Xより
これは広く知られるべき pic.twitter.com/j47zjpwdKt
— こまめブログ(広告を含みます) (@littlebeansinfo) February 24, 2024
POPの内容によると…
購入時
メモリ8GB
使用量80%で
動作が不安定になる可能性も
メモリ16GB
web会議や動画視聴も快適
メモリ32GB
web会議や動画視聴に加えて
ゲームやデータ量の重たい
エクセルファイルも安定して快適
↓
5年後
メモリ8GB
使用量80%で
動作が不安定になる可能性も
メモリ16GB
アップデートなどを繰り返していると
だんだんメモリへの不可が大きくなり
動作が不安定になることも
メモリ32GB
長く快適に使えるので、
ずっと安心
いちおう補足しておくと、
— こまめブログ(広告を含みます) (@littlebeansinfo) February 24, 2024
・何年か先のことを考えた場合のことです。5年前に使っていたPCのスペックはどうでしたか?
・「32GBを買うべき」ではありません。将来重くなる可能性があるのを知っておくべきということ
・人によって使用期間は異なります。同じ機種を5年以上使う人もいるので
その場に置いてあった富士通のRyzen 7 5700U / 32GBノートPCが約20万円ぐらいだった気が……。確かに客単価を上げるためだとは思いますが、認識を広めるのはいいことかなと思います
— こまめブログ(広告を含みます) (@littlebeansinfo) February 24, 2024
さらに一般化して安くなるのか、それとも円安がさらに加速して高くなるのか……。どちらかはわかりませんが、そんなに負担にならないなら32GBでいい気はします
— こまめブログ(広告を含みます) (@littlebeansinfo) February 24, 2024
何GB必要かは使い方次第だから、このPOPは情弱に高い物買わせるために作られた悪意ある宣伝に思える。
— クリリン@投資・筋トレ・断捨離の人 (@kurishinblog) February 24, 2024
購入者にパソコンを購入してやりたい事をヒアリングしてあなたの使い方なら何GB必要ですね!と伝えてあげるのがベスト!
メールチェック、ネットサーフィン、YouTube視聴くらいなら8GBでも十分
この記事への反応
・こういうのを見て32GBのSDカードを買う人間は、存在する(たぶん)
・16でも普通の人には十分過ぎて余る気が・・・
・そろそろWindows10のサポート期限切れに備えて会社から貸与される端末が更新される頃でしょう。もしあなたの会社で更新されたWindows11端末の搭載メモリが8GBならば、転職を検討するべきです。
・これ、良心的なポップだよな。量販店なんか8GBのPCがゴロゴロ置いてあるし下手したら4GBを特価品として売ってたり
・そういえば、今使っているM1MacBookAirはもう3年ぐらい経つけれど、未だに重くならない。メモリは16GBだけれど、ユニファイドメモリである事とOSが違うことで重くなりにくいのだろうか。
・32GBもいらない人たくさんいると思う…いる人は自分で分かってるよね
WinUpdateは確かに大きくなる一方だしChrome使う人なら16ほしいとは思うけど…うちの母なんか8で十分なのにこういうの見て騙されそうで不安👵🏻
・正直32GBでもやや厳しい場面が最近はあるので、次にフル更新する際は48GBか64GBにする予定な一般ユーザー(ぇ
・昔、無謀にもwindowsVistaがメモリ1GBで売られていてvistaが悪者にされていたよね
2年前までは16GBメモリ搭載のパソコンを扱っていたけど、最終的には重くなってしまったから今は32GBにしているわ


steamdeckのような巨大なものになるかメモリを減らすかの二択です
つまり任天堂の次世代機はデカくてかっこ悪いか、低性能のどちらかです
一般ユーザーに32は必要ない
パソコンの買い替えスパンから見ても不要
ベンチマーカーとか最高グラフィックにこだわり続けるオタク的発想
五年もしたら陳腐化も激しいし好きにしたらいい
n=1で考えるばー◯
ケチケチやってると金ばっか掛かって損だろ
96GBだった
後で後悔したくないのなら買える範囲で高スペックのものを買ったほうがいいに決まっている
わかるそう思って94GBで5800で使ってるわ
メモリの意味を理解してない人達は値段の割に重いPCを長く使わされる結果になりかねない
こういう情報を出してるだけ親切ってもんだろ
他は理想のスペックでメモリ16Gのものがあったとして、選択肢から外すとかもったいないでしょ
普通に絵も開発もしてる。
一般人ならまだしも使い方悪いか掃除してないやろ
将来的に必要になったら増設すればいい
イジれない人は代償として大金を払え
ゲームだと限界だよ
細かいことはどうでもいいスピードと搭載量量が重要ってこった
たとえブラウザで1000タブ開こうとChromeやFirefoxはアクティブタブ以外はメモリ節約技術入ってて普通に動く
DDR5のメモリ使ってるやつはアホだと思う
マジで体感できないのにアイドル電力も高いしただのムダ
それ以上ってなにしてんの
20万円以下コスパ重視はまだDDR4
20万から18万ぐらいのマザーボード必要やん
目的があるだろうから多いに越したことはない
amazonで13000円だった
4090や64GBクラスはガチ勢や金持ってるやつくらいだろうけど
たまにネットサーフィンやYouTube見るだけなら8GBで十分だし
常に最新ゲームを高画質高fpsでやりたい人なら32GBどころか64GBでも足りないんじゃないか?
メモリってのは足りてる分にはそれ以上積んだところで何の意味もない
ただし足りなかった時に悲惨なほどパフォーマンスが落ちるってモノ
正直、一般的な用途なら16GBでも当面は問題にならんと思うけどね。
フッ!きったねぇゲスビーム!キェイ!
