ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン
記事によると
・厚生労働省が飲酒のリスクや体への影響に関する初のガイドラインを発表した
・大腸がんのリスクは1日にビールロング缶1本(約20gの純アルコール)以上の飲酒で高まる
・高齢者は少量の飲酒でも認知症リスクが高まる可能性がある
・10~20代の多量の飲酒は脳機能低下や高血圧リスクを高める
・女性は男性に比べてアルコールの影響を受けやすく、肝硬変のリスクが少量の飲酒で高まる
以下、全文を読む
終わりだよw https://t.co/uMFkfmbfz9 pic.twitter.com/zGOfw7JlXx
— ワタナベ (@watagashi_mail) February 19, 2024
この記事への反応
・酒は百薬の長・・どこ行った(´・ω・`)
酒飲みが作った言葉だったのか?
・ロング缶じゃ無くて350缶2本飲めばええんや!
・こんなの俺既に死んでるぞ…と言うか飲まなきゃやってられん。
・酒は百薬の長ってほんとに大ウソだったんだなぁ
・ロング缶(500ml缶)、企業の販売自粛もあり得るかな?そもそもロング缶って何のために存在するのかちょっと分からなかったりする。
・何をいまさら・・・という気がしますが、厚労省がこういうことを言い出したことに価値があるのかな?
・「まあまあ飲みなよ」って、毒を注いでるって考えるとゾッとする
・ストロングゼロでも換算しといたほうがいいんじゃ
・度数12%の赤ワインだと毎日200ml、9%のストロング系チューハイだと毎日270mlが限度。肝硬変や高血圧になるリスクを下げたければ、飲まない日を作れってことですね。
・アルコールによる癌リスクvsストレスによる癌リスク
ファイッ
飲酒リスクやべぇ
飲み過ぎには要注意
飲み過ぎには要注意


真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
養命酒はこれにどう答えるの
医療費増!
増税!
メガネのやりそうなこと
TVCMとか打ったらまずいレベルや
散々飲んでは長生きした人間もいる
飲酒好き終わったな
プラマイゼロ
もっと長生きしてるかもなw
まぁ人によってはストレス解消とかには使えるだろうから
ストレス溜める害と、アルコールの害どっちがマシか兼ね合いで上手く付き合えばいいと思うがね
むしろマイ(マイナス)
ワインや日本酒ちびちびなら健康にいいくらいやし
人類史がそれを証明してる
タバコの次の規制対象として目を付けられたか
腹に溜まるし炭酸やし太る割にポリフェノールとかないし
アルコール量の話だから酒は一括りやぞ
自分が依存症だと気付いてないんだろうか
当たり前だろこれだから酒カスは
全員死刑にしろや
酔ってベロベロになってる姿見て健康にいい!とはならんやろ。
酔ってベロベロになってる姿見て健康にいい!とはならんやろ。
↓
少量でも良くないです…
↓
悪いのはビールだけ!日本酒やワインは体に良い!
大馬鹿「なんだって!飲むしかねえ!」
wwwwwwwww
たばこ吸った後とパチ〇コに行った後に車を運転したら捕まえるしかねえなそれはよ
お茶とコーヒーはカフェイン中毒のリスク
水を飲め!
今すぐこれ(ドレス)叩き売って買ってこい!!
特に顔が赤くなる人は 猛毒となるだろう
とはいえ 酒で楽しくなれたり 皆が幸せになる時間を作れるならば
適量を 適度に楽しむと良い
体に良いわけないものな
んで、売れないから「酒は百薬の長」ってコピーを作った、そしたらみんな飲むようになって税金がっぽり
土用の丑の日とほぼ同じパターン
アルコールでストレス減るか
ただその時だけ忘れるだけのような
週一ならセーフなんか?
短気な人は脳卒中で死にやすいぞ
大半はアルコール飛ばしてるだろ
リスクが高まるだけでセーフかもしれないしセーフじゃないかもしれない
1か0の話じゃないぞ
醸造技術が低くて濃度も薄かった時代はよかったかもしれんが
工業製品並みに濃度が濃い酒作れるようになったここ1000年くらいで
かなりあかんくなったんやろ
あとは酔うために飲んでるだけなんでコスパ悪いから飲むのやめた
この諺の原典は中国
健康面でプラスに機能する側面なんて一片たりともあると思えん
やめてくれよなインキャども
そもそもそんなに体に悪ければ今頃死人がたくさん出てるはずでは?
