原田P、PC版鉄拳8ユーザーに重要なお知らせ
※ #TEKKEN8 のPC版ユーザー向けの重要なお知らせです。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) February 16, 2024
TEKKEN8をプレイする際に、USBに挿したコントローラーを使用している方が多いと思いますが、その際の注意点です。…
<※ #TEKKEN8 のPC版ユーザー向けの重要なお知らせです。
TEKKEN8をプレイする際に、USBに挿したコントローラーを使用している方が多いと思いますが、その際の注意点です。
「コントローラーを挿すUSBポートは、PC背面のマザーボードから直接供給されているUSBポートを使用してください。極力、PCケースの前面にあるUSBポートを使用しないでください。」
これによりコントローラーのレスポンスが改善する可能性があります(入力遅延が軽減される)。
PCケースの前面にあるUSBポートは、マザーボードのUSBピンヘッダーからPCケースによって異なる性質をもつ延長ケーブルを介していたり、場合によってはPC前面のコネクタ部に独自の制御ボードを介している場合があります。
ケースバイケースではありますが、これが入力遅延の原因になっている可能性は大いにあります。
ゲーミングノートPCの場合も、供給されているUSBポートによって違いがある場合もあります。
また、USBハブなどを介したコントローラー接続も推奨されません(基本使わないほうが良いです)。
是非一度、コントローラーを繋いでいるUSBポートをチェックしてみてください。
(◯◯ってゲームだとどうなんだろう?とコメントくださる方が見受けられますが、ハードウェアレベルの話、PC界隈においは一般的な話なので、基本共通した話です。ソフト側の中身やアップデートなどとは無関係の物理的な事だと解釈して頂ければ。遅延の感じやすさは人間なので扱う物で差はありますが) https://t.co/gf0pbZwW6i
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) February 17, 2024
PS5は無線が一番いいらしい?
追記) ちなみに…PS5の場合、あまり知られていませんが前面のUSBポートは2.0で、背面はSuperSpeed 3.0搭載と、違いがあるんです(あと体感はできないはずですがデュアルセンスの場合に限っては無線接続が最も入力遅延が少ないという数値上のデータが。まあ絶対体感できないので関係ありませんが)。 https://t.co/gf0pbZwW6i pic.twitter.com/pOolB72TzR
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) February 16, 2024
PCのUSBにPS4のコントローラーを挿してプレイしてるのですが、ランクマ中に、たまに入力が1秒以上遅延して、「たまった入力が一気に押し寄せる感じ」で勝手にキャラが動くことがあるのですが、同じ症状の方いらっしゃったら、解決法など知見を下さい。
— 🍮北白川せれか/せれかちゃんねる Vtuber (@SerekaChannel) February 16, 2024
FF外から。
— ふぉるしぃ (@co487000) February 17, 2024
「たまった入力が」と言う症状は、回線が不安定、速度が足りない、もしくはPCのスペックが足りない場合に発生する可能性があります
wifiやテザリングを使用しているなら有線LANを使用して下さい。ISP側が不安定ならISPを変えるしかありません
速度が足りないなら回線契約を変更して下さい
そうですね、ふぉるしぃさんの言うところはもっともで、ネットワークが絡んだ場合は、ハードウェアの信号レベルの話とはまた違ってきますので、今回の件とは別問題と考えて頂ければ。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) February 17, 2024