予算という概念がない世界線の人?
最終的に64にするだろうけど
メモリなんてそのものは一緒でインターフェースが違うだけで値段違いすぎ
老人にはプラのカラーバットが丁度いいしそもそもホームランは無理だしヒットも無理だから四球狙いで生きろってこと
PCゲーやるような層に向けたPOPに見えるかどうかやろ
そんなガチヲタ勝手に調べてくるだろうし
メモリ使用量みたらわかるけど、重い時でもメモリはほとんど使ってないよ。
使用量が経年で増えることもないし、遅くなったやつはOSから入れ直せって話。
10年後は4K・8Kの時代
32GBでは足りない
使い方がおかしいだけです
メモリの値段なんか屁みたいなもん
大は小を兼ねるのは事実だけど
このPOPの本質は「だから値段が高い方を買え」だからね
次組むときは128
32BGも使うユーザーなら自分で増設できるから必要になったら増やせばいいだけ
ウェブもその他アプリもどんどん大容量化して、それは機能に見合ったものなのかね
ようつべだって5年くらい前にはもう2Kで見れるようになって、それ以上の画質で見てる奴なんてほとんどいないだろ
もうメモリの次代が終わるよ。
元々はクソ遅いHDDのアクセス対策として登場した仕組みだからな、メモリ
特殊な例だけどZBrushだと特定のコマンドによっては64GBでも足りなかったな
使用中に54GBぐらい使ってて次は倍にしようと思ったわ
By マウスコンピューター
にわか知識披露は恥ずかしいからやめとけ
オーバースペック
64,800円のノート8 GBが相場なら8*2で16GBで10年先行ける気がする
つまり一歩背伸びしたら十分で二歩背伸びするのは無駄な気がする
ただビデオ通話の画質向上とか考慮するとどうなるかは分からないが
性能低下して本末転倒じゃん
16GBと32GBって何が違うの?とかいうような人は16GBで十分
個人的には安いPCのメモリ*2 で10年先まで問題なく使用できるイメージ
「高くて」がいらないな
SSDになってんだろうからもうアクセス速度とか気にする程じゃねーだろ。
シングルチャネルにするメリットある?
今は16GBで充分だけど5年後は足りなくなるよという話
5年前は8GBもあれば充分だったが今は16GBは欲しいと変わってきてる
そうじゃないなら16で余裕
PS4 メモリ8GB搭載
しんどくなってきたら後で増設か換装すれば良し
by日経
儲かるからw
何時まで使うつもりやねん
重たいアプリを複数走らせるなら16GBはあった方がいいと思うけど、32GBは必要性を感じてからでいいのでは
過剰にメモリを増やすくらいならその分を電源やCPUに回した方が絶対にいい
win11をそこまでアプデしてくれないだろうからゲームしないなら16GBで寿命になるよ
どっちもだぞ
みんな意識してないと思うが、ブラウザってWebPageを一枚の巨大な絵としてレンダリングしてんだよ
だから複数ページを開いた時点でメモリをバンバン浪費していく
メモリは載せれば載せるほどシステムの裏事情を無視できるので、素人だろうが32GBくらい載せちゃえよ
年数経って重くなってる原因は他にあるからそこをなんとかしろと言いたい
しかも5年使う想定はちょっと長すぎないか?
まぁある程度余裕あるに越したことはないけども
8GBx16GBで24GBにしてもシングルチャネルで動作するから
金掛ける意味ないなー
大人しく8gbx8gbか16gbx16gbに買い直したほうがマシ
一般ユーザーの話だろ
用途別だとPC自体要らん一般人が増えて斜陽化したし
余裕持たせて16GBあればPCの天寿を十分全うできる気がする
32GBは必要になる前にPCが壊れるかも
OSだって頻繁に新バージョンになるわけじゃなくただのセキュリティアップデートが主だし
ゲームや配信にまで同時に手を回そうと思ったら確かに16GBは若干頼りない
スマホみたいな使い方しかしないならまだまだ困らないとも思うが
もっといけると思います
ノートでゲームやって仕事にも使ってなんて頭が悪いとしか
パルワールドやってから90%超えとかしだして驚いたわ
なれちゃえばそれでいいと思うし
3Dモデリングと動画編集を少しやる用途だけど
バチクソ快適
一般家庭なら5年は全然使うやろ
そこまで金かけるならメモリなんてケチらんだろ
64Gはさすがにいらない
ゲーム用途PCなんかまるで進化してないw
OSインスコがUSBでできるからディスクドライブが不要だし、SSDもM2規格のお陰でマザボに直付けできる
この2つのドライブとケーブルが消えたからケース内が恐ろしくスッキリしたわ
あとは電源からマザボとグラボにケーブル繋いでおしまい
そんなに高速じゃなくていいデータ保存用HDDですらUSB3.2で外付けにしたから結構早いし、データの持ち運びも簡単という
ゲームや動画編集とかするんだったらメモリーは必要だろうけど
作業ファイルをSSDに作るようなソフトだったら、もうそんなに違いは無い
インターネットで動画を見るのが一番重い作業って人が9割だろうと思う
電気屋でPC買うやつ相手にそんなアドバイスする奴いないでしょ
まあそうなんだよな
メモリなんて別に何年も先のこと想定する必要ない
職場でも常時ONのPCが10年選手とかあるんだから
休日・帰宅後しか使わないような家庭用ならば長く使えると思う
Folding@home(分散の病気解析プロジェクト)するなら別だけど
今の自作めっちゃ簡単になってるから本当に初心者でもできるから助かってる
chromeはメモリあればあるだけ使うというクソ設計だからしかたない
情弱が感化されると無駄にメモリ載せたり、メモリ容量でアホ丸出しにマウント取りがち
動画を見るのが一番重い作業?
