新紙幣の対応に100万円かかる!? 「しんどい。これ以上は…」ラーメン店の嘆き
記事によると
・7月の新紙幣発行まで5カ月を切り、飲食店などでは対応する券売機への更新に迫られている。
・更新には1台当たり100万円以上かかるケースが多いとされ、既に原材料の高騰に直面している個人経営の事業者からは「負担が重すぎる」と悲鳴が上がっていた。
・東京・亀有のラーメン店「○菅(まるすが)」のオーナー菅原哲男さん(44)は、「いっぺんに100万円はしんどい。これ以上は価格に転嫁できない」と嘆く。
・1日70キロ使うモヤシをはじめ、材料費は1.5倍に高騰したため、昨秋にやむなく最大50円値上げした。
・それでも1杯の原価率は4割を超え「利益がほとんどない」とし、追い打ちをかけるように券売機の更新を余儀なくされる。
・券売機販売大手のエルコム(大田区)によると、○菅で使っているような1000円札のみに対応した券売機は更新に70万円もかかり、5000円札や1万円札に対応させたり、キャッシュレス決済の機能を付けたりすると、追加で各50万円かかるという。
・多くの場合、更新費用は100万円を超えるとのこと。
・更新を後押ししようと葛飾区は2月、更新にかかる費用の半額を、30万円を上限に補助する方針を打ち出した模様。
以下、全文を読む
この記事への反応
・現金拒否ってカードか電子マネーにしたら?w
・券売機じゃなきゃいけないものなの?
・使えない現金より電子マネーのほうが信用性高まるな
・機械から人へ
・Suicaでいいじゃん
・いい事思いついた!新札を旧札に両替できる両替機を設置したらいいんだよ!
・せっかく金銭授受面倒くさくて券売機入れたのにねえ。それとも従業員の不正防止の意味合いの方が大きいのかな
・現金の場合は係員が対応しますってのでいいのでは?
となると、券売機を扱っているところはこの問題に直面しているってことなのか


はちまが勝手に盛り上げる作品は
人気がイ・マ・イ・チ
メーカーも予め想定して変えられるように作ってるし
20万円ぐらいで済む
新札の普及にはまだまだかかるでしょ
それに対応する手間ガーとかいうなら券売機更新するなりしなよ
あと、儲けが出ないなら値上げしていいぞ
リースで100かかる?
一万を崩す手段なんていくらでもあるだろ
ただ長い目で見てずっとこの費用が捻出出来ないままの事業にどのみち先ないやんけというミクロマクロなお話はある
パイパイ払いとは素晴らしいな
採用
お金勘定する機械と言うマイナーだが誰もが世話になってる部品をほぼ独占してるやべぇ企業。
500円硬貨は500ウォンを投入されすぎで仕方ないと思うが、札はわざわざ変える意味無いだろ
逆らうの?
なら日本から出ていけば?
偶数月の中旬に小売業の現場に立ってみたら分かるよ
年金暴君ジジババどもが何にでも万券出して偉そうにする行事があるのよ
うまくて安くて量も多い
アリオで映画見た後で食うと最高だ
予期せぬ出費で大変だな
suicaもJRとリンクしないといけないとかで個人店ではシステム導入がかなり手間らしい。
結局現金最強
個人店は死活問題やな
100万払うのがきついような商売をそもそもやるべきじゃないだろ…
こういう政府のご都合とか防衛関連はせめて無税にしろよ無能クソ官僚共お前らがこの国で一番の不良債権だ
これだから共産党員はw
お上が号令かける時はちゃんと補助あるで
この記事も最後にはちゃんと助成の話に触れてる
あと、リースじゃねえの?まるまる交換ならずっと以前よりこの為のスケジュールしてただろ?なんで急に降りかかった災難みたいなテイでいる?という疑問はある
これだから共産党員はw
何で国が出すんだよ
この対応ができなくて店が潰れるのは自己責任だろ
たかが100万も払えないならどっちみち潰れるし
ちょうど良い機会だ
そう思うならお前が安く作って80万で売るビジネス始めればいいじゃん
なんで出来ないの?????
何店舗有るんだよ!
まあ1台だけなら問題ないけど
ランニングコスト刻んでるのなんて競争原理の視点では不正行為だからな
円高の民主党政権のときは本当に天国だった
用途が限られてるから高くなるんだろ
量産効果が効かないんだから
災害時には使えませんよ
こいつは境界知能なのかな
災害時にラーメン屋に行くかアホが
ラクだからと導入したツケだよ
地震だ!ラーメン屋行かなきゃ!
