• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

有名な山形県の田んぼタワマン
『スカイタワー41』より








かの有名な山形田んぼど真ん中にある
タワマン見て「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」ではなく

「雪積もる地域だから戸建じゃなくタワマン在住だと
冬場毎日20分程の雪かきから解放されるのはメリットかも。
特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」
と考えられることを"教養"と言います。












  


この記事への反応


   
駅徒歩〇分より
近隣にどんな商業施設等があるかの方が重要なのが
地方あるあるですね


仕事でお付き合いのある老夫婦が、
今住む一戸建てと、息子夫婦の住むタワマンを交換すると聞き、
何故?となったら、
「この年になるともう2階は要らない 
マンションは平屋だし、基本はエレベータだから
今の家より楽なんだよ」と


目の前は蔵王連山が眺められ、
近くにコストコもあるので車さえあれば不便はなさそうです

  
5階以上に住めば、
虫とか出なくて快適だと思います(田舎の一軒屋育ちより)


思ったよりもメリットが多そうだけれども、
タワーマンションだと修繕費用が高額になるので、
足場が組める15階建てくらいまでのマンションのほうが良さそう。


加えていうなら集合住宅はその容積に比べて
表面積が少ないため保温性に優れてて、
冬あったかくて夏涼しくしやすいから
山形みたいに夏暑くて冬寒い地域には有利なんだよね


実家は新潟の雪深い地方だけど、
母が毎朝4時とか5時に起きて除雪しないと仕事に行けない、というのを見ていると、
ここではそれを心配せず長く眠っていられるというのは
ものすごく価値のあることだと思う




タワマンってメリット多いんだろうけど
どうしても「地震が来たら…」とか
「停電したら」って考えちゃうんよね


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:42▼返信
けど虫は来る
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:42▼返信
教養無さそうなツイートフイタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:43▼返信
自己完結
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:43▼返信
タワマンより女さんのまんまん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:44▼返信
山形になんて住む奴はバカ
山に囲まれてて危ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
なんとかタワマンに人居れたいんだろうけどそれじゃ人は来ないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
雪国じゃ土日の半分が除雪で終わる
通勤のほかに除雪一時間
なんて当たり前だからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
タワマン建てて田舎の老人そこに集めちゃえばいいってことね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
低層マンションでよくない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:46▼返信
うける
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:46▼返信
雪かき動画見るの好きだけど
毎朝4時起きで駐車場と国道までを除雪してから出勤とか
間違っても住みたいとは思わん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:49▼返信
だっぺタワー
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:49▼返信
それなら雪が降らない地域に住めばいいのでは
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:50▼返信
今のリゾートマンションの生き残る道って年金暮らしの高齢者を引き受ける集合住宅化だもんね
湯沢町なんか過疎地から移転した高齢者の街だよ
温泉もあるから長生きに最適なのさ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:50▼返信
速攻突っ込まれてたやつ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:50▼返信
地震で倒れてたら今頃首都圏が瓦礫の山だよバーーーーーーーカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:51▼返信
肝心の駐車場が屋外じゃねーかよ
これこそ誰が除雪するかで気まずくなる
それと家から車までが遠すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:51▼返信
田んぼの様子も部屋から見れそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:52▼返信
毎朝渋滞起きてそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:52▼返信
ここ現地で見かけたことあるけどそこまで周り田んぼに囲まれてたイメージは無かったけどなー
目の前国道だし
写真の撮り方だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:52▼返信
動画にあった700万なら欲しいわ
山形行った事ないけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:53▼返信
車所持が前提の社会ってのはまあそうなんだけど
これまじで辺鄙なところにあるからな
車持ってようが雪かき免除だろうが不便さのほうが勝つようなクソ場所だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:53▼返信
雪の塊が上層階から落ちてきたりしないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:53▼返信
ちなリゾート地なら何処でも生き残れる訳ではなく立地と気候に左右される
西武開発のリゾート地は殆ど失敗したのがその証拠
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:53▼返信
”教養”があるとこんなふうに人を小馬鹿にする言い回しが出来るようになります
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:54▼返信
災害とか停電とかで多くのタワマンは詰むからな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:54▼返信
これ実は陰陽道的に竜脈の上に建てられてる重要な意味があるんだよね
まこれは裏の事情だけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:54▼返信
上の階層ほど不便だと思うわ
「どんなに立派なタワーマンションを建てても、たくさんのお金を持っていても、人は土から離れては生きられないのよ!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
土地は有るんだから高くする必要はないでしょ
それこそ自然災害時のリスクが高くなるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
でっかい墓石て訳か
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
隣にイオン建てたら完璧じゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
だとしてもタワーの必要なくね?
4、5階くらいのマンションで良いような
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
つまり被災地域の皆さんを収容できるタワマンを建てれば一気に解決
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
そもそも教養があったら豪雪地帯になんか住まずに雪とほぼ縁のない地域に住みます。雪が見たかったら冬に旅行に行けばいいのよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
で、実際に高齢者がここに住んでるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
ニンテンドープラットフォームみたいな話か
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
>>31
病院のほうがいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
昨今の不安定な世界情勢から、屋上に対空迎撃ミサイルとファランクスも置いたら完璧やな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
雪かき不要はいいかもー
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
山形って電気通ってるんか?
自給自足の秘境のイメージなんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
土地余りまくってるんだから低層で十分かと
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
ここ出るんよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
いかにも底辺が誇りそうな
安っぽい教養だな
まあ知らんけどw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
つか駐車料金タダにしろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
山形なんて行かねえよアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信
1F2Fへ生活に必要な商業施設入れれば
地方のジジババ隔離施設としては理想だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信
住人の質は都会の得体のしれないタワマンよりもよさげ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信