別に気持ちよくなるわけでもないし
実際肝硬変でバンバン死んどるやろ
自分は毎日飲んでるけど、さっさと逝きたい
仕事は遊びぐらいでいい
日本で産まれただけで勝ち組なのに
そもそも医学の発達で何でも体に悪いて言うから今よくても未来でアウトになるよね
つまりはあんまり意味がない
まやくだってすぐには死なないけど神経ぼんやりさせてごまかしてるだけよ
健康とか二の次やろ
薬になるのは養命酒一杯くらいが限度やろ
そもそも内臓にめちゃくちゃ負担かけてアルコール分解してる時点で気づけw
若い人死んでるん?
精神病んで自殺多いから
あんまりマイナスばかり言っても意味ないよ
酒カスはゲハカス以下やで
何のデータもないけど百薬の長ってことにして売りまくるで!
これを無理くり理由付けて長年肯定してきただけや
バンバン死んでますw
何やっても何かしらあるし、仕事等のストレスだけでも相当じゃないの?
入院させとけ
強力な「中毒性」があるからな…
まあアホは一生ビール会社に搾取され続けろよw
嫌いなものを飲まないのとは違うんでこの会話には入ってこなくていいよ
思い込みで生きてる人もいるからあんまりマイナス情報出さないほうが良いのでは?
そりゃバカにされるわw
KAT-TUNのハゲと変わらない
アルコールは精神には猛毒よ
自分で楽しみすら見つけられないまさに価値観の面でも廃人ってことよw
薬物使ってでしかハイになれないとかジャンキーでしょwww
おそらく健康診断に行ったら医者に酒辞めるよう言われるだろうなw
まあよぼよぼになる前に死ねるのなら本望
節制の苦痛を味わうより欲望に忠実に生きて逝きたい
何でちょっと体に良いことにして肯定感高めようとするんだよww
ちな俺は98度くらい
アホかお前
毎年どれだけの数の病死がおると思ってんだよ
少なくとも半分はアルコールが原因だぞ
俺は飲むけど
砂糖たっぷりの炭酸飲料も同じだがな
症状でた頃には手遅れ
百薬の長の後に続く文が有るんだよ。
分解許容量越えたら不可逆的に内蔵が破壊されるのは生物の機能的に当たり前なわけで
後飲み食いは健康気にしてたら揚げ物、肉、インスタントは全滅するから適度で良いのでは?
酒飲みなんて毎日オーバードーズしてるようなもんだw
リンク先確認したけどこんなふうには書いてない。「特に高齢者は体内の水分量の減少などで酔いやすく、
飲酒量が一定量を超えると認知症が発症する可能性が高まる。」とある。
誤解を生むような曲解は止めろ。
お前そんなんで100歳まで生きる気?って奴かなりいるわ
医者「癌もやで」
酒カス「ガンモいやああああああああああ」
主にカフェインの効果で脳も心臓も血管も元気になる
普通に症状が出てから手術したけどピンピンしてるぞうちの親
日本酒じゃないの
気持ち悪いんだよ科学をカルト化させる思想馬鹿団塊ども
そのうちタイマは健康にいいんだー!!ってわめき出しそうだな
この糞世代が権限を持つと、なんでも捻じ曲げて利用しやがる
アルコールでつらさ紛らわす人もいるから
一概に悪とは言えないよ
飲んで精神安定する人もいるから
気分の高揚と陶酔感だけでストレスは抜けてないらしい
運動とか入浴したほうが余程ストレスは発散できるんだとさ
それはクリームと糖分入れても同じなのか誰も教えてくれない
それってその環境変えない限りただ薬で散らしてる終末医療と変わりないんじゃ…
運が良かったんだな
症状が出るのはステージ3からだから5年生存50%くらいステージ4は20%
純アルコール量の問題だから日本酒も体に悪いだろ
酒は百薬の長って言葉も中国の国策だよww
煙草吸う人も同じ事考えてそうだw
悪の話はしていない
精神安定しても体が蝕まれている時点で害
これ程までに弱いのか…
ちなみに将来病気になるとそれが一番のストレスになるだろうな
その言葉の大元は中国の漢書なんで
少なくとも日本酒じゃないよなw
ひろゆき自身が毎回酒のんで配信してるけどな
特に定年後が悲惨
なにか代替手段が必要だ
それを言うなら長じゃなく短じゃねw
バカじゃねーの第一話お前は寝てろ
普段の食事から糖分や塩分を完全に避けることは不可能だがアルコールは容易に可能なので・・・
美味しいって思ったことないもん😡💢
たばこみたいに税も上がって製造コストも高くなるから困るやつが多い
病気になると精神に甚大な悪影響なのでそれ込みで考えてもトータルでマイナスの方が大きい
俺の父ちゃんアル中基地外だけど60越えても一度も大病患ってない
どこかの誰かの個人的な体験談は大規模な統計データにはほぼ影響がない
たまの贅沢くらい好きにさせろって思う
飲酒の習慣を指摘されても他に責任転嫁して誤魔化す行動をよく見る
飲んでたらクソデブになるわ
巨人が負けたらちゃぶ台ひっくり返してからがスタート地点
それなら酒も禁止にしないと辻褄が合わないんじゃないか?