ビジネスの能力ないから大人しく雇われ社員しておけ
公務員じゃないんだよ
いうなればスマホが壊れたときに電話ボックス使うしかないかぐらいな最低保証レベル
もはやメインに据える手段ではないわけ
しらんがなそんなジジババの話されても困る
逆に自販機専業のダイドーとかは営業コスト高になる
そのあたりのメーカーと自民が仲良くしてないかを調べても面白そうだ
言われてみればそれもそうか
額が大きいからそういう訳には行かないよ
いっそのこと現金不可の電子マネーオンリーにすれば?
低コストで会計の手間も省ける
集まらない
もう遅いでしょ
呑気な公務員か学生バカの話なんか意味ねーよ
超地獄の自民党政権だもん
ありがとう自民党
客がキャッシュレスになれるまではアナログ対応するしか無いやろさ。
違うよ無銭飲食防止のためだぞ、アホ
そんな会社は吹っ飛ばして人材の不足している介護ならに就いてもらうしかねぇよ
これだから文系学生のバカはw
未だにキャッシュレスやらないのは相当田舎かジジババや
市場原理も分からんのかw
このレベルは小学生までだぞ
新紙幣対応でまた50万以上請求来るんやろうな
この際だから食堂の支払いをキャッシュレス化してはって話も出たけど
社員証のIC化もまだで導入コストが高いので流れた
1人ずつQR読ませてpaypayに金額入力させるとかやってたら混雑しまくるしな
企業じゃないし
ソレ、そもそも札使えるの?
そこまで言わんでもええやろ
正直これはある
だからって、れいわとか共産党とか民主とか維新とか無いだろわりとマジで狂ってるからw
コロナのダメージやっと戻ってきたばかり
超高齢化の日本で老人が有り余ってるんだからレジで老人を赤旗配達並の自給(120円)で雇えばいいよ
かといってレジ式だと従業員不正が横行するし
関係ないぞアホ
減らすくらいでちょうどいい
乗車率も人口減で下がるし券売機も更新とかなると廃業する所が出るんじゃ無いの?インフラの死はさらに人口の減少を生む
その土地を中国人が買う
バイトつまんないよ
バイトつまんないよ
「悪い自民党政権が『安い国・日本』の民を苦しめているぞ!」
と印象づける目的で書いているんだよ
ごもっともだが、現実は事が起きてから順次対応ですよ。
言ってる公務員もいつもソレだし
ノーリスクの上層部と現場では根本が違うのは常ですよw
???
共産党員は日本国から出ていきなさいマジで
レジを使ったら不正?ラーメン屋のガラが悪すぎて
最低時給で雇った学生を一日中怒鳴ったり蹴ったりするから
マトモな人間が寄り付かないだけだろう
ニートだってラーメン屋みたいな地獄で働きたくないよ
イギリスとかでも人がええやってなっとるし
もう店員が注文聞いてレジやれよ
中国人さんちーす
あっちはあっちで手数料取られる上にその辺に疎いお年寄りとかが寄れなくなるからどっちも良し悪し
それなりのコストなんだろうな
バイトテロの恐怖
それだけでは災害時に終わる
各所で新札発行に合わせて更新すれば二度手間にならないってので新500円玉は放置プレイ中
お前の話はそれ以外もジャネーノかよw
任天堂限定洗脳に掛かってんの???
業者に騙されてるぞ
普段から機械が突然使えなくなる事を考えて無かったのか
頭悪すぎw文科省もこんなバカを量産するな!
伝票のかわりになる食券がないと調理やオーダー順管理の難度が跳ね上がるからな
食券機導入前みたいにいちいち伝票書いていくのも手間かかるし
店員の聞き取りミスみたいなヒューマンエラーも発生するし
食券機ありきで回ってきた店を簡単にキャッシュレスに置き換えるのは難しい
記事でも券売機に電子決算機能追加は50万とか載ってるしぃぃぃ 高いよな
短期で買ったつもりが長期で負ける口ですねw.
人を相手に商売し成り立っとるのに人を締め出すんやから
5年リースで月2万もいかんよ
現金はコストかかりすぎるしね。現金しか使えないアホのために仕方なく残してる所が多いだけで。
現金厨なんぞに食わせるラーメンはねぇ
しつこくて汚い
境界知能はおまえだろ
その上に人件費と材料費高騰
うちは券売機じゃないけど個人店は厳しいと思うよ
嫌なら店員を雇え
客層の考えられない馬鹿でないとラーメン屋でキャッシュレス限定とか無理だわな
じゃあ値上げしても文句いうなよ
スーパーとか大量導入してるとこも同じよな
新札は店員が旧札と交換
これのどちらかで良くない?
価格設定ミスってるぞ
国を批判したくて無理やりこじつけてるだけだよなあ
ふつうの経営者なら、券売機はリース契約にして経費扱いになるから実質ゼロ円
一括購入したらしたでITキャッシュレス推進企業策で国から助成金がでる
でも、マスコミはそういうのには触れないんだよなあ
ちゃんと値段上げて儲けて貯金しないから、こういうときに困ることになるんだよ
値上げして文句いう客はその商品に価値がないと思ってるんだよ
そんな客の言う事聞くなよ?