ありがとうございます。PCスペックはベンチ700ぐらいで問題なし、回線は有線でプロバイダも快適です。不安があるとしたらルーターが安物(一応ギガ対応)なぐらいです。もう一度調べてみます。
— 🍮北白川せれか/せれかちゃんねる Vtuber (@SerekaChannel) February 17, 2024
フォローありがとうございます😊
— ふぉるしぃ (@co487000) February 17, 2024
回線については回線速度も重要ですが、それよりも応答速度(Ping値)が重要になります。
また安物のルータと言う事ですが、そのルータに大量に機器を繋いだり(wifi含む)した場合もルータの処理能力を超えてしまう場合があるので見直してみるのも良いかもしれませんね。
この記事への反応
・これ大事
案外どこのポートが速度出ているのか気にしてない方はいる
・背面でもUSB3.0とUSB2.0ポートが混在してるのと、ゲーミング機能を押してるマザボだと高ポーリングレートのポート(基本的にゲーミングマウス、キーボード用)があったりするので拘る人はその辺もどれが調子良いか試した方が良さそう
・別の話になるかもしれないですけど外付けSSDなどにバックアップする時も後ろのマザーボードに直接挿したほうがいいです。前面部USBに挿し込むと電力が足りないんで壊れる可能性が高いですね。
・USBハブでの遅延なんて無視していいと思う。
「遅延が気になるなら、直接さして使ってみてくれ。少なくとも悪いようにはならん」って説明くらいが適切。
そもそも、描画遅延との切り分けができた上で、入力遅延があるという話なんだろうか。TVの場合、軽微な画調入れるだけでも有意に遅延するよ。
・前面で延長ケーブルでマザーボードに繋がってる場合違いは無いでしょう、オーディオの高級電源ケーブルみたいな話だな
USBハブで遅延が起きるのは電源不足に起因するのでアダプター給電のものを選ぶのが良い、ハブでの遅延は0.05ms程度らしいので格ゲーで差が出るとは思えない
・なんと!鉄拳7時代から前面に挿してた…
すぐ挿し変えた。
これで僕の反応上がると嬉しい。
・確認したら前方に刺してたし
ハブ経由してたんだけど
鉄拳8になってから投げ抜けにくかったのってこのせいですか?🤔
・通常のPCケースの前面端子はピンヘッダーからケーブル引っ張ってるだけだからワイは気にしないし、USBの2.0と3.0も気にせず空いてる方を適当に使いますねぇワイは
ただしUSBハブは使わないようにはするかなぁという感じ
まぁ気にする人は背面のUSB3.x使うとかすればいいとは思うけどね
・え、これ知られてないのか…
ストのガチ勢でもPC前面の端子使ってる人いるかも…?
・これ、格ゲーに限らず、アクション性のある(=遅延による影響が大きい)ゲーム全般に言えます 遅延を自分で測定するのは難しいので、色々端子を変えて自分に合うかどうか試すのが一番です
ガチ勢はいろいろ試してみたほうがいいかもね


背面に刺さないとダメ
はい。
【速報】『PS5 プレイステーション5』世界累計出荷台数が5480万台を突破!PSNはアクティブユーザー数1億2300万人超え、PS Plus加入者数は4740万人に
スパイダーマン2は1000万本突破へ
コントローラー接続で転送スピードなんて入力遅延に無関係だろwwww
TypeCもAも入力遅延はかわんねーだろwwwww
テメエみたいな存在価値ないゴミクズはさっさと自殺しとけ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
なにも理解してないふりはやめろニシ
DL込で5万くらいにはなるのおw
またまた勝ってしまったかw
龍で買い取り保証のシレン6をぶち殺した週という混戦っぷりでなかなかだのw
常にガタガタだから入力遅延なんてわからんだろうしな
原田はハードは詳しくないのはわかったw
モニターの応答速度の方が重要じゃないの?