 TSMC山形
 ただいま発展中

49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信
自分の妄想を教養だと思ってる痛い人
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:00▼返信
冬は寒さで
夏は熱で焙られそうな建物だな
エアコン代とか凄そう
拷問施設かな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:00▼返信
>>32
需要とコストが釣り合えばタワマン1棟建てのほうが良いんでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:00▼返信
すごい違和感のある風景
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:01▼返信
周り何もないけど強風とか大丈夫なのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:02▼返信
今現在はまだ近くに街があって利便性があるんだろうが、
さらに過疎化して周りに店も街もなくなるような場所に・・・
55.投稿日:2024年02月28日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:02▼返信
雪かきしたくないなら、雪かきしなくていい地域に住めばいんじゃね????
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:02▼返信
それってタワマンじゃなくて普通のマンションでも得られるメリットじゃないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:03▼返信
さようにいいことづくしなら一棟だけってのおかしくないか
同じ県内に幾つもできてんのかなこういうの
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:03▼返信
タワマンでなくてもええやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:03▼返信
そんなものは教養とは言わない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:04▼返信
10年後には誰も新規で住まず、ビル修理関係もできなくなっていき
すぐ廃墟化するっていうのに・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:05▼返信
せめて駅に近い場所に建設すれば良かったのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:06▼返信
畑仕事するたびにエレベーター待つのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:06▼返信
近所だけどだれも住んでないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:06▼返信
>>1
そもそもタワマンは下界の連中を眺めて楽しむための悪趣味な金持ちが住むための高層住宅なので田舎にそんなもん建ててもタワマンですらない
ただの高層マンション
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:07▼返信
タワーのデメリットの方が高くね?
地方って結構停電起きるし、維持費は高くつくし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:07▼返信
>>25
教養イコール知性ではないから。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
デメリットのほうが遥かに多いぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
>>65
貧困おじさんがよく「タワマンに住んでるやつ頭悪い!!」って言ってるのはそういうことね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
誰も住んでいないのなら各階にいろんな野菜が育てられてるのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
遮るものないから風凄そうなんだが大丈夫なんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:10▼返信
現地を見ずに投資で買うバカ資産家に売りつけるためのものだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:11▼返信
通りかかったことあるけど周囲も建物も人の気配全然しなくてホラーゲームの世界に来たみたいな気分だったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:11▼返信
のどかな田舎に別荘欲しいな。
とか思いついた金持ちのもんなんじゃないの?
タワマンの利点無いし、そんなに合理的なら他にも建ってるはずだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:12▼返信
家は良くても駐車場とか道の雪は?普通のマンションでも同じだよね。
高齢者想定なら周囲に交通手段や生活用品の店舗、病院はあるの?
割高なタワマンをすすめるとか、不動産屋のステマか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
外に出るには一階の出入り口付近を雪かきしなきゃいけないのにしなくていいって発想になるのがおかしい