再生支援ちゃんとい効いてる?
でも大量にメモリ積むと、ノートPCとかで休止モード使うと無駄なストレージ領域を使われる
リフローでしか交換できない機種は初めから大きいものを!!
中国13000億円
アメリカ4000億円
日本400億円
の世界やからな
日本のPCでゲームを考えるのがまず異端
これまでのメモリ使用量の増大に関してデータとか探せばあるだろうし、それと最近のOSなどの動向を突き合わせて予測できたりしないのかな
服とか白物家電買うときみたいな考えは当てはまらんと思うわ
ここでも差が付いてしまったか
今デカいメモリは10年後もデカい
デカいの買って長く使えばいいんだよ
4・8Gなんて安いからそれぐらい追加しとけ
あったら使い道を考えるのが人間よ
普通のものならメモリースロットが開いていて後から拡張できるなら後からでいい。
スロットが1つしかなかったり、8×8でポートが埋まっているならメモリー全とっかえで
後からだと余計出費がかさむかもしれんので、そこは調べてから買うべきなだけ。
配信垂れ流しながら攻略情報調べつつゲームだと足りなくなる将来はちょっと見えてきてる
メモリ4GBのスイッチはFSR使ってもゼルダが15〜30fpsだね
8G2枚刺しで空きスロットがないものは選んではいけない
04GB ★★★★★★★★★★
08GB ★★★★★★★★
16GB ★★★
32GB ★☆
64GB ★
だから最初は安くみたいなフレーズで安くPCを売ってたのがマウスコンピューターだったかも???
3年たったらただの箱は誇張のような気もするがともかく今の時代であれば当てはまらない気がするな
パソコンでゲームなんて一般人はやらねーよ
パソコンヲタク基準で言うなよ
32GB中24GBぐらいになると不安定になってくる
のこり8GBもあんのに何で不安定になるのか理解に苦しむ
多分8GBで十分なら少し余裕持たせて16GBでこの先も行けそうだな
PCの汎用性と用途性の高さから考えるとあらゆるソフトを網羅して最適化されたメモリーの容量を決める専門家なんて無理だろうね
自分で金出して実験するしかないんだわ
最近はメインメモリが16GBないと起動すらしないゲームが出てきてる
VRAMも8GBじゃ足りないのもある
それは専用機の仕事だな(PS5とか)
PCは汎用機かつ開発機なので、そんな計算する意味ない
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
Word、Excel、YouTube、ネットサーフィン程度の一般利用なら8GBで十分
3年前に購入した8GBデスクトップパソコンは普通にサクサク動くし
ノジマは良心的だな。こういう続けて欲しいね☺️
DDR5世代は速度より容量で良いぞ。64GBな
Chrome使うならブックマークだけ取っといて
定期的にアンインストール&キャッシュ削除を勧める
ウェブサイトを見たい人、zoomしたい人、officeしたい人、3Dモデリングしたい人
これくらいのざっくりした分け方でもいい気がする。で、実際に作業をしている人からインタビューしてって感じで
ソフトに関しても用途が同じならそんなに極端に違いはないんじゃないかな
搭載容量に関係なく積んでる容量を最大限余裕をもって使用する挙動は正常
動作が不安定なのはブラウザ等のおま環だと思う
WindowsとTeams立ち上げるだけで8GB近く使うんよ
オンライン会議しなけりゃいいかも知れんけど
一般ユーザーの話よ
専門的なソフトならざっくりとした指標はソフト側で推奨値が出てるし
パフォーマンスに関しての指標もフォーラム見てるとだいたいわかるからな
調べるのめんどくさい人にはそういう専門家は必要かもね
絵を描いたりゲームをやったり動画編集とかをしたいならメモリはなんぼあってもいい
そうじゃないなら8G5年後でも特に問題ないと思う
8GBなら4GB2枚か8GB1枚だろ
1枚だとDDRの規格的に速度半分になるぞ
だからPCメモリは2枚で1セット売りされてる
16GBは現状で足りてる限界一歩手前って感じ
年々スマホにシェア奪われてPC所有率が減少してる中、お前みたいなパソコンヲタクこそ化石だろ
とっとと巣に帰ってろ
Windowsはメモリバカ食いだしな
特に11
それ以外は16で十分じゃね
最悪16GB1枚買って8GB+16GB=24GB
という選択肢もまぁあり得る
メモリ量でマウントを取り出すのはガキレベルの知能しかないゴミカス人間
前から32GBにしてたけど
32GBは中間層な
16GBだけだとゲームをやった時にVRAMとの取り合いになるからダメ
あーそういえばあったな
必要スペックと推奨スペックね
