• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








自炊費によるお弁当の変化
←月1.5万円内(昨年) 月1.8万円内(今月)→



1.5万円はだいたい3割ほどご飯がみえるおかず量


1.8万円は1~2割しかご飯が見えないほど
おかずがパンパン










この記事への反応



ますます美味しそうに豪華になってますね

たった3000円でめちゃくちゃ
豪華になっている気が…


おかず3品ベースから4〜5品へ…?

3品でも充分おいしそうすぎる…すごい…





こんなに変わるんだなぁ


B0CV7JBV76
石黒正数(著)(2024-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:01▼返信
🏃🏃🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:03▼返信
連休最終日だぞ
お前ら今日の予定は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:04▼返信
1食600円でこの量は少ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:04▼返信
ハッピーな記事だけ書け
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:04▼返信
39日全部みせろよ あと一つ一つの値段
こんなもんいくらでも捏造できるだろうが
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:05▼返信
節約はコスパ悪いと証明された
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:07▼返信
地獄の自民党政権のせいで下級は食費節約生活
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:07▼返信
出勤日20日で900円くらいかけてりゃそりゃ豪勢になるわ
その値段かけるなら定食屋行ったほうが時間の節約にもなっていいと思うけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:08▼返信
>>5
こポスト主の本買えばわかるよ?
本の宣伝だし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:09▼返信
昼夜に分けたとしても一食あたり50円違うんだ。
メインの肉や魚でも50g、揚げ物1個分くらいが増えるんだから当然豪華になる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:10▼返信
おかずより米増やしてくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:10▼返信
家族4人分の調理してるけど夕飯はだいたい4人で500円~600円くらいになるように抑えてる
極力安い店と時間帯を厳選しとくといい
米だけはあんまり安いのはお勧めしない
どんだけ工夫しても明らかにマズい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:10▼返信
発売したばっかの本の宣伝だから【PR】だべ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:11▼返信
>>2
仕事
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:18▼返信
こういう依頼っていくらもらえるんだろうな
本の宣伝なんだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:19▼返信
卵ひき肉人参ピーマンみたいな
安いやつを安く買うのを節約とは言わんのよ
それは我慢って言うんだ
だから毎回同じような食事で飽きる
いい食材を知恵を絞って安く仕入れるのを節約という
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:20▼返信
あぁ宣伝ね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:22▼返信
極貧生活を送っていた頃
月8000円の食費で生活してたな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:23▼返信
食費1.8万でやりくりし続ける苦労より
給料1万上げる労力のが少ないやろって節約系のツイート見る度思うわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:24▼返信
1食に500円と600円だろ
ファミレスでランチ食えるからな
そりゃ料理うまい人は立派なもんは食えるさ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:26▼返信
バランス考えろよ
そんなにおかずばかり入れられても困る
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:35▼返信
>>12
一人当たり100円ちょっと?
流石に嘘やろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:36▼返信
俺たちニーターには関係のない話題だな、ゲームに戻るか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:39▼返信
月1.5万でも結構金かけてるな
俺は月5000円くらいだったし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:40▼返信
卵の値段だけで3000円の差埋まらない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:42▼返信
どっちもうまそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:46▼返信
1ヶ月1食750円(×25日)て使いすぎじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:49▼返信
>>15
ステマにはならんのかね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:49▼返信
SNSなんてそんなもんだろ
それを”この世”として認識してる自分の世界観の狭さに絶望するのが正しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:50▼返信
>>19
給料形態は人それぞれだからな…日雇いバイトならともかく
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:59▼返信
作り手の技量もあってどっちも豪華や…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:04▼返信
まぁ、作るのが好きなら趣味と実益兼ねてるから良いんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:07▼返信
シューマイが消えて、ケチャップライスがどこにもないとか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:13▼返信
売国岸田壺移民スパイ党のせいでどんどん日本が貧乏になっていくのがわかるなw
天国だった民主党政権の頃の円高が懐かしいわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:14▼返信
弁当の起源は韓国
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:16▼返信
差額の3千円がすべて弁当につぎ込まれたらそりゃすごいことになる。
1万5千円のうち5千円が弁当代としたらそれが8千円になり、
1.6倍の予算だ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:22▼返信
>>1
全体的に黄色いなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:25▼返信
無駄に高い大葉を多用してるのが謎過ぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:25▼返信
嘘松
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:33▼返信
変化前の弁当も悪くないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:52▼返信
素直にすご〜
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:54▼返信
でっていう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:56▼返信
3000円の余裕でオカラ地獄回避してんの草
参考にしよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 06:57▼返信
俺の事じゃねーし!
どうでもいいよ
興味無いから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:11▼返信
まじで違いが解らん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:24▼返信
100円分ほどおかずが増えたら空白が埋まるのは当然だろ
驚くような事が何一つない当たり前の事
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:25▼返信
多分レシート見た感じだとこれならもっと大量買いして値段下げられる気がする
都内なら割とギリかもだけど地方だとかなり下げられる
何故なら弁当箱が小さいから
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:28▼返信
そもそも朝におかず作るの面倒すぎて無理だわ
いつも前日の夜に卵料理だけ作って、野菜とメインのおかずは冷凍食品、翌朝にご飯詰めるだけの見栄え無視の弁当だわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:29▼返信
専業で時間有り余ってて手が込んだものも作れる余裕があるから出来ることだな
ただ旦那の稼ぎは多くは無いのだろう、コミックの流れ的にも節約を迫られてやってる様だし
ということは夫が稼げないから専業が出来ないとか言いつつパートアルバイトでお手伝いしかしてないで文句を言ってる人は見事にこの人に行動を伴って論破されてることになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:31▼返信
>>48
正直副菜は週1で2品くらいこさえて卵料理は冷凍しておけば
後はメインだけ前日に作っておけばいいよ
卵料理は冷凍するな警察がゴチャゴチャ言って来るけど滅茶苦茶朝早くから働き始めて昼大分過ぎてから昼食とかが当たり前になっていなければ全然問題ないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:34▼返信
>>28
割と真面目な話この手の物って宣伝って謳わなくていいのだろうか?
自費出版とかじゃ無ければ結果として売り上げの報酬を出版社から貰うことになるから
報酬を貰って宣伝と売れれば自分への利益が増えるって関係が出来上がってるのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:34▼返信
弁当の上空写真を1ヶ月も撮る行動が不審すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 07:37▼返信
なにえぐいって
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:11▼返信
確かに3食1.5万と弁当のみだと話が変わってくるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:15▼返信
食費全体じゃなくて
弁当費だけで比べないとあんま意味無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:15▼返信
盛り付け方次第だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:22▼返信
ケーキとか雪の下とか450円クッキーとか買ってるけどそれも入れて食費だろうか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:23▼返信
労働力の無駄
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:27▼返信
1、5万で1ヶ月抑える方がすごいわ
3〜4万はいくやろそれともこれは弁当のみでか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:40▼返信
おかずのグレードが変わっていないから違いが分からん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 08:57▼返信
業務スーパー行け
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:07▼返信
自炊で節約はエアプが言ってるだけなんだよ。レシピが限られすぎて続けられない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:16▼返信
月に何日弁当作るかわからないと意味無し
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:25▼返信
どうでもいい
どっちも一緒に見える
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:27▼返信
弁当1食2000円とかアホやん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:44▼返信
焼き鮭のサイズから推測する弁当箱のサイズに、
おかずの下に全体的にご飯が敷いてあるとすると
量的に結構多い気がする
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:45▼返信
インスタ用は金も手間もかかって大変そうだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:47▼返信
いいなぁ我が家はソボロとか魚とか野菜入れたら帰って来てからボロカス言われる
箸なんか入れ忘れたら寝る前まで後ろに張り付かれて延々責められる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:51▼返信
詰める量増えればそれだけ調理時間も増えるし
これもうコスト的に定食屋行くのと大差ないんじゃねーの?

