• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



POPの内容によると…

購入時

メモリ8GB

使用量80%で
動作が不安定になる可能性も

メモリ16GB

web会議や動画視聴も快適

メモリ32GB

web会議や動画視聴に加えて
ゲームやデータ量の重たい
エクセルファイルも安定して快適



5年後

メモリ8GB

使用量80%で
動作が不安定になる可能性も

メモリ16GB

アップデートなどを繰り返していると
だんだんメモリへの不可が大きくなり
動作が不安定になることも

メモリ32GB

長く快適に使えるので、
ずっと安心












この記事への反応

こういうのを見て32GBのSDカードを買う人間は、存在する(たぶん)

16でも普通の人には十分過ぎて余る気が・・・

そろそろWindows10のサポート期限切れに備えて会社から貸与される端末が更新される頃でしょう。もしあなたの会社で更新されたWindows11端末の搭載メモリが8GBならば、転職を検討するべきです。

これ、良心的なポップだよな。量販店なんか8GBのPCがゴロゴロ置いてあるし下手したら4GBを特価品として売ってたり

そういえば、今使っているM1MacBookAirはもう3年ぐらい経つけれど、未だに重くならない。メモリは16GBだけれど、ユニファイドメモリである事とOSが違うことで重くなりにくいのだろうか。

32GBもいらない人たくさんいると思う…いる人は自分で分かってるよね
WinUpdateは確かに大きくなる一方だしChrome使う人なら16ほしいとは思うけど…うちの母なんか8で十分なのにこういうの見て騙されそうで不安👵🏻


正直32GBでもやや厳しい場面が最近はあるので、次にフル更新する際は48GBか64GBにする予定な一般ユーザー(ぇ

昔、無謀にもwindowsVistaがメモリ1GBで売られていてvistaが悪者にされていたよね





2年前までは16GBメモリ搭載のパソコンを扱っていたけど、最終的には重くなってしまったから今は32GBにしているわ



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CV4TSCJP
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2024-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(614件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:04▼返信
でも携帯機はメモリ積むと待機電力が減らしにくいので
steamdeckのような巨大なものになるかメモリを減らすかの二択です
つまり任天堂の次世代機はデカくてかっこ悪いか、低性能のどちらかです
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:04▼返信
5年も同じパソコン使わねー
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:05▼返信
16GBで十分だわ
一般ユーザーに32は必要ない
パソコンの買い替えスパンから見ても不要
ベンチマーカーとか最高グラフィックにこだわり続けるオタク的発想
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
デスクトップパソコン 買い替える時古いパソコンどうするか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
用途によるとしか言えん
五年もしたら陳腐化も激しいし好きにしたらいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
なんで不可って誤字に気がつかないのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
お金の許す限りでかい奴積めば良くね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
少なくともこれを参考にして意見変えるような人には手に余る
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
>>3
n=1で考えるばー◯
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
録画するとカクつくのはやはりメモリが足りないのだろうか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:06▼返信
最低94GBは載せろよ
ケチケチやってると金ばっか掛かって損だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:07▼返信
>>12
96GBだった
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:07▼返信
メモリくそ高い時の勝った私は負け組です
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:08▼返信
これはコスパがいいんだと信じて多少の不便は受け入れられるかの話
後で後悔したくないのなら買える範囲で高スペックのものを買ったほうがいいに決まっている
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:08▼返信
タブいっぱい開く人は16GBだと重くなるかもね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:08▼返信
後ろの完全閉店の垂れ幕が全てを物語る
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:08▼返信
16GBじゃ全然足りないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:08▼返信
>>12
わかるそう思って94GBで5800で使ってるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:09▼返信
悪質?逆だろ、メーカー製のPC特にノートなんかは最低限のメモリしか積まれてないことが多い
メモリの意味を理解してない人達は値段の割に重いPCを長く使わされる結果になりかねない
こういう情報を出してるだけ親切ってもんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:09▼返信
今もうddr5主流なっとるん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:09▼返信
買うときに増設、交換可能か確かめればよいだけでは?
他は理想のスペックでメモリ16Gのものがあったとして、選択肢から外すとかもったいないでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:09▼返信
8で足りる。
普通に絵も開発もしてる。
一般人ならまだしも使い方悪いか掃除してないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:09▼返信
デュアルメモリの16GBがいいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
現状は16GBあればいい
将来的に必要になったら増設すればいい
イジれない人は代償として大金を払え
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
>>23
ゲームだと限界だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
今のPCはメモリがアレばあるだけ使おうとするからあまり関係ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
>>13
細かいことはどうでもいいスピードと搭載量量が重要ってこった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
今買うならDDR5で256GBぐらい積んでおくと後で困らない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
てかメモリなんて大した値段しないでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:10▼返信
その前に使うあなたのスペックが足りてません
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
このPOPを考えた人は中立で賢いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
老人にテラメモリ与えても使いこなせないでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
リボ払いで払ってそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
16GBから32GBにしたところで一般用途で差がないのは事実
たとえブラウザで1000タブ開こうとChromeやFirefoxはアクティブタブ以外はメモリ節約技術入ってて普通に動く
DDR5のメモリ使ってるやつはアホだと思う
マジで体感できないのにアイドル電力も高いしただのムダ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
8で充分16で安心程度
それ以上ってなにしてんの
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:11▼返信
※21
20万円以下コスパ重視はまだDDR4
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
>>29
20万から18万ぐらいのマザーボード必要やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
いざ不足したら追加すりゃあいい話
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
アプリの取捨選択できない奴なのこのポストしてるジジイってw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
デスクトップ買う人はゲームなり動画や画像の編集する
目的があるだろうから多いに越したことはない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
16GB二枚刺しに変えたわ
amazonで13000円だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
ソフト側がさぁ最近甘えてんのかメモリいっぱいあるでしょ?使うよ?みたいのが増えすぎてなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:12▼返信
ノートならどの道長くはもたんから買い換えるのが正解
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
PCのメモリは、 使う人の脳のワーキングメモリに合わせるといいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
AIやるなら4070tiと32GBは最低ラインって感じだな
4090や64GBクラスはガチ勢や金持ってるやつくらいだろうけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
こんなもん使う人によるだろ
たまにネットサーフィンやYouTube見るだけなら8GBで十分だし
常に最新ゲームを高画質高fpsでやりたい人なら32GBどころか64GBでも足りないんじゃないか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
使い方次第だろ
メモリってのは足りてる分にはそれ以上積んだところで何の意味もない
ただし足りなかった時に悲惨なほどパフォーマンスが落ちるってモノ

正直、一般的な用途なら16GBでも当面は問題にならんと思うけどね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
最低96GBにしろとか極端な事言ってる奴、本気なのかネタなのかわからんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
>>1
フッ!きったねぇゲスビーム!キェイ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:13▼返信
ノートですらメモリ追加用のスロット用意されてんのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:14▼返信
ノジマで店員に話を聞きながらノートPC選ぼうなんて人には16GBで十分やろ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:14▼返信
>>29
予算という概念がない世界線の人?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:15▼返信
最初から32だったが快適はいつまでもだな
最終的に64にするだろうけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:15▼返信
5年ごとに買い替えたほうがええで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:15▼返信
ボッタクリすぎなんだよ
メモリなんてそのものは一緒でインターフェースが違うだけで値段違いすぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:15▼返信
大谷のバット使っても老人じゃホームラン打てないのと同じ
老人にはプラのカラーバットが丁度いいしそもそもホームランは無理だしヒットも無理だから四球狙いで生きろってこと
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:15▼返信
10年後でも32~64GBが標準だと思うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:16▼返信
機械学習やるのとクロームのタブ100個とか開きながら色んな編集ソフトや開発環境使うから32でもキツイ時ある
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:16▼返信
>>47
PCゲーやるような層に向けたPOPに見えるかどうかやろ
そんなガチヲタ勝手に調べてくるだろうし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:16▼返信
よくわからないのに買ってよくわからないのに買い替えてよくわからないで使わなくなる人たち向け
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:16▼返信
ローカルでサーバでも立ち上げない限り32gも使う場面ないやろ。
メモリ使用量みたらわかるけど、重い時でもメモリはほとんど使ってないよ。

使用量が経年で増えることもないし、遅くなったやつはOSから入れ直せって話。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:16▼返信
※58
10年後は4K・8Kの時代
32GBでは足りない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:17▼返信
大量にメモリを載せて一部をRAMディスクにして一時ファイルとかの場所に指定するとパフォーマンスよくなるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:17▼返信
足りないのは使用者の脳みそですそれ
使い方がおかしいだけです
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:18▼返信
馬鹿が使えばどんだけあっても同時タスク増やしまくるから容量足りなくなるでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:18▼返信
仕事できない奴ほど並列でやりたがる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:18▼返信
わい64GB
メモリの値段なんか屁みたいなもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
メモリの重要度がわからない層がPCでやることなんてたかが知れてるから16GBで十分だよ
大は小を兼ねるのは事実だけど
このPOPの本質は「だから値段が高い方を買え」だからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
4年前に64GBで組んだ自作PC
次組むときは128
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
3Dレンダリングでもすんのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
さすがに家電量販店で買うような層に32GBは多すぎ
32BGも使うユーザーなら自分で増設できるから必要になったら増やせばいいだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
つーかやってる事が変わらんのにどんどん重くなるって何よ
ウェブもその他アプリもどんどん大容量化して、それは機能に見合ったものなのかね
ようつべだって5年くらい前にはもう2Kで見れるようになって、それ以上の画質で見てる奴なんてほとんどいないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:19▼返信
つかHDDがSSDに置き換わって
もうメモリの次代が終わるよ。