そして、みんな雪かきしてるのに何階の○○さんはやってないみたいな話になるのが目に見えてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
なんか社会主義国みたいだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:14▼返信
名古屋にもかつて日本一高いと言われた超高層マンションがありましてね
バブルの塔なんて揶揄されて、件のマンションほどじゃないですが、
田舎になぜこんなでっけぇマンションが必要なの?てなもんですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:15▼返信
クワマンもいろいろ大変そうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
迷子にならなくて済む
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
田舎の別荘に憧れるのは若いうちで、年食ったら駅近なマンション一択だよ。
年食うと車に乗れなくなって買い出しも困難だし、年で体が不自由になると
病院が近くに無いと通院が不便。まあ金持ちならタクシーや運転手で解決だが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:17▼返信
タワマンだと雪かきしなくていいの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:17▼返信
これ、教養あるか?
雪は、タワマン以外にも降るわけで、主要道路までの雪かきどうするんだ?
みんなで平屋に住んでれば、自分の家の前だけ雪かきすればよかったのが、
タワマンじゃ、出かける奴が幹線道路まで全部雪かきしないといかんのじゃ?
田舎って、こんな細かい道路まで雪かきしてくれんの?なら、平屋でもよくね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:17▼返信
>>82
普通に地上には積もるんで必要ですね・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:17▼返信
玄関の雪かきは誰がするの
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:18▼返信
結局人雇って除雪してんだろ
その人件費を負担する頭数増やすためにタワマン
買う時はいいけど、売るときが大変そうだけどね
人口減少時代に過疎地で中古を買う人がいるのかどうか
スキー場近くのリゾートマンションが負の資産になるのと似てる気がしてならない(売れない資産)
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:19▼返信
タワマンの横にスーパー作ったらウハウハだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:19▼返信
地震が起きたら便所水を共有しあうのがタワマンです
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:19▼返信
>>1
田舎民からしたら都会民が多少家賃が高くなっても「駅から徒歩◯分」に拘るの、ほんと馬鹿らしく見えちゃう
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:20▼返信
>>6
そもそも土地を離れたくない老人はタワマンに引っ越さないし雪かきが嫌な老人は雪の少ない土地に引っ越すしな
山形は「雪かき出来ない男はダメ」の風習が根強いから雪が積もる以上タワマンだから雪かきしなくて良いわけじゃなくマンションなら下に降りて雪かきしなきゃいけない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:20▼返信
>>85
管理会社に決まってるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:21▼返信
駐車場3000円で都心の1/10ってまずおかしい
4〜6万あたりが相場
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
雪国に住まないという選択肢
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
>>83
教養無いなぁ
どこにも出かけなくても一軒家は家が押し潰されるから屋根の雪落とさないとダメだしドアの前雪のけないと出れなくなる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
>>5
まさに境界知能っぽい文章で笑える
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
結論としては山形は人が住むような土地じゃないってことだしな
タワマンとか関係ねぇw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信

江口洋介夫妻が購入したあのマンションか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
タワマンだから管理人がいて道まで除雪もしてくれるんでは?
でもタワマンに住める金があるなら除雪を外注すれば良いよ。
今の住居のままでもね。つまり、タワマンのメリットじゃ無い。
99.プリン投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
>>5
子供部屋から吠えるだけの仕事で20年ですか
お疲れ様ですw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:23▼返信
【悲報】 中国さん完全に不況に突入してしまう・・・