お前はPS3で肉でも焼いてろ
博学じゃのう
任天堂=チー牛集団💩💩💩
そこま気にするやつはとっくに0.5ms以下のゲーミングモニター使ってるわ💢
ホットプレート仕込んで一線を超えたやつなw
そんな差は無いよw
どっちも大事だけど信号の流れ的に入力遅延が先だからこういう話してるんじゃない
しかも相変わらずの根拠なし
こんなものを鵜呑みに信じる奴は底抜けのバカ
本当にそうなんだよ
PCはWindownsの知識もハードの知識も必要になってくるし中学生レベルの英語の読解力ないと詰むレベル
ゲームするだけの為にPS5と同等の性能のPCって30万円以上するからプロじゃない限りPCなんて無駄
庶民はコスパ最強で特別な知識も能力もなく楽しめるPS5が最適
フェアじゃない
やっぱSwitchで1番取る人間が最強だよ
なんならDS4の頃から言われてた
ゲーミングマウスも無線が当たり前やし
ワイヤレス充電使ってるけど充電時間すら必要ないからね
マウスパッド上で充電されるからマウス使いながら同時に充電もされる
なんだろうこの気持ち変わりますみたいなのは。
初音ミクの音ゲーをSteamで遊んでるけど今度背面に直挿しして遊んでみるわw
原田はプログラマーで理系なんだろ?馬鹿すぎじゃね?wwwwww
PCより遅延あるとは言えほぼ体感できないレベルだしそれより安定性の方が重要だろう
俺はゆっくりいくよ
お前は最速で滞りなく逝けや☺
充電しながら稼働させるのヤバそう
音ゲーならASIO使うか使わないかで変わる
あとイヤホンも20万の使ってるけど判定変えないといけないレベルで到達する音が速くなる
そんなとこ挿すようなやつははなから入力遅延なんて気にしない気づかないと思うが
USB以上に勘違いされてるのがモニターの応答速度だな
それ早くても格ゲーには全く関係ない
まあ有線でもほぼ変わらんけど
ハイレゾでかわるんか・・・
いや、PCの場合、USB使うならマザーに直接ついてる方使うのが鉄則だよ
説明も原田の言い分で合ってる
安定性ないのはスペックのせいかと…
マウスで鉄拳やるのか・・・w
Regzaの広告でスト6例に出して低遅延アピってるじゃん
開発者が実際にやってみたでも信用しないんですか?w
あくまでも一応はwとか前置きしてますがねえw
これが許せないなら嘘つき豚とか速攻斬首ですわw
ゴミハードに鉄拳出てないはずだがのw
まーそれ
10msの入力遅延の差もでないんじゃね?実際のところ
ゲーム機みたいにメーカーがちゃんとやれ。
速度の話が入るからおかしいのか・・・
イヤホンの振動板で音が耳まで速く到達するのがあるんよね
高いけど
あとセガ系はゲームから打鍵音するから密閉型でいいけど
コナミ系は直接の打鍵音聴けないとスコア下がるからイヤホン沼にぬるな
ロジクールのPOWERPLAYほんと良いよ
快適すぎてもう普通のマウスに戻れん
POWERPLAY+対応ゲーミングマウスで2万かかるのがネックか
でも壊れないしおススメ
開発者ってプログラムの専門家ってだけでハードウエアーの専門家じゃないぞwww
そもそも入力遅延の話で何でUSBの転送スピードの話が出てくるんだ?
おまえも原田並って事だw
はぇサンクス。チョットにしてみるわ
わかるレベルで遅延してるなら変えてみたらって話やんけ
そうだね。格ゲーでネット対戦するなら一番重要なのはping
それやモニターの遅延に比べればUSBの遅延は微々たるもの
おまえも原田並wwwwwwwwwww
知恵遅れナマポガイジの無職🪳でない限りそんな産廃ハード買うとかあり得ん
格ゲーはしらんけど音ゲーやるならわかる
そういえば鉄拳が出てないハードが一つだけ存在してますね
オカルトじみてるけど
音ゲーでイヤホン沼って50万飛ばしたぞ
ケーブルは音が相当変わるよ
どちらかと言うと他のUSB危機を外せばいい
2:有線コントローラー 背面刺し
3:240Hz対応 TNモニター
この3つだけ抑えれば問題なし
アホ丸出しで草
知恵遅れで遅延すら視認出来ないどころか30fpsで十分なんだろう?一生ファイファンみたいなムービーゲーやってろよキモオタw
ゴキにまた勝ってしまった
鈍行に乗っておいて、新幹線と同じ時間につきたいとか我儘がすぎる
君は 「創造の館」で少し勉強したほうが良いよ
ケーブルで音が変わる理屈を完全解説
ケーブルの音は存在するのか~ピンコード編(前編)
スピーカーケーブルで音が変わる理屈を完全に説明する
とかでも見てな
有線(汎用USB)のほうが無線より遅くなる場合もあるんだけど素人ですか?w
全部2.0規格だからな問題大有りwwwww
まーあんたの指摘通りネット対戦での遅延ってデバイスの入力遅延より回線のping値由来の方が確実に大きいだろうね
Pingも日時で差出るし一定値でもないし同じ光回線でもNuro光とau光じゃ段違いだし地域差もあるから、まずは入力デバイスの入力遅延よりネット回線のping値が早くて安定してるモノ選ぶ方が優先度高いだろね
何がアホなのか説明して
音が変わるのと、それを認識できるのと、音が良くなるのは別
オーディオマニアはブラインドテストをしない理由がそれwww
そ-いうコメントしかできないとこがアホなんやぞwww
おうw
一番重要なのは 「腕」 だからwwww
特に格ゲーなんて
何となく後ろって汚くて入れづらいよね
アホで草
PC音痴っぽいね君
Bluetooth5.1規格だからな
妄想レベルで根拠なしwwwwwwwwwwwww
数百万円のオーディオは確実に音に違いがあると思い混んでる間抜けだろ
おまえはPCエアプだろ
いつまでそんな古い考えでいるんだ?
