• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








こないだ「昭和30年代は洗髪は5日に1回」
って知って驚いたんだけど
祖母の話を聞いてちょっと納得した

祖母は「髪を洗って凍死した人がいる」
「なるべく髪を濡らすのは避けろ」
と言われ育ったらしい


確かにタオルないドライヤーない
暖房ない湯冷めしまくりの時代、
髪を濡らすのって高リスクだったんだ






「髪洗って死んだ」はほんとか分からないけど、
髪を濡らしっぱなしにして身体を壊した人は
実際よく出たんだろうし
「やたら髪を洗うな濡らすな」
と経験から学習したんだな

それから家風呂の設備が整うにつれて
シャンプーの花王などが「回数増やしましょう!」
呼びかけて月1回→5日1回→1日1回になったと





この記事への反応



サザエさんに、フネさんが昼間髪を洗う描写があります。
あと、あの時代はお湯を沸かす能力が低いですから
髪を洗うだけのものを毎日沸かすのは無理だったのでは。
お風呂でさえ2日に一回ですし
銭湯で頭洗う時は洗髪券を買わなきゃだったらしい


銭湯とか外風呂だから、風邪ひいたら髪は洗うな(湯冷めして酷くなるから)って言われていたのよ

かぐや姫の歌、神田川にありました銭湯帰りのカップルの歌片方を待ってる間に洗い髪が芯まで冷える発展途上国だと、シャンプーは贅沢品だから、使い切りパックが良く売れるそうです
日本にもそういう時代があったのですよね


そういうことだったですね。

思い返せば私の祖母もそのぐらいの頻度でした🤔私が毎日洗ってると言ったら「アブラなくならへんか?」って言われましたけど、そういう理由なんですね😉





ちょい昔程度でこんなに違うんやなぁ


B0CV7JBV76
石黒正数(著)(2024-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:31▼返信
日本保守党支持者迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:37▼返信
おまえら禿げてるから月一で良いよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:38▼返信
洗う髪がない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:39▼返信
今でもドライヤー無かったら洗わんわ
夏場でも冷房あるから普通に風邪ひくぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:39▼返信
確かに昭和時代の方が髪の毛が綺麗、メリットのcmとか
今は女性の髪の毛バサバサの人が多い

洗いすぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:42▼返信
電車乗ってると 身長差のせいで頭皮の臭い直撃してくるから
ちゃんと洗ってるかバレてるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:42▼返信
>>1
昭和時代は髪を洗うどころか風呂自体が毎日じゃなかったぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:43▼返信
そのためのヘアマスク
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:45▼返信
だからハゲが多かったんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:45▼返信
つまり今の頻度の常識は花王が作ったってことなのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:47▼返信
子供のころは風邪ひいたら風呂入るなって言われてたなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:50▼返信
シャンプーやリンスの消費量は跳ね上がってんだろうな
果たして禿は増えたのか減ったのか
高齢者が増えてんだから薄毛勢も増えてるに決まってるか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:54▼返信
毎朝洗髪するようになったのは昭和の終わり
近くになってからだよ。「朝シャン」言うて
当時話題になったものだ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:04▼返信
お化けが来るぞ的なもんだろ
頻繁に洗わせない為の
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:04▼返信
今日で1週間だが?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:06▼返信
毎日シャンプー使ってゴシゴシやってるとまじで薄くなっていくぞ
髪を洗わないと頭皮によくないとか嘘だから
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:16▼返信
頭なんてめったに洗わないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:16▼返信
俺の子供の頃は五右衛門風呂(板を沈めてその上に乗っかる、中でコケると火傷する)が普通で、冬は数日に一回のお風呂だったな
夏は流石に毎日入っていたけど、洗髪は夏でも数日に一回だったな
これ聞くと汚いとか騒ぎ出す人いるけど、至って普通の日本人の感覚だぞ?
毎日洗髪とか、よほどのお金持ちでも居たかどうかってレベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:21▼返信
>>14
海外行ったこと無い?
今でもほとんどの外国人は毎日なんて洗わないよ
向こうからすると毎日洗ってる人は不思議がられる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:24▼返信
毎日洗わなくてもハゲの割合は変わらないという現実
21.ナナシオ投稿日:2024年02月26日 06:27▼返信
>>7
スマホもネットも食べ物も溢れてる
これでも日本は貧乏だと文句抜かす