料理が好きとか家の弁当じゃなきゃダメだって人間じゃないと続かないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:06▼返信
300円の冷凍食品10個買えると思えば結構変わるで
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:17▼返信
両方すげえわ
この人がすごいだけ定期
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:18▼返信
>>69
節約が目的じゃなくほぼそれでしょ
趣味でガンプラ作る感覚
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:33▼返信
1日1000円でも3万掛かるのに無理だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 10:54▼返信
別に節約の話じゃないのに貧乏自慢し始める底辺なんなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:04▼返信
おれにたまごやきをつくれ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:33▼返信
卵ばっか食ってんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:50▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:08▼返信
料理上手くて凄いなあと思ってX見に行ったらただの本の宣伝で一気に萎えた
ちゃんとPRって書いとけよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:25▼返信
>>56
これ
品数は増えてるけど左のみすぼらしさはわざとに見える
こんなの持って行ってもしょうがない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:35▼返信
物価が急激に上がったのに、こんなに違いがあるとは思えない
鮭は結構高いよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:37▼返信
弁当ならむしろ左のおかず少ないくらいでいいわ
右は色々詰め込みすぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:01▼返信
月2万切るのは素直にすごいな、自炊だがそんな安く済まん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:26▼返信
弁当に15000かけてるのかと思ったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:36▼返信
一人じゃなくて二人暮らしで月18000なのね、一人頭の食費は月9000円かよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:52▼返信
コメとおかずは6:4がいいらしいね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:58▼返信
弁当にこれだけかけてるんだったら相当ヤバいぞ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:19▼返信
毎日こんな豪華な弁当作る方がすげえわ
俺なら1秒でも寝たいって思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:45▼返信
>>85
身体動かす人ならいいけどデスクワークでそれは糖質過多だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:53▼返信
タンパク質たくさんあっていいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:05▼返信
今年に入って卵パックが30円安くなったのが大きいな
トマトケチャップは値上がりするけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:14▼返信
女の節約弁当の話題を載せないとゲームブログの記事が埋まらない時代
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:50▼返信
昭和は3割おかず、あとは海苔を醤油でひたしたご飯、海苔は2段になっててコレが今食ってもうまいと思うよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:43▼返信
そんなもん作る側のさじ加減でしかないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:52▼返信
>>37
この弁当に一食750円かかってるとはとても思えないんだよねえ。
米、肉、卵、野菜。材料費300円前後じゃないの?
嘘松だろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:55▼返信
>>62
なんでレパートリーを増やさないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:26▼返信
補正強すぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:04▼返信
100円で束で売られているほうれん草とかあれば数日分になるわけで…小さくなった割高コンビニ弁当に比べると手作り弁当はコスパが良い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:54▼返信
飯を食え。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:46▼返信
物価上がってるんじゃないのかよ!!

直近のコメント数ランキング

traq