偉い人たちが集まるところで、
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) February 21, 2024
「やる気のない優秀な人」と「やる気がある凡人」どちらかを採用しなければならないとしたら、どちらを雇いますか?
って聞いたら、その場にいるほぼ全員が「やる気がある凡人」を即答で選んでビビリ散らかしたことがある。
偉い人たちが集まるところで、
「やる気のない優秀な人」と「やる気がある凡人」どちらかを採用しなければならないとしたら、どちらを雇いますか?
って聞いたら、その場にいるほぼ全員が「やる気がある凡人」を即答で選んでビビリ散らかしたことがある。
あれです。
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) February 21, 2024
文を読めば分かるように、わざと前提条件とか省いているんで、正解なんてなくて各々が勝手に解釈して好きに意見言っていいやつです🙃
これかw pic.twitter.com/gfp24MYDHN
— lynmock (@lynmock) February 21, 2024
この記事への反応
・技術者は「やる気のない」を聞かれたらちゃんと答えるし興に乗れば勝手に動く位でイメージするが、偉い人は「やる気のない」=何もしない給料泥棒と思いそう
・実は「やる気のない優秀な人」ってのが割と面白い仕事をしていたりする。任天堂の横井軍平とか、富士通の池田敏雄がその典型例。
因みに、偉い人は「自分が戦略立てて、動く手駒が欲しい」って考えるから、後者が欲しくなる傾向がある。
・真っ当な企業だと「やる気がある凡人」が活躍できる仕組みは整っているからそれが普通な気もする。
「やる気のない優秀な人」にやる気ださせるマニュアルは無いからなー。
・やる気のない優秀な人:生産性が変動しそうで作業見積作りにくい、モチベアップ策を要検討
やる気がある凡人:生産性低いけど作業見積は作れる、スキルアップ策を要検討
前者に賭けるか、後者で安牌か。
・「やる気のないプロ野球選手」と「やる気のある草野球選手」とがいて、どちらか一人をチームに加えて大会の決勝に臨んでください。と言われたら絶対みんな前者選ぶと思うんだよな。上手い奴はやる気がなくても上手い。下手な奴はやる気があっても下手。これは仕事も一緒。
・指揮官にするならやる気のない優秀な方。ソルジャーはやる気がある凡人かな。
やる気があっても越えられない壁というのは時々ある。
・日本企業の多くは、やる気があろうとなかろうと、優秀な人を嫌う傾向はありますからね。成果を出したいと言いつつ、凡人か、中途半端な自称優秀な人しか雇わないので失敗するのをよく見てきました。
・やる気のない優秀な人は超高確率で辞めるんだよな。
・できるだけ不確定要素をなくすのが組織論だから、平凡な人間だけで回せるのが理想。
やる気のない人間がやる気を出すかどうかで成功するか失敗するかわからない事業は怖い。
博打をするなら、余剰資金でってことよね。
・優秀なヤツはね、採っても辞めちゃうんだよね。
優秀だとすぐやめちゃうからかね


やる気ある無能だったら場を引っかき回して全体乱すからな
そんなもん採用する前にわかるかよ
判るのは学歴と職歴と資格だけ
偉い人=雑魚
行動力ある無能の事だ
やる気のなさって伝播するから良い事ないよ
やる気がない優秀な奴という
漫画みたいなキャラはいないよ
やる気のある無能の部類に入るだろうあしゅら男爵とブロッケン伯爵にあんなに甘いんだろう?