値上げしろ
俺の行きつけのラーメン屋さんなんて以前1000円以下だったやつが今1200円だよ
値段上げろよ普通に常連さんは受け入れるから
それくらいもポンと出せないならはよ倒産しろ
移転して席数増やすとかすればなんとかならないのかな
ほぼ毎日この店の前通るけど営業時間中は常に行列のある人気店なんだし
まあ商品に魅力が無いと値上げは無理だしね
紙幣を識別する機械ってのは50万~100万するの?
そもそもソフトウェアのアップデートで対応できないのかよ
毎月、読み取り機械の設置料とサービス使用料取られる
クレカ会社とか電子マネー会社は何もしなくてもぼろ儲けよ
QR決済も手数料安いからって導入望まれてたのに
日本はなぜか手数料が高い
カードよりはましだけど
自動販売機でも新500円は使えませんとかあるくらいだから無理じゃね?
偽札作る側の技術が日進月歩してるのにいいわけねえだろ
そういう店が生き残るとこの物価高の中でまともな店が適切な値上げを出来なくなるからなぁ
社会に出てまともな企業に就職したら100万なんて端金に悩むシーンなくなるからな
これを機会にQR決済入れてくれや
券売機改修するより導入費用は安いだろ
券売機や銀行のATM製造屋が儲かって献金上がってきて政治家はウハウハになるね!
自動販売機とかも新500円が使えない機種が結構あるな
多少の手間はかかるが取り敢えず当面はそれでしのげよ
今も新五百円の場合はそうしてるやん
するやん
手数料かかるじゃん。それ店側の負担だからな
税込みで値段の設定できる飯屋ならしばらく凌げるだろ
食い逃げ防止。
行かないから勝手に潰れても気が付かねーしな。
日本銀行が発行する銀行券は法貨として無制限に通用するって法律があるから
現金じゃ払えないって店側が拒否出来ん
それでも来る客は来るから
券売機には旧札のみ使えますて書いとけ
学習しろよ
じゃいいですー
新札お断りにすればいいじゃん
終わったらいいのよ。
ヤフコメ民は素人なのに知ったかぶりするよね
バイトは馬鹿
計画性なさ過ぎて草
バイトつまんないよ
1000円しか受け付けないから両替必須とか電子決済もできないとか
古すぎるんだよね
いちいち注文聞いたりお会計してたら日が暮れる
経済回して人民滅ぶ
30万かからないのでは?
100万はたぶん特殊な券売機使って買い替え検討してるだけかと
ロピアも現金払いのみ
実際にいくらかかるかは近くならないとわからんかもだけど、
新札に対応するお金をその時から貯めてたらまた違ったかもしれんのに
そして新札しか持ってない奴には1.5倍のレートで旧札と交換してやるビジネスも始める
如何なる状況でもプラスに転化できるんだよ
今の円安物価高の状態だとそのまま廃業ってとこも多そうね
少子高齢社会だからある程度の不自由は享受してくれって時代になってく
最低限必要不可欠な建築やインフラ関係に人手はもってかれるから仕方ないと言えば仕方ない
わりとノリと雰囲気で新しいものに変えようと言っているだけでは
今どき電子マネー持ってない客は拒否しても痛手じゃない
これから先は欲しいものがすぐに手に入らない中でどうするかを迫られる時代
老人たちがあれがないこれがないと店員に詰め寄ったり、我儘はもう言えんのね
新しいのに入れ替えたとしてもリースなりにしとけば一括で払う必要も無いだろうに
本スレが釣りじゃ無いんなら経営能力が相当低い
良い機会だしキャッシュレス化するなりして客の利便性や回転率上げる事も考えねぇとな
サントリーも前にあったブラック残業問題で業界最多台数の売り文句も捨てたし、
業界の流れとして採算の取れないとこは全部撤去していってるし
けっきょく割りとめんどくさいじゃん
???
結局、けっきょくの変換もめんどくさがるヤツは何でもめんどくさいだろ
買わなきゃいけないの?!
利権だから
作れる技術ある企業なんていくらでもあるけど認可おりんよ
1000円以下対応だけならそれほど掛からんのでは。
それか今時なら基本電子マネーのみにするでもいいんじゃない?