ホント日本は平和ボケしてるんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:28▼返信
汚水海に垂れ流してた時代だし仕方ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:28▼返信
一級嘘松鑑定士の俺から言わせたら5日に1回以外全部こいつの妄想
5日に1回をまとめやらで知って思い付いただけだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:30▼返信
父は毎日洗髪すると頭皮の脂まで落ちてしまい頭皮によくない。とずっと言っていたぞ。時代時代によってコロコロ変わるのは世の常。いつかシ○○プーは発ガン性物質があるとか言い出したりしてな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:37▼返信
丸一日入らんだけで髪と顔中皮脂でベタベタになるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:39▼返信
今でも4日に一回だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:39▼返信
髪を洗わないマウントかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:52▼返信
>>25
落としすぎてるから防御反応で余計皮脂出るのよ保湿をしっかりした方がいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:52▼返信
※9
むしろシャンプーしまくりのほうがハゲるぞ
タモリの言うホームレスにハゲはいない理論
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:53▼返信
小汚い底辺層は未だに毎日洗わないんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:54▼返信
昭和30年代の環境
 
・まず家に風呂がない (風呂屋まで行くので湯冷めしやすい)
・ドライヤーもない(そもそも速乾の習慣がない)
・シャンプー、リンス、トリートメントもない(今の基準では粗悪品の石鹸だけ)
 