やる気があるから天才なんだよバカ
すでに凡人じゃない
優秀な奴ほどやる気もある
表に出してるかどうかは別にしてな
でぇじょうぶだぁ
オラ最強だから
メンタル折れなきゃね
有能な人をやる気にさせるほうがリーダーとしては賭けてみたい
アニメの見すぎ
そりゃ凡人はやる気の無い優秀な人間にこき使われるからな
自主性に任せてる時点でやばい会社
真理
能動的に、言われたことを人並みに、やってくれればいいんだから
幹部候補生で採用するなら「やる気のない優秀な人」で、できれば縁故採用
あるいは学閥が使えるぐらいの名門大学出身
(その場合も、もちろん大学からの入学組ではなくて幼稚舎とか付属中高からの組)
週5で使うもんだし
やる気のない奴は辞めるからな
経営者目線なら無駄な人材よ
今は凡人の働き手すら少ない人手不足だし
これから雇うって話ならやる気のある凡人の方がいい
変わるとしたら不出来な凡人が、多少ましな凡人になるだけ
敵対した頭のいい人にボッコボコにやられる経験なんて
1度や2度じゃないぞ
会社が上手く回るかは両方のバランスよ
事無かれ主義で会社が縮退していって気付いた時には既に手遅れ
いつまでも軍隊の常識を持ち込むんじゃあない
情報をアップデートしてイケ
死ぬまで自分のポジションを守ったまま、頭の良い忠実な奴隷が欲しいが本音だろう
ボンクラならいくらでも補充できる
凡才だと指導や完了した仕事の確認など最終的に掛かるコストが結構凄いぞ
優秀な人って自分が優秀な故に凡人のレベルを高く見積もり過ぎてるケースも多々ある
部下や現場に有能がいてもまったくの無駄
日本企業ってトップがすでに腐ってるから根本からダメ
下等な日本猿どもは基本的にバンザイ突撃してたころとほとんど変わってないよw
それ言うなら能力差も曖昧
やる気や優秀さの具体例が欲しいとこだけど
いらなくなった社員辞めさせる方法なんかいくらでもあるんだからまずは確保よ
自分のこと有能だと思ってそうw
コネとか二世三世が実績もない失敗ばかりで部長とか大企業でも当たり前
優秀な奴は敵なんよ
上司が優秀な奴だったならなぜやる気が無くなったかを気付いていたりする訳で
優秀な人ってのはMAJORいって活躍してるような人だろ
ちゃんとやることはしてたんだぞ
ポケモンにもそういう進化するのいたな
辞めない社畜が欲しいって事でしょ
与えられてるタスクをこなさないわけではない
自分達の地位が危うくなるしな。
優秀な奴を下にしてる会社はすばやく体制変えないとどんどん人がいなくなるよ
やる気みたいなステータスだけ見れば日本軍はアメリカ軍上回ってたもんなたしかにつまりやる気に頼るのは破滅への道てことやね
支持率下がりまくってもいくら年食っても辞めようとしない日本の政治家が無能って証明してるわな
やる気がないのは、無駄の省略、効率化に繋がるからいいだろ
凡人で回るように作ってある
凡人でやる気あるなら十分過ぎる
優秀すぎると独立なり
引き抜かれたりするだろうしな
凡人ワーカーのがいいだろ
つまりそういうこと
部下をコントロールし、最大効率を出せる環境を構築するのも上司の務めやぞ
部下が優秀なのに結果出せないのは
つまり君が・・・あっ
最終的に左遷してクビにしてもらった
現代の日本人は標準が無能だぞ
そいつらはそもそも勤勉じゃない
凡人はやる気があっても能力凡人なので平社員のまま
これが現実
Ⅰ)メモ取らない(メモを取れと言って取らせてもメモを取ったことを忘れる)
Ⅱ)教えられたことをすぐに忘れ同じことを4、5回聞く(その度に初めて聞きましたと言う)
Ⅲ)ミスを指摘したら「まだ教えられてませんので仕方ないですよね?」と逆ギレする(その仕事を始める前に教えた)
Ⅳ)丁寧に教えても覚えられないのでマニュアルを作ってと言う
これでも俺が悪い?ちなみに他の高卒の部下は大卒の部下より全然違ってちゃんと結果出せてる
「今はやる気をなくした」が正解ではないか
やる気のある凡人てのは、「以前からやる気だけは出しているが成果は出ない」
「今も相変わらず成果は出ないがやる気だけ空回りしている」
が正解ではないか
つまりどっちも環境に問題がある
そういう指導能力のない無能な指揮官が「やる気のない優秀な人」を部下にほしがる
やる気はないけどこの人じゃないと駄目なんてことある?