元々はクソ遅いHDDのアクセス対策として登場した仕組みだからな、メモリ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:20▼返信
>>62
特殊な例だけどZBrushだと特定のコマンドによっては64GBでも足りなかったな
使用中に54GBぐらい使ってて次は倍にしようと思ったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:20▼返信
仕事で使う人とyoutube見るくらいの人じゃ必要な性能違うからなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:20▼返信
結局は予算と作業内容で左右されるよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:20▼返信
今なら無料で16GB→32GBに!
By マウスコンピューター
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:21▼返信
>>74
にわか知識披露は恥ずかしいからやめとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:21▼返信
ノジマに買いにくる人は動画しか見ないだろ
オーバースペック
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:21▼返信
16GB1枚買って24GBにすればいいんじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:22▼返信
メモリ交換できるノートにしろってこったろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:22▼返信
個人的には高くて安いPCのメモリ*2 で10年先まで問題なく使用できるイメージ
64,800円のノート8 GBが相場なら8*2で16GBで10年先行ける気がする 
つまり一歩背伸びしたら十分で二歩背伸びするのは無駄な気がする
ただビデオ通話の画質向上とか考慮するとどうなるかは分からないが
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:22▼返信
>>81
性能低下して本末転倒じゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:22▼返信
32GBの恩恵受けられる人ってそれなりのヘビーユーザーでしょ
16GBと32GBって何が違うの?とかいうような人は16GBで十分
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:22▼返信
個人的には高くて安いPCのメモリ*2 で10年先まで問題なく使用できるイメージ

個人的には安いPCのメモリ*2 で10年先まで問題なく使用できるイメージ

「高くて」がいらないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:23▼返信
仮想メモリでも設定したらいいんじゃねーの?
SSDになってんだろうからもうアクセス速度とか気にする程じゃねーだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:23▼返信
※81
シングルチャネルにするメリットある?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:23▼返信
>>4
今は16GBで充分だけど5年後は足りなくなるよという話
5年前は8GBもあれば充分だったが今は16GBは欲しいと変わってきてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:23▼返信
それなりのゲームやるなら32GBかな
そうじゃないなら16で余裕
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:24▼返信
8はネット観るだけでも若干重さを感じる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:24▼返信
WiiU メモリ32GB搭載
PS4 メモリ8GB搭載
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:24▼返信
ネットやエクセルくらいで動画編集とかしないんだったら8GBでも今のところは問題ないな
しんどくなってきたら後で増設か換装すれば良し
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
>>92
by日経
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
まあ俺が店員でも32GB勧めるかな
儲かるからw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
たった5年で16GB足りなくなるかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
メモリなんてすぐに増設できるし、最初は16もありゃ充分じゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
家電量販店で買うユーザーなら無茶な使い方とかも考慮すると間違ってはいないかもな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:25▼返信
動作が不安定になるのはメモリではなくOSやCPU側では
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:26▼返信
ってか、5年後って買い替えを検討する時期じゃね?
何時まで使うつもりやねん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
使ってないアプリやタブを閉じるような使い方であれば8GBで十分
重たいアプリを複数走らせるなら16GBはあった方がいいと思うけど、32GBは必要性を感じてからでいいのでは

過剰にメモリを増やすくらいならその分を電源やCPUに回した方が絶対にいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
最近の嘘つきMicrosoft考えると
win11をそこまでアプデしてくれないだろうからゲームしないなら16GBで寿命になるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
※99
どっちもだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
メモリ増やしたくなったら本体ごと買い直しのMac
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
ネット見るのにめちゃメモリ使うからな
みんな意識してないと思うが、ブラウザってWebPageを一枚の巨大な絵としてレンダリングしてんだよ
だから複数ページを開いた時点でメモリをバンバン浪費していく

メモリは載せれば載せるほどシステムの裏事情を無視できるので、素人だろうが32GBくらい載せちゃえよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
バックグラウンドアプリとかの概念が無い人ばっかりだろうしいいんじゃね、まぁ16GBでも十分だとは思うけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:27▼返信
メモリは性能的な意味では劣化なんてしないから、
年数経って重くなってる原因は他にあるからそこをなんとかしろと言いたい
しかも5年使う想定はちょっと長すぎないか?
まぁある程度余裕あるに越したことはないけども
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:28▼返信
SSDは値上がり傾向だから今は時期が悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:28▼返信
>>81
8GBx16GBで24GBにしてもシングルチャネルで動作するから
金掛ける意味ないなー

大人しく8gbx8gbか16gbx16gbに買い直したほうがマシ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
>>89
一般ユーザーの話だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
基本は要らん人にオーバースペックを買わせてこそ儲かるからな
用途別だとPC自体要らん一般人が増えて斜陽化したし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
ワイのタスクマネージャー見たら32やったわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
今windows11使っているけど簡単に使う程度のブラウジングだと使用が8GBいかないんだよね
余裕持たせて16GBあればPCの天寿を十分全うできる気がする
32GBは必要になる前にPCが壊れるかも
OSだって頻繁に新バージョンになるわけじゃなくただのセキュリティアップデートが主だし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
最近ブラウザだけでもやたら重いからなあ主にChromium系だけど
ゲームや配信にまで同時に手を回そうと思ったら確かに16GBは若干頼りない
スマホみたいな使い方しかしないならまだまだ困らないとも思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:29▼返信
作業机は広いに越したことはないが8はまだしも16は相当余裕あるんじゃないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:30▼返信
>>107
もっといけると思います
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:30▼返信
極力タブを開かないような使い方をクセでしちゃうからブラウズ時にメモリで困った事はないなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:30▼返信
そもそもノートにそこまでの性能を求めるなよ
ノートでゲームやって仕事にも使ってなんて頭が悪いとしか
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:30▼返信
用途次第定期、ゲームするなら多めが安定だけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:30▼返信
16で十分だったし気にもしてなかったけど
パルワールドやってから90%超えとかしだして驚いたわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:31▼返信
ゴキステの16ギガなんか完全についていけてないから30fps祭りなんだよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:31▼返信
ちょっと調べてLINUXに手を出す手もある気がするな
なれちゃえばそれでいいと思うし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:31▼返信
16GB x 2枚 = 32GB
3Dモデリングと動画編集を少しやる用途だけど
バチクソ快適
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:31▼返信
言われんでも不満でてきたら我慢するか足すか買い替えるかするもんやろに

125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:32▼返信
>>107
一般家庭なら5年は全然使うやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:32▼返信
ノートでゲームやろうとしたらそれなりのGPU載った高級機だろうし
そこまで金かけるならメモリなんてケチらんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:32▼返信
去年の夏頃はメモリめっちゃ安かったから32Gにした
64Gはさすがにいらない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:33▼返信
>>121
ゲーム用途PCなんかまるで進化してないw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:33▼返信
アップデートってwinXPがwinVistaになった時の思いイメージで語ってない??もうあそこまでのは来ない気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:33▼返信
会社の8くらいしかなくて死ねって思ってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:33▼返信
この前5年ぶりにマシンを全新調したが今すごいな
OSインスコがUSBでできるからディスクドライブが不要だし、SSDもM2規格のお陰でマザボに直付けできる
この2つのドライブとケーブルが消えたからケース内が恐ろしくスッキリしたわ
あとは電源からマザボとグラボにケーブル繋いでおしまい
そんなに高速じゃなくていいデータ保存用HDDですらUSB3.2で外付けにしたから結構早いし、データの持ち運びも簡単という
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:34▼返信
SSDになってから、ほとんどメモリーを多くしようとか思った事無い
ゲームや動画編集とかするんだったらメモリーは必要だろうけど
作業ファイルをSSDに作るようなソフトだったら、もうそんなに違いは無い
インターネットで動画を見るのが一番重い作業って人が9割だろうと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:34▼返信
>>122
電気屋でPC買うやつ相手にそんなアドバイスする奴いないでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:34▼返信
※124
まあそうなんだよな
メモリなんて別に何年も先のこと想定する必要ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:35▼返信
うち64GBだけどchromeだけで10GBくらい常に使ってるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:35▼返信
>>107
職場でも常時ONのPCが10年選手とかあるんだから
休日・帰宅後しか使わないような家庭用ならば長く使えると思う
Folding@home(分散の病気解析プロジェクト)するなら別だけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:35▼返信
メモリそこまでコスパ悪くないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:36▼返信
>>131
今の自作めっちゃ簡単になってるから本当に初心者でもできるから助かってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:36▼返信
16とかゲームとブラウザ多重起動できないやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:36▼返信
>>135
chromeはメモリあればあるだけ使うというクソ設計だからしかたない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:37▼返信
youtube流すくらいならば中古PCでもありかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:37▼返信
ベンチマークで無駄ないい数字出すためにPC組んでるような本末転倒ユーチューバーに
情弱が感化されると無駄にメモリ載せたり、メモリ容量でアホ丸出しにマウント取りがち
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:37▼返信
>>132
動画を見るのが一番重い作業?
再生支援ちゃんとい効いてる?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:37▼返信
なぜかケチられがちなメモリ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:38▼返信
Firefox使ってるとメモリ10G超えたりするのほんと草
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:38▼返信
現状32GB以上はあまり得した感が無いな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:40▼返信
ゲームだけやるなら16で将来足りなくなるなんて事ある?配信とかMODだのAI生成するなら判らんでもないが
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:41▼返信
並行作業が多いと16ではちょい足りない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:42▼返信
Windows11のメモリ消費がデカすぎるからね
でも大量にメモリ積むと、ノートPCとかで休止モード使うと無駄なストレージ領域を使われる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:42▼返信
後で増設すればいいよ(増設が容易な機種限定)
リフローでしか交換できない機種は初めから大きいものを!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:42▼返信
Steamからして
中国13000億円
アメリカ4000億円
日本400億円
の世界やからな
日本のPCでゲームを考えるのがまず異端
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:42▼返信
もう、専門家が用途別に計算してくれたらいいのに
これまでのメモリ使用量の増大に関してデータとか探せばあるだろうし、それと最近のOSなどの動向を突き合わせて予測できたりしないのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:43▼返信
5年間で革新的なCPUやチップセットがでちゃったらメモリいくら積んでても旧型だしな
服とか白物家電買うときみたいな考えは当てはまらんと思うわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:43▼返信
たしかにはちまは広告だらけで糞重いな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:43▼返信
OSがメモリ食い過ぎなのだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:43▼返信
Windowsは使い続けてると重くなっていくけど、Macは重くならないよね
ここでも差が付いてしまったか
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:43▼返信
昔と違って技術の進歩は停滞してるからスペックで買い換えることがほぼなくなった
今デカいメモリは10年後もデカい
デカいの買って長く使えばいいんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
ネット検索(タブ多数開く)しながら他の作業となると8Gはきつい最低12Gはいる
4・8Gなんて安いからそれぐらい追加しとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
どれだけメモリが増えようと常にいっぱいになるジンクス
あったら使い道を考えるのが人間よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
タブレットPCの場合は増設不可と思ったほうがいいので最初に載せるだけ載せてりゃいいけど
普通のものならメモリースロットが開いていて後から拡張できるなら後からでいい。
スロットが1つしかなかったり、8×8でポートが埋まっているならメモリー全とっかえで
後からだと余計出費がかさむかもしれんので、そこは調べてから買うべきなだけ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
※147
配信垂れ流しながら攻略情報調べつつゲームだと足りなくなる将来はちょっと見えてきてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
>>121
メモリ4GBのスイッチはFSR使ってもゼルダが15〜30fpsだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:44▼返信
32Gに拡張しやすい16Gを買うのが賢い
8G2枚刺しで空きスロットがないものは選んではいけない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:45▼返信
4GBで売ってるノーパソはもういい加減滅べって思うけどゲームやメモリ使う作業する人でもなければ8GBで十分で16GBでも過剰なくらいだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:46▼返信
4GB、8GB、16GB、32GB、64GBをそれぞれ詰んだ状態での同一タスクを処理速度比較検証した動画があって、ざっくり表すとこんな感じだった
04GB ★★★★★★★★★★
08GB ★★★★★★★★
16GB ★★★
32GB ★☆
64GB ★
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:46▼返信
windows 98の頃はPCも3年たったらただの箱みたいな言い方もあったらしいのよ
だから最初は安くみたいなフレーズで安くPCを売ってたのがマウスコンピューターだったかも???
3年たったらただの箱は誇張のような気もするがともかく今の時代であれば当てはまらない気がするな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:46▼返信
>>26
パソコンでゲームなんて一般人はやらねーよ
パソコンヲタク基準で言うなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:46▼返信
積んでれば積んでる程ブラウザが勝手に多めに占拠して
32GB中24GBぐらいになると不安定になってくる
のこり8GBもあんのに何で不安定になるのか理解に苦しむ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:47▼返信
>>164
多分8GBで十分なら少し余裕持たせて16GBでこの先も行けそうだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:47▼返信
>>152
PCの汎用性と用途性の高さから考えるとあらゆるソフトを網羅して最適化されたメモリーの容量を決める専門家なんて無理だろうね
自分で金出して実験するしかないんだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:48▼返信
>>147
最近はメインメモリが16GBないと起動すらしないゲームが出てきてる
VRAMも8GBじゃ足りないのもある
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:48▼返信
メモリはもう頭打ちでddr5もオーバークロックしてるだけのばかりだから
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:48▼返信
>>152
それは専用機の仕事だな(PS5とか)
PCは汎用機かつ開発機なので、そんな計算する意味ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:48▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:48▼返信
足りなくなったら増設なり交換すればいいだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:49▼返信
ゲームメーカー、ブラウザ等々「つまり…もっとメモリドカ食いしていいってことやな!」
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:49▼返信
ないない必要ないw
Word、Excel、YouTube、ネットサーフィン程度の一般利用なら8GBで十分
3年前に購入した8GBデスクトップパソコンは普通にサクサク動くし
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:49▼返信
ところが日本企業は社畜に8GBとか低スペ充てがう
ノジマは良心的だな。こういう続けて欲しいね☺️