元々食事にビール1缶だけ欲しいとか寝る前にウィスキー一杯欲しいとか程度だけど
アレも身体に悪いだろうな
ハム・ソーセージ・ハンバーグ辺りがそうだが・・・
大事な取引先とは言え、あんな毎週付き合いで酒飲んでられねーよ
まあ若者が避けるだけあるよな
平均寿命上げたいならそうした方が良いだろうけど
国的には老人増やしたくないし
WHOを抜けるわけにもいかないからタバコに続いてアルコールもWHOの言いなり状態
次は砂糖規制、ゲーム規制、運動不足規制かな
飲むのは思考停止してるやつだけ
王莽は酒・塩・鉄を国の専売制にしようとした君主で、これらを専売制にする時にそれぞれ「酒は百薬の長」、「塩は食肴の将」、「鉄は田農の本」という言葉を使って裕福な民が独占してはならない理由として説いた
だから健康のためというのは建前であくまで酒の流通をコントロールしたかったという話に過ぎない
酒もタバコも関係ない
一番影響あるのは遺伝だぞ
ヤニカス、アル中の常套句w
何も考えずに酒タバコやるのも遺伝な
ガンになってから後悔するやつ
350やったら大丈夫やな
大腸の大部分を切除して人工肛門を取り付けることになるので
まず人前で裸になる行為は出来なくなるだろうな
酒を一定量飲むことで癌のリスクが上がるという記事なので
酒もタバコも関係ないは間違い
高血圧の基準は薬品会社の献金でどんどん厳しくしていくし(中高年の半分以上が異常値ってそれ平均値だろ)
厚生労働省の言うことなんて信用できないよ
やりすぎると人間おかしくなる
運動をすると高揚感を感じてストレス解消できてる人が多い
まあ明確に特定の誰かや職場が原因の場合はそこから離れるのが先決だが
街歩けば歩きタバコが500メートルに1人は居る
健康診断で全員がCT撮ってたら時間と費用がとんでもないことになるし
一般的にはどんな薬も低確率ながら副作用が発生する以上、飲むと寿命は縮むということになり
それだけ見れば薬を飲んではいけないのではないか、という理屈になっちゃう訳でね
タバコ税の引き上げと同じ理屈で上げることできるやろ
毎日適量のお酒を飲む人は全く飲まない人より寿命が長いってやつ
世界的に見ても貧困層は毎日お酒を飲むことができませんので必然的に毎日飲めるのは富裕層
富裕層は病気の時に病院に行けるから平均寿命が長いのは当たり前
酒飲むやつはヤニカスと一緒で迷惑しかない
酔っ払いがそういって飲み仲間求めてるだけで
体の壊し方がアルコール飲んでる人ってアルツハイマーだったり肝臓弱ったり衰弱の仕方がわかりやすいんよ
アホか
『酒は百薬の長』は酒飲みの言い訳
医者「ガンです。今すぐ手術をしましょう」
酒カスヤニカス「死にたくない!!!うああああああああああああああん(大泣き)」
トキ兄さん…
いい酒ってのは焼酎とか日本酒とかだろ
まあそれもダメっぽいけど
そこに加えて酒で更にリスクが上がるという記事やで
アホには理解するのが難しいよなwww
リスクの高さ 莫大なサンプル数や統計データからのエビデンス
の話だろ あほなんかな?馬鹿?
それなwwww
黙って飲みまくってそのまま死ねよwww
心配すんな そのうち死ぬからww
ぴんぴんころーり!