つまりやる気がない素振りを見せずに裏で上手にサボるような人って印象
いつまでも同じやり方続けるだけでいいならそうなんだがな
やる気を買い叩いた成れの果てか
能力を買い叩いた成れの果てかの違いでは
余計なことやらかしまくってクソみたいな提案ばかりして場をかき回すから本気で銃殺したくなる
凡人レベルは分からんがどのレベルの凡人かによるわ
うーんこのニートの妄想感
ごめん
そいつ障害持ちだからなんとかしたほうがいいよ
最近だと割と珍しくないタイプだから笑えんわ
特にマニュアルのくだりとかな
それがガチならさっさと窓際に追いやって辞めていただいた方がいい
凡人が丸一日かかる仕事を一時間で終わらせて、あとは(目立って)サボってるのか、
東大卒だけど凡人と変わらない、サボってるんじゃないか?なのか。
前者はそうそういないぞ。もちろん凡人・凡会社には使いこなせない。
後者はよくいるが、ただの実力。別にやる気がないわけではない。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
もし俺を採用したらあっという間にトップまで上り詰めて自分たちを脅かす存在になってしまうから
俺も薄々このことに気づいていたから力を100分の1にセーブしていたんだが・・・
嫉妬心って思ったより怖いんだよ
大抵目標がないからやる気がない
100回提案するとかいいのでは?
優秀なんだから特別に扱われなきゃいけないンダー的な思想を裏に感じる
生き方レベルの根が深い問題だから博打すぎだろ
採用前の「優秀」ってつまり勉強ができるってことでしょ?
仕事に繋げられるとも限らないししかも仕事やる気ないのがわかってる・・・・
馬鹿でもやる気あってなんでも吸収してくれる奴を採用したいわ・・・・
実際にはそういう奴の尻拭いを周りがやらされてチームの生産性は下がるんだよな
本当にやる気ない奴はニート
自分達の人生や社会に跳ね返ってきてしまいますからね。
やる気のあるヤツは外から見てる分にはウケがええ
世界最弱の軍隊を作るなら中国人の将軍、日本人の将校、イタリア人の下士官兵を集めればいい
日本人の気質も教育もリーダーに向いてないんだからやる気のない日本人なんてそもそも採用する訳ねえだろ
事務は教えられたことをしっかり覚えて忠実にやってればいいだけだけど
営業とかわりとセンス問われる仕事とかでの話?
何事にも適正ってあると思うよ
旧日本軍の士官も連隊長くらいまでは有能
それより上になると急に無能になる
今時の若い人はプライベート優先だからな
やる気のない優秀な上司とやる気のある凡人上司どっちがいいって聞かれたら
どっちも不安だし嫌
やる気のない優秀な人こそすぐ辞める
そこまで出来ないのなら一度懲戒処分を出させろよ
後が無い状況に追い込んでそれでも改善の余地が無いのなら最悪解雇できるぞ
仕事にやる気ない時点で優秀なんかじゃないんだよそもそも
お勉強ができるとか頭がいいのと仕事は直結しない
行動しない東大生より行動する高卒のほうが起業させたら成功するよ
うちの会社は新卒より中途採りたいって言ってるわ
産 貸 殺
独身 社 しろ
クソ 畜は
オバは 乞
産業 食
廃棄物
誰にでも出来るしごとならお前らみたいな馬鹿で十分なんだよね。安くてコキ使える。
日 毛
チ 党シ
ヨ ナ
ン死 チンク
ね 死ね
顔真っ赤のフリーターwwwww
それで優秀かどうかは測るには十分過ぎます
優秀は手抜いて後者以上の生産性が最低条件でね。後者以下の生産性の奴ならそれは優秀な奴とは言えない
ナチス将校ハンマーシュタインの将校の四部類だな
オタクなら一度は聞いた事のある超有名な話
怠ける為に優秀な奴は工夫するからな凡人は単純作業向けなんだよ
優秀な人間は会社にもういるんよ
というかやる気ある奴が育って優秀さを身に着けたらすぐ独立したのは普通に何件か見たぞ
凡人が成長するとは限らない
実際は採用自体見送って、やる気のある優秀な人を待つってオチになりそう
企業は従業員に献身を求めちゃダメだが
従業員は仕事に対して献身的であるべきだって話はしてる
どうせ誰かがやらないと駄目だからね
優秀でもやる気がないならモチベーションも低くて仕事をまともにやらない、周りにも悪影響、せっかく採用してもすぐ辞める可能性あるだろ?