DDR5世代は速度より容量で良いぞ。64GBな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:50▼返信
>>135
Chrome使うならブックマークだけ取っといて
定期的にアンインストール&キャッシュ削除を勧める
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:50▼返信
>>170
ウェブサイトを見たい人、zoomしたい人、officeしたい人、3Dモデリングしたい人

これくらいのざっくりした分け方でもいい気がする。で、実際に作業をしている人からインタビューしてって感じで
ソフトに関しても用途が同じならそんなに極端に違いはないんじゃないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:51▼返信
>>168
搭載容量に関係なく積んでる容量を最大限余裕をもって使用する挙動は正常
動作が不安定なのはブラウザ等のおま環だと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:51▼返信
>>177
WindowsとTeams立ち上げるだけで8GB近く使うんよ
オンライン会議しなけりゃいいかも知れんけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:52▼返信
馬鹿だな、将来を考えて64GBが正解だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:53▼返信
えっ 普通メモリ64GBだよね? 32GBとか明治時代の生き残りか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:53▼返信
>>110
一般ユーザーの話よ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:53▼返信
>>180
専門的なソフトならざっくりとした指標はソフト側で推奨値が出てるし
パフォーマンスに関しての指標もフォーラム見てるとだいたいわかるからな
調べるのめんどくさい人にはそういう専門家は必要かもね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:53▼返信
メモリなんてやりたいことによるしなぁ
絵を描いたりゲームをやったり動画編集とかをしたいならメモリはなんぼあってもいい
そうじゃないなら8G5年後でも特に問題ないと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:54▼返信
そんなこと言ってたらキリが無いわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:54▼返信
>>177
8GBなら4GB2枚か8GB1枚だろ
1枚だとDDRの規格的に速度半分になるぞ
だからPCメモリは2枚で1セット売りされてる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:55▼返信
ChromeとTeamsがクソ食うんよ
16GBは現状で足りてる限界一歩手前って感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:55▼返信
>>184
年々スマホにシェア奪われてPC所有率が減少してる中、お前みたいなパソコンヲタクこそ化石だろ
とっとと巣に帰ってろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:55▼返信
最新のゲームをグラフィック最高設定で遊びたいなら64GB
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:56▼返信
5年後の話なら5年後の必要になったタイミングで増設すればおk
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:57▼返信
dx9の3Dゲームでも11くらい使ってる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:57▼返信
>>156
Windowsはメモリバカ食いだしな
特に11
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:57▼返信
ある程度最新のゲームやるなら32GB欲しいかな程度 
それ以外は16で十分じゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:57▼返信
>>163
最悪16GB1枚買って8GB+16GB=24GB
という選択肢もまぁあり得る
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:58▼返信
自分のPCに必要なメモリ量を自分で決められないやつは情弱
メモリ量でマウントを取り出すのはガキレベルの知能しかないゴミカス人間
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 11:59▼返信
前kenshiにmod入れてやってたら使用量16GB超えたわ
前から32GBにしてたけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:00▼返信
ゲーマーは64GBほど無いとガチで不安定になる
32GBは中間層な
16GBだけだとゲームをやった時にVRAMとの取り合いになるからダメ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:00▼返信
>>186
あーそういえばあったな
必要スペックと推奨スペックね
でもあの表記って信頼できるのかな
特にOSとかそうだけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:00▼返信
パソコンは実質消耗品だ。だいたいマザーか電源が逝く
5年後には壊れてる可能性も高いしスペックも力不足になる
だからメモリはその時必要な容量でええ。ノートや小型筐体とかじゃなければ最悪増設も可能
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:00▼返信
モバイルノート16GBだけど困らん
ゲームやったり重いもん編集するなら足りんだろうけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:01▼返信
windowsなんて昔は年一度程度のリカバリを進める人すらいた気がする
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:01▼返信
16Gでも余るだろ、一般の使い方だと。
32Gや64Gとかにしてもほとんど余ってるけどな
動画作成なら32Gより多めの方がいい、写真やイラストは扱うサイズにもよる。あと使用ソフトにも。

206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:01▼返信
メモリが安い今が買い場だ64GBイケー
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:01▼返信
※109
8+8はデュアルで残りの8GBがシングルチャネルになる性能差5%くらいの影響しかない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:01▼返信
今現在、8GBから16GBに増設した1つ前のメインPCが
若干動作不安定で、数日おきの再起動が必要になっまった
32GBにしておくのは完全にアリだと思うぜ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:02▼返信
ゲームやるGKは32は必須だし今後も考えると64推奨
ゲハしかやらない豚さんは8でいいぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:03▼返信
5年後買い替えろよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:04▼返信
過去の話だがデスクトップなら5年でメモリの値下がりのほうが早いので
5年後に16×2に換装するのが明らかに安く済んで正解だったイメージ
いまは容量は頭打ちなので同じ容量で性能が上がるだけで値段は下がらないが
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:04▼返信
>>201
個人的な感想だけど最低スペックと推奨スペックは
推奨スペックで最低限って感じだな
結局そのアプリを使って何をどこまでやりたいか自分で検証するしかないね
その経験を踏まえて次に活かす
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:04▼返信
16GBはシングルランクのメモリにこだわる最速ベンチマーカーか事務仕事しかしないビジネス用途の人向けだろ
普通にブラウジングしてyoutubeやdiscord(通話)にまで手を出すなら32GBは必須だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:05▼返信
>>185
いらないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:05▼返信
初めて買ったパソコンは一式で30万余裕で越えていた世代だけど
もう今はスマホやらタブレットやらいろいろあってそれで必要最低限のことはできるし
無駄に高いパソコンはもういらないかなって思ってる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:05▼返信
>32GB
>web会議や動画視聴に加えて
ゲームやデータ量の重たい
エクセルファイルも安定して快適