でもあの表記って信頼できるのかな
特にOSとかそうだけど
5年後には壊れてる可能性も高いしスペックも力不足になる
だからメモリはその時必要な容量でええ。ノートや小型筐体とかじゃなければ最悪増設も可能
ゲームやったり重いもん編集するなら足りんだろうけど
32Gや64Gとかにしてもほとんど余ってるけどな
動画作成なら32Gより多めの方がいい、写真やイラストは扱うサイズにもよる。あと使用ソフトにも。
8+8はデュアルで残りの8GBがシングルチャネルになる性能差5%くらいの影響しかない
若干動作不安定で、数日おきの再起動が必要になっまった
32GBにしておくのは完全にアリだと思うぜ
ゲハしかやらない豚さんは8でいいぞ
5年後に16×2に換装するのが明らかに安く済んで正解だったイメージ
いまは容量は頭打ちなので同じ容量で性能が上がるだけで値段は下がらないが
個人的な感想だけど最低スペックと推奨スペックは
推奨スペックで最低限って感じだな
結局そのアプリを使って何をどこまでやりたいか自分で検証するしかないね
その経験を踏まえて次に活かす
普通にブラウジングしてyoutubeやdiscord(通話)にまで手を出すなら32GBは必須だぞ
いらないよ
もう今はスマホやらタブレットやらいろいろあってそれで必要最低限のことはできるし
無駄に高いパソコンはもういらないかなって思ってる
>web会議や動画視聴に加えて
ゲームやデータ量の重たい
エクセルファイルも安定して快適
え?ちょっと待って。こいつもしかして仕事用PCと私的利用PCを兼用で使ってるの?wこういうバカがマルウェア仕込まれてるMODとか落として会社の機密データを流出されてるんだよなぁwもし兼用で使ってるならアホすぎ
他のパーツより遥かに安いし
こんだけあれば足りなくなることはないと思ってたけど
最近ちょっと足りなく感じるときがある
次は48GBか64GBだな
もっと余裕見て64GBとかも考えたけどDDR4だったから次CPUやマザボ変えたらもう使えんしな
ネットサーフィンとYouTubeで32GBとかバカかよwwwww
ゲーマーなら昔16GB今32GB
将来いくついるかちょっと考えたくない
技術革新か何かで安くなってることを願う
馬鹿ではないんだよねぇ…必要なメモリの量って年々上がってきてるんだよ
タスクマネジャーで複数4K動画視聴した時のメモリ見たら32GBじゃ足りないってわかるやろ
そもそもMicrosoftがクソってことでいい安定的な動作を目指す日本製安心安全のトロンOSならそんなことはしなかったはず
Win10以降の環境だと8GBではマルチウインドウでの作業はかなり厳しくなるし、最低でも16GB以上は必要かなと。その上で32GBあっても余る事はなさそう。
問題は家電量販店においては、CPU等据え置きでメモリだけを増設したモデルは取り扱ってないだろうから、例に挙げられていたような20万のPCくらいしか選択肢がなくなる事だろうか。
日本製OSは日本をNo.1にさせない為にアメリカが政治的に潰したからな
別に16GBでも問題無いかと、確かにメモリは多ければ多いほどいいけど
そんな事言いだしたら他のパーツも…ってなるからキリが無い
日本の家電製品の殆どはトロンで起動してるって言ってたでw
そんなのAmazonとかからメモリ買ってきて増設すればいいじゃん
オフィスとネットサーフィンなら16GBでも多いくらい。
父親がじいさんでPCのスペックよくわからんから用途を聞いて最適なスペックと値段のPCおすすめできるし
5年とか使うのに3千円ケチるやつが知れん
20年前でも足らんわw
512GBメモリ=26万円
たっけえええ
いいからPS5買えっつうの!w
A-Tech 512GB キット DDR4
¥260,047 税込
誰が買うねん
少しかじった程度だと後でドライバの相性問題とかにぶち当たったりするけどね
お爺ちゃん、今は相性問題なんて殆ど発生しませんよ
勿論それも有るけどVistaの問題はそこだけじゃない。
「後にまともになった」だけの話で、初期は酷かったんだよ…。
最終的にXPと何も変わらんOSになって、結局XPかい!としか成らなかった。
うるせー
ゲームやりたい奴らがこぞって買ってるから売れてんだろ
ある日突然起動しなくなる。
512MBってちゃんと単位書けよ
さらに、動くなら高くする必要ない!だし。
んで結果win8.1使ってるわ。射倖心オンリー中小なんてそんなもんや
メモリ後から増設できるPC買え
スマホゲーならスマホでやれよ
ドライバの相性問題って何?聞いたことないわ
ちなみにフルタワーPC11年で5台作ってるから心配ご無用
なんで?ヤマダアンチなの?
