洗濯機かぁと感心した。
— サユリ🇺🇸陸の孤島 (@sayuri_t_h) February 18, 2024
こういうとりあえずやってみるという取り組みはアメリカ本当に得意だな。
↓続https://t.co/QP5aqtvPMX
生徒の欠席に悩む学校、
洗濯機置いたら劇的に改善した
とくに、低所得者層を多く抱える学校で目立つ。
「汚れた服で登校して笑われるか。それとも、家に引きこもるか。
生徒がどちらかを選ぶとなると、やはり後者になる」と
ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の校長
レベッカ・ニコラスは話す。
生徒の7割が、昼の給食費は免除か割安になる支援を受けている。
その校舎に2019年3月、洗濯室ができた。
生徒が汚れ物を持ってくるだけではない。
寄付された靴下や体臭防止剤を受け取ることもできる。
1750人の全校生徒の誰もが利用でき、
先生やカウンセラーが洗濯物の持参を促している。
「登校の妨げになるものをできる限り取り除こうとしているだけ」
とニコラスはいう。
高校生になると各教科の教室移動が普通で休み時間5分10分は移動やトイレに費やすので、生徒が出した洗濯袋をスタッフが洗って畳むという事になる場合が多いのだろうけど、本来自己管理の学習という点も含めて自分でやるのが一番望ましい。
— サユリ🇺🇸陸の孤島 (@sayuri_t_h) February 18, 2024
↓
中学から社会奉仕のためのコミュニティサービスを年間何時間必須とする学校が殆どなんだけど、例えば生徒が自分で洗濯して1回ごとに15分とかコミュニティサービスの時間を与えることにすれば一石二鳥だと思う。
— サユリ🇺🇸陸の孤島 (@sayuri_t_h) February 18, 2024
↓
個人の教育維持を促し家族の衛生健康維持になり、結果広域でのコミュニティの底上げにつながる。低所得の家庭だと親が送り迎えし子供をボランティアに行かせる物理的精神的余裕も少ない。学校で出来るのが一番。
— サユリ🇺🇸陸の孤島 (@sayuri_t_h) February 18, 2024
↓
各地域ごとに紙で維持されていたデータがデジタル化で共有される事により社会の問題がより浮かび上がる時代となり、そういうデータを活用して実際に取り組みとして応用されて、企業もそれに応えて社会奉仕と自社の社会的価値の向上のために協力するのはとても良い。
— サユリ🇺🇸陸の孤島 (@sayuri_t_h) February 18, 2024
この記事への反応
・知らなかったです。
衣類の汚れから子ども達が学校に通えなくなるとは。
・服が汚くて登校したくないという生徒が結構いるんですか。
「登校の妨げになるものをできる限り取り除こうとしているだけ」という、
的を得た活動原点を持っているのと、発想の自由さ、
そしてそれを実現化できる体制が良いですね。
・アパートとかに住んでると、
コインランドリーに行くのも大変な場合もあるし、結構値段が高いんだ。
あと、欠席の生徒の数によって政府からの資金が変わったりするので、
学校としては何としても出席数を増やしたいのも事実。
良いアイデアだわ。
・専門のスタッフが洗濯ってあたりがさすが。
日本だと絶対本人か教員が洗濯。
・家庭の光熱費が浮くことも、
学校に行く価値があると思えそう。
これは困窮家庭じゃなくて全ての家庭に言えることだけど。
とてもいい取り組みだ。
・日本ではないだろうけど
何が本質かを教えてくれるね。
本当は行きたいんだね
・この手の問題を「自己責任」で片付けず、
子供を全力でサポートするのはアメリカの良いところ。
近所の学区に洗濯機あります。
うちの学区にはパントリーがある。
アメリカは格差エグいイメージだけど、
子供を守る取り組みはガチなんだよね
これは画期的!
子供を守る取り組みはガチなんだよね
これは画期的!


真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
教師も寄せ書きを書いた
>子供を守る取り組みはガチなんだよね
ん?銃社会でその子供も死にまくってる訳だが、どこがガチなんだクソバイト🥴
田舎は発展途上国みたいだし
日本の場合そういう奴は気にせず学校に来てるけど
金持ちが貧乏人に少し施すことで格差を正当化しようとする
制服もちゃんとしたのだと高いよ
中学の制服揃えたら22万かかったよ
アフリカは学校で給食を出すことで皆、給食目当てで学校に来るようになったとか。日本も給食費が払えない親が多いし、アフリカみたいに学校で出してくれたらいいのに。
まーたいつもの海外のごく一部の富裕層が行っている学校の話を持ち出して日本のディスるクソどもの話
こんな生徒まず居ない日本の方がずっと良い状況なのにね
何故か日本ディスり
低所得層そんなにヤバいのかよ
日本に産まれてよかったわ
>>7
お前らやられたんか
もううるせえよお前らみたいなの
アメリカもそんな奴らは一部だけだ
行政の腰が重いのは世界共通だ
洗濯機が無いから学校行けないとか甘え
物理的に埋める奴らだけには言われたく無い
所得税を累進課税に戻せ。マスゴミは報道しないけど所得税がこっそり累進課税じゃなくなってる。日本全体は貧困化してるのに格差拡大政策で東京だけ富裕層が増えたのも累進課税廃止が原因。
そしたら働き手が余るじゃろ?