それの方がマシって話
ヤル気ある無能は間違ってても続けるしヤル気が空回りして突撃するから余計に混乱させる、ヤル気の無い無能は言われた事しかしないので余計な事はしないのでまだマシ
この手の話はやる気は関係ないんだよな無能か優秀か
そら原典はバリバリのドイツ軍将校の格言やからな、更に無能の働き者に痛い目みてる人間は多いから実体験でも感じてたら崇めるっての
偉い奴は実務しねーし教育もしねーからやる気だけある奴の厄介ぶりを知らん
優秀な奴はやる気に限らず生産性プラス。仕事すぐ覚えるし仕事の振り方次第でどう使うか考えるだけでいい
能力低い奴やる気あっても生産性マイナス。仕事振っても覚えないしチェックの手間が凄いしどう教えたもんかどう使うかと考える事多すぎる
優秀と凡人の度合い次第とは言え優秀な奴のが良いわ
逆だろ今まで軍隊をバカにしてきたのが昭和やぞ今こそ軍隊的な現実主義が必要やろ
誰も使ってなかったフロッピー1枚分のRAMディスク利用して
1時間に縮めたけど特に褒められることもなかったな
あくまで憶測しか語れないしな
やるべき仕事をやってくれるなら問題ない気もするけど
一生余力を残して本気を出すことがない真剣になれない人間だもの
馬鹿じゃなくて凡だからやる気無いなら仕事普通にしてくれる方選ぶのはわかる気もするけどね
無限に採用できるわけじゃないから計算できない人は選びにくいし
職種にもよるだろうけど
下等なのは失業率クソ高しかも出生率が世界最小0.68って滅亡確定の南朝鮮戌だろ
やる気なくて成果あげられない? いやそんな奴は優秀じゃないだろ
優秀でも仕事のアウトプットに出てこないレベルなら意味ないし
俺なら前者
ブラック企業だったらそれが普通だよ
ただし中途にも新卒レベルの給料しか与えないっていうね
指示通り熟すのは凡人以上だと思った方が良い、平均値は恐ろしく低い
残りの90%を自分のために使う
仕事のほとんどは凡人が当たり前のことやればいいものだから
無能と言うより駒の様に動いてくれるのが有能、それ以下が平凡じゃね
無能は駒どころかこっちの仕事増やす人物
優秀は駒以上の働きする人物
子孫を残すなどと言う迷惑な使命感で子供に余計な労働を発生させるナタリストは無能な働き者動く災害そのもの
豚に真珠とか猫に小判とか仕方ない面もあるんだよ
仕事ちゃんとこなしてたら問題ないのでは?
言われてないことまでやろうとすること?
他人の仕事を積極的に手伝おうとすること?
よくわからんな
ミドルでド安定の方がいいだろ
やる気のある無能は仕事を2倍にも3倍にも増やす、やる気があるからどんどん失敗する無能だから学ばないでやる気だけはあるから反抗してくる無能だから他人迷惑をかけるこれでも選ぶのか?