有線なんてコードの邪魔さで不利なだけだ
数万円のケーブルと安価なケーブルに音の違いはないって動画なのに
見てないのバレバレやん
嫌、おまえが甘いぞ
どんなプロでもPing500以上の糞回線使ってれば素人にも負けるぞwww
自分で試すことすらなく、中途半端に齧った知識を
理解もせず言いふらすのはとても頭が悪く見えるね
そそタイプAが2.0と3.0の端子が混在してるよな
おまえが洗脳されてるだけ
帯域制限がないプロバイダに変えましょう
オープンサーキットとか
じゃあ最適解求めるトッププロはみんな無線なのか?
はい論破
おまえと違ってPCもPS5も持ってるからw
えっ!パソニシこの記事出るまでまっったく気にならなかったの?w
おまえ飛躍すごいよ
「有線>無線」みたいな考え方もあるだろうしさ
オーディオは宗教だから
洗脳済みの人間に何言っても届かないぞ
洗脳済みだから
トッププロでコントローラ使ってる人ってスト6まではいなかったと思うんだけど
手元見たことないので分からん
みんな有線なの?無線なの?
wwwww帯域じゃねーよ
そういう端子の仕様に気づかず結構な期間外付けSSDが2.0接続されてて涙目だったw
オーディオはキチガイマジで多いからな
あとでつらいのは自分だぞ
オーディオはプラシーボ効果がかなり影響しそうだよなw
似非科学の音質改善グッズみたいなの信じる奴多そう
勝てない言い訳つぶさないと言い訳して強くなれないと思うんだけど
FPSでもキーマウ後ろから持ってきてる奴がいるかは怪しいが
前面とか関係なく同じチップセットからUSB出ていれば遅延の差なんてない
プログラマーって理系だろ?マジで馬鹿なのかもな
勝った時には自分をたたえよ
負けた時には機材を疑えって弱ペダの巻島先輩が言ってた
最近は知らん人多いのかな
ていうよりPCケースについてるUSBハブはスペックゴミって思ってた方がいい
なんか基盤挟んでPCの前面に延長してるPCもあるから原田はそう説明したんでしょ
PCはマザボ直のusb使えって鉄則は本当
違いでるとしたらただのポートの故障
普通の人の感覚はそこまで高くない
こんな違いに気づく人は前後のポートの入れ替えで
キーボードの入力の遅延に気づくような人だけ
それな
前面はマザーボード直じゃないことが多いんだから
当然そこで遅延するでしょ
入力遅延よりもネット自体の遅延の方が遥かに大きい
無駄な工夫
理論的に遅延が出る出ないなんて言う極論をいってても意味がない
普通の人は冷蔵庫の奥の食べ物と冷蔵庫の手前の食べ物の違いを
いちいち感知しない
それと同じレベル
大抵のマザーはチップセット供給の方が高速低遅延
100メートル走は本人の脚力によるところの方が遥かに大きいからシューズなんて適当でいい?
