Rainbow Six Siege’s director believes the game ‘can last forever’
記事によると
・ブラジルで開催された「Siege Invitational 2024」で『Rainbow Six Siege』のクリエイティブ・ディレクターであるAlexander Karpazis氏は、『Siege』の続編の可能性について話した
Rainbow Six Siege director says making a sequel after 9 years would be a mistake: 'I'm not going to name names, but you see games go through sequels and just completely drop the ball.' https://t.co/VRngGz19l9
— PC Gamer (@pcgamer) February 24, 2024
・『Rainbow Six Siege』は2015年に発売された5vs5のFPSで、2024年に9歳を迎える。コンテンツアップデートを定期的に受けている最も古いライブサービスゲームの1つだが、ゲームエンジンの老朽化などで、長年のプレイヤーは「続編は必要なのか?」と疑問を抱いている
・Karpazis氏は「エンジンを既製品に切り替えるというアイデアは、『Siege』のような非常に競争力があり要求の厳しいゲームのニーズには応えられません」と話した
・「名前は挙げませんが、続編を経て完全に失敗したゲームがあります。続編を出すと、最初のゲームでやったことをすべて作り直さなければならない」
・Karpazis氏が言及しているゲームは、Blizzardのヒーローシューターの続編『Overwatch 2』である可能性が高い。リリース当時は反応が鈍かった
・「本当にイライラさせられるし、コストもかかるし、結局は何のメリットもない。始めるべきことを知っていて、それを構築すれば、そこに成功があります。それが『私たちがSiege』を将来に向けて導くことができる場所です」
・「私たちは、今日のような人材と才能とツールがあれば、このゲームが永遠に続く可能性があることを知っています」
以下、全文を読む
海外ゲーマーたち「オーバーウォッチ2やんけw」
Not idea who they are talking about 😂 pic.twitter.com/7W5s4Jv8AX
— TMG (@twometergaming) February 24, 2024
*cough* OW2 *cough*
— BikiniBodhi 🇸🇪❤️🇺🇦 (@BikiniBodhi) February 24, 2024
OW2 😭😭😭😭
— Mike X (@MikeXert) February 24, 2024
I'll say the name. Looking at you blizzard. Overwatch. Why did you have to do that?
— djmills3391 (@djmills3391) February 24, 2024
1. The game in question starts with "O" and ends with the number two.
— D223 (@daniel_d223) February 25, 2024
2. R6S will eventually need a full overhaul because the engine is showing its age. https://t.co/jjy5E0gaTP
オーバーウォッチ2とかペイデイ3とかね…
それでもどこかでオーバーホールは必要になると思う
それでもどこかでオーバーホールは必要になると思う


やってみたらめっちゃ面白かったけどな
まあ時間ないからやめたけど
日本じゃあってないようなもんだから一切情報が入ってこない
◯4gamerのインタビューより
物語冒頭で,プレイヤーは2つのルート選択を迫られます。ひとつは真・女神転生Vで語られたストーリー,「創世の女神篇」。もう一つは新規ストーリー,虐げられた者たちによる復讐譚「復讐の女神篇」。「復讐の女神篇」は,真Vのシナリオを踏襲しつつ,中盤以降大きく変化。最終的にはまったく異なる結末が展開します。
プレイ時間は1つのルートで約80時間,2ルートで約160時間にものぼります。また,バトルシステムや悪魔合体,フィールド探索も新たな要素を追加し,より奥深く進化。一度真Vを遊んでいただいた方も,これを機に初めて本シリーズを遊んでいただく方にも存分にお楽しみいただける,本格RPGをお届けいたします。
混ぜるな危険を混ぜるから…
疑問系に対してこの回答は頭悪いww
Rainbow Six Siegeって一番頭に書いてあるのにボケるのしても酷すぎる
聞こえるw
節約できた 読み込み時間←ひょうじこわれてる今ブレイブ
あっ・・・
悪いと言わないが
金使いたくないんや
現行プレイヤーが疲弊するレベルのスパルタンさでしょ
↑こういう言い方、英語でもするんだな
今まで出したDLCやら何やら全部捨てる事になるんだしまた1からやるのも面倒くさい
現在のゲームエンジンが要求に応えられなくなってるが既製品を使っての対応だと作り直す部分が多くなるって話なのよコレ理解出来ないなら話に入ってこない方が良いよ君
ボタンひとつで簡単移植とか言い出す豚と同程度の知能
↓
誰もキャラに課金しなくなりオーバーウォッチ1の課金システムでは稼げなくなる、スキンで稼げくなくなったせいでスタッフが削減され新マップや新キャラもなかなか出なくなる
↓
オーバーウォッチ2を出してキャラ人気、キャラスキンに依存しない課金システムに改変するけど状況はさらに悪化する
続編を出したから失敗したんじゃなくてポリコレゲー化したから失敗したんだよなあ、論点をすり替えるな
期待外れもいいとこ。
スイッチなんかに出すから(笑)
2にする意味があったのかと思わせるグラやシステムは置いといて
ゲーム自体は悪くないし、なんならフレンドとやれば面白いまである
だけど1人の責任の重さも相まって民度は最悪、ランクは暴言厨だらけ
ソロではやるべきゲームじゃない
なぜここでそれが出る?
3までは重ねるたびに良くなっていったから当てはまらないけどな。
Newはそもそもナンバリングでもないし。
2000年代のオンゲ―は長く続いたやつもだいたいそれで終わった
ちゃんと新しく作り直さないと
スペゴリ アホルツア
あれそもそも過疎ってたやん
少なくとも俺は復帰する
今時こんなんじゃウケないって
どんなのがウケるの?