大抵は「やる気の無い凡人」か「やる気のある無能」ばかりだよ 「やる気のある凡人」が当てれば大当たりだろ
そうそう。自分を「やる気の無い優秀」だと思い込んでる「やる気の無い無能」が殆ど。だからたちが悪い
自己判断で勝手にやらかすからダメなんだ
➀やる気のある優秀な人
②やる気のない優秀な人
③やる気のある無能な人
④やる気のない無能な人
一番選んじゃいけないのは③だからね
理由は④はやる気がないから最低限しか迷惑かけないけど③はやる気があるから最大限に迷惑がかかるんだよ、やる気だけでは仕事って出来ないからな
やる気ないのは組織側の問題じゃねえの?
実際そんな企業ばかりだしな
おっさんの好みと勘以外あるのか
いや、前提「やる気のある凡人」だから無能は前提に無い
まず働いてから言え
凡人はどこまでいっても凡人、人の何倍も努力出来るのが優秀、やる気は別問題
なんでもできて普通と思ってるからな。
やる気のない凡人は居座りやる気のない優秀な人は別の会社に行く
非常に分かりやすい
違うなあ?
ゴミスペックなのに重いアプリを勝手に複数起動させるゴミPCだよ
でフリーズしてデータ消すアホ
凡人=派遣、まぁ日本は衰退するよな
やる気のある無能と比べたがる時点でわかるだろ?既に凡人にすら劣ってる自覚があるんだよ
会社は利益追求機構であり、それが会社のメリットになるかで考える
なぜその社員をそこまで面倒をみてやる必要が?会社の利益に繋がるのか?
たいして意味ないと思われれば却下されて終わりw
やる気のある凡人な秘書は根回しとお金を集める
無能は秘書は証拠を残して同じことをやるし真実を話す
やる気ある無能と選ばせろ
それすら出来なくなってきてるから外国人雇い始めてるんだがな。凡人は思ったより貴重。やる気の無い無能が多すぎる
独立して助成金コンサルタントした方が絶対に儲かるけどやる気がないから
社内でふらふらしてるな
反論しないでしょこんなん
中国語とかではそうなの?
日本語だと全然違う意味だよ?🤔
全然ちげぇよアホ
日本のお偉いさんとやらと
世界の歴史上の偉人たちとで見解の相違が見られるようですよw
やる気のある無能はだめ
やる気のある凡人って実際レア度SRくらいじゃん
寝言は寝て言えよ
正解はやる気のある優秀な人
代わりは幾らでもいるから、前ニ択は選ばれないよ
やる気あるのに凡人で収まってくれてる稀有な存在だな
価値あるよ
現場の指揮官に最適
自分が動かなくても済むよう部下に的確な指示を出す
やる気のなくなった凡人は会社には残ってくれるから
ちゃんとそこまでに覚えた仕事で業務は回してくれるで
ならやる気あるのとるわな
やる気の無い優秀なプログラマーがいるなら今すぐ雇いたいレベル
比べるものが違いすぎる エリートと、そもそも土俵にも上がれないアマチュアじゃないか
その才能を軽んじている奴は社会人に向かない
やる気のない天才はやる気のあるボンサイに負ける
ここまで嘘吐きの指摘なし
ここで違う方を答えたのは
奴隷を安く使いたいだけのブラック社長だらけなだけだよ
で、やる気のない才能ある人が会社を去り転職パターン
あれウサギを上司がおこせば5週送れには出来るよね
だよなー
やる気のないが、業務全然しませんなら宝の持ち腐れじゃん
はちまの人間よりは遥かに優秀な人材ではあるよ
しかも会社に残る保証もないから、将来に繋がらない可能性も高いし
なら凡人を選ぶだろ
今は飽きたら辞めていくからね。本人がやる気の出る会社に入社するといいよ。
凡人っていっても合格点もらえてる凡人だからな
やる気がある凡人なら身の程知っててかわいいと思うわな
技術職ならやる気なくても優秀な人がいい
悲しいけど才能というのは存在するから、凡人がどんなに足掻いても越えられない壁はある
そんなに技術力を求められてない環境なら、やる気がある方がいいね
優秀なのにやる気ないんだったら、組織の利益とその人の利益が相反したときに、妨害されるじゃん
