自炊費によるお弁当の変化
— なちゃ (@___na___00) February 23, 2024
←月1.5万円内(昨年) 月1.8万円内(今月)→ pic.twitter.com/dunJXnoDrD
自炊費によるお弁当の変化
←月1.5万円内(昨年) 月1.8万円内(今月)→
1.5万円はだいたい3割ほどご飯がみえるおかず量
1.8万円は1~2割しかご飯が見えないほど
おかずがパンパン
ウレシ~~~!!ありがとうございます😭
— なちゃ (@___na___00) February 24, 2024
私はなちさんの作るお弁当が理想です!!
うまひょーなお弁当作れるようにがんばります!!
この記事への反応
・ますます美味しそうに豪華になってますね
・たった3000円でめちゃくちゃ
豪華になっている気が…
・おかず3品ベースから4〜5品へ…?
3品でも充分おいしそうすぎる…すごい…
こんなに変わるんだなぁ


お前ら今日の予定は?
こんなもんいくらでも捏造できるだろうが
その値段かけるなら定食屋行ったほうが時間の節約にもなっていいと思うけど
こポスト主の本買えばわかるよ?
本の宣伝だし
メインの肉や魚でも50g、揚げ物1個分くらいが増えるんだから当然豪華になる。
極力安い店と時間帯を厳選しとくといい
米だけはあんまり安いのはお勧めしない
どんだけ工夫しても明らかにマズい
仕事
本の宣伝なんだろ?
安いやつを安く買うのを節約とは言わんのよ
それは我慢って言うんだ
だから毎回同じような食事で飽きる
いい食材を知恵を絞って安く仕入れるのを節約という
月8000円の食費で生活してたな
給料1万上げる労力のが少ないやろって節約系のツイート見る度思うわ
ファミレスでランチ食えるからな
そりゃ料理うまい人は立派なもんは食えるさ
そんなにおかずばかり入れられても困る
一人当たり100円ちょっと?
流石に嘘やろ?
俺は月5000円くらいだったし
ステマにはならんのかね
それを”この世”として認識してる自分の世界観の狭さに絶望するのが正しい
給料形態は人それぞれだからな…日雇いバイトならともかく
天国だった民主党政権の頃の円高が懐かしいわ
1万5千円のうち5千円が弁当代としたらそれが8千円になり、
1.6倍の予算だ。
全体的に黄色いなぁ
参考にしよ
どうでもいいよ
興味無いから
驚くような事が何一つない当たり前の事
都内なら割とギリかもだけど地方だとかなり下げられる
何故なら弁当箱が小さいから
いつも前日の夜に卵料理だけ作って、野菜とメインのおかずは冷凍食品、翌朝にご飯詰めるだけの見栄え無視の弁当だわ
ただ旦那の稼ぎは多くは無いのだろう、コミックの流れ的にも節約を迫られてやってる様だし
ということは夫が稼げないから専業が出来ないとか言いつつパートアルバイトでお手伝いしかしてないで文句を言ってる人は見事にこの人に行動を伴って論破されてることになる
正直副菜は週1で2品くらいこさえて卵料理は冷凍しておけば
後はメインだけ前日に作っておけばいいよ
卵料理は冷凍するな警察がゴチャゴチャ言って来るけど滅茶苦茶朝早くから働き始めて昼大分過ぎてから昼食とかが当たり前になっていなければ全然問題ないし
割と真面目な話この手の物って宣伝って謳わなくていいのだろうか?
自費出版とかじゃ無ければ結果として売り上げの報酬を出版社から貰うことになるから
報酬を貰って宣伝と売れれば自分への利益が増えるって関係が出来上がってるのにな
弁当費だけで比べないとあんま意味無い
3〜4万はいくやろそれともこれは弁当のみでか?
どっちも一緒に見える
おかずの下に全体的にご飯が敷いてあるとすると
量的に結構多い気がする
箸なんか入れ忘れたら寝る前まで後ろに張り付かれて延々責められる
これもうコスト的に定食屋行くのと大差ないんじゃねーの?
料理が好きとか家の弁当じゃなきゃダメだって人間じゃないと続かないな
この人がすごいだけ定期
節約が目的じゃなくほぼそれでしょ
趣味でガンプラ作る感覚
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ちゃんとPRって書いとけよ
これ
品数は増えてるけど左のみすぼらしさはわざとに見える
こんなの持って行ってもしょうがない
鮭は結構高いよ
右は色々詰め込みすぎ
俺なら1秒でも寝たいって思う
身体動かす人ならいいけどデスクワークでそれは糖質過多だな
トマトケチャップは値上がりするけど
この弁当に一食750円かかってるとはとても思えないんだよねえ。
米、肉、卵、野菜。材料費300円前後じゃないの?
嘘松だろw
なんでレパートリーを増やさないの?