それで飯食ってるからね
EX紅茶花伝も辞さないんよ
人間の認識最短は8ms(都立大のesportsでの検証あるよ、ググってみ)だから格ゲーの60分の1病, 16.6msの1フレーム時間差は理論上認識できるよw
ちなみにうちのケースは安物なので、制御基板などはなくてマザボの端子にダイレクトだ
シューズよりも地面の凹凸を気にしろって話だよ
そもそも道に大穴が空いてたり沼地に成ってたりしたら
靴とかいうレベルの話じゃない
まあ対戦ゲーはやらないし体感するような問題起きてないなら大丈夫なんだろうけども
体感できるかどうかで語るのはそもそも間違いだと思うけどね
0遅延コントローラーは作成可能なのに遅延がある状態で発売するメーカー
0遅延ならもっと売り上げ伸びるのにバカなの?
いかにもはいま病患者が好きそうな話
1ミリも意味ない
JCOMは論外だけど
PS5のコントローラーの入力遅延は100ms越えてる大遅延には腹筋崩壊したわwwwwwwwwwww
いや、ちがった。もっと小さいや
そのデマ動画は訴えられるべきだな
16,6msも入力遅延するなら敏感で若い人なら体感できる遅延だろうな
俺は認識できないからどーでもいいがw
アホかな原田
RyzenならUSB直通だからね
Intel使うのはにわか
配信者の場合はIntelにした方が良いけどね
そこから伸びてる個別の接続なのは知ってるわな
BTO商品によってはケースに左右されるしパーツやすくする要素でもあるから
マザー直で且つちゃんとマーク見てUSB挿し口は選ぼうという話
馬鹿だからデマ流してる自覚ないから今でも削除してないんじゃね?当時でも散々笑われてたからなw
OSって事を理解していない奴が多い
初期設定のままWINを使うなよ
お前は何を言っているんだ?
おまえ何十年前の認識で止まってるんだよwwwwwwwwWinXPの初期バージョンまでの話だぞ
背面と全面の差なんて誤差だろう?
あとは有線を短くするくらいかなら
USBポートの種類の差で体感できる入力遅延は生じないんじゃね
転送スピードは2.0と3.0では段違いなのは確かだがw
スト6はこんな問題聞かないもんな
おまえみたいな奴が光回線使ってるのにゲームでカクカクになる!うちの家の光回線1Gbpsも速度光速なのにゲームがカクカクになるってわめくんだろうなw
ケース側の問題の場合もあるけど
ショップPCそのまま使ってると知る機会がないかも
格ゲー界隈は大変だな
それ言ったらAMD (ATI)のチップセットはロクでもねえよ
特にATIだった頃のUSBコントローラは正真正銘のゴミだった
信号が途中でなまって消えて、リトライを繰り返すために実行スループットが160Mbpsくらいしか出てなかった
これATI時代のチップセット知ってるやつには有名だが、仕事で確かめたことがある
前の2つはルネサス、後ろがインテルチップセット直結、みたいな
でもその場合、特に何か遅れたって記憶はないんだよなあ
あまりにもATIのが強烈だったせいか、NECとかルネサスとかテキサスインストルメンツとか
そこらへんは何も不具合なかった覚えがある
グラボあるのにオンボード刺してる低能がかなりいうらしいしね
こういうアホが個人情報を自ら提供してるんだよなー
そもそも鉄拳やってないし、PCも時々しか使ってないわ
押してから反映されるまでに時間がかかるのはどうしようもないが
その遅延ってのも小足見てから昇竜余裕でしたレベルだろ
30フレームと60フレームは余裕でわかるが小足見てからは無理だわ俺
かんじる
USB転送モードに依存、例えばファイル転送だとハブ経由は良いこと
「ハブのバッファ」があるので、データが消えにくい
転送モードが違うが、リアルタイム性が求められる場合は
体感したことはないのだが、これだとハブは有害になる可能性もあんのかなあ
テレビも画質重視設定の遅延しまくりでやっとるやついっぱいおるからなぁ…
