• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








映画業界の慣習なのか知らないけど
「翌週の上映スケジュールを発表するのが今週」っていうの、
集客にとって致命的だと思ってる。

せめて旧作については、時間割はともかく
「来月の第◯週はコレコレを上映しますよ~」
ぐらいのことは分からないと、
(とくに勤め人は)行きたくても予定を空けられない。









数十年前は出かけた先で
「時間が空いたからちょっと映画でも観るか」
みたいな観客が多かったのかもしれないけど、
今はもう観客は(とくに金額的に)
そんなことできる状況じゃない。

単館系はそうしてるとこもあるし
実際それで遠方からも集客できてるのに、
なぜ皆そうしないんだろう

数か月先に公演が予定されてる
チケットを買う舞台やライブを
ずっと観てきた人間からすると、
本当に不思議なんですよね







この記事への反応



ベコ並みに同意ですッ!!ギリギリまでスケジュール分からないから予定が立てられないもっと前もって知らされてれば休日申請出来るのに
劇場側にも都合があるんでしょうが、都合があるのはこちら側も一緒
このシステムどうにかして欲しい


同感です。予定が出るのが直前すぎるなぁといつも思ってます。
予約したら払い戻し不可なのは仕方ないとしても、せめて上映期間内で日時変更可にしてくれたらリスケもできるのに


そうですね。せめて42日前に予定を知りたい。
期間上映なら、予定開示と同時にチケット購入可能にして。箱をオーバーする位の注文が来たら、近隣ミニシアターや文化会館でも上映が可能なはず。スラムダンクの復活上映も、これなら「隣の市でも文化会館上映しましょうや。」が出来たはず


日本人が映画館で映画を楽しむという文化がちゃんと根付けばこういうこともなかったでしょうね。ギリギリになって翌週の上映時間・上映回数を決めるのは前週の興行収入データを踏まえる必要があるから。そんなことをしないといけないくらい他国と比べて日本人は映画館で映画を観ない民族なんですよ。

私もそれ困っています💦
なんでもっと早くお知らせしてくれないのか…
急には予定つけられないのに…





わかるわ~

あとなぜかネット予約のが料金たけえ映画館もやめてくれ~


B0CV7JBV76
石黒正数(著)(2024-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:03▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:23▼返信
前評判をハズして大ゴケしたときに長期間ガラガラでも上映しなきゃならんリスクが許容できないんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:24▼返信
自分の都合だけで文句言ってんじゃねえよ
上映期間延長の関係でスクリーンの確保とかあんだから都度調整が必要なことぐらい素人でもわかるわ
あほか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:26▼返信
あっそ死ねよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:34▼返信
>>3
なるほど
期間の短縮ってその都度変わってるのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:41▼返信
週休2日の奴らが何言ってだ
ネット予約とレイトショーもあんのに甘えるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:41▼返信
これがあるから自宅の有料視聴やサブスクでいいやってなる
VR機器で擬似映画館みたいな感じで見るのも楽しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:43▼返信
一週間前に予定がわかれば十分じゃね?
それで見えなくなるならそれはもはや映画とかどうこうのレベルじゃないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:46▼返信
自分のスケジュールすら調整できない奴のことはどうでもよくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:46▼返信
文句言う奴は結局、見ない買わないから関係ない。
そういう奴は相手にされてないと気付けばw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:50▼返信
客入りみて緻密に上映回数決めていかないと経営が難しいんだろうと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:50▼返信
>>12
そういう感じで突っぱねてた
海外のアジアの映画館は映画を上映する場所じゃなくて
大きいカラオケボックスみたいなレンタルルームサービスになってしまったよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:52▼返信
客を増やす努力をしないと映画館は先細りだよ
少子高齢化が著しくなって高齢者達に映画館で映画を見ろって無理だから
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:53▼返信
そもそも値段高くて行けん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:53▼返信
>>15
安い日あるから調べてみ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:57▼返信
映画とかどうでもいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:58▼返信
映画館って24時間できないのかな
フィルムで流してるわけじゃないだろうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:03▼返信
会話飲食禁止デーやってほしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:03▼返信
そりゃ今週の客入り見て来週のスケジュール決めてるからじゃないの?
単館上映は基本流行りとか関係ないガチの映画ファンばっか来るからそんな客入りに差が出ないだろうしライブや舞台はミュージシャンや俳優のFC会員なりで大体の来る数予想できるから比べるとこ違うわ
映画の場合盛大に外したら1ヶ月箱ガラガラで無駄にするだけだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:05▼返信
は?
客入り悪いと打ち切るし、良かったら延長するのに

ムチのクレーマーかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:06▼返信
>>4
その内容だけだも素人じゃ分からんね、世間知らずはお前、ニーズに合わせれば?そんな殿様気分だから足が遠のくんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:07▼返信
それでけっきょく予定が立たなくて避けられるリスクもあるわけじゃろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:09▼返信
上映日は何ヶ月も前から発表するし最初の2週間は朝から晩までやるだろうしその期間に行けばいいだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:10▼返信
クソ映画だったとして固定回数流すのかよ
そんな慈善事業あるのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:11▼返信
>>18
なんかあった時対応する人員確保しなきゃいけないから人件費かかるしそもそも今はショッピングモールに入ってるとこがほとんどだろうから難しいだろうね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:11▼返信
100ワニ「一理ある」
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:13▼返信
>>11
黙ってろカス
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:15▼返信
前売りの販売状況とか、2週目以降は着席率とか参照してどのシアターで
何回上映するかを決めるからだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:16▼返信
>>11
映画見ない奴が映画館の予約サイトをわざわざ見に行くのか
相当に暇な奴らだな

誰かさんみたいw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:17▼返信
何日からこれをやりますっていう情報ならかなり前から出てると思うけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:21▼返信
公開日と、その映画館で放映されるかどうかは、もっと前から公開してるから、十分予定合わせられるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:22▼返信
小さい映画館勤めの自分としては
上映時間を決めるのは客の入り方とかでギリギリまで予測するから難しいけど
一応半年くらい先までは大体の公開日だけなら分かる
ただ、ここ数年はその公開日も前後することが結構増えてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:22▼返信
公開日とか公開する映画館とかは出てるだろ…?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:24▼返信
上映スケジュールを決める方の身になったらそんな事言えんと思うぞ。
あとネット予約はシステム使用料金とでも思っておけやバイト君。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:27▼返信
話題が先行しているとかライブ上映とかなら確保するスクリーンは確定できるはず
そういうのだけでも先行して予約開始とかできそうな気もする
予約が早ければ収容率の計算にも有効だろうし
予約キャンセルのリスクは客側に押し付ければいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:28▼返信
二週目の特典もらおうとして昼休んで夕方出勤で備えていたら夜上映だったり、その逆だったり、ギャンブル性高い。結局あやふやな状況で有給使うくらいならガッツリ働いて転売で特典買った方が良いまである
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:30▼返信
>>9
正確には、週初めに金曜から1週間分決定だから
特に金曜の回は1週間前どころかもっとギリギリの判明になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:34▼返信
「自分はこうしてほしい」はわかるが、「こうすればもっと儲かるのになぜしない」はさすがに勘違いしすぎでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:35▼返信
それよかいつまで上映するのかあらかじめ決めてくれよ
吹き替えで見たいのにいきなり終わってる事あるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:38▼返信
決算前補正終えて今週末やっと555パラリゲ観られると思ったのにやってねぇとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:42▼返信
前週までならないと上映時間分からないのってシネコンが主流になってからだろ
むかしの単館上映ではスケジュール決まってたし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:44▼返信
本当に観たい映画なら、自分から公開日(+3日以内)に前々から予定合わせるだろ
その程度もしないんじゃ「別に観なくてもいい映画」でしかないんだしいちいち文句言うな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:46▼返信
>>10
彼氏彼女家族が居るとか考えないのかな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:48▼返信
今の勤め人ってみんなそんなスケジュールかっつかつで生活してるの?
それにそんなカツカツスケジュールのひとに便宜はかってもたいして集客のびるとは思えんけどなあ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:50▼返信
その前にボッタクリポップコーンを撲滅しろや
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:58▼返信
集客状況でスケジュール変更するからだろ?
客入り悪いのは本数減る
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:00▼返信
映画館に行けば次回の上映スケジュールや公開日書かれたポスター等貼ってあるよね
49.投稿日:2024年02月26日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:07▼返信
>>20
そもそも年中大量にやる映画館とめちゃくちゃ先に数日を年内会かやるライブや決まった期間しかやらない舞台を比較する意味がわからない、システムがまったく違う
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:11▼返信
予定を空けられないってのが甘えだろ
半休なり通勤してるならフレックス利用でさっさと帰ればいい話
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:25▼返信
共感多数=ほんの僅かってのがここみてもわかるよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:26▼返信
あと、ネット予約が2日前なのも
2日前の午前0時で、大体イイ席が取られてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:30▼返信
客足が落ちてきたら入れ替える、客足が多いなら増やすってシステムだから
演劇やライブと同じように考えてもらっても笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:38▼返信
ネット予約が料金高いのは映画館直に行かなくても先行予約出来るんだから別にいいだろ
嫌なら劇場で安い当日券買いに行けよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:46▼返信
わざわざ映画館に足を運んでくれた人に全部見てもらおうという精神のない映画のCパートとかいうクソは絶滅してくれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:46▼返信
2周目からでもいいじゃん見れば
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:48▼返信
>そんなことをしないといけないくらい他国と比べて日本人は映画館で映画を観ない民族なんですよ
世界でまともに映画が上映されとんのはアメリカと日本だけじゃボケw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:03▼返信
映画館って「入った客の飲食やグッズ代」が収益の大半だから
動員の少ない映画上映しても無駄でだから先週の客入り見てスケジュール作って、ギリギリまで調整してんだよ
人が全く入らんし来なくなったの垂れ流したら利益にならんし経営できんよ。慈善事業じゃない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:22▼返信
公開日さえわかってれば後は毎日やってるから予想ぐらいつかない?
公開日知らんけどスケジュール見てどの映画見るか決めてるってこと?
そんなうだうだ文句言うなら大して興味無い作品の映画なんて見なきゃいいのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:26▼返信
んなアホな事投稿する前に調べりゃ良いのに
箱の数も箱の収容数も限られてる中で1人しか来ない映画から100人来る映画まであんのに状況も見ずに何週間もスケジュール組めるかボケ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:36▼返信
あんたの仕事や詰め込みすぎた休日の過ごし方を見直すほうが先だろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:40▼返信
いや時間割はともかく何日から何上映するかは普通に各映画館の上映予定リストにあるだろ
1ヶ月前からどこで何が見れるかだいたい見当つくぞ
映画自体のサイト見れば全国一覧もあるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:43▼返信
作品によって人の入りが天と地ほど違うんだから都度調整が必要な事くらいわかると思うが…

