絶対に課金させる強い意志を感じるわ
ストライクウィッチーズみたいな感じする
デザイナー同じだし
公式が売りたいキャラだけ優遇するのどうにかならんかね
シタラとは言わないが
いや、そんなことイチミリも訊いてないんだが
どこをどう読んだらそんな答えが出てくるの?
ソシャゲにしては頑張ってるほう
問題はCSとアニメのほうだ
といっても無料レベルで全然金を落としてないけど……
昔のような低予算ゲーがバズって一攫千金はもう無理や
あとギアが最終的に専用で固定されるので売りのカスタマイズが死んでる
ダライアスバーストの制作会社じゃん!?
あんまり話題にならないし、アニメは青盤買う位ならガチャに回すでしょ客層的に
ソシャゲはともかくこういうのはCSで作ってもカネドブだろ
実際キャラがみなテンプレ化してる
あれだけ叩き売られても買う気にならなかったヤツ
利益あげているうちに次が容易に生み出せないのはエンタメ業界どこも同じよな
ドラクエヒットの後のRPGブームとかPCネトゲ黎明期の量産型千ョンゲーMMORPGとか
昔からそんな感じだな
当たったゲームのパチモンみたいなのがたくさん出てジャンルそのものが急激に終わっていく感じw
任天堂Switchマルチは見えている核地雷ゴミッチDeath
Switch ROMは製造委託費3~4千円かかり低容量ボッタクリ価格リピート再販1カ月待ち価格も全機種パリティされる例えばDL専用のsteamでさえ
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
強烈なデバフがかかり買取り保証分(中小は約2千本)しか利益出ない (´・ω・`)
スイッチに出てんだよ
この情弱www
ヲタク商売は長続きしない、新しいコンテンツに取って代わる非情な業界だからな
アニメじゃねのか?
CSに至っては出荷した時点で終わりだろ
赤字要因としては弱いから、単に課金が減って運営圧迫してるだけなんじゃないの?
劣化ガンダムマキオンというか
アズレンクロスウェーブの具無しって感じかな
とはいえバランス自体は星3キャラでも十分戦えるけどね
プラモやフィギュアなんて付けても競合相手が多すぎだし
もともとの値段が高いものだからそういうのが好きな人しか興味を持たないわな
それが原因で倒産したところもあるしもう爆弾みたいなもんだな
使用感の違いだけで楽しむ感じだったしガチャ売るにも厳しいんじゃないかね
ソフト○ンクと同じやり方やろ
弾すら撃って来ない敵が全力で遠ざかって行くだけの嫌がらせみたいな時間いるか
どうでもいい戦闘をさせられる辛さよ
どこも何年も売れずに残ってるから絵柄を覚えちまったわ
雑魚敵撃って終わりのマスはマジでいらんよな
そのせいでマップ無駄に広いし
あれをもうちょい改善すれば萌え路線も狙えただろうに。みんな青ざめた顔してる。
ゲームシステムはクソだしストーリーはもっと終わってるからアニメも話題にならない
その代わりやろうと思えば無限にチケット収集出来るんだけどね 時間効率考えたらバイトなりして課金したほうが早いけど
上でも言われてるがキャラデザももう時代遅れ感がすごい
懐古勢がいるだけというか
どう考えても運営の問題なんだ
生まれる前から死産だったブルプロに比べてアリスギアは遥かに祝福された誕生だったろ?!