マジで気にしない奴多い
120fps中の入力反映フレーム数、計測4回(数字小さい方が遅延少ない)
新箱コン→無線:最短7FRAME、AVG 8.75 有線:最短7FRAME AVG 7.25
PS5コン→無線:最短5FRAME AVG 5.75 有線:オール4FRAME AVG 4.0
光など物理的な占有回線の太さと
プロバイダの応答速度は別物だ
pingとかで調べろ
30万↑のゲーミングPC用意してね★
ストファイ大会出場者が言ってるからな
そこら気にするならネット回線なりディスプレイ等の他機器の遅延、不要なサービス等が起動して無いかとかとか幾らでも改善点ありそうよね
ぶっちゃけ自分が弱い理由を他になすり付けてるだけ、言い訳を考えるのがお上手ですねって感じ
それはない。
インテルも直結USBコントローラーCPUに内蔵してるから
(´・ω・`)
PCだとCSではありえない遅延の仕方することがあるから対処方法で無線辞めてて有線にする、有線ならUSBさすとこ変えてみましょうって話ですよ
大昔ですでに検証された結果だが変わらないって報告はすでにあったぞ
※グラボのライザーは多少影響はある
CPUに内蔵してるUSBコントローラーとかアホかよ
信号というのは高周波になればなるほどノイズまみれになり、
正しくやりとりできないことが多いので
でもゲームのコントローラが3.0ってのはあるのかねえ
見たことねえな
直接TC生えてるのから取るのと背面とでも違いあるのだろうか
コア昇はネタだぞ
当たり前だけどトッププロは1.2フレのラグで差し返しがしにくくなり別ゲーになるけど素人には関係ないよ
こういう話も上がってくるか
またまた~
いや~自分ユーモアのセンスあるなぁ!
PCはそれでしかできないインディーゲーとかキーボードとマウスでないと相性が良くないパラドゲーとかをやるためのもんやろ
フロントはノイズが乗りやすいのでその影響でエラーやデバイスの再認識で遅延するおそれはある
それ以外の原因で遅延するのはちょっと無理があるw
あるならCPU名を言ってみろよ、情弱さん(笑)
見て頭で理解出来ても体が反応についていけんからな
皆がそれできたら全員今頃プロスポーツ選手になれる実力ある
USBコントローラはCPUじゃなくてチップセットやろ?
全部自分で把握して対処できるならいいけど
USBコントローラーはCPUじゃなくチップセット側に付いてます
USBはその名前の通り汎用だから高速性を保証してるわけじゃないしな
神経質なやつって生きづらそうでかわいそう
>>238
CPUとサウスブリッジの違いもわからないとかガイジかよwww
イマイチ「これだ!」って確証が持てねえな
USBドライバはOSに出来合いのものが付いてくるので、基本的に独自にはやらない
別個にUSBプログラムをやるのはフィルタドライバちゅう、
ハードウェア制御ドライバの上側で動作して
ちょっとした差分を与えるものだけだな
そうとも言う ♪~(・ε・ )
お前も大概だなw
今はノースもサウスも一緒になってるっつーの
お前がCPUに内蔵とか言ってるんだが?www
CPUに付いてるコントローラーはメモリな
まあインテルがAMDのHT(ハイパートランスポート)をパクったともいう
言ったのは>>250だろバカw
USBコントローラーを内蔵してるCPU名を早く言ってくれないかね?w
スイッチのアケアカは違和感大有り、どうにかならん?
クッサwww
だから>>228>>238>>250だっつってんだろ
チョット落ち着け
そこから引き算して如何に遅延を抑えるかに意味があるんだ。
10の遅延から入力-2、描画-2、回線-2というふうにして0に近づけることに意味がある。
無意味とか言ってるやつは全く嘆かわしい。何も分かっていない。
それとも横だけどって言ったほうが良かったか?
