映画業界の慣習なのか知らないけど「翌週の上映スケジュールを発表するのが今週」っていうの、集客にとって致命的だと思ってる。
— ⚒🔥みどりん🌊⚒ (@crocussativus4) February 25, 2024
せめて旧作については、時間割はともかく「来月の第◯週はコレコレを上映しますよ~」ぐらいのことは分からないと、(とくに勤め人は)行きたくても予定を空けられない。
映画業界の慣習なのか知らないけど
「翌週の上映スケジュールを発表するのが今週」っていうの、
集客にとって致命的だと思ってる。
せめて旧作については、時間割はともかく
「来月の第◯週はコレコレを上映しますよ~」
ぐらいのことは分からないと、
(とくに勤め人は)行きたくても予定を空けられない。
数か月先に公演が予定されてるチケットを買う舞台やライブをずっと観てきた人間からすると、本当に不思議なんですよね。
— ⚒🔥みどりん🌊⚒ (@crocussativus4) February 25, 2024
数十年前は出かけた先で
「時間が空いたからちょっと映画でも観るか」
みたいな観客が多かったのかもしれないけど、
今はもう観客は(とくに金額的に)
そんなことできる状況じゃない。
単館系はそうしてるとこもあるし
実際それで遠方からも集客できてるのに、
なぜ皆そうしないんだろう
数か月先に公演が予定されてる
チケットを買う舞台やライブを
ずっと観てきた人間からすると、
本当に不思議なんですよね
この記事への反応
・ベコ並みに同意ですッ!!ギリギリまでスケジュール分からないから予定が立てられないもっと前もって知らされてれば休日申請出来るのに
劇場側にも都合があるんでしょうが、都合があるのはこちら側も一緒
このシステムどうにかして欲しい
・同感です。予定が出るのが直前すぎるなぁといつも思ってます。
予約したら払い戻し不可なのは仕方ないとしても、せめて上映期間内で日時変更可にしてくれたらリスケもできるのに
・そうですね。せめて42日前に予定を知りたい。
期間上映なら、予定開示と同時にチケット購入可能にして。箱をオーバーする位の注文が来たら、近隣ミニシアターや文化会館でも上映が可能なはず。スラムダンクの復活上映も、これなら「隣の市でも文化会館上映しましょうや。」が出来たはず
・日本人が映画館で映画を楽しむという文化がちゃんと根付けばこういうこともなかったでしょうね。ギリギリになって翌週の上映時間・上映回数を決めるのは前週の興行収入データを踏まえる必要があるから。そんなことをしないといけないくらい他国と比べて日本人は映画館で映画を観ない民族なんですよ。
・私もそれ困っています💦
なんでもっと早くお知らせしてくれないのか…
急には予定つけられないのに…
わかるわ~
あとなぜかネット予約のが料金たけえ映画館もやめてくれ~
あとなぜかネット予約のが料金たけえ映画館もやめてくれ~


上映期間延長の関係でスクリーンの確保とかあんだから都度調整が必要なことぐらい素人でもわかるわ
あほか
なるほど
期間の短縮ってその都度変わってるのか
ネット予約とレイトショーもあんのに甘えるな
VR機器で擬似映画館みたいな感じで見るのも楽しい
それで見えなくなるならそれはもはや映画とかどうこうのレベルじゃないだろ
そういう奴は相手にされてないと気付けばw
そういう感じで突っぱねてた
海外のアジアの映画館は映画を上映する場所じゃなくて
大きいカラオケボックスみたいなレンタルルームサービスになってしまったよ
少子高齢化が著しくなって高齢者達に映画館で映画を見ろって無理だから
安い日あるから調べてみ
フィルムで流してるわけじゃないだろうし
単館上映は基本流行りとか関係ないガチの映画ファンばっか来るからそんな客入りに差が出ないだろうしライブや舞台はミュージシャンや俳優のFC会員なりで大体の来る数予想できるから比べるとこ違うわ
映画の場合盛大に外したら1ヶ月箱ガラガラで無駄にするだけだし
客入り悪いと打ち切るし、良かったら延長するのに
ムチのクレーマーかよ
その内容だけだも素人じゃ分からんね、世間知らずはお前、ニーズに合わせれば?そんな殿様気分だから足が遠のくんだよ
そんな慈善事業あるのかな
なんかあった時対応する人員確保しなきゃいけないから人件費かかるしそもそも今はショッピングモールに入ってるとこがほとんどだろうから難しいだろうね
黙ってろカス
何回上映するかを決めるからだろ
映画見ない奴が映画館の予約サイトをわざわざ見に行くのか
相当に暇な奴らだな
誰かさんみたいw
上映時間を決めるのは客の入り方とかでギリギリまで予測するから難しいけど
一応半年くらい先までは大体の公開日だけなら分かる
ただ、ここ数年はその公開日も前後することが結構増えてる
あとネット予約はシステム使用料金とでも思っておけやバイト君。
そういうのだけでも先行して予約開始とかできそうな気もする
予約が早ければ収容率の計算にも有効だろうし
予約キャンセルのリスクは客側に押し付ければいい
正確には、週初めに金曜から1週間分決定だから
特に金曜の回は1週間前どころかもっとギリギリの判明になる
吹き替えで見たいのにいきなり終わってる事あるし
むかしの単館上映ではスケジュール決まってたし
その程度もしないんじゃ「別に観なくてもいい映画」でしかないんだしいちいち文句言うな
彼氏彼女家族が居るとか考えないのかな?