中国の労働市場を支える労働者にとって、旧正月の春節休暇(2月10日~17日)を終えて迎えた新年は、不況を実感させる厳しい現実だった。サービス業や製造業の雇用が減少し、昇給も期待できず、臨時雇用の時給が3年前の3分の1に激減したケースもあったという。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが現状を伝えた。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:23▼返信
わざと的外れなこと言って注目集めたいアカウントだろ
これで感心してる人たちは残念な人
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:24▼返信
そこの土地で暮らしてる人間は家と土地に執着あるからそんなとこに住むとは思えんが
んで人入ってるのかそこ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:24▼返信
>>2
なんか数年おきに甦る話題だよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:25▼返信
いくら過疎地とは言え世帯分の注射スペースはあるんだろうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:26▼返信
wiki見ると25年前に完成の建物、全室完売済み、建設当時の政治家と業者の癒着の産物の疑いが分かるが
建物が有名らしいがそういうことは知られずに語られてるんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:26▼返信
どうせリゾートマンションでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:27▼返信
>>98
タワマンなら除雪に払う金を何十世帯もで割れるじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:27▼返信
除雪とかいう時点で住みたくねーよなw
何の生産性もねーよ除雪なんかに時間や労力使っても
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:27▼返信
管理会社が除雪作業を朝からきっちりやってくれるんだろうかね
いまいちメリットに説得力感じないけど、これが雪国の人との感覚の差だろうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:28▼返信
>>104
田舎知らなすぎ、
田舎のパチ屋なんか土地あまりすぎて立駐無しで平地で何百台も止めるくらいあるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:29▼返信
今なら移住者に無料提供します!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:31▼返信
※9
そういうところは管理人いないから雪かきは自分達だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:34▼返信
各戸に光回線が引かれているなら移住検討する
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:34▼返信
田舎ほど公道の除雪は遅いぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:34▼返信
雪が問題なら降らない場所に住めば良いのでは?
自分の土地とかなら別だけど、わざわざタワマンにする理由がそれ?
タワマンより雪の降らない老人ホームにでも住んだ方が快適だと思うよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:35▼返信
>>5
津波来るところに住んでるやつにも言ったれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:35▼返信
こんな山奥で仕事もなさそうなところにタワマンが建っている不気味さは雪程度では払拭できないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:36▼返信
高層なら虫も入ってこないしね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:36▼返信
かみのやま温泉は150円で入れる共同浴場がいくつかあるから顔馴染みもできるしな
さびれてるけど一応県庁所在地の山形市まで15分
仙台まで1時間ちょい
ウインタースポーツするなら東北ナンバーワンの蔵王温泉スキー場があるし
なかなかに魅力的なとこだよマジで
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:36▼返信
冬の雪のために、毎日わざわざ上り下りして、共益費払って、田舎に住んでるのに庭もなく、区分所有の制約の中で生活するの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:37▼返信
別にタワマンである必要は無いのでは
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:37▼返信
雪が嫌ならもっと南に引っ越すだろ
これで教養とか語ってんの草
単に近くにでっかい工場でもあるんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:38▼返信
>>40
宮崎とか佐賀もそんなイメージや
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:40▼返信
>>122
キレすぎやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:43▼返信
>>120
土地に価値のない地域だから区分所有でも別にいいのでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:43▼返信
>>113
タワマンは強力な回線を引いて無いとあかんぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:43▼返信
でも一棟しか建っていないってことは、その程度の需要だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:44▼返信
売りに出てる部屋がないあたりみんな満足して住んでそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:48▼返信
ただのマンションでよくね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:49▼返信
地震、停電より大雪のほうが頻度高いからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:51▼返信
でも歩いて行けるコンビニやスーパーないじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:52▼返信
そもそも建ってるのは市街地だからな
場違い感凄いのは写真と大差ないけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:53▼返信
>>98
ワイ元管理会社だけど、こういう雪国のタワマンは地上に基本ロードヒーティング入ってるし駐車場~道路までの除雪は管理人やるけど、管理人出勤前や休日に家出る人は勿論自分で除雪しなきゃいないし、外注も除雪して欲しい時にすっとんで来る訳じゃないから結局多少は自分達でやらなきゃいけないよ
一軒家よりずっと楽なのは事実だけどね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:56▼返信
>>73
エアプ
国道は交通量多いし、近くにコストコもある
観光客向けの大規模なお土産屋もあって普通に市街地なんだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:58▼返信
このアングル以外だとそれなりに開けた場所だし
近くのバイパスを少し走れば直に山形市内に行ける好立地なんよねここ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:58▼返信
クワマンってまだ生きてるんだっけ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:59▼返信
景観をそこねてるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:59▼返信
これは教養をバカにする無教養ネタかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:00▼返信
>>1
「山形に住む」
 
このデメリットwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:01▼返信
転売需要のある都会以外でマンション買うやつ馬鹿です
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:01▼返信
>>131
100mも離れてない場所にセブンあるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:02▼返信
そもそもその辺山形としては雪なんて大して降らん所だろ
教養じゃなく知識のない想像・妄想ってのが笑える
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:02▼返信
>>136
癌になったけどまだ生きてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:08▼返信
雪が雪がって、そんなとこ住まなきゃいいじゃん
引っ越せ
川沿いとか海沿いとか崖の上とか死ぬほど寒いとか
なんで好き好んで住んでるんだろ???
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:08▼返信
買い物は車で5分も走れば『ヨークベニマル』など3軒のスーパーマーケットもあって、地元の新鮮な野菜が手に入ります。それに、マンションから100メートルも歩けばセブンイレブンやクリーニング屋もある。駐車場も広いし、もう1台必要なら月3,000円で2台借りられますよ

これでネット回線が良いのを引いてれば普段外に出ないお前ら向けだと思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:08▼返信
全然違ったら笑うけど
そもそもこれの理由考えるほど興味もないっつーか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:11▼返信
そもそも山形に住んでる時点で教養ないからなぁ・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:15▼返信
確かに高層なら虫はあまり出なそうやね
カメムシやGはまだマシだけどムカデだけは本当に無理
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:15▼返信
田舎のことなんか知りたくもないがな
そんな教養要らん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:15▼返信
雪国なんて雪かきするしかないくらい住環境選べない貧困層しか住んでないよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:15▼返信
※128
暴落しすぎて塩漬けされてるだけだろ
超一等地以外のタワマンなんてデベロッパーの資金繰り対策で建てられてるだけだから、6割も売れてればマシなほうだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:19▼返信
田舎だから安いだけの話なのでは
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:21▼返信
タワマン自体に雪積もらないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:25▼返信
下にコンビニかスーパー入れてくれら文句ないけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:27▼返信
雪かき毎日20分で済むんだ
20分×10回とか想像してたわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:30▼返信
屋根の雪下ろしはそうやけど、出入りするときに誰かが雪かきしないといけないのでは?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:31▼返信
で、部屋は売れたの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:38▼返信
雪がそんなに嫌なら積もらない地域に引っ越せ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:39▼返信
実は田んぼの中では無く商業施設が普通に有る。値段下げたらバカ売れした。あと山形の中では雪の少ない地域
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:45▼返信
いや車使うんなら道路の雪かきとか求められるのでは…?
そもそも雪かき嫌なら雪が降る場所に住まなければいいってのが最低限の知能というものでは…?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:46▼返信
>特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」
と考えられることを"教養"と言います。