管理職としてはリスクヘッジするさ
人いなくて移動させられないんだがそれでも死んでほしいw
全社員数人ぐらいの零細企業以外は一人では何もできないよ。優秀でも動こうとしないやつは最後までやりきれずに仕事できない無能扱いされる。
逆にスキルあるけど仕事に活かさなかったり、いつまで経ってもスキルが身に付かないやる気があるフリ人間が一番ヤバい
やる気のある(+1)凡人(0)で+1
文字通りやる気がないのなら無価値すぎるけど
そんなの幻想だよ
優秀とやる気が同じポイントですねこれは無能の発想、やる気のある無能とやる気のない優秀な人が同じポイントなるじゃんw
この質問こそ正にクソ
やる気がなくても現場を回せる脳みそがあるのが優秀なやつ、やる気があっても凡人なら数人いても時間かかるだけで深夜残業込みでしか業務が終わらない
それ都合のいい奴隷だ
妨害されるほうは凡人ってことか防衛策すら思いつかない凡人はちゃんと人のこと評価出来ないからな
弾除け(クレーマー対応、不祥事の際の責任者)で使えそうだけど
正解は「こんな質問してドヤる出来損ないのコンサルみたいな奴が一番のクソ無能」でした
会社評判落として株価暴落させるやつが弾除けなんかに使える時代じゃないでしょ脳みそ昭和でストップしてるんか?
足引っ張らないけど出て行きもしない一番丁度良いレベル
今じゃ「勉強して当たり前、勉強し続けて当たり前」と知ったように抜かすやつが幅を利かせて、どれだけ手間暇かけるかを競う世界になっている
だから短期的な結果だけ求めてる場合以外はモチベのある辞めない凡人の方が良い
優秀な後輩がこっちの方が良いのでは無いですか?って言う様な環境はマジで疲れるぞ、皆んなストレス溜まる
なるほど、いやいや仕事する人間のことか。やる気だしてくれてないから、すこしでも待遇悪いとすぐに辞められるだろね。せいぜい凡人で機嫌取りしとけばいい。そんな会社は長続きしないわな。
前者は無能社長の思考だよな。
すぐに辞められる。そもそも入社すら蹴られるかも。
実際にはやる気のない無能であるという現実を見なければならない
やる気がない優秀な人と、やる気はあるダメな人とで比べないと
優秀な人間は扱いづらい
やる気があるのに凡人評価ってだいぶ無能な気がする
優秀な奴は隙間なく仕事振られるからサボれない
現実に居るのはやる気ない上に無能な奴だよ
チームが負けてもいいと適当プレーする。やる気のない大谷さんがもしいたらさすがにいらないです。
役にたたん
凡人でもやる気があれば成長するしその人の力量に合わせて仕事割り振ればいいだけだからな、こういう人材なら何人いたっていい
凡人は凡人、普通以上ではないやる気があっても凡人だから思考は平凡ちょっと考えればわかることも思いつかないでもやる気があるからしゃしゃって来る、君は過大評価し過ぎだね
コストが数倍になったとしても、凡人数人雇うよりいいだろう
君の凡人の基準が極端に低いのは自己評価や周囲の人の水準が低いからだろうよ
社長クラスが考える凡人ってのはマーチ卒とかだ
プログラマーなんて人によって生産性10倍ぐらい違うし
無能が1か月せっせとやって出来なかったことを、有能な人が片手間で1日で終わらせたりする
言われたことをちゃんとやる、自分勝手に行動しない、をやる気があるとしている人と、
言われなくても自分から考えてやる、をやる気があるとしている人がいる
平なら前者がいいし、リーダーなら後者がいい
と言うかいくら仕事が出来てもやる気が無さそうに周りに見えたら優秀ではないってこと
やる気がなくてもそれを態度や周りに出さないなら大丈夫だが、それを態度に出すならば周りにかなりの悪影響が出て職場全体が悪くなるから即座に対処すべき案件
凡人未満を雇わないことが優先されるべに
やる気がある凡人:能力を鍛えれば即戦力
どっちが簡単かと言われれば、前者だと思うんだけど?
