小江戸「川越」の外国人観光客爆増のナゾ 過去最高記録「理由よく分からない」
記事によると
・江戸の情緒を残し、小江戸と呼ばれる埼玉県川越市を訪れる外国人観光客が激増している。
・市のまとめでは、令和5年の推計値で前年の約6・2倍となった。国の統計でも5年の訪日外国人は前年比6倍以上になっているが、市を訪れた外国人観光客は過去最大数の倍近くになっており、特異な伸びだった。市はこの激増理由を「よく分からない」としている。
・1月下旬の川越市は外国人観光客が目立っていた。「川越は古い町並みがあり、日本の伝統的な雰囲気が感じられて、特に『時の鐘』がインドネシアでも人気です」
・女性は都内在住で、同国人向けの観光ガイドをしている。時の鐘が大人気になっている理由は知らないというが、「来日した人の多くが半分をショッピングに使い、残りの半分で観光をする。観光では時の鐘を見たがる人が多い」と説明してくれた。
・5年に外国人観光客が激増したのは、4年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されたためで、全国的な傾向だ。ただ、それだけでは最高値の倍近くにまで激増する理由にはならない。
・市は「川越は東京から電車で最速約30分という来やすさがあるからでは」と激増理由を説明するが、立地がコロナ前後で変わったわけではないので理由としては弱い。
・市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもないので、はっきりとした増加理由は分からないという。
・観光客の増加は地域の経済活性化につながるが、オーバーツーリズムによる問題が起こることも懸念されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・NY在住です。こちらのアメリカ人と一緒に日本に行ったとき、Kawagoeに連れてってほしい、と言われて訪れたことがあります。
東京に近いのに昔ながらの街並みが良いのだとか。
私もなぜ川越と思って聞いたところ、
インフルエンサーというより、英語のガイドサイトとかガイドブックにはよく「東京周辺で別世界を味わえるスポット」として紹介されていると言ってました。
・・氷川神社はインスタ映える
・ジャパンを味わえるけど、ほどよく都会
・意外とキャッシュレス進んでる
・イタリア行ったらヴェネツィアとかフィレンツェも行こう、みたいな感覚
・地味に海外向けにガイドブックとか多言語対応してる
・海外雑誌とかでは有名
とかかな?
よく分からないは草。
・もともと東京から近いし昔の日本っぽい雰囲気だったのが知られたんでしょ。
インフルエンサーなのか、ツアーが組まれてるのか、アニメとかの舞台になったのか。
しらんけど
・何らかの形で川越が紹介されてそう…You Tubeとか。
・山手線沿線のホテルから日帰りで往復できる範囲で古い街並みを見れるから、元々外国人観光客には手軽な人気スポットでしょ
過去最高記録の詳しい理由はよく分からないけど
・京都より都内に近いってのが、あるかもね。
・外国人がイメージする「JAPAN🇯🇵」のイメージに近いから、満足度高いんだろうね。
インフルエンサーでもない一般人が「KAWAGOE❤️」ってSNSでたくさん投稿してるんじゃないかな?
その方が信ぴょう性高くて人が人を呼ぶループになって観光客爆増とみた!
・東京から日帰りで行ける小京都、街がコンパクトにまとまってる、あとはどこかSNSでバズったとかそんなとこじゃないのかな?
・ぶっちゃけ、日本の観光情報誌に載っていなくても、海外の情報誌では紹介されているところがしばしば。瀬戸内海の離島、特に直島とかはそうじゃない??
・川越ソース焼きそばがついに世界にバレちゃったか‥
元々人気の観光地だっただろうけど、いきなり増えた理由は市にもわからんのか・・・


S.P.D スペシャルポリス・デカレンジャー。
燃えるハートでクールに戦う6人の刑事たち。
彼らの任務は地球に侵入した宇宙の犯罪者たちと戦い
人々の平和と安全を守ることである。
東京近郊なら深大寺がいいと思う
昔からチラホラ見かけたけど、近年はそこまで珍しくなくなった感じ
いや、これも理由は分からん…
なんで外国人がわざわざ歩いて回ってるんやろ…
あんま来ないでほしいわ日本なんて。
地震が起きても知らないよ!