みんな言ってるけど公開日はわかってるんだから予定立てられるだろ。どんだけ忙しいのよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:48▼返信
ピンポイントで日程の決まっているライブじゃあるまいし映画観へ行くスケジュール調整なんて難しくないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:50▼返信
前評判は良くても、結果は大コケに終わる作品がある以上は仕方のない事では?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:51▼返信
>>58
興行収入では米中が2強、観客動員では印中米が3強。
日本はそれぞれその次につけるくらい映画盛んだけど、上位とはかなり差があるのもたしか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:07▼返信
邦画は大コケしない!コケたりなんか絶対にしない!しないったらしないんだよ!って
割と正気の沙汰とは思えない作り方で制作資金を集めてるから完パケまで何もかもがスレスレなんだ
なんでそんなにギリギリのラインを彷徨うんだか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:12▼返信
映画業界 DVD買え ネットで見ろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:38▼返信
同意しないこともないけど、そのタイトルの公式ページ行けば普通に上映館解るからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:43▼返信
コケたらさっさと上映打ち切る作品もあるし大ヒットしたら予定より数カ月伸ばす作品もある
なのでそこはこまめにチェックするしかない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
映画よく観る身としてはむしろ演劇の半年くらい前に抽選チケット予約しないと観れないほうが面倒くさい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:26▼返信
絶対に見たい作品は予定空けても見るから困らないな
逆に言えば一応見とくか…みたいな中途半端な作品はスルーする人が多いから改善されてこなかったんだろうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:44▼返信
元映写係だけど上映スケジュールは映画の時間と各シアターの入れ替わりで時間を調整しなければいけない上に新しい作品が来たらまたインストールし直さないといけないから1週間ごとにしかできなかったよ。
映画も200分の物から90分前後まであって上映回数も違うからね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:00▼返信
これホント意味分からんよな
映画館来る人増やしたかったら早めに告知した方が良いと思うんだけど
しちゃ駄目な理由ってあんのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:09▼返信
日本では知名度低い映画結構見るから
公開終了日は先に教えてほしいわ
海外のホラー映画とかすぐ終わるんだよね
77.投稿日:2024年02月26日 13:21▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:26▼返信
ネット予約のが高い劇場ってどこ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:28▼返信
>>75
昔みたいにフィルム取り替えたらはいOKというわけにはいかないのよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:48▼返信
1週目はいいんだけど他の新作とかぶったりして「来週行こう」と思っていると、2週目になったとたんに午前中の1回のみしか上映しないとかあるんだよね。2本悩んで1本を来週見に行こうとすると、上映数が激減して結果として見に行かないってなる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:53▼返信
映画館って先行上映されたハコの集客を見てどうするか決めるんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:11▼返信
>>36
実際にハイキューの映画なんかは他より早い、先行予約してる映画館あった
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:29▼返信
客の入りで上映回数調整できるから
客にとっても人気映画は席数が増えるというメリットもあるよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:49▼返信
例えば1か月分のスケジュールが前もって買えるとする
何かの不祥事でとある映画が上映できなくなる
さぁどうする?
といった事象もありえるし、客にとって便利じゃなくても動員成績やリスク管理の点でそうなってると思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:33▼返信
単館系はそれで良くても他の映画との兼ね合いや前売りの販売による入りの予測で箱の大きさや回数も決めるから直前になるんだろ無理言うな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:24▼返信