後はご想像の通りじゃ
真の真のうるせぇよ
日本とは大違い
欧州型の国の方が米国よりなんぼもマシ
まあ、アメリカの場合下に沈む層と同等分、世界中から上澄みを移入できるからだろうけど。
不特定多数が利用する洗濯室なんてコロナ禍で閉鎖されてそうだけどどうだったんだろね
日本はコロナ禍の休校の翌年に不登校数が激増してたけど米国もそうなのかね
この記事見て褒めるところ一つもないだろ?
洗濯すら出来ない困窮者がゴロゴロいるんだろ?アメリカは
学校の改善の前に国を改善しろよwww
洗濯も自由に出来ないそこまでなのか
もちろん困窮家庭には無料支給だ
造船業界で伸びてるところはその辺かなり力入れてる
あるのと無いのとではある方が断然いいし、それしか対策してないわけないだろ
人種差別が酷いから黒人はスラム街に住んでるし。
東京の金持ちが海外旅行に行って「海外には貧乏な子供ガー!」とかやってたけど
日本にだって未だに水道もない、下水道もない、家の前をドブが流れてる、バキュームカーが走ってる汲み取り便所の地区もあるし、都市ガスもない、車も通れない、狭い路地しかない、舗装道路もない、地デジ化したらNHKも映らなくなった地区なんてなんぼでもあるし、貧乏な子供なんて日本全国になんぼでもおるわ。
あと費用は?学用品以外に洗濯物まで持って学校に行くのはシュールだな。
嘘つけ、机とイス撤去されてたあげく保健室にいけって言われて泣きながら帰ったぞ
自由主義に反するし平等性に欠く
行きすぎた自由の弊害だろうね。
そういう話じゃねえよバァカ
でもこれで分かったろ??世界一位のGDPを誇るアメリカが洗濯も満足にできない子供が多くいるって現実を
日本じゃそこまでひどい貧困に苦しむ家庭はそうそうない、それだけ社会保障が充実してるってことだ
日本は貧しいだの後進国だの言ってるけどお前らみたいな底辺にとっては日本は世界のどの国よりも裕福だって現実を今一度知っていこうな
そりゃ日本で洗濯すらまともにできない家庭なんて無いからな
「日本全国が東京みたいな贅沢な暮らししてると思ってる人、大間違いだから。青森は終戦直後のまんまの生活してる。」って言ってたことがあったけどな。
流石に終戦直後に比べたら田舎もだいぶましにはなったけど、東京のお金持ちから見たら田舎は終戦直後みたいな生活してるように見えるんやろな。
日本も貧富の格差が大きい。富裕層が住んでるのは東京だけだし。
いうほど良い社会かこれが?
それなんだよね
給料や休日の日数だけじゃなくて福利厚生がしっかりしてないと離職は抑えられないし求職者が来ない
うちは運動場と武道場、小さい体育館があって部活もある
休日に子供とこれる公園や釣場も整備されてて最高や
色々やってる海外は凄い日本はクソっていう奴はアホなんだよな結局
この記事の問題点と似て非なる話だな。
豪華な食事に加えてビスケットも付いてきます、という話とメシ食えない奴にビスケット配る話は全然意味違うだろ?
臭くて虐められるのは大抵ネグレクト
キリスト教の働かざるもの食うべからずで子供はお小遣い制がないし。
カーズト上位に標的にされそう
どれだ?
わいの所も洗濯機あったで
みんな体操服とか部活動の服洗ってたわ
もうちょっと世間知った方がいい...
それで苦しんでる子供達が日本にもいるんだよ
お前が最高にアホ
今なら洗濯機買うお金なくてもお風呂のお湯に洗濯物入れて洗濯機みたいに棒でグルグル回したら少しは綺麗になるやろ
洗って畳んでくれるスタッフがいると書いてある
たしかに似て非なる話だけど面白いね
貧困は別問題として、生徒達が行きたくなるような学校づくりが大切だなと思った
購入費+運転コスト(3~4年分)よりも安ければ
アメリカには制服って存在しないのか?