だから32GBをすすめるのはあながち間違ってない
え?仮想メモリってストレージの寿命縮めるの?😫
いいからPS6作れってのww
SSDの寿命がそもそも短いから言ってんだろ?知らんけど
素直に身寸米青です
そして暫くしたら11から12に移行するので人材不足に悩んでるMicrosoft社はメモリ拡張が必須と主張
不必要な機能を絞り込む最適化にいつもの様に失敗するからだ
そうなると選択の余地がない日本企業や個人はメモリ32GBの時代に適応するしかない
買え32GB
キーボードがすぐ劣化して壊れるから次はデスクトップPC買え
もしくはノートにUSBキーボード
セキュリティ機能は向上してそこは優れてたんよ
でも一般大衆にはそういう部分はあまり重要性が理解されず評価されなかった
メモリ代わりにSSDを頻繁に読み書きするようになるわけだし、書き込み回数が決まってるSSDだと突然うごかなる
・・・可能性はある
PS5発売直後から研究開発繰り返して作ってんだろ
未だにチップメーカーと契約してないと噂されてるマイクロソフトとか、開発機の情報すら何も流れてこない任天堂に言えよw
過去2回買った俺が一言
ぶっちゃけゴミ
顔は一つしかないのに4K動画複数視聴は器用だと思うぞ
任天堂にPS6作ってほしいの???面白いこと言うなぁ
せやで
ストレージの一部をメモリ代わりする仕組みやからな
仮想メモリアクセス=ストレージアクセスやから、寿命は相応に減るで
企業のPCは使う用途が縛られてるから 余計なスペックは要らんよ
動作を軽く見せるように少し小さめに書いている印象はあったな
4K動画を複数見るという状況がまずない
HDDは書き込み回数によって故障率がほとんど変わらないから問題はない
SSDの、特にM2は書き込める容量が従来のSSDよりも少ないから問題ある
更に、SSDの容量がひっ迫していると、ものによっては同じ領域に書き込みまくることになるから余計にヤバい
そんな人はメーカー製の一般PCじゃなく、自作やBTOだろうから人に言われるまでもなく32G以上積んでるけど
ワイは物持ちが良いから大丈夫
高い書き物だったし、最低10年は使う予定だし
次世代機作れというなら任天堂に言えってこと
一般人はこれで十分だよね
俺のスマホは5ギガって言いふらしてやがる
本社まで頭フィルスペンサーなのかよ
大した価格差ではないのでとりあえず32GB買っとけとは思う
個人的には32GB要らないから16GBを、と言う選択肢はもはや無い
だって価格差なんてほぼほぼ無いんだもの
こんなとこに書いてないでオメェが教えてやれよ
一言ってアドバイスしてくれって意味じゃないのね了解した
なんでAppleって毎回毎回そんなに高いの
運転が下手なやつほど高性能のデカい車に乗ってるみたいな感じ
あんま言いたくないけどそういう使い方なら
20万程度のを5~6年ごとに買い替えた方がええで
ハイスペックのゲーミングPCはスペックに対して消費電力が大きいし
価格に対するスペックも費用対効果が高い
まともに数年使うなら32は確かにあった方がいい
次にHDDかグラボ
その次にマザボ
あと電源も壊れるかもしれない
5年ごとに買い替えるならいいけど俺は10年以上使うしなあ
昨日教えてくれよ
もう手遅れだから
そんなこと言ったらスイッチやXBSSなんて、もはや死んでるってことじゃん
数千円の差で16GBか32GBかなら誰だって32GB選ぶ時代よ
タスクマネージャー見たら良いんじゃないか?
入っていないソフトを起動したときの状態は見られないけど
PCでゲームもやるけど推奨が16GBのことも多い
ゲームやらない、3Dや動画編集などの重い創作活動をしない人にとっては絶対32GBもいらないよ
ゲームするなら32は欲しいな16Gでもいけるが
64GBがフツーだろ
もちろん転送速度は秒間5600MBのDDR5
あとメモリとは別にVRAMも最低でも16GBは必要だ
画像生成や最新ゲームを楽しむなら何
人の言ってることが理解できず、数千円も上乗せできないケチ貧乏境界知能か
可哀想な奴だな
最初から組み立てられたPCなんて
低スペックの上に適正価格の1.5〜2.5倍くらいする
ボッタクリ商品ばかりなのに
それはそうなんだが、家電量販店で買うユーザにメモリ増設はあんまり想定できなくてな...
後はパーツいじるとメーカー保守が使えなくなったりするので、デスクトップと違って自分で修理が難しいノートパソコンはできるだけそのまま使った方がいいような。
普通じゃない定期
一度はハイエンドPC買う経験しとくのもええと思うけどね
ワイもXeonを2つ乗っけるハイエンドPC組んだけど高価な暖房器具って印象が抜けなくてミドルハイを定期的に買い替えるスタンスになった
夏場は廃熱でクーラー余計に要るしなあ…
自作が良いかはともかく動作の目安はつくんじゃないのかな?
単に価格だけじゃなくて転送速度にも注目しとけよ
PC評論家「メモリ32GBは無意味です。AIもVRも動画編集も16GBで十分」
フリーランスなら自分で選ぶだろうけど
ゲームを動かすのにPCメモリ自体はそこまで喰わんからな
メモリはメモリでも重要なのはグラボのVRAM
ここらがごっちゃになってる人がたまにいる
転送速度は性能に対して全く寄与しないから、気にせんで良い
Ryzen使うならDDR5の6400やで
IntelはどうせGear2になるからDDR5いらんけど
PC詳しくない系かな?
すごすぎ何の用途でXeonを2つ搭載できる特殊なマザーボードと環境揃えたん?単純に知りたい
それは内蔵ストレージな
Switchのメインメモリは4GBだよw
PS5でも16GB、PS4が8GB、PS3が256MB
ややこしいけどゲームや3D処理で重要になってくるGPUのメモリもある
メモリは重要だけど必要以上にあっても使われないから用途によっては多すぎても無駄
オーバークロックしないし標準で最高速度の買うよ
レイテンシも安いので十分
メモリの転送速度は動画編集でもやらん限り大差無いんだよなあ…
その動画編集でも劇的な差が出る訳でも無い
持ち運ぶ用途が無いならミニPCでいいのに
数%も変わらんやん
体感できるものないだろ
グラボ載せないなら変わるのか?