え?ちょっと待って。こいつもしかして仕事用PCと私的利用PCを兼用で使ってるの?wこういうバカがマルウェア仕込まれてるMODとか落として会社の機密データを流出されてるんだよなぁwもし兼用で使ってるならアホすぎ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:06▼返信
ゲーミングなら余裕たっぷり64がいいだろうね
他のパーツより遥かに安いし
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:06▼返信
3年前に64GBのPC買って
こんだけあれば足りなくなることはないと思ってたけど
最近ちょっと足りなく感じるときがある
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:07▼返信
言っておくけどメモリって消耗品だしゲーマーの癖に容量が少なめだとガチで後悔するから多めに積むのが正解だ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:07▼返信
記事の反応通りだわ
次は48GBか64GBだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:07▼返信
最高設定だと32GB要求するゲームが増えてきたなって感じたタイミングで32GBに載せ替えたな
もっと余裕見て64GBとかも考えたけどDDR4だったから次CPUやマザボ変えたらもう使えんしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:08▼返信
>>213
ネットサーフィンとYouTubeで32GBとかバカかよwwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:08▼返信
>>110
ゲーマーなら昔16GB今32GB
将来いくついるかちょっと考えたくない
技術革新か何かで安くなってることを願う
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:09▼返信
>>222
馬鹿ではないんだよねぇ…必要なメモリの量って年々上がってきてるんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:10▼返信
タイムリーだな昨日丁度64G増設したところだったわw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:10▼返信
>>222
タスクマネジャーで複数4K動画視聴した時のメモリ見たら32GBじゃ足りないってわかるやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:11▼返信
今常駐で4GB使われてるけどそれが8GBになるかもしれないと思ってるけど
そもそもMicrosoftがクソってことでいい安定的な動作を目指す日本製安心安全のトロンOSならそんなことはしなかったはず
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:12▼返信
記事の主張としては32GBのパソコンは買うなだけど、個人的には家電量販店のPOPもあながち間違いではないような。
Win10以降の環境だと8GBではマルチウインドウでの作業はかなり厳しくなるし、最低でも16GB以上は必要かなと。その上で32GBあっても余る事はなさそう。
問題は家電量販店においては、CPU等据え置きでメモリだけを増設したモデルは取り扱ってないだろうから、例に挙げられていたような20万のPCくらいしか選択肢がなくなる事だろうか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:13▼返信
>>227
日本製OSは日本をNo.1にさせない為にアメリカが政治的に潰したからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:13▼返信
普段使いやと増設しても実感できないからなぁw編集ソフト使って初めて体感できるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:14▼返信
32GBは重いアプリを頻繁に使用する人向けでしょ
別に16GBでも問題無いかと、確かにメモリは多ければ多いほどいいけど
そんな事言いだしたら他のパーツも…ってなるからキリが無い
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:14▼返信
今どき512ないと足りないと思うよ(^_^;)
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:14▼返信
>>229
日本の家電製品の殆どはトロンで起動してるって言ってたでw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:15▼返信
>>228
そんなのAmazonとかからメモリ買ってきて増設すればいいじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:15▼返信
絵描いたり動画編集したりゲーム用ならメモリは多いほどいい。
オフィスとネットサーフィンなら16GBでも多いくらい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:15▼返信
自分で自作するようになるとスペックの比較ができるようになるからいい経験になると思うぞ
父親がじいさんでPCのスペックよくわからんから用途を聞いて最適なスペックと値段のPCおすすめできるし
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:17▼返信
デタラメすぎてワロタw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:17▼返信
Switchは64GBになったんだっけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:17▼返信
DDR4なら16GBが5千円、32GBにしても8千円
5年とか使うのに3千円ケチるやつが知れん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:18▼返信
>>232
20年前でも足らんわw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:18▼返信
>>232
512GBメモリ=26万円
たっけえええ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:18▼返信



    いいからPS5買えっつうの!w


243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:19▼返信
※241
A-Tech 512GB キット DDR4
¥260,047 税込

誰が買うねん
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:19▼返信
>>236
少しかじった程度だと後でドライバの相性問題とかにぶち当たったりするけどね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:19▼返信
最近のスマホゲーをPCでするためにBluestacksとかエミュレーターいれると16GBでは足りなくなる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:20▼返信
DRAMが底値だし、買っといて損はないがヤマダでは買わない
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:20▼返信
>>244
お爺ちゃん、今は相性問題なんて殆ど発生しませんよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
高速SSDつんでスワップ上等って割り切ればいい。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
>昔、無謀にもwindowsVistaがメモリ1GBで売られていてvistaが悪者にされていたよね

勿論それも有るけどVistaの問題はそこだけじゃない。
「後にまともになった」だけの話で、初期は酷かったんだよ…。
最終的にXPと何も変わらんOSになって、結局XPかい!としか成らなかった。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
刺さる場所があるとなんでも刺したくなるな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
64Gで1万8千円前後やから素直に買ったとけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
>>242
うるせー
ゲームやりたい奴らがこぞって買ってるから売れてんだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
今のPCは大体M2とかSSD系が多いが、メモリーが足りないと仮想メモリーがストレージに激しく書き込みしまくって寿命を縮めまくるから、なるべくメモリーは多くしておいたほうがいい。
ある日突然起動しなくなる。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
>>232
512MBってちゃんと単位書けよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:21▼返信
会社動いてるなら使える!ってのだし。
さらに、動くなら高くする必要ない!だし。
んで結果win8.1使ってるわ。射倖心オンリー中小なんてそんなもんや
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:22▼返信
>>50
メモリ後から増設できるPC買え
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:22▼返信
>>245
スマホゲーならスマホでやれよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:22▼返信
>>244
ドライバの相性問題って何?聞いたことないわ
ちなみにフルタワーPC11年で5台作ってるから心配ご無用
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:22▼返信
>>246
なんで?ヤマダアンチなの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:23▼返信
こういうお店で買う層は5年どころか10年くらい使いそう
だから32GBをすすめるのはあながち間違ってない
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:24▼返信
>>253
え?仮想メモリってストレージの寿命縮めるの?😫
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:25▼返信
※242


   いいからPS6作れってのww
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:25▼返信
昨日ゲーミングノートを38万で買った俺に一言
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:25▼返信
>>261
SSDの寿命がそもそも短いから言ってんだろ?知らんけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:27▼返信
>>263
素直に身寸米青です
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:27▼返信
Windows10のサポートが年内に終了して現行OSは11のみとなる
そして暫くしたら11から12に移行するので人材不足に悩んでるMicrosoft社はメモリ拡張が必須と主張
不必要な機能を絞り込む最適化にいつもの様に失敗するからだ
そうなると選択の余地がない日本企業や個人はメモリ32GBの時代に適応するしかない
買え32GB
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:27▼返信
>>263
キーボードがすぐ劣化して壊れるから次はデスクトップPC買え
もしくはノートにUSBキーボード
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:27▼返信
>>249
セキュリティ機能は向上してそこは優れてたんよ
でも一般大衆にはそういう部分はあまり重要性が理解されず評価されなかった
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:28▼返信
※261
メモリ代わりにSSDを頻繁に読み書きするようになるわけだし、書き込み回数が決まってるSSDだと突然うごかなる

・・・可能性はある
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:28▼返信
>>262
PS5発売直後から研究開発繰り返して作ってんだろ
未だにチップメーカーと契約してないと噂されてるマイクロソフトとか、開発機の情報すら何も流れてこない任天堂に言えよw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:28▼返信
※263
過去2回買った俺が一言

ぶっちゃけゴミ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:29▼返信
>>226
顔は一つしかないのに4K動画複数視聴は器用だと思うぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:29▼返信
※270
任天堂にPS6作ってほしいの???面白いこと言うなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:29▼返信
>>261
せやで
ストレージの一部をメモリ代わりする仕組みやからな
仮想メモリアクセス=ストレージアクセスやから、寿命は相応に減るで
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:29▼返信
足りなくなったら足せばいいでしょ
企業のPCは使う用途が縛られてるから 余計なスペックは要らんよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:30▼返信
>>212
動作を軽く見せるように少し小さめに書いている印象はあったな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:31▼返信
>>226
4K動画を複数見るという状況がまずない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:32▼返信
>>261
HDDは書き込み回数によって故障率がほとんど変わらないから問題はない
SSDの、特にM2は書き込める容量が従来のSSDよりも少ないから問題ある
更に、SSDの容量がひっ迫していると、ものによっては同じ領域に書き込みまくることになるから余計にヤバい
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:32▼返信
PCパーツの中でメモリだけはやたら安いから儲け所なんだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:32▼返信
配信や編集、AAAタイトルゲームをWUXGA以上で遊ぶとかなら32Gは必要かな
そんな人はメーカー製の一般PCじゃなく、自作やBTOだろうから人に言われるまでもなく32G以上積んでるけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:33▼返信
>>267
ワイは物持ちが良いから大丈夫
高い書き物だったし、最低10年は使う予定だし
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:34▼返信
>>273
次世代機作れというなら任天堂に言えってこと
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:36▼返信
>>248
一般人はこれで十分だよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:36▼返信
今時32GBも積んでない奴はただの変.態かアホやで
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:37▼返信
動画編集や複数のページを同時表示したり最新のゲームをやるわけじゃないなら16GBで充分だけどな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:37▼返信
うちの親父はスマホの5Gの文字だけ見て
俺のスマホは5ギガって言いふらしてやがる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:37▼返信
そもそもWindowsって10が最後になるんじゃなかったのかよ
本社まで頭フィルスペンサーなのかよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:38▼返信
メモリ単体で買うなら同じレイテンシで16GBと32GBなら
大した価格差ではないのでとりあえず32GB買っとけとは思う
個人的には32GB要らないから16GBを、と言う選択肢はもはや無い
だって価格差なんてほぼほぼ無いんだもの
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:38▼返信
MacBookで32GBやったら50万とかになるがよろしいか
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:38▼返信
>>286
こんなとこに書いてないでオメェが教えてやれよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:38▼返信
>>281
一言ってアドバイスしてくれって意味じゃないのね了解した
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:39▼返信
半端な知識のオタクほどオーバースペックなのは何なんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:39▼返信
>>289
なんでAppleって毎回毎回そんなに高いの
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:39▼返信
ゴキステのメモリは少なく陳腐化も早いだろう
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:39▼返信
重くなる前に下取り出して買い替えるのが市場にとっても理想
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:40▼返信
>>292
運転が下手なやつほど高性能のデカい車に乗ってるみたいな感じ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:41▼返信
>>281
あんま言いたくないけどそういう使い方なら
20万程度のを5~6年ごとに買い替えた方がええで
ハイスペックのゲーミングPCはスペックに対して消費電力が大きいし
価格に対するスペックも費用対効果が高い
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:42▼返信
8GBじゃ今のOS動かすだけでほぼ終わる
まともに数年使うなら32は確かにあった方がいい
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:42▼返信
パソコンでまず壊れるのは扇風機
次にHDDかグラボ
その次にマザボ
あと電源も壊れるかもしれない
5年ごとに買い替えるならいいけど俺は10年以上使うしなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:42▼返信
やたらメモリ増やしたら快適になる厨が老害に多いんだよな老害サイトだと
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:42▼返信
>>297
昨日教えてくれよ
もう手遅れだから
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:42▼返信
>>294
そんなこと言ったらスイッチやXBSSなんて、もはや死んでるってことじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:44▼返信
メモリ安くなったからな
数千円の差で16GBか32GBかなら誰だって32GB選ぶ時代よ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:44▼返信
電気屋で展示PC触ってプリインストールソフトもあるし起動してみて
タスクマネージャー見たら良いんじゃないか?
入っていないソフトを起動したときの状態は見られないけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:44▼返信
10年前から16GBだけど未だに不自由ないわ
PCでゲームもやるけど推奨が16GBのことも多い
ゲームやらない、3Dや動画編集などの重い創作活動をしない人にとっては絶対32GBもいらないよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:44▼返信
ネットサーフィンなら8Gでも十分
ゲームするなら32は欲しいな16Gでもいけるが
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:45▼返信
たった32GBってジョークてろ言ってるのか
64GBがフツーだろ
もちろん転送速度は秒間5600MBのDDR5
あとメモリとは別にVRAMも最低でも16GBは必要だ
画像生成や最新ゲームを楽しむなら何
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:46▼返信
ゲームがカクカクでメモリ変えろ言うやついたなあどう見ても足りないのはGPUだろってw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:46▼返信
>>300
人の言ってることが理解できず、数千円も上乗せできないケチ貧乏境界知能か
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:47▼返信
>>304
可哀想な奴だな
最初から組み立てられたPCなんて
低スペックの上に適正価格の1.5〜2.5倍くらいする
ボッタクリ商品ばかりなのに
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:47▼返信
PCゲームに関していうとそこまで悩むならゲーム機が良いと思うよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:47▼返信
>>234
それはそうなんだが、家電量販店で買うユーザにメモリ増設はあんまり想定できなくてな...
後はパーツいじるとメーカー保守が使えなくなったりするので、デスクトップと違って自分で修理が難しいノートパソコンはできるだけそのまま使った方がいいような。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:48▼返信
>>307
普通じゃない定期
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:48▼返信
>>301
一度はハイエンドPC買う経験しとくのもええと思うけどね
ワイもXeonを2つ乗っけるハイエンドPC組んだけど高価な暖房器具って印象が抜けなくてミドルハイを定期的に買い替えるスタンスになった
夏場は廃熱でクーラー余計に要るしなあ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:48▼返信
>>310
自作が良いかはともかく動作の目安はつくんじゃないのかな?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:48▼返信
>>303
単に価格だけじゃなくて転送速度にも注目しとけよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:49▼返信