アプデも全然しないし趣味で運営してるんだと思ってたよ
やることがない
できてリリースしてから費用になってくからな
作ってたけど断念した場合だけだぞ費用になるの
あと明確なタイトルのゲーム開発してないけど、研究としてなんか作るとかなら費用になることはなるが
だからこそネタに走ったアニメと微妙なCSで愕然としたわ。
なんやかんやモンハンワールドと同時期のゲームだからな。もう盛り上がりも無いだろうし畳んでも良いかと。
ストレス要素だらけでゲーム部分がむしろ足を引っ張ってる、何ならグッズやプラモだけ摘んでた方が幸せになれるコンテンツ
アリスギアしててもノリがキツイのに初見があれ見たらやばいって
模型もメガミデバイスとfigmaで分散しているし値段万超えのも居るしでなぁ
これは思い切り好き嫌い分かれますわ
その繰り返しだから底が浅い
キャラ増え過ぎて新規はやる気無くなるしでリセットのタイミング近いかも辛い
再販かかると割りと残って福袋候補になるんだよなあ
ファンが作って続編
定期的にやってくる高難度がめんどすぎてやらなくなってしまった
C2にソシャゲの新規開発なんて不可能だろうし
絶対どっかが代理で開発してるはずなんよね
最強キャラ名乗らせてるのみてすっかり萎えたわ
おえっ
あのRタイプもどきこそダライアスの名前なのって欲しくないわ
CSで出るやった!って思ってたのにゲーム性はアレで買わなくて良い出来だし、アニメも一話見てみたけど楽しめなかった
アリスギアなんてやってる奴見た事ねえもん
6周年のゲームだからそれはない
バトガ以外フミカネ寄りの絵と3Dで実装されるのが良し悪しって感じるな。
アラフィフなら知ってると思う(俺は再放送でしかしらん)
ただアラフィフともなったら必死でスマホゲーに課金せずに
まったり遊びそうだから金にはならなそうだよな
ゲームの操作感はすごい好きなんだけど
CSは3機選択してチームで出撃ならまだしも3機を1機ずつその場でチェンジして操る変身方式だし
敵はヴァイス相手じゃなく別チームの味方相手に戦う上に
成長要素ありなのに、こちらが成長させると難易度上がるという楽にならない仕様と言う訳解らない仕様だしな。
成長できるんだから難易度調節は自分で成長カスタマイズによってバランス調節出来るっての。
しかもアニメオリキャラののどかの追加も無いしやる気がねぇ。
アニメはゲームのメインがドシリアスなので「美少女満載の"なんでもあり"な日常系」を目指したんだろうけど、原作と絵柄が異なり作画も良いとはいえず、また仕方ないとはいえ全アクトレスが登場しておらず、百合レズ描写強めもあって、より本篇のシリアス展開や戦闘を期待してた層や未登場キャラ推し層、隊長とのカプ推し層や百合レズ嫌い・苦手層からそっぽを向かれた結果。物語も完全にパラレル扱いなせいで、一応ゲーム側でもコラボなどで多少フォローされたものの、のどかが完全空気扱いになってるという・・・
CS版はこれまた設定上仕方ないとはいえ、現時点での全アクトレスが登場しておらず、アクトレスチームごとの耐性のみでストーリーも薄く、価格が高い割りにボリュームもなければDLCも追加アクトレスもなく、アップデート自体「あったっけ・・・」なほど。限定版も楓さんとシタラの別Ver素体のみで、全く人気が無いわけではないけど「素体だけでこの価格は・・・」と言う意見も少なからず。ワゴン行になって、やっと買う人が増えてきたような? 感じ。
立体物はメガミデバイスとfigma(とデスクトックアーミー)の同時展開で、メガミとfigmaはそれぞれが重ならないようになってる上に商品展開がチームごとに統一されておらず、双方とも価格がお世辞にも安いとは言い難い、メガミは再販されてもfigmaはほぼ再版されないため商品数に差が出すぎ、商品展開が遅すぎ・発表無さすぎで、推しアクトレス一点集中の人にとってはそっぽを向かれ、それらが重なって"今の状況"になってる。
一応メガミではバーベナ、DTAでトライ☆ステラ(とシルフィー2とのコラボ小隊)は組めるけど、チーム成子坂はメガミとfigmaで分散(シタラのみメガミ)しており、やチーム叢雲は組めず(楓さんはメガミ、怜はfigma、リンちゃんはDTAのみとバラバラ)、現時点で3人ともメガミででているバーヘナのみ揃えることは可能。ただし、綾香様と愛花ちゃんは通常ギア版が再版されておらず入手困難なため、新規購入するならアナザーのみ。
(コロナ需要を見越した増産と「通常ギアしか要らない」「まず通常ギアを買ってから」と言う人が買い控えしてることもあって? 店頭在庫はかなり多い様子)
課金はしているので、頑張ってほしいわ。
ジジィに片足突っ込んでるおっさんの趣味を、ムリヤリ押し付けられてる感が本当にキツかった
アニメは絆エピソードのリメイクやればファンが買ってくれた。
アニメは絆エピソードのリメイクやればファンが買ってくれた。