食券使うようなラーメン屋に来る客なら基本電子マネー使える人の方が圧倒的に多い。
現金は店員対応のみでいいじゃん。
多少はかかるがairpayなら別に大した額にならん
売り上げに対する比率も一定だしな
外国企業に技術流出は避けた方がいい
それがたとえ読み取りだけだとしても
別に拒否はしなくていいでしょ
券売機が使えないだけで
物価高騰、円安、半導体不足で部品値上がりで価格も上がってるのか
契約が変わって保守の範疇じゃなくなったのか
まあ個人店ならしばらくは券売機通さず売ればいいんじゃね
飲料自販機だって新札の流通具合みて対応するらしいし
昔の八百屋の会計と同じだよ
現金ではレシート出せませんで済む
食券を使う理由のひとつはたしかそんなんだったかと
それはもはや常識がないよw
働けよニート君
常識がないのはお前だよ
はちまはニート御用達のサイトだぞ
取引するかどうか自体が自由だから現金使えるか以前の問題やろ
非課税なだけであって金はかかるやん
その金が無いんや
普通に考えてメリットあるから導入してんやろ
底辺ほどペイペイとか使うやん
バイト「バイトつまんないよ」
個人事業だろ
中で紙幣のチェックをしてるユニットは共通なんだろ
日本中の自販機を換装するほどユニットに需要が有るなら
値段下がりそうなもんだけどな
汚すぎるだろwww
自販機製造企業には新札がもう配布されていて
それを元に新札に対応した自販機を製造しているなら
議員や官僚の天下り先になっていそうやな
業績が悪くなったら新札や新500円硬貨を発行したら
その企業はスゴく儲かるもんな
日本名物パヨのから騒ぎ
うちの近くのラーメン屋は3人クビにして券売機2台になった
国が出す金
元は税金
ラーメン店利用者に負担してもらえ
バイトはアホ
少なくとも100円200円は1杯上がる
新紙幣になるのどんくらい前から知ってたんだよ?
必要経費として準備期間どんだけあったんだよ?
無能経営者丸出し過ぎて恥ずかしいと思わんの?
なんで装置ごと買わせるんだろうね
その程度で食べ溜めとかアホか
おまえどんだけ金ないんだよ
コインランドリーとか
2021年に500円硬貨が新しくなった時も券売機対応は話題になったし、準備してない方が悪いとしか
自分で買えば半分の価格やで、実際やったけど
じゃあイイデスー!
この店は調べたところオープンして14年だし減価償却済んでて買い替えていい頃だろ
最近入れたなら新紙幣の予定を考慮してなかっただけのバカ
普通はリースにしてる
偽札使えなくなって残念でしたw
ラーメン屋は苦しむけど券売機屋は儲かるだろ
偽札掴まされるリスクがあるんだよ、それ
店舗かまえてんだからQR決済できるだろ
1000円のみなんだから後から券売機から旧札を回収すれば問題ない
月2~300万の売り上げに対して0.5%程度は払えるでしょうに
国から金貰いまくってるのに厚かましい奴らだな
ボケが
キャシュレスにしても費用、手数料がかかるから
どっち道店に負担がかかるのは変わらんよ
キャシュレスでも設置費用と毎回手数料がかかるのに
PayPayとか手数料負担が大変で止めた店もいるぐらいだし
500円に関しては、今後新札で券売機の更新が必須なのに
先に500円だけ更新すると二度手間になるのがあかんかった、一気に更新して今後は対応が増えるはず
この場合のリスクとコストならリスク取るわ
一生券売機直さない糞店舗があってだな
ラーメン屋やめてバイトした方が貯まるんじゃね?
クレカタッチも浸透してきたし
クレカが無い人も デビットや
マイナンバーカードでタッチ出来るようにしよう (口座即引き落とし)
でいいじゃん
こういうアホって現金にかかるコストは考えてないんだろうなあ。
釣銭の用意のために銀行営業時間中に人割いて手数料払って両替したり店閉めた後売上金持って夜間金庫まで行くのとか。そういう手数料も上がる一方だし。
ゲーセンの両替機だったら紙幣識別機だけ交換でそんなかかんねーぞ
そうだよ 業務用ってぼったくりだから
飲食店でよく見る銀色の冷蔵庫とか100万円以上だし
家庭用10回買ったほうがマシ
新品買った方が安いだろw
どの店舗でも券売機更新は同じ悩みだし、それを今頃愚痴ってるのは商売人失格だろ
写真の旧型が新品で70万弱で売ってるから、新型の新品と交換する場合の費用だね
しばらくは中古は出回らないし、自販機みたいに大きくない卓上タイプだと
パーツ交換じゃなくて新品に買い替えるしか無いんだろうね
忙しい飲食店は食い逃げが頻発するぞ?w
券売機は硬貨のみ受け付け
さすがヘル日本w
残念ながら入金一括だったり金庫保管するから入金の手数料ちょっとかかるぐらいならキャッシュレスいれるよりましなんだよ
万が一締めのときにキャッシュレス金額合わなかったとき、現金なら予備金投入でとりま済むがそうはいかんからな
後はキャッシュレス施策系の乞食客弾けるメリットがある
手数料を取られることも知らない無職は黙ってろ