『スカイタワー41』より
かの有名な山形田んぼど真ん中にあるタワマン見て「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」ではなく
— とり (@100manbird) February 23, 2024
「雪積もる地域だから戸建じゃなくタワマン在住だと冬場毎日20分程の雪かきから解放されるのはメリットかも。特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」と考えられることを"教養"と言います。 pic.twitter.com/1BGQdiXY0N
かの有名な山形田んぼど真ん中にある
タワマン見て「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」ではなく
「雪積もる地域だから戸建じゃなくタワマン在住だと
冬場毎日20分程の雪かきから解放されるのはメリットかも。
特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」
と考えられることを"教養"と言います。
このネットで有名な「山形の田んぼタワマン」、私も昔は笑っていたのだが、ある情報を知って、自己の認識のたりなさを感じた。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) February 24, 2024
ここ、タワマンだが駐車場代が月3000円とめちゃ安なのだ。都心のそれの1/10。 https://t.co/nGxs7KXuXB
そもそもが、山形のとくにこの地域は「車を所有しているのが当たり前」なライフスタイルの立地なので、道路などのインフラが整備されているのなら、都民の認識の「徒歩◯分」はあまり考慮されない。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) February 24, 2024
車があることを前提とした生活が成り立っているのだから、通勤や日々の生活における車の利用においての各種の負担も、「日常許容レベル」に収まる。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) February 24, 2024
コインパーキングでひーひー言う必要もない。
そういう人たちが住むためのタワマンなのだ。
我々が想像する以上に、彼の地の「雪」の大変さは大きいそうで、「小さな子供のいる核家族の共働き夫婦」では、負担も相当なもので、その必要のないタワマンはかなりありがたかったそうな。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) February 24, 2024
雪害対策は、雪国の人口減少の大きな問題だが、こういった「雪国の負担が少ない高い機能性を持った集合住宅」という意味で、外部からの移住者を迎え入れる器として、案外、都心部以上の価値が眠っているのかもしれないね、田んぼタワマン。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) February 24, 2024
この記事への反応
・駅徒歩〇分より
近隣にどんな商業施設等があるかの方が重要なのが
地方あるあるですね
・仕事でお付き合いのある老夫婦が、
今住む一戸建てと、息子夫婦の住むタワマンを交換すると聞き、
何故?となったら、
「この年になるともう2階は要らない
マンションは平屋だし、基本はエレベータだから
今の家より楽なんだよ」と
・目の前は蔵王連山が眺められ、
近くにコストコもあるので車さえあれば不便はなさそうです
・5階以上に住めば、
虫とか出なくて快適だと思います(田舎の一軒屋育ちより)
・思ったよりもメリットが多そうだけれども、
タワーマンションだと修繕費用が高額になるので、
足場が組める15階建てくらいまでのマンションのほうが良さそう。
・加えていうなら集合住宅はその容積に比べて
表面積が少ないため保温性に優れてて、
冬あったかくて夏涼しくしやすいから
山形みたいに夏暑くて冬寒い地域には有利なんだよね
・実家は新潟の雪深い地方だけど、
母が毎朝4時とか5時に起きて除雪しないと仕事に行けない、というのを見ていると、
ここではそれを心配せず長く眠っていられるというのは
ものすごく価値のあることだと思う
タワマンってメリット多いんだろうけど
どうしても「地震が来たら…」とか
「停電したら」って考えちゃうんよね
どうしても「地震が来たら…」とか
「停電したら」って考えちゃうんよね


山に囲まれてて危ない
通勤のほかに除雪一時間
なんて当たり前だからね
毎朝4時起きで駐車場と国道までを除雪してから出勤とか
間違っても住みたいとは思わん
湯沢町なんか過疎地から移転した高齢者の街だよ
温泉もあるから長生きに最適なのさ
これこそ誰が除雪するかで気まずくなる
それと家から車までが遠すぎる
目の前国道だし
写真の撮り方だよ
山形行った事ないけど
これまじで辺鄙なところにあるからな
車持ってようが雪かき免除だろうが不便さのほうが勝つようなクソ場所だよ
西武開発のリゾート地は殆ど失敗したのがその証拠
まこれは裏の事情だけど
「どんなに立派なタワーマンションを建てても、たくさんのお金を持っていても、人は土から離れては生きられないのよ!」
それこそ自然災害時のリスクが高くなるだけ
4、5階くらいのマンションで良いような
病院のほうがいい
自給自足の秘境のイメージなんだが
安っぽい教養だな
まあ知らんけどw
地方のジジババ隔離施設としては理想だな
TSMC山形
ただいま発展中
夏は熱で焙られそうな建物だな
エアコン代とか凄そう
拷問施設かな?
