数学デーで謎の物体を持ってきている人がいたんですがよく見ようと思って近づきざまに「何それ、九九?」とつぶやいたら当たってしまい、気持ち悪い頭脳王みたいなムーブをしてしまったなと反省 pic.twitter.com/3QDb5j8dT3
— こばると (@428sk1_guardian) February 16, 2024
数学デーで謎の物体を持ってきている人が
いたんですがよく見ようと思って近づきざまに
「何それ、九九?」とつぶやいたら当たってしまい、
気持ち悪い頭脳王みたいなムーブをしてしまったなと反省
元ネタはこちらです
— こばると (@428sk1_guardian) February 17, 2024
数学デー(@sugaku_day)というイベントに行くとたまにこういう面白いものが見れます https://t.co/4e0E91eIAj
この記事への反応
・この可視化もすごいけど
逆にコンバート元の九九って見抜けるのすごいし、
もしボケで言ったんだったら
言語機能まで兼ね備えた掛け算の威力すぎて脅威
・有能な人が
・納得しました
・高い方は
・ブラッ
・社会人
・出る杭は打たれるし、杭。
橘玲の
や
や


一記事300円を拾いに来る底辺中卒ライターだから仕方ない
や
いい加減にしろよ
wwwwww
私は不快ですね。
「みなさんは正解できましたか?」が普通でしょう。
改善を求むるものであります。かしこ
や
や
九九ぐらいがちょうどいいよw
九九 八十八!
や
や
これにはどんなメッセージ性があるんだろう…
・納得しました
・高い方は
・ブラッ
・社会人
・出る杭は打たれるし、杭。
逆にコンバート元の九九って見抜けるのすごいし、
もしボケで言ったんだったら
言語機能まで兼ね備えた掛け算の威力すぎて脅威
可視化されたこの図を前に見たことあったってことでしょ
大丈夫?もう6回くらい言ってない?
や
コツがあるのは分かるけど処理速度で追いつける気がしない
せいぜい算数だな
反対側にも1-9の壁を付けたら知育玩具ぽくなるのに
これだから理系は
しょうもな
数学アレルギーの俺が一見して九九?ってなったのが何よりの証拠
数学アレルギーの俺が一見して九九?ってなったのが何よりの証拠
ヒュー
本当にフラットな状態で見せられて九九だとわかってはじめて数学センスあるって言える
素数とか使ったオブジェが世の中に溢れてるのに
って思ったけど数学デーなら九九か
10回超えてるだろもう
有能な人が納得しました高い方はブラッ社会人出る杭は打たれるし、杭。
日本社会の特徴ですね
俺には無理
逆に九九以外に答えがあっても知らない
日常でこれ見ても九九は思いつかない
何でわかるのか?さっき記事を見て書き込んだからな
答えを知ってりゃ誰でも答えられる簡単な問いだね
好き
頭の回転良くないんだな
とか思ったのに、誰も書いてないのか…
資本主義の成れの果てだと思った
おっさん多そうなのにな
しかし左の行くほど 貧乏で同じ距離を進むにも高い壁がずっと続くという事
生まれや才能で同じ結果を出すにしても 差がある社会を表してるwww
>>87
オッサンホイホイにも程があるぞ
そんなに頭の中を理系一択にしたかったらチップでも埋めてこい