アルコールよりもましと言いながらコーラ飲んでる人、大丈夫なのか?って思う
もし肥満のことを言ってるならもちろん飲酒以上のリスクが有るよ
お前絶対記事とデータ見てないだろ?笑
頭と脳大丈夫なのか?って思う
「酒は百薬の長」は中国の酒飲みがたくさん飲みたいがために生まれた言葉
学生んとき気になって調べたわ
まあ何でも飲みすぎ食べすぎはだめだし、ほどほどにね
全部酒だよ
臭いし、ロクなことしねーし世間のゴミ
臭いし、ロクなことしねーし世間のゴミ
臭いし、世間のゴミ
アルコール量だろ
基本刺激物は粘膜痛めるが人間には修復力もあるからバランスだいじ
40過ぎたら麦茶飲んどけ
百薬の長で切ってしまう糞酒カス、切り抜きは昔からやってるという
アメリカで早くから酒と乳がんのリスクが明らかになっていたのに、業界が健康推しで揉み消した過去もある。
要するに薬物やめられない連中がなんとか言い訳探して正当化しようとするのと同じ。嗜好品に取り憑かれてる。
統計的にも平均寿命を伸ばしてるのは下戸の老人
ざまぁwww
加熱するとアルコール飛ぶから
世間にあまり知られてないのは企業とか経済に影響するから
ビールと酒は飲めない
いいじゃないの
流石に酒は百薬の長が覆されたのにはビックリだわ。
そのうちタバコは健康促進になるとかとなえられたりして
上のか下のか明記しなさい
今も
データの一滴も飲まない人の中には
病気等でそもそも一滴も飲めない人がいるだけw
酒以外の飲食を同じにできるわけないし、他の食生活等の影響でしかない気がするが
ホストキャバクラ等のアルコールを飲ませてくる業種は摘発しなくちゃ
まじやで
youtubeで大腸がん 酒って調べれば出てくる
数年前から言われてるしエビデンスあるから確定
仕方ないね
無理に飲んでも呼吸苦しくなるだけだし
あれを平気で何リットルも飲める鈍感さがうらやましい
アセトアルデヒドがDNAを破壊する時点で良いわけがない
実際は若くして病気になってなかなか死ねずに長く苦しむことになる
大好きな酒が禁止されて病気の不便さや痛みに耐えて
過去を悔やみながらそれでも生きていくわけだ
10年くらい前から言われてたろ
エタノールは発がん性あるぞ
筋肉つきにくくなるし
脂肪はつきやすくなる
酒は体にとってはマイナスしかない
ほんとにそういう空気になってきたな
酒は女性差別じゃん
そりゃ体に良いわけないわ
こういうのが一番ダサいしアホ
データ取るまでもなく体に悪いのはわかるだろ
市販の風邪薬なんかよりよっぽどわかりやすく体調が変化するだろ
それを肝臓で解毒するんだから体に悪影響があって当たり前だ
それがどう大腸癌に結びつくの?
ハイリスクチキンレースに勝利者は居ないんじゃよ
(酒造大メーカーとの縁が薄くなったか?メガネ、それか代わりになる儲けが確定できたか。○○トリーは皆保険制度に手を出そうとしてるし)。
消化器系などガンに関わるお医者の間では相当前からの常識
日本企業は何を考えているのか、世界中の酒造メーカーを買収している
高齢化問題が解決するって考え方もあるが…
友人も癌になっちまった
病人増えたら医療費でやばいよ
むかしから1日卵2個までとか 塩分量何グラムとか どんだけ変遷してるねん
こんないい加減なことないからな
てきとーにいってるだけやぞ
コレ結構真面目に試算した結果らしいよ
若いうちから酒タバコ税を納めて、年金貰う前に死ぬと
健康な老人が長生きするよりは税金と老人にかかる人的コストを考えると「良い」って自虐的試算
これは公害があるほうがGDPが上がるって言うネタ系だから、本気にするなよ
単純に言えばDNAを壊す事が確認されていて、キレイに再生できればいいが再生にエラーが出るとそれがいわゆるガンの元になりかねないもの。飲酒でその機会が増えればガン化の可能性もあがるって話
純粋にアルコール成分の話だから薬用酒だろうがお菓子や料理の残留分だろうが体内に入ったら皆同じ、要は量=身体に悪い可能性ってこと
酒飲んで現実逃避してなよw
基本的に毒だけど体に備わった修復能力である程度までは損傷を治せる
ただし回復の度合いは個人差が大きくて限界を超えたら体が壊れ始める
その限界は自分にも医者にもわからないチキンレース
タバコは酒と比べて急性アル中とか意識飛んで転倒したりとかで直ちに死ぬリスクはないっての大きいと思うんだけどな
なぜか大半の人はタバコの方をビビるけど
しかしビール以外はもっと厳しいからな
分類毒だからしかたない
そもそもこの言葉の酒の意味が違うし、今の世の中に売ってる酒は全部毒だしww