最近のゲームはメインメモリも食うのよ
サイバーパンク2077はメインメモリ12GB推奨
マイクロソフトのフライトシミュレーターは最低でも16GB
買うなって話だな保障1年しかしてないのはそれしか持たねーってことだ
HDDやSSD上で作業するにはちょっと、と思ってしまうので
そのころに比べたら劇的な進化してるよな
32MBでHDDが8GBくらいだったきがする
どんなにがんばってもノートの寿命=バッテリーの寿命になるしな
最近のはスマホみたいに取り換えなんて素人にはできんようになってるし最終的に膨らんでボディ部分がわれるんよな
バッテリーは交換したらいいだけ・・・・
キーボードがつぶれるとかグラボのチップが焼けるとかかな俺が体感した限りでは
13年物のゲーミングpc持ってるけどまだ現役やぞwバッテリーはしんでるけどなw
そうそうゲーム動くならだいたいどんな用途でもサクサク動くから
詳しくないならゲーミングPC選べばいいんだよな
あとは5年後も使える高性能なPCを買うより
5年後買い替えられるように安いPC買った方がいいと思うから
ここで買うのはやめといたほうがいいw
そういえばWin95はメモリ512MB以上積むとOSがフリーズして起動できないクソ仕様だった
パソコンの中でも1番交換簡単なパーツだし
金に余裕できれば大容量のメモリ買って4Gメモリ抜いて新しく買ったメモリ嵌めればいいだけ
高くつくってだけなんで嫌がる人がいるってだけだよ
もう32GBいるん?
足りなくなったら増設すればいい
M1が8GBでWin8、次世代かM1の上級が16だからWin10
Win8登場が2012
10年くらいしたらiPad Proは32が標準かな
それでもwin10ならわりと軽くはなったんじゃね
その程度の収入はあるんだろ?
今はノートが主流だから
結局外付けモニターとキーボードで作業するならデスクトップでいいやんってなる
コメント乞食乙
早い話がそういう高スペック必要論はちょっと注意しながら聞こうって言える気がするな
普通のPCはノートでもまだメモリスロット付いてるでしょ?足らなくなってから交換したんでいいよ
昔ほど値下げ幅が大きくないから、最初から大容量の買ってもいいけど
OSが優秀だとしても俺は8積んでるらしいProにしたね
結局用途は何ってことになる
メモリは増設簡単にできるから後付けがいいんじゃね
ノートユーザーでも多くは電源接続したままが多いんじゃないかな?
それとも電源接続したままでも使えなくなるってことかな
Win10ってXPとかに比べたらメモリ馬鹿食いじゃん
その頃はWindows7だったし問題なかった
最近のWindows11は馬鹿みたいにメモリー食うから足りない
それに、今どきPC使う奴は大体Chromeとかでタブ開きまくるし、積んでおいたほうがいい
Windowsが重くなりすぎた
11は本当に酷い
10からソフト的に制御してるらしいから余計なとこには食わないらしいぞ
意味不明すぎて草
処理が増えりゃメモリも占有するよな
エクスプローラーですら時々メモリー食いまくって数GBとか消費するのに?
それなー
しかし外部ディスプレイ使うなら16はいると言われてるぞ
もちろん普通に単体で使うなら8ですらかなりハードに使わないとオーバースペックだが、
単純に外部ディスプレイにミラーリングじゃない使い方だと普通に8では物足りないらしい
アップルよくわからん
電源つないでてもバッテリー残量減っていって再起動しだすから
バッテリーをそもそも抜いた状態で運用してたな……
最近のWindowsノートPCは増設スロットないよ
薄型化しすぎて物理的にスペースない
俺はスマホだけはOSアプデ期限追いかけて買い替えてる
昔も増設スロットなんかなくね?
最近7の頃のノートのHDDとか取り外してたけど拡張性皆無だった
ろくに最適化してないからだろうけど
それはさすがに嘘だよ
まさか最低限それで動くのか?
「PCのメモリは32GB積め」
あのレベルのゲームを16GBでやろうとするアホいないだろ
メモリ効率が上がれば動作軽くなるのは当たり前だろ
XSXとPS5じゃPS5のほうがメモリ効率良いから動作も良いし
16Gで良いって人はいつのOS使ってんだっていう
iPad Proはメモリ2倍にすると値段も2倍になるのが凄い
それでもarkよりは軽いっていう低スペでも動くし
メモリが無い環境ならもっと小さく動くよ
あの手の3Dゲームを16でやる馬鹿おるんか?
妊豚並の馬鹿だろそいつ
M2プロセッサー、メモリー90GB代
試しに借りた人があまりの高価さにはじめ3日ほど触れなかったたらしい
>windows10はOSだけで10G以上使う
バックグラウンド動作ソフト無視してる?w
会社のも変えていろいろ動かくなるのが目に見えてるしマジめんどうだ
お前の言うメモリ効率とはなんだ?
1処理2を使用するものが1処理1になったところで処理が3倍になればそれは重くなるのよ
OSの進化でアホみたいに処理が増えてるからメモリ馬鹿食いしてんの
バックグラウンドで何が動いているの?
容量も2倍ですが
ちなみにあんまり上位の買って長く売らないと、たとえば今iPad Pro12.9第四世代1TBとか
買う方は中古でそれ買うなら少し少ない第五世代にするという難しさ
高機能いる人ならそれこそM1以降にするし
それで負荷かかりまくってんなと思ったら増設すればいい
ソフト制御甘く見てる老害は頭アップデートされてない
お前の入力情報を外部に流出されるマルウェア
技術だけでなく情勢もあるから値段が上がるリスクもあるよ。
昔買えた値段で今買えないクオリティのものもあるでしょ。
あとは定期的にホコリ掃除しとくだけで10年以上使えるんだから
スタートアップアプリ全部有効にしてそう
じゃあ同じ動作で古いOSだとソフト制御のボトルネックで重さが倍になるだけの話それがメモリ効率
これ。
一見安くても最低スペックだとかえって不快感がでる。
それって面白いと思って書いてるの?
10年使えるマンの前提が自力でパーツ交換できるのが条件だから罠
ごめんて、怒んなよ
絵も開発してるんだろ?