それにそんなカツカツスケジュールのひとに便宜はかってもたいして集客のびるとは思えんけどなあ。
客入り悪いのは本数減る
そもそも年中大量にやる映画館とめちゃくちゃ先に数日を年内会かやるライブや決まった期間しかやらない舞台を比較する意味がわからない、システムがまったく違う
半休なり通勤してるならフレックス利用でさっさと帰ればいい話
2日前の午前0時で、大体イイ席が取られてる
演劇やライブと同じように考えてもらっても笑
嫌なら劇場で安い当日券買いに行けよ
世界でまともに映画が上映されとんのはアメリカと日本だけじゃボケw
動員の少ない映画上映しても無駄でだから先週の客入り見てスケジュール作って、ギリギリまで調整してんだよ
人が全く入らんし来なくなったの垂れ流したら利益にならんし経営できんよ。慈善事業じゃない
公開日知らんけどスケジュール見てどの映画見るか決めてるってこと?
そんなうだうだ文句言うなら大して興味無い作品の映画なんて見なきゃいいのに
箱の数も箱の収容数も限られてる中で1人しか来ない映画から100人来る映画まであんのに状況も見ずに何週間もスケジュール組めるかボケ
1ヶ月前からどこで何が見れるかだいたい見当つくぞ
映画自体のサイト見れば全国一覧もあるし
みんな言ってるけど公開日はわかってるんだから予定立てられるだろ。どんだけ忙しいのよ。
興行収入では米中が2強、観客動員では印中米が3強。
日本はそれぞれその次につけるくらい映画盛んだけど、上位とはかなり差があるのもたしか。
割と正気の沙汰とは思えない作り方で制作資金を集めてるから完パケまで何もかもがスレスレなんだ
なんでそんなにギリギリのラインを彷徨うんだか
なのでそこはこまめにチェックするしかない
逆に言えば一応見とくか…みたいな中途半端な作品はスルーする人が多いから改善されてこなかったんだろうね
映画も200分の物から90分前後まであって上映回数も違うからね。
映画館来る人増やしたかったら早めに告知した方が良いと思うんだけど
しちゃ駄目な理由ってあんのかな
公開終了日は先に教えてほしいわ
海外のホラー映画とかすぐ終わるんだよね
昔みたいにフィルム取り替えたらはいOKというわけにはいかないのよ
実際にハイキューの映画なんかは他より早い、先行予約してる映画館あった
客にとっても人気映画は席数が増えるというメリットもあるよね
何かの不祥事でとある映画が上映できなくなる
さぁどうする?
といった事象もありえるし、客にとって便利じゃなくても動員成績やリスク管理の点でそうなってると思う
あそこはお客の入りによってハコの大きさを決めるから
昔、一館で一日何回も同じ映画を上映していた時代だったら、
よほど客の入りが悪いときを除いて
ずっと同じスケジュールで公開していた
邦画と言ってもアニメが多いし最近のハリウッド映画は退屈だし
昔のジブリ映画とかやってくれないものかね。テレビでしか見たことない人も多いんじゃない?
海外ではよくやってるのに日本だけ配信も映画館上映もないのは何故
観客の立場の話しなのでそれは関係ないかと
さらに今はアメリカで大絶賛のハリウッド映画が日本ではコケるという現象もあるので油断はできない
それ
おおまかに『○月中旬まで上映予定(変更もあり。その都度チェック願います)』的なことが映画館のサイト上にあれば助かる
突然早めに終わることがあるし
デジタルになったら素早く切り替え効かなくて逆に不便になってるよね
しかも人気作なのに突然朝8時半の一回上映に変更とか
昔は大画面での上映作品なら終了期間まではずっと同じ場所でやってた
シネコンは終了間近になると突然30人キャパの小さいスクリーンに変わるので観るのをやめたこともある
4週目あたりから上映回数が1~2回になった時に、近隣の映画館が全て
同じ時間帯に同じ作品を上映するときは軽く絶望感ある
入場特典ガチな奴は1日1回になったとしても、上手にハシゴしたいんだよ
公開してみないと客入りなんてわからないし、配給からの1日上映本数指定されたりもするわけで
配給が何社あるか知ってる?1日何作上映してるか知ってる?
色んな会社のあれやこれやが合って決めてるのよ
そりゃ社会人が多く入ってる作品朝イチにやらないのはどの劇場も一緒だし、他の劇場のスケジュールなんて他社なら知り得ないことだから
同じ興行会社でも方針は一緒だから大体同じ時間になるよ
自分がマジョリティだと知ったほうが良い
ニーズって
狭すぎるわ
観たい作品の初日に有給取れば良いじゃん
かなり前から放映開始日発表してるんだから
爺は黙ってなよ
前売り券安くても席とるのめんどくせえ
それだと不人気映画を延々と上映することになるし、一館で上映できる本数が半減かそれ以下になる