別問題とは言え、結局のところどんなに行きたくなるような学校でも貧困で行けなかったら意味無いだろ
だいたい記事と関係ない話してんじゃねえよタコ
うーん、この
偏差値的にOKでも貧乏人は行かんからな
別にちゃんと下物じゃなくていいわ数年経てば着なくなるもんを。
日本だとそんな状況ないので
校内の治安が改善したって聞いたことあるよ
マスクかと思ったら髭だった…
学生って見た目ちゃうねんよ
貧困家庭には制服支給って書かないとダメだった?w
アメリカは色々やるね、なにかと「厳しく当たることが正しいこと」の日本と違うね
そこの刑務所の再犯率が下がったって昔聞いたけど
色々やるもんだね
一方我が国は制服を廃止して貧富の差を可視化した
猿が住む美しき後進国ニッポン
そんなもん支給しても金になるから売られるに決まってるだろ
「金持ちから貧乏まで同じ服装」に制限することで、見た目から来る格差を減らし、不登校を減らしてる一面はある
スマホ1つ取っても、持ってる子と持ってない子、AndroidかiPhoneかで格差が生まれるぐらいだからな
給食だって同じものを食べることで、格差を感じないようになっている面は多い
そんなことを知らない年齢のうちから、俺たちはその恩恵を預かっていたのだ
そうそう。
で、そのニュースだけ見てアメリカの大富豪は寄付する人が多い、日本とは違うとかコメントしちゃう日本人が多い。あちらがどれだけ金持ち経営者優遇になってるか、日本の国や企業がどれだけ分配してるか全く理解できてないんだわ。
違うよ。
国を国として成り立たせるためだ。
再分配は大きな政府を目指す国家のやること。
仕上がりはごわごわだけどな
服が汚れてるから不登校、だから洗濯機置くは極端すぎなんよ
でもだからこそ、下から這い上がろうとする人の力が強くて発展する
だから学校に洗濯機を置いて貴方達は暴力や銃なんかより立派でかけがえない存在ですと
言葉より実行で示す取り組みが必要という訳か
百万の言葉を並べて給食センターを廃止することに狂奔する日本とは人間の出来が違うなオイ
きっと家庭を持ったこともなければ子育てをしたことも無い、こどおじこどおばなんだろね
引きこもってるネットばかり見て世間を知らないんだろな
結局「めんどくせえ」ってのも原因の一つなのかもな
そういうやつを学校行かせても勉強するかどうかわからんけど
お前はそうかもしれんけど
普通に子育てしてる人でも「そんなのいるわけないじゃん」て思ってる人はおるで
以前は、企業がどこかの国に本社登記をすると
その登録した国にだけ納税義務があった
だから無税の国に本社登録して脱税していたが、それを違法にした
「金持ちは出ていく!」とかいう脱税犯罪者の夜泣きが無意味になったんだな
行く国の代表格はシンガポールだろ
ところが基本的に脱税をし続けることはできなくなった
どこに住んでいても「住んでる国ではなく商売をしている国」に納税義務があるので
日本人向けに商売してたら日本に納税義務が発生するようになった
日本最高やな
犯罪者本人は「脱税をするんだ!」という強い意志があるからいいが
家族が耐えられなくて日本に帰りたい、と泣く
だからシンガポールで脱税し続けることはできない
貧乏人もそうなるのか?
フケでエリの部分が雪のようになって奴とか
もちろんいじめられてた
貧乏だと思われたくないから外に干さない
不動産、大家も「貧乏人が住んでると思われると価値が下がる」ので
外に干すな手洗いすんなという規約を設ける
あそこも洗濯に関してだけはベランダに干すなと言われたわ
「アメリカに東南アジアの風は吹かねえぞ」(= お前らの文化を持ち込むな) ってんで
実際クイーンズにはベトナムとかタイとかよくいたけど、アメリカは
「貧乏人と思われる行動」がカテゴライズされていて、それを極端に嫌う
その人達は申し訳ないけど真面目に子育てしてないか本物の馬鹿だろね
学校行事や保護者会、学校や児童に関する地域活動にちゃんと参加してれば嫌でも貧困やネグレクト、イジメの問題に触れることになる
ただ家事してればいい、金稼いでいればいいと思ってたら大間違い
そーそーこれ
景観なんたらで自分の敷地内でも好き勝手に柵付けたり家の見た目変えたりできないんだよね
これを素晴らしいとか言ってるのは認識がズレてる
なんでだよ日本は金持ちの国だろ
ってよく言われて、外干しの何が悪いのかピンと来なくてな
「俺らは太陽と風と一緒に暮らしてっから」つったら
「宗教なのか!」とかマジメに受け取られていよいよ答えに困った思い出
日本では考えられない、湿度20%あたりになるのが当たり前
そんな国だと別に外に干さなくてもいいのだが
日本で内干しとか乾燥機だけとかやると、カビが怖いよな
でもアメリカ人はカビよりも貧乏だと思われることを怖がる
貧困家庭は同じ服を延々着ているって問題も不可視化されるしな
盗むのも1回10万位内やで
至れり尽くせりだな
さすが反米従中共政党
困っている子供が多く通う地域の公立校なら感じるだろうけど、そうでない地域や私立校へ通わせてる家庭はピンとこない
乾燥機が登場するまでは上流層は洗濯したら地下室に干してたのか
んじゃ昔の上流層はどこに干してたのかね
アメリカの上流層は元をたどると欧州から落ちのびてきた貴族が多かったから変なプライドがあるのかね。その考え方が庶民にも降りてきたとか?
欧州では今も外干しの国はあるもんね
アメリカは治安が悪いから外干ししないほうがいいかもね
洗濯物でどんな人物が住んでいるのか知られてしまう。女子供はとくに危険
呆れ...
エアプはもう黙ってろ
そこまで馬鹿だと何言っても恥の上塗りだ
アメリカはフッ軽だって引き合いに出す人はそこを忘れてる気がしてならない
FBIによれば2019年に米国で行方不明になった未成年は約42万人