需要とコストが釣り合えばタワマン1棟建てのほうが良いんでしょ
さらに過疎化して周りに店も街もなくなるような場所に・・・
同じ県内に幾つもできてんのかなこういうの
すぐ廃墟化するっていうのに・・・
そもそもタワマンは下界の連中を眺めて楽しむための悪趣味な金持ちが住むための高層住宅なので田舎にそんなもん建ててもタワマンですらない
ただの高層マンション
地方って結構停電起きるし、維持費は高くつくし。
教養イコール知性ではないから。
貧困おじさんがよく「タワマンに住んでるやつ頭悪い!!」って言ってるのはそういうことね
とか思いついた金持ちのもんなんじゃないの?
タワマンの利点無いし、そんなに合理的なら他にも建ってるはずだし
高齢者想定なら周囲に交通手段や生活用品の店舗、病院はあるの?
割高なタワマンをすすめるとか、不動産屋のステマか?
そして、みんな雪かきしてるのに何階の○○さんはやってないみたいな話になるのが目に見えてる
バブルの塔なんて揶揄されて、件のマンションほどじゃないですが、
田舎になぜこんなでっけぇマンションが必要なの?てなもんですよ
年食うと車に乗れなくなって買い出しも困難だし、年で体が不自由になると
病院が近くに無いと通院が不便。まあ金持ちならタクシーや運転手で解決だが。
雪は、タワマン以外にも降るわけで、主要道路までの雪かきどうするんだ?
みんなで平屋に住んでれば、自分の家の前だけ雪かきすればよかったのが、
タワマンじゃ、出かける奴が幹線道路まで全部雪かきしないといかんのじゃ?
田舎って、こんな細かい道路まで雪かきしてくれんの?なら、平屋でもよくね?
普通に地上には積もるんで必要ですね・・・
その人件費を負担する頭数増やすためにタワマン
買う時はいいけど、売るときが大変そうだけどね
人口減少時代に過疎地で中古を買う人がいるのかどうか
スキー場近くのリゾートマンションが負の資産になるのと似てる気がしてならない(売れない資産)
田舎民からしたら都会民が多少家賃が高くなっても「駅から徒歩◯分」に拘るの、ほんと馬鹿らしく見えちゃう
そもそも土地を離れたくない老人はタワマンに引っ越さないし雪かきが嫌な老人は雪の少ない土地に引っ越すしな
山形は「雪かき出来ない男はダメ」の風習が根強いから雪が積もる以上タワマンだから雪かきしなくて良いわけじゃなくマンションなら下に降りて雪かきしなきゃいけない
管理会社に決まってるだろ
4〜6万あたりが相場
教養無いなぁ
どこにも出かけなくても一軒家は家が押し潰されるから屋根の雪落とさないとダメだしドアの前雪のけないと出れなくなる。
まさに境界知能っぽい文章で笑える
タワマンとか関係ねぇw
江口洋介夫妻が購入したあのマンションか
でもタワマンに住める金があるなら除雪を外注すれば良いよ。
今の住居のままでもね。つまり、タワマンのメリットじゃ無い。
子供部屋から吠えるだけの仕事で20年ですか
お疲れ様ですw
中国の労働市場を支える労働者にとって、旧正月の春節休暇(2月10日~17日)を終えて迎えた新年は、不況を実感させる厳しい現実だった。サービス業や製造業の雇用が減少し、昇給も期待できず、臨時雇用の時給が3年前の3分の1に激減したケースもあったという。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが現状を伝えた。
これで感心してる人たちは残念な人
んで人入ってるのかそこ
なんか数年おきに甦る話題だよな
建物が有名らしいがそういうことは知られずに語られてるんだな
タワマンなら除雪に払う金を何十世帯もで割れるじゃん
何の生産性もねーよ除雪なんかに時間や労力使っても
いまいちメリットに説得力感じないけど、これが雪国の人との感覚の差だろうか
田舎知らなすぎ、
田舎のパチ屋なんか土地あまりすぎて立駐無しで平地で何百台も止めるくらいあるぞ
そういうところは管理人いないから雪かきは自分達だよ
自分の土地とかなら別だけど、わざわざタワマンにする理由がそれ?
タワマンより雪の降らない老人ホームにでも住んだ方が快適だと思うよ。
津波来るところに住んでるやつにも言ったれ
さびれてるけど一応県庁所在地の山形市まで15分
仙台まで1時間ちょい
ウインタースポーツするなら東北ナンバーワンの蔵王温泉スキー場があるし
なかなかに魅力的なとこだよマジで
これで教養とか語ってんの草
単に近くにでっかい工場でもあるんだろ
宮崎とか佐賀もそんなイメージや
キレすぎやろ
土地に価値のない地域だから区分所有でも別にいいのでは?