家で見るからいいや
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:20▼返信
シネコンが増えたための弊害だな、これは
あそこはお客の入りによってハコの大きさを決めるから
昔、一館で一日何回も同じ映画を上映していた時代だったら、
よほど客の入りが悪いときを除いて
ずっと同じスケジュールで公開していた
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:34▼返信
>>14
邦画と言ってもアニメが多いし最近のハリウッド映画は退屈だし
昔のジブリ映画とかやってくれないものかね。テレビでしか見たことない人も多いんじゃない?
海外ではよくやってるのに日本だけ配信も映画館上映もないのは何故
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:45▼返信
子供の書き込みが多いのか社会的常識が分かってない人が多いので書くけど、有給って最低でも1週間前に申請する必要があるので、常に2週間分の上映スケジュールを公開して欲しい、ピンポイントにしか上映しないのもあるしね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:06▼返信
>>35
観客の立場の話しなのでそれは関係ないかと
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:16▼返信
>>68
さらに今はアメリカで大絶賛のハリウッド映画が日本ではコケるという現象もあるので油断はできない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:23▼返信
>>40
それ
おおまかに『○月中旬まで上映予定(変更もあり。その都度チェック願います)』的なことが映画館のサイト上にあれば助かる
突然早めに終わることがあるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:25▼返信
>>79
デジタルになったら素早く切り替え効かなくて逆に不便になってるよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:33▼返信
>>80
しかも人気作なのに突然朝8時半の一回上映に変更とか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:40▼返信
>>87
昔は大画面での上映作品なら終了期間まではずっと同じ場所でやってた
シネコンは終了間近になると突然30人キャパの小さいスクリーンに変わるので観るのをやめたこともある
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 19:08▼返信
なぜかっちゅーと、スクリーン減らしたり終映にしたりする自由度が大幅に下がるからですね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 19:10▼返信
文化会館で流石に笑ってしまった
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 19:43▼返信
むしろ、上映時間帯をもっと上手に分担できないものかとは思うけどな
4週目あたりから上映回数が1~2回になった時に、近隣の映画館が全て
同じ時間帯に同じ作品を上映するときは軽く絶望感ある

入場特典ガチな奴は1日1回になったとしても、上手にハシゴしたいんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:05▼返信
無理だよww わがまま客かよww
公開してみないと客入りなんてわからないし、配給からの1日上映本数指定されたりもするわけで
配給が何社あるか知ってる?1日何作上映してるか知ってる?
色んな会社のあれやこれやが合って決めてるのよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:07▼返信
>>98
そりゃ社会人が多く入ってる作品朝イチにやらないのはどの劇場も一緒だし、他の劇場のスケジュールなんて他社なら知り得ないことだから
同じ興行会社でも方針は一緒だから大体同じ時間になるよ
自分がマジョリティだと知ったほうが良い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:08▼返信
>>22
ニーズって
狭すぎるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:10▼返信
>>89
観たい作品の初日に有給取れば良いじゃん
かなり前から放映開始日発表してるんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:11▼返信
>>87
爺は黙ってなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:42▼返信
ムビチケ使いにくいわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 23:28▼返信
予約も3日前からしかできねえ
前売り券安くても席とるのめんどくせえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 20:13▼返信
>>87
それだと不人気映画を延々と上映することになるし、一館で上映できる本数が半減かそれ以下になる

直近のコメント数ランキング

traq