この条件じゃ、今ほど気楽に洗うわけがない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:01▼返信
>>25
それは普段から洗髪して乾燥してるから体が脂分泌してるだけ
洗髪の頻度下げれば体も無駄な脂出さなくなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:02▼返信
まあ、慣れも大きい気がするな。毎日洗ってるから、2日も洗わないと違和感あって気持ち悪いけども、週一が当たり前になったら、それに慣れる気もする
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:05▼返信
>>32
たしかにな。相撲取りとか、今も全然洗髪しないけども、そういうことなんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:07▼返信
元ポツン一軒屋、意外に毎日。
水は裏山から引っ張ってきてタダ、マキも間伐材や雑木で豊富なので風呂でかい。一人当たり風呂桶3杯分使っても家族全員浸かれた。
山持ちの特権だったのかもしれないけど時代に取り残されてインフラが追いつかず誰もいなくなった。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:13▼返信
>>23
2級嘘松鑑定士のワイはお前の一級が嘘だと思います。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 07:54▼返信
昔って言っても昭和だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:12▼返信
まあ昔ってドライヤー無いし洗いすぎると逆に生乾き雑菌だらけになったかもしれん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:14▼返信
バブル以降しか知らない世代は贅沢三昧で生きてきたからこれから大変だろうね
生活が苦しいとか言っているけどそれは贅沢しているからだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:24▼返信
東京が夢の島でハエだらけ
下水道なくてどぶ板で異臭してた
ってぜったいバカウヨがしたくない話題w
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:25▼返信
だからノミやらシラミが繁殖し放題だった
虫嫌いからすれば恐ろし過ぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:25▼返信
昭和の終わり頃だったか、2日に1回だった記憶がぎりぎりある
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:29▼返信
毎日は普通にはげるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:33▼返信
昭和30年代でも多分タオルは普通にあったやろ
いまよりふわふわじゃなかっただろうけど
戦後で復興から10年は経過した辺りやぞ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:34▼返信
>>15
さすがにそれかなり頭が痒くならない?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:36▼返信
昔は髪を洗うかどうかを周囲の空気で決めていた
家族に求められなかったら一週間くらい洗わない人もいたので学校の制服にフケがついてたりした
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:45▼返信
俺は40年に一度しか洗わないなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:49▼返信
>>35
日本語で文章書いてくれないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 08:55▼返信
現代もこれくらいの設備アップデートが起こらんもんかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:11▼返信
犬も身体を洗うと全身の脂が落ちて寒さに弱くなるし
身体を洗う行為は冬にやるものではない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:13▼返信
頭も身体も石鹸で洗えば十分
今の石鹸は質も良いから
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:15▼返信
今も毎日シャンプーしてたらハゲるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:39▼返信
汚え
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:41▼返信
>タオルないドライヤーない暖房ない湯冷めしまくりの時代
30年代馬鹿にしすぎでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:57▼返信
昭和30年代がちょい昔って感覚のバイトさんが心配
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:57▼返信
毎日髪洗ってる奴はハゲるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:57▼返信
S30年代は戦後を抜け始めた時期だが貧乏な家庭がほとんどだった
しかも子沢山で兄弟姉妹が多いので大変よね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:58▼返信
昭和30年代後半に内風呂普及高まった銭湯の時代だからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:06▼返信
毎日風呂いるの日本人くらいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:12▼返信
地方だと普通に貧乏だから毎日入れなかったってのが大きいよ
特に子供なんか入らなくて臭うしフケだらけ、毛ジラミを小学校、保育園(お昼寝タイムで)から
貰ってきて一家全員なってたなんて良くある話
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:24▼返信
だから禿が少なかったんやろな
ワイがガキの頃日曜参観ではげてるお父さんなんてめったにおらんかったから
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:29▼返信
1日開けてシャンプーすると全然泡立たないから
毎日シャンプーした方が良い気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:34▼返信
毎日シャンプーとかシャンプー作っている会社の利益のために作られた文化だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:42▼返信
毎日洗ってたらハゲるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:57▼返信
舞妓さんは1週間に一度ぐらいしか頭洗わないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:58▼返信
人と会わなくてなおかつ冬場なら2か月は我慢できるな
ただ頭洗わないと抜け毛がたまって来てものすごい落ちるからカーペットとか服の襟とか枕とか毛がいっぱいつく
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:00▼返信
シャンプーで頭皮を揉むように洗ってるとスースーするでしょ
あれやるとフケが増えて髪の毛細くなって禿げるよ
必要な皮脂まで取っちゃってるって事だから
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:00▼返信
SDGsとしていつかのために覚えておくか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:12▼返信
家風呂なんて殆ど無いから銭湯に行くか家の台所やタライで身体を洗うしかなかったもん
そりゃまぁ最低限の洗髪しか出来んわな
言っとくが給湯器なんて無いんだよ昭和30年代に建てられた賃貸は
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:19▼返信
戦後すぐならそんなもんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:53▼返信
オタクは今でもそんな感じだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:05▼返信
これ何を言いたいのか分からんのだが。昭和30年髪5回ってだから?としか。じゃあ江戸は明治は大正は、もっと原始してた頃はそもそも洗ってませんがってなるだろうし、だからとてそれを今聞いたから何って話だし。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:15▼返信
>>72
Xに投稿した人じゃなく、まとめたはちまの人に意味不明言うてるんよ。今と過去の生活様式でマジ?!とかまとめてたら100の内100何でもマジ?!な話になると思うが。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:30▼返信
>>21
同意
特に食べ物に関してはテレビで美食やら大食いやら食い散らかしてるけど、絶対食糧難は来るからしっぺ返し食らうよな
水と食い物だけは特に大切に扱ってほしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:38▼返信
※1 ハゲw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:09▼返信
昔は油分、糖分、脂質をそんなに摂取しなかったから、体もあんまり汚れなかったのかな?
...知らんけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:59▼返信
ほとんどの人が毎日髪洗うようになったのは平成以降
バブルがはじけて人に嫌われないように気を使うことが増えたからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:08▼返信
>>77
バブルからだよ
毎日どころか朝晩洗ったりしてたし
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:15▼返信
50年くらい前だと銭湯で頭洗うと洗髪代追加で取られてたからな
自己申告だが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:31▼返信
>>78
80年代後半だっけか「朝シャン」なんて言葉も流行った
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:19▼返信
今月から湯シャンはじめた。
つっても週に3回くらいはシャンプーするけど湯シャンの仕方のコツを覚えたら全く痒くなったり気持ち悪くならないし髪の毛もこしが出てきたね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:26▼返信
毎日シャンプーしてたけど髪の毛が細くなってきて量もかなり減ったから湯シャン取り入れたらいい感じ
洗いすぎてたのかも
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:24▼返信
>>81
身体洗うのも顔を洗うのも湯だけか?

理論的には同じ事だけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:26▼返信
>>61
昔から波平が居るように、今と変わらん位居るだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:27▼返信
>>29
ホームレスにも禿げ居るけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:29▼返信
>>16
痒くなって頭皮荒れるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 22:15▼返信
銭湯から風呂が家にあるのが当たり前になって、1日1回は風呂はいるようになるまではええが、
朝シャンとかは洗剤売りたいマーケティングだったしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 22:46▼返信
絶対くさいだろ

直近のコメント数ランキング

traq