タワマンは強力な回線を引いて無いとあかんぞ
場違い感凄いのは写真と大差ないけど
ワイ元管理会社だけど、こういう雪国のタワマンは地上に基本ロードヒーティング入ってるし駐車場~道路までの除雪は管理人やるけど、管理人出勤前や休日に家出る人は勿論自分で除雪しなきゃいないし、外注も除雪して欲しい時にすっとんで来る訳じゃないから結局多少は自分達でやらなきゃいけないよ
一軒家よりずっと楽なのは事実だけどね
エアプ
国道は交通量多いし、近くにコストコもある
観光客向けの大規模なお土産屋もあって普通に市街地なんだわ
近くのバイパスを少し走れば直に山形市内に行ける好立地なんよねここ
「山形に住む」
このデメリットwwwwwwwwwwww
100mも離れてない場所にセブンあるよ
教養じゃなく知識のない想像・妄想ってのが笑える
癌になったけどまだ生きてる
引っ越せ
川沿いとか海沿いとか崖の上とか死ぬほど寒いとか
なんで好き好んで住んでるんだろ???
これでネット回線が良いのを引いてれば普段外に出ないお前ら向けだと思う
そもそもこれの理由考えるほど興味もないっつーか
カメムシやGはまだマシだけどムカデだけは本当に無理
そんな教養要らん
暴落しすぎて塩漬けされてるだけだろ
超一等地以外のタワマンなんてデベロッパーの資金繰り対策で建てられてるだけだから、6割も売れてればマシなほうだわ
20分×10回とか想像してたわ
そもそも雪かき嫌なら雪が降る場所に住まなければいいってのが最低限の知能というものでは…?
と考えられることを"教養"と言います。
いいえ無教養といいます。
その前に何かあれば階段登り降りが大変だと気づきます
大雪がふれば電線への影響も大きく停電もかなり起きやすいですし
完売してるよ
そういや北海道の停電でタワマンに住んでいた老人が階段の上り下りで疲弊しとったなw タワマンは停電しても大丈夫!って力説する奴もいるけど実際に北海道ではタワマンのエレベーターが利用停止になった
山形の中でも雪多くない地域だよ
それっぽく言ってるけど全然違うわ
サクランボ狩り一択
上山市の田んぼ真ん中で駐車場代取られること自体あり得ない
山形市内まで車で20分程度の距離だが駐車場から出るまでの時間や渋滞リスク加算して考えると
山形市の郊外に広めのアパート借りた方が安くて利便性高いよな
山形”県”の中では 比較しての話で仙台市街当たりより雪多い
大雪の日は決まって国道も裏の県道も渋滞するんで蔵王成沢より南に住むのは通勤に不便
リタイア者なら山形市内や上山市内で徒歩移動が便利なところに住んだ方が安く済むし便利
なーにが"教養"なんだか
何も言うことはないなw
コンビニも1階に合ったら尚よし。
悪意ある撮り方してる。
田舎の駅周りは都会の駅周りみたいに商業施設やクリニックが立ち並んでたりしないんだよ
無断駐車されまくりそう
これな
都心で3万とかないだろ
下町系とか行かんと
屋根やらなくていいのはでかいと思うわ
町内会や自治会の付き合いやらなくて済むようになるから
物凄い人気で即全室埋まると聞いた事はある
まあこれなんだよね
〜なんだと
〜でありまする
こういう芝居がかった語尾使う奴らの主張は無責任で嫌い
京都のが山に囲まれてるだろw
騒音
田舎者はドカドカかかと歩きをするからうるさい!
盆地の規模が違うだろww
山形のこの地域は、虫はいるけど雪掻きするほど雪はふらないはず
マンションは雪下ろし不要で断熱がしっかりしてるから住みやすいらしい。
タワマンのメリットは…今後ほかのタワマンが建つことはないだろうから
眺望が遮られないあたりじゃないかw
雪かき不要な地域に引っ越すのが賢いわな笑
田舎のタワマンで空室増えたら管理キツい
田んぼ側からとってるから田んぼの安中にあるように見えるだけ
持ち部屋だ
雪かきは集合住宅であればあるほど問題なんだよ
共有する場所をやらないと、文句が出る。
一軒家ならやらなくても文句は出ない(自分が不便なだけ)
まあマンション管理会社の匙加減やけどタワー特有の問題ではない
あと駐車代は現地相場では高すぎやろ
「上の階ほど虫がいない」
「雪かきの必要がない」
「近くにコンビニがある」
「新幹線の駅がすぐなので東京も実は近い」
特に1つ目のメリットは、虫が苦手な人にとってはかなり大きい
俺が管理会社なら余裕で断るが
あと近くに何もなさすぎ、住むだけがマンションの売りじゃありませんよ
教養というより思考が柔軟と言われた方がまだ納得いくし
マンションはいや
5階以上ある建物に住むのは情弱
しかも山沿いなんて土砂崩れの餌食だし教養を語るならそれくらい考えるべきでしょ