都市部の近くの観光地ってのはこういう現象が起きやすい
ガチのクソ田舎の観光地とかはこういう現象絶対起きないから
田舎とはまた違うし
それ川口やろ
観光客のうちはまぁ
ここはよくある普通の剣と魔法のファンタジー RPG の世界
そしてここは埼玉県川越市
物語はここから始まる
外国人街とかできるから正直嫌なら早めに嫌といった方がいい
ドラえもんに出てくるような古い駄菓子屋とかに
外国人の人は行きたいんですよ
都内にはもうそういう駄菓子屋が無いでしょう
今の日本だとなかなか見つけるのがこれも難しい時が有る
これが佐原だったらそう簡単には増えない。お祭りが世界遺産の観光地なのに…
地元民頑張ってんのによ
インドネシア向けにPR動画作ってみたり
外国人向けの案内を作ってみたり
理由なんてのは歩いてる外国人50人ぐらいに聞けばすぐわかるでしょ
英語の良い練習に成る
youは何しに日本へってインタビューしなよ
古い町並みが残ってるのは貴重だよ
仲町〜札の辻はなんで通行止めにしないか意味不明なレベル。
いつ死亡事故が起きてもおかしくない
せめて土休日の昼間は通行止めにして、許可車両(店への物資搬入とバス)だけは、時速10キロでいかせたほうがよい。
任天堂=チー牛集団💩💩💩
生活道路だぞ
地元民はここ通らなきゃ仕事になんねえよ
喫茶ドンブラ?大泉に行けって
カイロ捨てるようなキチガイは消えて欲しいけど
あぶら取り紙とかもお土産に便利で日本人も買いますね
それはわがままというものだよ
ビジネスとか稼ぎ目的の変な外国人は居ない
我が儘なのは好き放題してる奴らだろ・・・
それは俺も買いに行きたい
外国人も増え、円安だからより金を使う人も増えて行動範囲も広がった
何度も日本来てる人なら新しい観光地探してとして発掘していってもおかしくないし、認知度も増えたってのはあるだろうね
普通に蔵造り通りは感動するぞ
バカにしてたけど和服で歩く気持ちもわかる
迷惑ですから、低能な観光客は「来ないでください」
なにもないよ
芋しかないよ
京都より好きだよ
時の鐘みたいな時代を感じさせるものもあるから分からないでもない
観光エリアは拡張が難しいから非観光エリアの道路をもう少しどうにかして、日中の観光エリアは交通制限かけるとかした方がいいだろ
爆増しなくてもそこそこ観光客来て、道路ヤバいし
ワイもそう思う
10年後にリトルベトナムとか言われても不思議でない
埼玉はべろべろにナメられてるだろ
うな重と
菓子屋横丁の 沢山のお菓子が美味しかったで
バスでの移動が京都だと満員で苦労するとかが川越では無いのが大きい
とにかく観光地として楽なんだよ
そういう人たちの縁もあって広まったんだろ
ところで川越の「蔵造りの町並み」は20年30年前はあそこまでじゃなかったよ
昔も古い蔵は建ってたけど、それ以上に明治大正って感じの町屋風のお店が多かった
多分観光向けに江戸時代風の建築を増やしたんでしょ?
大きいふがしとかでかい芋チップスとか映える、食べるなら芋恋って和菓子おすすめ
多院とか一応有名
人が多すぎて身動き取れないし
あの辺りが丁度良いんじゃないか…特にリピーターには
メインの通りはそんなかんじ
小物屋とかあつまってる店の奥に和風庭とか作ってあった気がする
ちょっと外れたところにあるお堀で囲ったうなぎやは昔からあった
芋があるじゃん
何もないとか馬鹿かよw
日光あたりまで行くほうが満足感はあるけどな
川口が乗っ取られた
東京散策して次行くとなると、日光は帰るの大変なんだろ
空港から遠いし
豊洲の千客万来ってもうオープンしたんだっけ?
あれと比べたら圧倒的に川越の方が満足度高いだろ
レトロバスや人力車にも乗れるからね
頑者本店に行きたいんじゃね?
本店は違うからな
まじめに調査する気はないのかな
違う方向へ落ちていってるな
どこ行っても外国人だらけ
中国語韓国語英語がそこら中から聞こえてくるよ
悪いとは言わないけど、川越や京都など古都の風情もあったもんじゃない
クルド人対応もまともにできないよ
観光で押し出すなら歩道どうにかせーや
川口はもう取り返せそうにないね…
さいたまは政治家とポリスがポンコツだから可哀想
川越は街並みがイイ感じたから大切にしてほしい
変なのが住み着くと街の外観も変わってしまう
by東京民
聖地商売はあんまやってないが
飯屋も座って食べるなら早めにしないと並ぶハメになる
エスカレーターは事故防止メインだろ
馬鹿なんか?
HはHでもHellの方だがなぁぁぁぁー!!
ぶっぽるぎゃるぴるぎゃっぽっぱぁーっ!
のとこ?
ついでに外苑に大名屋敷を3つくらい復元したらいい資源になりそう
都内からもアクセスいいし
馬鹿は急ぐなら階段使えよ
川越駅から歩いて行こうとすると、途中に風情もへったくれもない商店街や外国人含むヤカラが集まってるポイントがあってビビったりする
観光地にして都内のベッドダウンなんだよな
アニメ聖地だって箱根や大洗みたいに都内から日帰りでも行ける場所に人が集まる
市川、船橋、千葉に住んでる人がわざわざ松戸に行かないでしょ
祝休日に昔ながらの町並みを感じられるような観光は無理じゃろ
外国人には何が刺さったのやら
車道がな
あれを何とかする必要あるよなと30年近く思ってる