無神経で草
Macとかでも1ポートだけは怖くて充電専用にしてるわ
実際に何年か前に一部のUSBC粗悪ハブ経由で電源とってるとMacぶっ壊す事があるっていう不具合が問題になったことがある
レバーレスコントローラの代用として優秀
キーボードを前面USBにつないでたら同じことだろ
ゲーミングキーボードを全面に挿すとか素人かよw
PCゲーマーってのも落ちぶれたもんだな
で、無意味じゃないって根拠あるの?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
スイッチは何買っても遅延は解決しないよ
ハード設計からして遅延が起きるようになってるから
その原因が分離するジョイコンのせいなんだけね
光回線で通信速度が速くてもルーターが安物なら意味ないだろ。ここまで無知なアホはゲーミングPCなど買うなよ
ゲーム自体が出ないので問題ない。出ても売れないし
大人しく任天堂から仕事を貰ってスマブラでも作った方がバンナムの為になる
安物のオモチャであるニンテンドースイッチとは違うし(なので延滞が発生するBluetoothイヤホンも使えない)
昭和じゃあるまいしパッケージのみの数字で言われてもな。ニンテンドースイッチのゲームは売れてないけどパッケージは大量に出荷されていると言っている様なものだし
馬鹿なのかお前?
キーボードだろうがコントローラだろうが前面パネルに刺してたら意味ないって内容が読み取れないぐらいの知能しかないならネットなんかする前に特別支援学校にでも通ってろよ
無線機能offにしたら回線良くなった事あったわ
おまえが糞馬鹿
おまえが無知
ググれカス
そもそもUSBケーブルもケツに差してんだろ
そもそもCSだとUSBでも言うほどコントローラの遅延は感じないけど
PCはOSやバックグラウンドの関係でなにかにつけて動作の振れ幅が出るからその辺敏感になるんだろうな
でも前提が「遅延が気になる人」だとしたら、トラブル排除の為に背面に直接挿すのは理に適ってる
電気食う家電の大半が壁のコンセントに直接挿せってなってるのと一緒
前も後ろも全く同じだけどな
めんどく下がらんと一回やってみればいいだけの事
お前のような知恵遅れ貧乏人以外はPCでいいって事じゃん。
実測したら逆転現象になってて、調べたらドライバが古かったとか
お前がガチで馬鹿な事だけは分かるw
PCなら普通に1000Hz対応コントローラーを使うなりPSのコントローラーを1000Hzにオーバークロックして使えば良い。
箱コンは250固定でオーバークロック封印されてるのは笑う。
そもそも今のCS向けのコントローラってUSBで挿してても給電や認識用であって、操作自体はBluetoothである場合が多い。
PS4の時点でそう。
一部のアホが昔の「有線=低遅延」の古い認識でうるせぇから、途中からアプデされ任意で設定すると完全にUSBで接続できるようになったけど。
そもそもそうなるような複雑な仕様も良くない
白物家電のように誰でも簡単に使える方向性で進化してくれ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
高いワインのボトルに安ワイン詰めてもやっぱ高いのは違うなっていうやつが殆どやろ
自分に酔ってるだけなんよ
USBハブもバスパワーではなくセルフパワーのしっかりしたのなら大丈夫やろ
まあ鉄拳いっぱいいっぱいなんかなw
覚えた単語で攻撃するだけ
ピコピコ坊や意味も分からない事を喚き続けるだけだよね。
60fpsなら3フレームの遅延にならんか?
格ゲーの1fは何msでしょう?
背面の方が端子が詰まってて電磁波の影響で遅延が発生する
前面の方が安定するんだよ
無能原田同様ゴミのくせに媚びへつらう事しか出来ない奴ばっかの原田信者しかおらんからこの手のコメント見ると安心するわ
Switchプロコン有線より無線の方が遅延少ないし
直接は関係なくても関係なくもない話だろ
話題にもならないんか??
で始まる誹謗中傷>>309
マザーボード側なら当然鉄拳8が遊べるCPUが載せられる程新しいマザー使ってるって事が確定してるから。
だからスト6でもPC一択な訳で
一度に送れる情報量の違いであって
ボタンを押したかどうかの信号なんてどっちでも速度はかわらんよ
0.05msを0.05sかと思い混乱した
1フレームが16msとか4msとかだから0.05msなら誤差やね
ちゃんと本体に1コ端子があるだろw