PC評論家「メモリ32GBは無意味です。AIもVRも動画編集も16GBで十分」
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:49▼返信
増設はメモリの規格がわかるやつだけだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
web会議だったら業務なので会社貸与PCだよね
フリーランスなら自分で選ぶだろうけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
※308
ゲームを動かすのにPCメモリ自体はそこまで喰わんからな
メモリはメモリでも重要なのはグラボのVRAM
ここらがごっちゃになってる人がたまにいる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
16→32にしたら動作自体も軽くなった そもそも立ち上がりが早い
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
やるゲームにもよるだろうよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
>>307
転送速度は性能に対して全く寄与しないから、気にせんで良い
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:50▼返信
>>307
Ryzen使うならDDR5の6400やで
IntelはどうせGear2になるからDDR5いらんけど
PC詳しくない系かな?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:51▼返信
>>312
すごすぎ何の用途でXeonを2つ搭載できる特殊なマザーボードと環境揃えたん?単純に知りたい
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:51▼返信
※238
それは内蔵ストレージな
Switchのメインメモリは4GBだよw
PS5でも16GB、PS4が8GB、PS3が256MB
ややこしいけどゲームや3D処理で重要になってくるGPUのメモリもある
メモリは重要だけど必要以上にあっても使われないから用途によっては多すぎても無駄
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:52▼返信
>>316
オーバークロックしないし標準で最高速度の買うよ
レイテンシも安いので十分
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:52▼返信
持論を展開してマウントしたいやつが沸き過ぎだろこの手の話題って
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:52▼返信
>>316
メモリの転送速度は動画編集でもやらん限り大差無いんだよなあ…
その動画編集でも劇的な差が出る訳でも無い
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:52▼返信
steam見るとPCは平均のパーツ性能しょぼいのにメモリを32ギガまで増やす環境ってのはほとんどないんだよな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:52▼返信
>>263
持ち運ぶ用途が無いならミニPCでいいのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:53▼返信
むしろパソコン買い直せ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:53▼返信
32GB積んでも古いゲームはエンジンが古いからメモリ使えなくてCTDしてしまう
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:53▼返信
38万のゲーミングノートwはやべえ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:54▼返信
サンディで十分だぞおじさん「サンディと16ギガで十分だぞ」
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:54▼返信
DRAMの事やろ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:55▼返信
※1 工ロゲーでもするのかね?キモオタ君
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:55▼返信
ノートだと同じような性能のデスクと値段の差がかなり出るがそれが気にならないならかまわんと思うけど
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:55▼返信
>>324
数%も変わらんやん
体感できるものないだろ
グラボ載せないなら変わるのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:55▼返信
>>320
最近のゲームはメインメモリも食うのよ
サイバーパンク2077はメインメモリ12GB推奨
マイクロソフトのフライトシミュレーターは最低でも16GB
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:56▼返信
ノートは壊れるぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:56▼返信
PCに関してはノートPCはメーカーが出してる最低ランクのPCは性能とかコスパ関係なく
買うなって話だな保障1年しかしてないのはそれしか持たねーってことだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:56▼返信
Windows95の20万円のパソコンのメモリーはどのくらいでした?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:56▼返信
余ったRAM容量をRAMディスクにする人はいくらあってもいいと思ってしまうな
HDDやSSD上で作業するにはちょっと、と思ってしまうので
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:56▼返信
そういやニシ君って最新のゲーミングPC持ってるって設定のわりにはこういう話題には一切食いつかないよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:57▼返信
>>343
そのころに比べたら劇的な進化してるよな
32MBでHDDが8GBくらいだったきがする
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:58▼返信
※341
どんなにがんばってもノートの寿命=バッテリーの寿命になるしな
最近のはスマホみたいに取り換えなんて素人にはできんようになってるし最終的に膨らんでボディ部分がわれるんよな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:59▼返信
※347
バッテリーは交換したらいいだけ・・・・
キーボードがつぶれるとかグラボのチップが焼けるとかかな俺が体感した限りでは
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:59▼返信
会社のPCなんて4ギガだぞ フリーズする
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:00▼返信
>>341
13年物のゲーミングpc持ってるけどまだ現役やぞwバッテリーはしんでるけどなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:01▼返信
※311
そうそうゲーム動くならだいたいどんな用途でもサクサク動くから
詳しくないならゲーミングPC選べばいいんだよな
あとは5年後も使える高性能なPCを買うより
5年後買い替えられるように安いPC買った方がいいと思うから
ここで買うのはやめといたほうがいいw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:01▼返信
>>343
そういえばWin95はメモリ512MB以上積むとOSがフリーズして起動できないクソ仕様だった
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
DTM民ワイ 32gbじゃないと重いプラグイン並列できないしレイテンシーに影響でるから16gbは無理…
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
パソコン買う時はメモリ4GBでいい
パソコンの中でも1番交換簡単なパーツだし
金に余裕できれば大容量のメモリ買って4Gメモリ抜いて新しく買ったメモリ嵌めればいいだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
ノートでも別に関係ないぞ
高くつくってだけなんで嫌がる人がいるってだけだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
10年前は8GBは情弱 16GBにしとけって言ってたんだが?
もう32GBいるん?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
明確な用途がないなら16GBでいいよ
足りなくなったら増設すればいい
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:02▼返信
今iPadの主流が4GBだからWindows7相当か
M1が8GBでWin8、次世代かM1の上級が16だからWin10
Win8登場が2012
10年くらいしたらiPad Proは32が標準かな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:03▼返信
メモリークリナーさんに活躍してもらうか
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:03▼返信
>>349
それでもwin10ならわりと軽くはなったんじゃね
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:03▼返信
気になるやつは数年おきに組みなおしたり買い替えればいいやろ
その程度の収入はあるんだろ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:03▼返信
※354
今はノートが主流だから
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:04▼返信
ノートなんて大体が熱で壊れるし
結局外付けモニターとキーボードで作業するならデスクトップでいいやんってなる
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:04▼返信
>>354
コメント乞食乙
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:04▼返信
>>356
早い話がそういう高スペック必要論はちょっと注意しながら聞こうって言える気がするな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:04▼返信
Appleとか増設出来なくなった奴は最初から盛り盛りのを買う必要があるけど
普通のPCはノートでもまだメモリスロット付いてるでしょ?足らなくなってから交換したんでいいよ

昔ほど値下げ幅が大きくないから、最初から大容量の買ってもいいけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:05▼返信
ipadメモリ少なすぎな
OSが優秀だとしても俺は8積んでるらしいProにしたね
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:05▼返信
※356
結局用途は何ってことになる
メモリは増設簡単にできるから後付けがいいんじゃね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:05▼返信
>>347
ノートユーザーでも多くは電源接続したままが多いんじゃないかな?
それとも電源接続したままでも使えなくなるってことかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:06▼返信
一番メモリを食うのはビデオ編集やDAWだな。ゲームは16GBでもいい
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:06▼返信
>>360
Win10ってXPとかに比べたらメモリ馬鹿食いじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:07▼返信
>>356
その頃はWindows7だったし問題なかった
最近のWindows11は馬鹿みたいにメモリー食うから足りない
それに、今どきPC使う奴は大体Chromeとかでタブ開きまくるし、積んでおいたほうがいい
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:07▼返信
>>356
Windowsが重くなりすぎた
11は本当に酷い
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:07▼返信
>>371
10からソフト的に制御してるらしいから余計なとこには食わないらしいぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:09▼返信
いまネットバンキングもスマホでできるからPCをバリバリ使う人も減ってるだろうね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:09▼返信
>>374
意味不明すぎて草
処理が増えりゃメモリも占有するよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:09▼返信
>>374
エクスプローラーですら時々メモリー食いまくって数GBとか消費するのに?
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:09▼返信
最近だとdiablo4が32gb必要だったな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:10▼返信
※367
それなー
しかし外部ディスプレイ使うなら16はいると言われてるぞ
もちろん普通に単体で使うなら8ですらかなりハードに使わないとオーバースペックだが、
単純に外部ディスプレイにミラーリングじゃない使い方だと普通に8では物足りないらしい
アップルよくわからん
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:10▼返信
Windows7時台はメモリ256MBとかだったな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:10▼返信
昔あったデスクトップ用のCPU積んだノートはバッテリーヘタった後は
電源つないでてもバッテリー残量減っていって再起動しだすから
バッテリーをそもそも抜いた状態で運用してたな……
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:10▼返信
自分の用途に合わせて買えないなら言われた通りに買ったらいいんじゃね
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:10▼返信
>>366
最近のWindowsノートPCは増設スロットないよ
薄型化しすぎて物理的にスペースない
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:11▼返信
※375
俺はスマホだけはOSアプデ期限追いかけて買い替えてる
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:12▼返信
>>383
昔も増設スロットなんかなくね?
最近7の頃のノートのHDDとか取り外してたけど拡張性皆無だった
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:12▼返信
ヘビーな使い方しないなら多少遅くても許容範囲の人が多そう
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:13▼返信
パルワールドとか推奨32GBだしな
ろくに最適化してないからだろうけど
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:13▼返信
AI生成もほとんどの人は外部サイト利用だろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:13▼返信
※380
それはさすがに嘘だよ