8で足りるとは思えないけどな。
絵か8の、どっちかが嘘だろ。
どっちもかな。
その当時のメモリ規格の最低の次のを2枚付けるのが常識だよ。最低の量のメモリはメーカーくらいしか使わない
また、スロットが4つ有るからと言って4つ使うより2つの方が安定するのでソレを見越して更に上の容量選択するのも良い。メモリはケチるな
必要となったら変えればいいぞ
じゃあって何だよ
最新OSは処理が増えてメモリ占有率増えてるよで話は終わりなんだが
今は32でいいと思うわデフォルト
同じチップの無印iPadは2018発売だから2026.9月まではOS対応するかもという読めなさ
ではA12相当と言われるA10xはいつまで?
メモリーが3GBあるiPhone7Plusは2年前切られるし
DDR5は相性がシビアで後から追加だとあわないらしいから
最初から32にしてもいいかもね
初めて交換した時、通電状態でぶっこ抜いてメモリ壊したワイ
メモリにゴミが溜まっていって再起動するとゴミがリセットされる
大量にメモリを使う使い方をしているとゴミが溜まる量も加速度的に増えていくから
普段からメモリを無駄に使うような使い方をしてたらどんなにメモリが上がってもハングアップしたりするんじゃないかと
今の16GBでも足りてるからな
それよりもDDR5の安いマザボが無いから困る
ボートによるじゃん。
無制限に増設出来るわけじゃないんだし、最初に確認しとく必要がある。ソレが出来る人は将来見越して32は検討に値するし、かえって安くつくかもね。
コスパはコストの話だけじゃないって分かってんだろ。
それプレステ持ってるならプレステのメモリーと高速SSDの実質メモリー何ギガ相当かも足して計しないと
どうやってもOSアップデートしたり、ソフトウェアをverupしたらメモリは足らなくなるもんよ
それならスマホで十分だろ?
今PC買うって話の人なら16は必要だろ。
流石に一般人に必要ない容量で草
8Gです
ゲームもするなら限界どころの話じゃねえだろ
32GBからどんだけ増やせるかが問題や
そんなに積んで何してるんだ
そっちのほうがきになるわ
ゲームとか動画編集とかやるなら32にしといた方がいいと思うけどさ
そこそこは使うから
どうせ数年で買い替えなのにな
CPUやグラボがゴミでもメモリ必要なのか?
今ゲームやるなら64ないとなってとこある
相性あるからできれば同じ基盤メモリとかで揃えたほうがいいけど
結局高いのはグラボのほうだからなぁ
ケチって安いの買ってもゴミになるだけだし使うのは買った日から数年だから数年先見越して買う必要がある
今はまだ出てなくても数年先神ゲーが発売されたりサービス開始するかもしれないその時にスペックのせいで満足に遊べないのはもったいないぞ
何でそんなにみんなメモリ大好きなん
結局何をやりたいかだろうよ
最適なPC組めばいいのに過剰スペック積んで数年で組みなおしってやつばっかやん
金持ちならどうでもいいんだろうけど
サクサク切り替えられる
うちのiPadはメモリー4GBしかないのに
CPUとグラボは交換するのがメモリより面倒くさいからでは
特にノートPCは交換すらできないし
ノートなんじゃね?w
グラボの話しかしないまであるが
だからPC離れする一般人には不要
タブレットでok
5年後には64GBとか言われる時代くるわ
12になったら8GBがかつての4GBくらいきつい状態になるかもしれんし今買うなら最低16GBかなあ
日本のPC出荷量の8割がノートやからな wはいらんぞ
問題はそのくらいを要求するゲームが数年でどんどん増えるだろうということ
そうなったら組みなおせばいいだけやろ
なんで10年も使うこと前提なんだろうな
そんなに貧困なんか
DTM用は16Gで少し厳しいぐらいだ
まぁ、いらんアプリ閉じれば良いだけだし
11のシステム要件が4ギガだし絶対重くなるわ
「デスクトップを買い替える」とか言っているIT音痴は黙っといた方がいい
俺の考えが絶対正義ってやつしか集まらんしな
そのPCマルウェア仕込まれてマイニングでもしてない?
ネット閲覧や事務的な作業だけなら16GBで十分だし
クリエイティブな作業や動画配信みたいに複数のソフトを同時に立ち上げて使うような環境なら
16では足りない
32GBでネットサーフィン専用機はカモられてると感じるわ。
知識がない人に一概にコレって言えないものだから難しいよな、結構値段が張るものだし
Windows11でOSが重くなりすぎ
本来は4GBあればよし8GBで快適って感じだったのに
CPUは安くなったしクロックも頭打ち
グラボは高くなってしまった
一般ユーザは5年も経つとPCを買い換えます
グラフィックやサウンドの仕事が一番メモリ食うわ
現状のDDR5だと相性問題起きやすいし枚数増えるとメモリクロック下がるからな
16gbじゃ足らねえんだわ
どんどん余計なもの足すから肥大化が止まらない
最近のAPUはGTX1650並だからグラボいらんねん(Ryzen5 8600G)
大体グラボ性能で問題ないんだがな
CPUはUIやらの反応速度やぞ
メモリ増設する意味ねーから
その時に少しでも持たせたかったらダメ元でメモリ交換にチャレンジしたら良い
で、GDDR6の32GB以上搭載したグラボがあるしな。70万円になるが????ミニカーと同じくらいだぞ。
え?DDR6?出たの?w
君こそグラボと混在しててどうした?