いや流石にそろそろ2作れや
って思う
続編出したから失敗したんじゃなく任天堂とマイクソに関わったから失敗したんだけどねw
そろそろ続編欲しいですよ
これで察しろってことだよ
お前は分かったろ?
そうSwitchデバフでとどめを刺した
オーバーウォッチは続編を出す前から終わっていたよ
続編はオワコンから脱却して仕切りなおすために出しただけで別に好調だったから出たわけじゃあない
オーバーウォッチがオワコンになったのは
Eスポーツの大会が「ESGスコア」をゲーム、開発スタッフに課したせいでゲームの売上が下がりまくったんだよ
新作で大失敗したストリートファイター6も「ESGスコア」のせいで爆死した
1のまま基本無料に以降すればよかったのに
Switch入れたせいでそれもできなかっただろうけど
ラグナロクオンライン2、PSO2NGS、FF14初期(オンライン専用としてはFF11に続く第二段)
タンク人口が少なかったからギリギリゲーム性保ったまま問題解決するために枠を減らした
でも不評なのはなぜかって?元から壊れてるからだよ
失敗しないために出さないなんて逃げは失敗するより失望するだろ
ヘルダイバー2が超成功してすまん
ガンダムエヴォリューションより人口多いって喜んでなOW2民
新しい最近のゲームって何?
それってプロレベルの話だからなあ
実際にゲームを買っている99.99パーセントの人たちには関係のない話だ
そうやってプロ向けにゲーム仕様を変更するから売れなくなった
コンシューマーユーザーを最優先してエイムアシストを絶対に改変しないApexを見習え
てか無料にするならタンク2枚で良かったよな
有料のままタンク1枚にするかのどっちかにしろよって思ったわ
なんで無料化してタンク減らすねん
プロの話でもなんでも無いぞ
一般ユーザーもタンクにインキューしないから開発が枠減らしただけ
根本的な問題である「なぜタンクが不人気なのか」をOW1から無視し続けてる
だから元から壊れてるって話
ストリートファイターもガチで初心者に向けた施策を行ったから売上伸びたしな
聖剣伝説
配信者は急に触れだすやつが増えたけど人口も増えたの?
電話番号とか個人情報よこせってなったのでやめた
どんなゲームやねん
良くも悪くも1から変わらず2万前後だからガチで何も変わってない
Vは初期はボロボロで太平洋戦争が始まったあたりからかなりまともになってきて遊べるようになってきたのに
2042の開発のためにアップデート終了されてしまったからなぁ
その2042がV以上にボロボロで始まるとは思わなかったよ
スプラも同じ道辿ってる
steamは今一番多いな
CSは120FPSも同時に来たからもっと増えてると思う
オペレーター多すぎて初期の少ない感じでやりたいわ(古参感
6vs6の方が面白かったわ
あとスタンプ解除できねえわスキル変更で解除不可になった物をそのままにすんなよ
それでOW1を続けられなくなってOW2を出したら大爆死した
事実を捻じ曲げるな
あれはレインボーシックスの続じゃないんか
ポリコレネタなんてほとんど影響ねえよ
OWが終わってるのはそういう次元の話じゃねえから
タンク人足らん…せや!タンクの枠一個減らそう!
と
OW人増えん…せや!有料から無料に移行しよう!
をごっちゃにした結果一番中途半端な基本無料1タンクゲームが始まったから
どっちか一つにしてればまだ未来はあった
ゴキデンリングのDLCよりやる価値あるよ
すぐ敵にやられたくせに最後まで粘って一対一まで持ち込んだものの負けたら除外投票・・・
シージって全然話題にならんのやが
OW1時代はみんなオシャレしててそのスキンいいな~って感じだったけど、2はダメダメ
変化したゲーム性はともかくマジで見た目が面白くなくなった
課金系スキンも値段が高いからか使ってるやつ見るの稀過ぎて殆ど見ない
OW2は終わりかけてるけどOW続けるより確実に意味はあった
増えた理由が無料化とCOD勢が一時的に流れてきてただけだからなぁ…
一つのキャラを連続で使用すると次の試合では必ず相手側にアンチキャラのベテランがマッチされて
負けるような仕様に自動的になってる感じ
つまり勝ち負けがマッチングの時点で決められてるとプレイしてると気づく
これでもR6Sはsteamピーク時の同接10万以上キープしてるからな
ちなみにOW2は3万弱
OWなんてまだ良い方の部類だろ、別に普通に遊べるんだから
デスティニー2は本編と数回の追加まではよかったよ。
途中からどんどんコンテンツの質が下がってきた。
ある。でもぶっちゃけあんま関係ない。ゲーム性の問題。
こんな海外ネタの記事にも糖質がいるとか日本終わってんな笑
10年位前のゲームじゃなかったか?
ランク見直しやスキルボーナスは良アプデだわ
✕ 2を出したから爆死した
○ 2を出す前から爆死していた、原因はポリコレ社員がキャラクターやストーリーをポリコレ化させたから
ポリコレ要素たっぷりのAPEXが爆売れしたり、ポリコレ無視のFF16が爆死してたりそこら辺はアテにならん
結局運営の判断やプロデュースがユーザーとズレてただけ
B:ああ、お前のとこが作ったアレね
A:……
っていうアメリカンジョークっぽいくだりをしたい記事なの?
アレだよあれ
最近じゃアサクリ4とスカルアンドボーンズとか見てても感じる。
シージなんかは物理演算真面目にやったりしてこそ進化しそうなゲームにも思えるけど、その点に関しても最近のゲームは15年前のゲームにも劣るようなものが大半でなぁ……。
人件費が上がって当時の物量を再現するのが逆に無理になっているんだろ
テクノロジーの発展でインディにはいいが大手は差がつけられないようになってる
どこもかしこもライブサービスに血眼になるのには理由がある