まさか最低限それで動くのか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:13▼返信
ここまでのコメントを見ての結論

「PCのメモリは32GB積め」
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:14▼返信
>>387
あのレベルのゲームを16GBでやろうとするアホいないだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:14▼返信
>>376
メモリ効率が上がれば動作軽くなるのは当たり前だろ
XSXとPS5じゃPS5のほうがメモリ効率良いから動作も良いし
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:14▼返信
16GBだとゲーム+クロムetcで落ちてたりしてたから32GBにしたわ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:15▼返信
windows10はOSだけで10G以上使うから16Gじゃ他のプログラムを走らせたらそれでパンパン
16Gで良いって人はいつのOS使ってんだっていう
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:15▼返信
>>379
iPad Proはメモリ2倍にすると値段も2倍になるのが凄い
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:16▼返信
>>387
それでもarkよりは軽いっていう低スペでも動くし
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:16▼返信
>>394
メモリが無い環境ならもっと小さく動くよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:16▼返信
※387
あの手の3Dゲームを16でやる馬鹿おるんか?
妊豚並の馬鹿だろそいつ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:16▼返信
プロの映像関係者のMacBook
M2プロセッサー、メモリー90GB代
試しに借りた人があまりの高価さにはじめ3日ほど触れなかったたらしい
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:17▼返信
>>394
>windows10はOSだけで10G以上使う
バックグラウンド動作ソフト無視してる?w
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:17▼返信
しかしWin11とかいうゴミOS使いたくないけどサポートきれたらかえなあかんのがな
会社のも変えていろいろ動かくなるのが目に見えてるしマジめんどうだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:18▼返信
>>392
お前の言うメモリ効率とはなんだ?
1処理2を使用するものが1処理1になったところで処理が3倍になればそれは重くなるのよ
OSの進化でアホみたいに処理が増えてるからメモリ馬鹿食いしてんの
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:19▼返信
まあメモリは32Gで落ち着くよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:19▼返信
>>394
バックグラウンドで何が動いているの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:19▼返信
※395
容量も2倍ですが
ちなみにあんまり上位の買って長く売らないと、たとえば今iPad Pro12.9第四世代1TBとか
買う方は中古でそれ買うなら少し少ない第五世代にするという難しさ
高機能いる人ならそれこそM1以降にするし
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:20▼返信
自分の普段やってる事しながらメモリの使用率を表示してみればいい
それで負荷かかりまくってんなと思ったら増設すればいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:20▼返信
つかシステム要件が64bitでもメモリ2ギガだしな
ソフト制御甘く見てる老害は頭アップデートされてない
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:21▼返信
16GBで困ったことがない
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:21▼返信
>>404
お前の入力情報を外部に流出されるマルウェア
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:22▼返信
>>223
技術だけでなく情勢もあるから値段が上がるリスクもあるよ。
昔買えた値段で今買えないクオリティのものもあるでしょ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:22▼返信
ローン組んででもハイエンドPC買っとけよ
あとは定期的にホコリ掃除しとくだけで10年以上使えるんだから
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:22▼返信
無駄に高いスペック買わされるジジババいるんだよね
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:22▼返信
そもそも五年同じ環境のPC使ったことがない
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:23▼返信
※394
スタートアップアプリ全部有効にしてそう
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:23▼返信
>>402
じゃあ同じ動作で古いOSだとソフト制御のボトルネックで重さが倍になるだけの話それがメモリ効率
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:23▼返信
これ見て参考にしてるようなやつは32いらねえよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:24▼返信
>>20
これ。
一見安くても最低スペックだとかえって不快感がでる。
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:24▼返信
>>409
それって面白いと思って書いてるの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:24▼返信
>>411
10年使えるマンの前提が自力でパーツ交換できるのが条件だから罠
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:25▼返信
つか32ギガ推奨ゲーってパルワだけ?当然ハイスペCPUGPUもセットでの環境だけど
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:25▼返信
>>418
ごめんて、怒んなよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:26▼返信
>>167
絵も開発してるんだろ?
8で足りるとは思えないけどな。
絵か8の、どっちかが嘘だろ。
どっちもかな。
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:26▼返信
パソコン買い替える度に基本的には倍々で増えていくのは当たり前。
その当時のメモリ規格の最低の次のを2枚付けるのが常識だよ。最低の量のメモリはメーカーくらいしか使わない
また、スロットが4つ有るからと言って4つ使うより2つの方が安定するのでソレを見越して更に上の容量選択するのも良い。メモリはケチるな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:26▼返信
メモリなんてアホみたいに安いし交換なんか小学生でも出来るだろ
必要となったら変えればいいぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:26▼返信
>>415
じゃあって何だよ
最新OSは処理が増えてメモリ占有率増えてるよで話は終わりなんだが
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:27▼返信
ホグワーツレガシーのとき16gbじゃ落ちて増やしたわ
今は32でいいと思うわデフォルト
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:27▼返信
どうせ必要になる頃にはそのメモリ低速だよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:27▼返信
iPhoneA10が2年前に切られた謎
同じチップの無印iPadは2018発売だから2026.9月まではOS対応するかもという読めなさ
ではA12相当と言われるA10xはいつまで?
メモリーが3GBあるiPhone7Plusは2年前切られるし
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:27▼返信
自分が使う用途に合わせればいいだけなんだけど
DDR5は相性がシビアで後から追加だとあわないらしいから
最初から32にしてもいいかもね
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:28▼返信
>>424
初めて交換した時、通電状態でぶっこ抜いてメモリ壊したワイ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:28▼返信
スマホもそうだけど電源を入れっぱなしでいろいろ動かしてると
メモリにゴミが溜まっていって再起動するとゴミがリセットされる
大量にメモリを使う使い方をしているとゴミが溜まる量も加速度的に増えていくから
普段からメモリを無駄に使うような使い方をしてたらどんなにメモリが上がってもハングアップしたりするんじゃないかと
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:29▼返信
新規で買うなら32GBでもいいけど
今の16GBでも足りてるからな
それよりもDDR5の安いマザボが無いから困る
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:29▼返信
>>25
ボートによるじゃん。
無制限に増設出来るわけじゃないんだし、最初に確認しとく必要がある。ソレが出来る人は将来見越して32は検討に値するし、かえって安くつくかもね。
コスパはコストの話だけじゃないって分かってんだろ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:29▼返信
8GB以下の奴とは仕事したくない
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:30▼返信
※408
それプレステ持ってるならプレステのメモリーと高速SSDの実質メモリー何ギガ相当かも足して計しないと
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:30▼返信
OSアップデートしないならいいんじゃないか?
どうやってもOSアップデートしたり、ソフトウェアをverupしたらメモリは足らなくなるもんよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:31▼返信
低スペック買ってるくせに、遅いとか重いとか文句言う客多いからなんやで
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:31▼返信
32で大容量てwわいは128GBにしてるけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:32▼返信
>>47
それならスマホで十分だろ?
今PC買うって話の人なら16は必要だろ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:33▼返信
switch2は32GBくらいメモリ搭載されているだろうな
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:33▼返信
>>438
流石に一般人に必要ない容量で草
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:33▼返信
最初は速いと思ってても目が慣れると遅く感じるもんだからな
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:34▼返信
>>440
8Gです
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:35▼返信
メモリ使用量が無限に増えるバグでもあんの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:37▼返信
>>26
ゲームもするなら限界どころの話じゃねえだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:40▼返信
DRAMの価格が下落して日本の電気メーカーが撤退しまくってた時期にパソコン自作を覚えたもんだからいまだにメモリは積めるだけ積んどけってやってしまう
32GBからどんだけ増やせるかが問題や
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:46▼返信
安いんだから64GBにしろ、メモリはあればあるだけPCが使うぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:49▼返信
※447
そんなに積んで何してるんだ
そっちのほうがきになるわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:54▼返信
これですぐ乗せられちゃうような人は16でいいんじゃないの
ゲームとか動画編集とかやるなら32にしといた方がいいと思うけどさ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:57▼返信
64は過剰だけど俺は64にしてるね
そこそこは使うから
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:58▼返信
カクカクじゃん嫌だよ😫
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:59▼返信
ウチは64
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:59▼返信
やりたいことに対してオーバースペックにしとけってのがこの手の話題で主流になるのはしょうがないんかね
どうせ数年で買い替えなのにな
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:59▼返信
>>447
CPUやグラボがゴミでもメモリ必要なのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:00▼返信
>>450
今ゲームやるなら64ないとなってとこある
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:01▼返信
富士通がWin11のパソコンをメモリ4GBで売っていて驚く
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:02▼返信
メモリは1枚1万程度で増やせるからデスクトップなら増設は楽
相性あるからできれば同じ基盤メモリとかで揃えたほうがいいけど
結局高いのはグラボのほうだからなぁ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:02▼返信
パソコン選びは多少無理してでも過剰スペックだと感じるぐらいが丁度いいんよな
ケチって安いの買ってもゴミになるだけだし使うのは買った日から数年だから数年先見越して買う必要がある
今はまだ出てなくても数年先神ゲーが発売されたりサービス開始するかもしれないその時にスペックのせいで満足に遊べないのはもったいないぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:02▼返信
なぜかCPUやグラボとかは話題になりにくいよな
何でそんなにみんなメモリ大好きなん
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:04▼返信
※458
結局何をやりたいかだろうよ
最適なPC組めばいいのに過剰スペック積んで数年で組みなおしってやつばっかやん
金持ちならどうでもいいんだろうけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:05▼返信
サファリは仕様変わったのかタブフォルダ一つに200未満のタブ開いてそれが今10個はあって
サクサク切り替えられる
うちのiPadはメモリー4GBしかないのに
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:07▼返信
※459
CPUとグラボは交換するのがメモリより面倒くさいからでは
特にノートPCは交換すらできないし
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:09▼返信
ユーチューブ2窓、えろっちいサイト、ネットサーフィンしながらでも10Gもいかないよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:10▼返信
16GBと32GBの価格差なんて大してないから32GB乗せとけ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:11▼返信
32以上ないとまともに動かんゲームって何かある?MODとかゲーム配信やAI生成するならそれくらい必要かもしれんが後は4K最高設定とかレイトレーシングに固執し過ぎなんじゃ?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:12▼返信
>>459
ノートなんじゃね?w
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:12▼返信
>>459
グラボの話しかしないまであるが
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:16▼返信
糞os win
だからPC離れする一般人には不要
タブレットでok
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:17▼返信
てか32GBですらゲーム含め色々開いてたら7割くらいは使用率埋まってるからな
5年後には64GBとか言われる時代くるわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:19▼返信
windows11って重いよな。10の時は軽い用途に使う人には8GBでいいって言ってたけど11はなんもしてないアイドルの状態で6GB以上使ってるから流石に8GBじゃ心配な時代になってきた
12になったら8GBがかつての4GBくらいきつい状態になるかもしれんし今買うなら最低16GBかなあ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:25▼返信
※466
日本のPC出荷量の8割がノートやからな wはいらんぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:25▼返信
中開けてメモリを8gbx2から16gx2に差し替えればいいだけや
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:26▼返信
ark:saは16GBじゃ最低設定値でようやくプレイできるらしいぞ
問題はそのくらいを要求するゲームが数年でどんどん増えるだろうということ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:26▼返信
※469
そうなったら組みなおせばいいだけやろ
なんで10年も使うこと前提なんだろうな
そんなに貧困なんか
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:28▼返信
使い方次第だな、事務用は8Gで困ってないし
DTM用は16Gで少し厳しいぐらいだ