ゼークトの組織論でも無能な働き者は抹殺推奨ですよ。
まあ、大多数がやる気のない凡人だからやる気があるだけマシって感じなんだろうな
凡人だから高給払う必要がないしやる気があるから安くても働いてくれる
自分の地位を脅かす心配がない
事務や単純作業を想定したら優秀な人はいらんだろ?
有能な働き者は参謀にせよ
無能な怠け者は兵卒にせよ
無能な働き者は処刑せよ
後者の方が簡単だよ
能力は鍛えれば大なり小なり伸びるけど、やる気は性格に起因していて確実に改善させる方法は無いから
プログラマー系ならやる気のない優秀なやつの方がミスも無いし処理も早い
凡人がいくらやる気あっても凡人以上のものは生み出せない、ミスもする
テンション高い星1キャラなら星5の方がいいと思うけどなあ
結局その辺をどうとらえるかなんだろうな
俺は優秀なやつはやる気なくても凡人より成果出すだろって思ってるから
優秀な方取るって思ったわ
けっこう納得できる理屈だな
成果より安く使えてかわいい部下が欲しいって感じか
−1+1=0と
1+0=1だったら1選ぶやろ
質問するならやる気のある凡人未満で比べて聞かんと、
即答=考える時間が無駄
となるよね。
ヤル気全開の俺、選ばれるのは大谷
それが現実
人にやる気出させるのが簡単だったら引き篭もりなんて存在しない、辞めるだけ
能力強化は時間さえかければ保証された水準までにはなる、凡人でも
いつ結果が出るのか、そもそも結果を出せるのかもわからない様な優秀な人材なんて役に立たない
楽するために弄くり回して後の人が扱えないとかありそう
ただし実際に採用するのは「優秀な人」ってだけ。
人間の99.999%は凡人だからな
優秀だと思いこんでるやつは全国で一番にでもなれたか?って話だ
学歴で採用して駄目ならすぐに首に出来た平成とは違って、経営者は簡単に首に出来ないのに社員は簡単に辞められる時代なんだから
お前が正しく見れてないだけだろ
自分はやる気があって有能だと思いこんでるだけw
ある種の思考停止w客観的なデータで仕事の成果を見れてる?周囲の人間とヒアリング出来てます?
お前がこうしなければならない!なだけで人間の考え方は千差万別で仕事のスタイルも変わるんだわw
実際に働くと優秀でもやる気なかったら何もしないからな
まぁ仕事に対するやる気がないという時点でそれは優秀とは言わないのだけど
やる気のない奴は本当にいらん
それだと優秀なやつってクソなろう基準になるな
天才とか秀才A⁺やん
0.00001%のやつ対象の話w
で?だから?案件
ただし実際に採用するのは「優秀な人」ってだけ。
適度になまける人間のほうがずっと腰を落ち着けてくれる
上が無能な証拠だな
視座、いわゆる目線が高いことを優秀と捉えるなら前者、作業スキル自体を優秀と捉えるなら後者を選ぶのではないかしら?
やる気のない天才は仕事自体はやる気なくなるがやる気がないので怠けるための努力をする
この努力は無駄な作業や非効率的な部分の発見と効率化に繋がりちゃんと紐解くと企業の発展に結び付く
経営者は目先の物に変に囚われて失敗する人が多いから前者のやる気に騙されがち
だから自分が楽になる為の行動に余念がない
どう解釈するかで全然違うわな。
優秀な人は適当にやっても凡人より作業が速いんだよ?
つうか欲しいのは金であって仕事じゃないんで。金さえ貰えるなら仕事はやるよ?仕方なくな。
やる気のある奴は仕事がやりたいんだろ?
なら低賃金でいいよな?やりたい事やってんだからってのが今の日本なんだけど、それはどう思うのかな。
単純作業ほど最高率が必用、凡人にはPCは使いこなせないよ