しかも今はDDR4もまだまだ主流だし
動画見るくらいならそこまでいらんわ
16GBは使い切るから
32GBあると余裕がある
長期的な投資は無駄になりそう
使用メモリも半分になる
マザボごと変えてるかも知れないのに
32Gとか普通の一般人は使わないでしょう
必要に成るのは映像編集とかデザイン系の仕事ぐらいだと思う
情弱に高額商品を売りつけようとするなよ・・・・
って思ってた自分も今や256GB積んでるわ
linux使えよ、軽くて便利だぞ
意味わからん
ほとんどありません
ほとんどと言うのは、動画、画像編集、Aiに寄る加工などするのであれば必要になります
日常的には16gあれば充分です。固まる事はそうそうありません。
逆に固まる時はPCの異常なのでトラブル対応して下さい
対応じゃなくて対処です
258GBって
搭載できるマザーボードも限られてくるよね
陳腐化するだろう
ゲームだけゆったりやる人は16GBで十分やで
ゲームやらない人には32Gなんて必要ないだろ
とうとうゲームやらない人にまで高いもん売りつけることを始めたか
箱とスイッチの消滅は草
なんかyoutubeとかも8ギガだとめちゃ重い
ニコ動でも重くて最初のページの宣伝動画も再生されなかった
動画視聴ぐらいなら5年は16Gで十分
5年経ったらその時に買い替えるときにまた考えれば良い
PCでゲームもやらんからそんなにメモリいらん
32必要なのって動画編集とか特殊な用途だろ
そうじゃなければオーバースペックだわな
つーかゲームはPS5ばっかでPCゲーム殆ど使ってないw
つかどんだけの人間が動画編集なんてやるんだよって言う・・・
動画編集するヤツなんてそんな居ねぇってのになw
32G必要な人なんてかなり少数でしょ
でも普通の人はそんな使い方しねえからいいんじゃね
次に買う時は32にする
クロームならワンタブ使いなよ。俺も仕事のせいで常時100以上開いてたけどワンタブ使うようになって10くらいに落ち着いた。
この頃からソフトウェアも省メモリ意識しなくなってから安定性は段違いに良くなった
外付け出来るストレージはけちってでも
(交換できなくはないが無理そうな)メインメモリを32GBにして
10年使わせて上げるってのは優しいと思うよ
ゲームとかでも最低必要量以上積んでりゃ足りるのでは?快適性は犠牲になるかもだけど。
今はマイクラにハマってそればっかしてるからちょっと無駄かなとは思ってる
16GB→割と高頻度で固まる
32GB→たまに固まる
64GB→固まる事ほぼなし
そしたら8ギガでも割と行ける。
8Gって、そんなせせこましい事しないとダメなのか…
DDR3の8ギガだぞ!!なめんな!!
流石にサブマシンになったけど安定感が違う
ただ、5年後も安心!って雑すぎるやろ
いうて必要メモリ量の増加ってのはゆっくりだから大体こんなもんってのは予想がつくねん
5年前だったら16GB欲しいって言われてたし
デュアルチャネルガン無視すんなよと思ったわ
DDR4-2133とか何GB積んだところでゴミだし
けっきょくCPUとGPUとのバランス取れてないと容量分のパフォーマンスが出ない
そういうアホが居るからお前みたいな馬鹿が救われるんだろ
8Gで動作が不安定なんておもったことないぞ?
48GB積んでるから十分だな、32GBはちと厳しい
SSDなのとウェブ閲覧、動画再生、音楽再生、5chブラウザくらいしかしないからな
128は今はノーパソでは厳しい。そもそもあんまり売ってないし。
MACかな
一部の薄型や小型ノートはともかく、売れ筋のノートPCはメモリ交換できるのがほとんどでしょ(Appleは除く)
ざっくり価格コムの注目ランキング5位まで調べてきたけど、全部メモリスロット付いてた
ただメモリスロット1つの機種が多いな
ほとんどの一般人がPCでやることなんて16Gもメモリあれば十分だし、なんなら8Gでも用途によっては全然問題ないと思う。
最近の重いゲームだと16だと快適に動かないのも出てきてるよ
祖やたら笑い者になるのは任天堂ではなくNVIDIAなんやで
16GBはありえんだろw
Switchは4GBのうち3GBゲームに使えるのだ
5年前の劣化品でドヤ顔するなアホw
ここ10年はオフィス用途だと、そんなにスペック必要にならなくなって
今だと8Gじゃ微妙だけど16Gあったら余裕
知識万歳俺万歳
DDR4-2133くらいなら別にゴミではない
正しい知識を身に着けてから語れよ情弱
16GBは16GBなりの使い方しかできないがそれでも構わないなら16GBを選べばいい。
16GBで足りると言ってられるのはWin11までだと思うし早ければ今年の10月には新しいOS出るらしいぞ。
俺は16とか一瞬だわ
ゲームだけでもちょっとブラウザで調べたいとか動画見ながらとかあったら16だと怪しいぞ
32あれば普通に使う分にはまぁ一通りは動く
動画編集とかも余程じゃない限りなんとかなるけど複数ソフト起動や重い動画は怪しいから64だな
俺は128だけどさすがに持て余してる
そろえろよ
タブいっぱい開くけど8Gで十分足りてます
重くなったらそのとき中古の安いメモリ買えばいい
そもそも動画編集とかエンコードやるPCはゲームやるPCと分けるべきだな
動画編集はまだしもエンコード待ってる間ゲーム出来ねえとか馬鹿じゃん
そもそも一般人はPCいらねえ
NVIDIA「任天堂はんは切るさかい
ぶぶ漬け食べなはれ」
ゲーム止めて、PCのプラウザ起動するとか馬鹿に思う
スマホだろ普通
分業ってのが頭にないんか?
とか数年前言われてたわ