まぁ、いらんアプリ閉じれば良いだけだし
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:28▼返信
>>456
11のシステム要件が4ギガだし絶対重くなるわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:28▼返信
メモリよりVRAMのほうが気になってるのだが今って16GBが当たり前だったりするのか
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:30▼返信
今のOSならメモリのマネジメントが優秀だからプロの様な作業をさせない限り16GBもあれば十分だと思うが
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:31▼返信
大は小を兼ねるんだから。金銭的余裕があれば32GB買っとけばいい
「デスクトップを買い替える」とか言っているIT音痴は黙っといた方がいい
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:32▼返信
メモリは4TB必須だろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:34▼返信
遅いと思ったら全とっかえだろが
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:34▼返信
結局好みで語ってるファッションみたいなもんなんで好きなの積んどけとしか言えなくなるんだよな
俺の考えが絶対正義ってやつしか集まらんしな
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:35▼返信
Macとか後から増設出来ない機種がほとんどだから無駄でも多めにメモリ積まないといけないのはクソ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:36▼返信
仕事でしか使わんなら16GBでも多すぎ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:38▼返信
Web会議や動画視聴程度でそんなにメモリ使うことあるわけない
そのPCマルウェア仕込まれてマイニングでもしてない?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:43▼返信
結局はPCでどんな作業するかで必要なメモリ量は変わって来るから必要なメモリ量も人それぞれ
ネット閲覧や事務的な作業だけなら16GBで十分だし
クリエイティブな作業や動画配信みたいに複数のソフトを同時に立ち上げて使うような環境なら
16では足りない
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:45▼返信
DLしてのゲームしないならそんなにいらないと思う
32GBでネットサーフィン専用機はカモられてると感じるわ。
知識がない人に一概にコレって言えないものだから難しいよな、結構値段が張るものだし
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:49▼返信
WiiUって時代を先取りしてたんだな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:52▼返信
メモリがいちばん大事な時代になってきたな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:54▼返信
自分の用途だと16はちょっと足りない程度だから32がデフォルトだな
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:56▼返信
128ギガおじさん
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:58▼返信
まああとから買うでもいいけどな
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:01▼返信
>>1
Windows11でOSが重くなりすぎ
本来は4GBあればよし8GBで快適って感じだったのに
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:03▼返信
ヒカキンでも10年使えば安いと言っている
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:04▼返信
>>459
CPUは安くなったしクロックも頭打ち
グラボは高くなってしまった
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:06▼返信
ゲーム2個ブラウザ2個で20GBこえてるんだけどw
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:12▼返信
客が一番手出しやすい値段で売りやすいのがメモリだからなノート持ちにも売れるし情弱向けだわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:14▼返信
購入時不安定なら5年後ごみでしょ・・・
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:17▼返信
>>89
一般ユーザは5年も経つとPCを買い換えます
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:19▼返信
64GBワイ高みの見物
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:23▼返信
>>484
グラフィックやサウンドの仕事が一番メモリ食うわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:25▼返信
PCを長く使いたいなら、電源とメモリーとCPUとGPUとストレージはケチるべきではない
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:27▼返信
パソコンごと買うような層は5年もしたら買い替え
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:28▼返信
動作速度や相性の問題があるからデュアルチャネルまでで極力高速で大容量載せといた方がいいぞ
現状のDDR5だと相性問題起きやすいし枚数増えるとメモリクロック下がるからな
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:41▼返信
安いから32GB選んでるけど使い切ってない。たぶん5年後も使い切ってない。でも安いから。
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:43▼返信
単純にブラウザーとかメモリあったらあるだけ使うクソ仕様なのが多いから
16gbじゃ足らねえんだわ
どんどん余計なもの足すから肥大化が止まらない
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:46▼返信
>>459
最近のAPUはGTX1650並だからグラボいらんねん(Ryzen5 8600G)
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:48▼返信
情弱ほど店員のお勧めを信用するな

509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:50▼返信
>>223
大体グラボ性能で問題ないんだがな
CPUはUIやらの反応速度やぞ
メモリ増設する意味ねーから
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:52▼返信
メモリに不安を感じる頃にはCPUも型落ちでOSも重くなってるだろうしさっさと買い替えしろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:56▼返信
お前らはネットでくだらない書き込みするだけだから16GBもあれば十分だよね
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:57▼返信
ゲーム配信してるから念の為に64GBにしてるわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:59▼返信
自作じゃ無いPCで5年後ならメモリ以外も限界迎えるだろうし買い換え時だよ
その時に少しでも持たせたかったらダメ元でメモリ交換にチャレンジしたら良い
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:06▼返信
んー?16GBだの、32GBだのって、おまえらバカだろ。メモリ種類があって、GDDRとDDRがあって、DDR5がほとんどやろ?今。んで、DDR6は5よりも上だから、たとえ、DDR5の16GBとDDR6の16GBとは、別格だぞ。最新のがDDR6の64GB(2枚32GB)があるし。ただし、玄人の人は、128GBだな。
で、GDDR6の32GB以上搭載したグラボがあるしな。70万円になるが????ミニカーと同じくらいだぞ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:15▼返信
>>514
え?DDR6?出たの?w
君こそグラボと混在しててどうした?
しかも今はDDR4もまだまだ主流だし
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:15▼返信
ゲーマーや制作側なら多い方がいいけど
動画見るくらいならそこまでいらんわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:24▼返信
ブラウザで大量の窓を開くと
16GBは使い切るから
32GBあると余裕がある
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:25▼返信
ランク沼した
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:26▼返信
メモリ8Gでも仮想メモリを適切に設定して、かつメモリ自動クリーナーソフト(MS PCmanagerとか)走らせとけばまったくもって快適なんだよなぁ 3DCGレンダリングとかクッソ重い最新のAAAゲームとかやらない限りは
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:29▼返信
ブラウジング中心なら8GBで十分なんだろうけど、それならPCじゃなくタブレットで良いんじゃね?
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:30▼返信
ゲームやるなら32、動画編集とかイラスト制作とかクリエイティブなことやるなら64、それ以外なら16で十分。
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:35▼返信
ノートだったらメモリ増設できないし15万くらいのを3〜5年ごとに買い替えたほうがいいかもな。スマホを2年ごとに買い替えるより安上がりだ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:37▼返信
メモリだけ延命してもしゃーない
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:40▼返信
メモリもちょくちょく規格変わるからなあ
長期的な投資は無駄になりそう
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:40▼返信
OSがメモリ使いすぎなんよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:43▼返信
絶対に使ってない不要に動いているサービスを停止させたら
使用メモリも半分になる
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:54▼返信
会社のアプリとteamsとwindowsdefenderが動き出したらPCが死ぬ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:55▼返信
5年後なんてCPUの規格が変わってて
マザボごと変えてるかも知れないのに
32Gとか普通の一般人は使わないでしょう
必要に成るのは映像編集とかデザイン系の仕事ぐらいだと思う
情弱に高額商品を売りつけようとするなよ・・・・
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:55▼返信
メモリなんて16GBあれば十分!
って思ってた自分も今や256GB積んでるわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:55▼返信
>>525
linux使えよ、軽くて便利だぞ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:58▼返信
ゲーム以外でそんなメモリ増える事あるか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:00▼返信
Toshibaのpcなんかに32GBで20万とかマジ?
意味わからん
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:03▼返信
※531
ほとんどありません
ほとんどと言うのは、動画、画像編集、Aiに寄る加工などするのであれば必要になります
日常的には16gあれば充分です。固まる事はそうそうありません。
逆に固まる時はPCの異常なのでトラブル対応して下さい
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:03▼返信
5年後は買い換えの時期なんだから快適な必要ないだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:04▼返信
※533
対応じゃなくて対処です
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:21▼返信
※529
258GBって
搭載できるマザーボードも限られてくるよね
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:23▼返信
ゴキステはメモリを増やせないしな
陳腐化するだろう
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:25▼返信
ゲームと同時に色んなアプリ動かす人なら32GBはいるけど
ゲームだけゆったりやる人は16GBで十分やで
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:33▼返信
これって要はPC売れないからできるだけ高いものを売りつけようとしてるだけやん
ゲームやらない人には32Gなんて必要ないだろ
とうとうゲームやらない人にまで高いもん売りつけることを始めたか
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:33▼返信
>>537
箱とスイッチの消滅は草
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:37▼返信
どうせ5年10年したら32GBがスタンダードになるんだから一緒でしょ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:38▼返信
この間PC買い換えて8ギガから32ギガのメモリに変えたワイからしたら快適さが全然違うぞ
なんかyoutubeとかも8ギガだとめちゃ重い
ニコ動でも重くて最初のページの宣伝動画も再生されなかった
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:39▼返信
今必要かどうかわからんような人は5年後も必要かどうかわかってなさそう
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:42▼返信
高いPCを少しでも売るための苦肉の策やな
動画視聴ぐらいなら5年は16Gで十分
5年経ったらその時に買い替えるときにまた考えれば良い
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:43▼返信
cities skylineやるなら64gbにしよう
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:53▼返信
今はYouTubeですらテレビで見ててPCでの動画視聴もテレビのアプリで対応してないストリーミング配信ぐらいだわ
PCでゲームもやらんからそんなにメモリいらん
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:53▼返信
ゲーマーの俺ですら16だわ
32必要なのって動画編集とか特殊な用途だろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:17▼返信
動画編集とか3Dバリバリに利用するとかなら32GB以上でいいと思うけど
そうじゃなければオーバースペックだわな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:18▼返信
メイン(RTX3080搭載)もサブ(GTX1080搭載)も16ギガだな。今んとこ困ってない。

つーかゲームはPS5ばっかでPCゲーム殆ど使ってないw
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:22▼返信
バイトは嘘話ばかり
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:31▼返信
まあ売る側はそう言うわな。

つかどんだけの人間が動画編集なんてやるんだよって言う・・・
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:42▼返信
ゲーミングPC勧めるやつが必ず言うのが動画編集も出来るからだもんな
動画編集するヤツなんてそんな居ねぇってのになw
32G必要な人なんてかなり少数でしょ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:57▼返信
搭載メモリがLPDDR4やLPDDR5のPCはメモリ増設が不可能
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:04▼返信
8GBメモリでchromeの20窓位開いてる状態で2週間くらいたったら重くなってくる
でも普通の人はそんな使い方しねえからいいんじゃね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:13▼返信
ノートPC16GBだけど、使用量が12GBとかいくから足らんわ
次に買う時は32にする
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:16▼返信
>>554
クロームならワンタブ使いなよ。俺も仕事のせいで常時100以上開いてたけどワンタブ使うようになって10くらいに落ち着いた。
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:31▼返信
Windows7の頃から32GBだったが、明らかにメモリ消費量高くなったのは10からかな
この頃からソフトウェアも省メモリ意識しなくなってから安定性は段違いに良くなった
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:36▼返信
4年くらいで中古ノートに買い換えるから「長く使う」を想定してない
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:44▼返信
家電店でノートPCを買うような「わからない人」だからこそ
外付け出来るストレージはけちってでも
(交換できなくはないが無理そうな)メインメモリを32GBにして
10年使わせて上げるってのは優しいと思うよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:45▼返信
まあそれで20万はどうかと思うが
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:50▼返信
いくつも同時にソフト動かす特殊な使い方してなきゃ大丈夫じゃね?
ゲームとかでも最低必要量以上積んでりゃ足りるのでは?快適性は犠牲になるかもだけど。
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:59▼返信
わいはのPCは128GBや
今はマイクラにハマってそればっかしてるからちょっと無駄かなとは思ってる
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:08▼返信
重い処理をした時
16GB→割と高頻度で固まる
32GB→たまに固まる
64GB→固まる事ほぼなし
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:18▼返信
Stem、EPIC、GOG、EAその他のランチャーやらiTunesやクラウドバックアップ系のソフトが裏で物凄くリソース使ってることあるから常駐は切るべし。
そしたら8ギガでも割と行ける。
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:21▼返信
そりゃPCが廃れる訳だわ。どんどんオタの玩具化してってるなw
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:22▼返信
>>564
8Gって、そんなせせこましい事しないとダメなのか…
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:24▼返信
今はDDR5の64GBだなぁ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:27▼返信
>>566
DDR3の8ギガだぞ!!なめんな!!
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:29▼返信
12年前に64GBで組んだマシンは今も稼働してる
流石にサブマシンになったけど安定感が違う
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:31▼返信
バカみたいにX引用してる記事はクッソ重たいんじゃはちま
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:42▼返信
なんのエビデンスもなく
ただ、5年後も安心!って雑すぎるやろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:46▼返信
いやメモリ大量に使うような処理やゲームしないなら16GBで十分だわ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:48▼返信
48Gだが、何か?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:51▼返信
※571
いうて必要メモリ量の増加ってのはゆっくりだから大体こんなもんってのは予想がつくねん
5年前だったら16GB欲しいって言われてたし
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:55▼返信
当たり前すぎて何も言えねえ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:22▼返信
変なPC買うとシングルで8GBのもあるからなぁ
デュアルチャネルガン無視すんなよと思ったわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:29▼返信
こんな容量だけでメモリ語られてもな
DDR4-2133とか何GB積んだところでゴミだし
けっきょくCPUとGPUとのバランス取れてないと容量分のパフォーマンスが出ない
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:31▼返信
Chromeのタブを際限なく開きまくって重いとかいってるアホの子もおるし
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:38▼返信
※578
そういうアホが居るからお前みたいな馬鹿が救われるんだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:40▼返信
ITリテラシーが無い人だけが騙される
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:43▼返信
POPの画像ノートパソコンだけど、ノートで32Gって何するつもりだ????


8Gで動作が不安定なんておもったことないぞ?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:05▼返信
エミュレータとブラウザ開きまくったけど40GBしか消費してなかった
48GB積んでるから十分だな、32GBはちと厳しい
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:06▼返信
2018年にメモリ8GBのPC買ってずっと使ってるけど全然快適だわ
SSDなのとウェブ閲覧、動画再生、音楽再生、5chブラウザくらいしかしないからな
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:19▼返信
64は欲しいな。
128は今はノーパソでは厳しい。そもそもあんまり売ってないし。
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:31▼返信
ノートで128はいらんて
MACかな
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:40▼返信
超頭悪そう
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:48▼返信
今や8GBだとブラゲだけで殆ど使っちまうからな
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:55▼返信
>>383 >>385
一部の薄型や小型ノートはともかく、売れ筋のノートPCはメモリ交換できるのがほとんどでしょ(Appleは除く)
ざっくり価格コムの注目ランキング5位まで調べてきたけど、全部メモリスロット付いてた

ただメモリスロット1つの機種が多いな
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 22:59▼返信
確かに余裕があった方が不満は少なくなるとは思うけど、これは用途によるとしか言えないでしょ。
ほとんどの一般人がPCでやることなんて16Gもメモリあれば十分だし、なんなら8Gでも用途によっては全然問題ないと思う。
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:03▼返信
もうこの流れ何十回も見てきたわ、、、、
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:04▼返信
>>547
最近の重いゲームだと16だと快適に動かないのも出てきてるよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:10▼返信
次世代SwitchはNVIDIAの技術の粋を結集して下手なもんだ背経んぞ
祖やたら笑い者になるのは任天堂ではなくNVIDIAなんやで
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:23▼返信
Switchのメモリは2GBですけど!
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:26▼返信
オレのPCは5年前に買った後に増設して48GBだな
16GBはありえんだろw
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:50▼返信
WiiUはコントローラに映像送るとか色々面倒なことしなきゃならんからゲームに使えるのは1GBだけど
Switchは4GBのうち3GBゲームに使えるのだ
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:53▼返信
※594
5年前の劣化品でドヤ顔するなアホw
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 00:00▼返信
32GB必要になるような作業する奴は最初からショップでメーカー品買うなよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 00:08▼返信
20年前はガンガンスペック上がっていって、すぐ時代遅れになってたからこの考え方でよかったけど
ここ10年はオフィス用途だと、そんなにスペック必要にならなくなって
今だと8Gじゃ微妙だけど16Gあったら余裕
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 00:35▼返信
まぁ俺の様に頑張って調べて知識をつければ中古品で安くハイミドルクラスのPCを作れるんだわ
知識万歳俺万歳
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 00:39▼返信
※577
DDR4-2133くらいなら別にゴミではない
正しい知識を身に着けてから語れよ情弱
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 02:11▼返信
次に組むPCを32にするか64にするかは悩むところだが今PCを買うなら32GBでいいだろ
16GBは16GBなりの使い方しかできないがそれでも構わないなら16GBを選べばいい。
16GBで足りると言ってられるのはWin11までだと思うし早ければ今年の10月には新しいOS出るらしいぞ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 02:26▼返信
用途によるだろうけどね、うちは128GB搭載してるが、半分辺りまでしか使ってないな
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:34▼返信
今後ってか今考えて32が良いだろ
俺は16とか一瞬だわ
ゲームだけでもちょっとブラウザで調べたいとか動画見ながらとかあったら16だと怪しいぞ
32あれば普通に使う分にはまぁ一通りは動く
動画編集とかも余程じゃない限りなんとかなるけど複数ソフト起動や重い動画は怪しいから64だな
俺は128だけどさすがに持て余してる
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:26▼返信
48GBて
そろえろよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:52▼返信
※16
タブいっぱい開くけど8Gで十分足りてます
重くなったらそのとき中古の安いメモリ買えばいい
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:56▼返信
HDD世代のじじいがギャーギャー言ってるだけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:27▼返信
ゲームしながらネット開くならそのくらい無いとバグるね。
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:45▼返信
>>552
そもそも動画編集とかエンコードやるPCはゲームやるPCと分けるべきだな
動画編集はまだしもエンコード待ってる間ゲーム出来ねえとか馬鹿じゃん
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:56▼返信
>>589
そもそも一般人はPCいらねえ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:57▼返信
>>592
NVIDIA「任天堂はんは切るさかい
ぶぶ漬け食べなはれ」
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:16▼返信
>>603
ゲーム止めて、PCのプラウザ起動するとか馬鹿に思う
スマホだろ普通
分業ってのが頭にないんか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:54▼返信
今時それを知らん人間は、16GBで充分だと思う
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:52▼返信
8GB以上何に使うんだよwwww
とか数年前言われてたわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:40▼返信
多めに積んでて困る事は無いからいいんじゃないか

直近のコメント数ランキング

traq