いいえ無教養といいます。
その前に何かあれば階段登り降りが大変だと気づきます
大雪がふれば電線への影響も大きく停電もかなり起きやすいですし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:55▼返信
※1 山形に興味がない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:15▼返信
定期的にスカイタワー41の話題出るけどこれで何回目よ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:18▼返信
メリットだけ挙げてもねえ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:19▼返信
>>157
完売してるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:33▼返信
※161
そういや北海道の停電でタワマンに住んでいた老人が階段の上り下りで疲弊しとったなw タワマンは停電しても大丈夫!って力説する奴もいるけど実際に北海道ではタワマンのエレベーターが利用停止になった
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:34▼返信
入居率と修繕積立金
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:44▼返信
ここ知ってる
山形の中でも雪多くない地域だよ
それっぽく言ってるけど全然違うわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:45▼返信
いつから団地をマンションと呼ぶようになったのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:55▼返信
最終的に平屋がよくなるってのは聞くね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:56▼返信
>>139
サクランボ狩り一択
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:58▼返信
あと高いところから田んぼが見える、台風の時とかわざわざいかんくてよさそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:13▼返信
山形にしては月3000円の駐車場は高くないか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:16▼返信
高齢者にタワマンは不向きという意見もけっこう見かけるけど。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:16▼返信
駐車場月3000円ってのは初めて知った()金取るんかい
上山市の田んぼ真ん中で駐車場代取られること自体あり得ない
山形市内まで車で20分程度の距離だが駐車場から出るまでの時間や渋滞リスク加算して考えると
山形市の郊外に広めのアパート借りた方が安くて利便性高いよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:26▼返信
※159
山形”県”の中では 比較しての話で仙台市街当たりより雪多い
大雪の日は決まって国道も裏の県道も渋滞するんで蔵王成沢より南に住むのは通勤に不便
リタイア者なら山形市内や上山市内で徒歩移動が便利なところに住んだ方が安く済むし便利
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:43▼返信
そんなモン学校じゃ教えてねえよ
なーにが"教養"なんだか
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:44▼返信
高いと虫が少ないかな、鳥が突っ込んで来ることはあるかな? 高度と気圧を把握しとけばどこでも住みやすい。 トラブルがあったときに人(セコムや救急車)が来ないと言う欠点がある。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:51▼返信
別にタワである必要はないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:54▼返信
雪かき不要と田んぼのど真ん中のタワマンと何の関係があるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:55▼返信
でも条例違反のところを政治家パワーでなんとかした建物だよねたしか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:31▼返信
関係ないやつが知った風に語る
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:51▼返信
現代の姥捨て山?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:57▼返信
地域住人がみんなが住んで駐車場はコストコ並みに広かったら
何も言うことはないなw
コンビニも1階に合ったら尚よし。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:11▼返信
あの画像だと田んぼの真ん中にタワマンだけ建ってるように見えるけど、あの付近は普通に市街地だぞ。
悪意ある撮り方してる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:32▼返信
町内会もマンション故最低限で十分だから若い人にも好まれてるって聞くけどなここ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:37▼返信
>>81
田舎の駅周りは都会の駅周りみたいに商業施設やクリニックが立ち並んでたりしないんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:38▼返信
>>87
無断駐車されまくりそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:40▼返信
>>92
これな
都心で3万とかないだろ
下町系とか行かんと
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:40▼返信
>>133
屋根やらなくていいのはでかいと思うわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:53▼返信
車のいらない雪が降らないところに住めば良くね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:00▼返信
村1個分まとめれるし良いな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:20▼返信
あとこういうとこって

町内会や自治会の付き合いやらなくて済むようになるから
物凄い人気で即全室埋まると聞いた事はある
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:21▼返信
>>191
まあこれなんだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:31▼返信
〜だそうな
〜なんだと
〜でありまする

こういう芝居がかった語尾使う奴らの主張は無責任で嫌い
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:37▼返信
>>5
京都のが山に囲まれてるだろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:38▼返信
田舎者がマンションに住む時に注意しなければならないのは
騒音

田舎者はドカドカかかと歩きをするからうるさい!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:57▼返信
わざわざ住む奴おるんか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:00▼返信
雪かきから解放される・・・タワマンじゃなくてええやろww
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:01▼返信
※196
盆地の規模が違うだろww
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:07▼返信
豪雪地帯なら、タワー北面が吹雪で雪積もらないか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:23▼返信
駐車場が屋外なら雪かきからは逃れられないけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:55▼返信
2階も毛嫌いする老人がエレベーター故障した時どうするんだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:20▼返信
>>1
山形のこの地域は、虫はいるけど雪掻きするほど雪はふらないはず
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:27▼返信
戸建てかタワマンかの2択でしか考えられないやつの教養ってなんぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:51▼返信
雪害対策はわかるけどタワマンである必要はなくない?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:54▼返信
実際「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」って全然売れなくて投げ売りされてるようで教養(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:10▼返信
つまり車に乗れなくなったら詰むんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:13▼返信
ふつうのマンション建てましょうや…
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
9割近く売れ残ってかなり値崩れしたって話だから、やはり需要は限定的なんだよな
マンションは雪下ろし不要で断熱がしっかりしてるから住みやすいらしい。

タワマンのメリットは…今後ほかのタワマンが建つことはないだろうから
眺望が遮られないあたりじゃないかw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
エレベータで朝の通勤通学混雑、夕の帰宅買い物混雑が嫌でタワマン売っ払ったわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
>>2
雪かき不要な地域に引っ越すのが賢いわな笑
田舎のタワマンで空室増えたら管理キツい
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:01▼返信
そもそも駅あるし逆側街だからな
田んぼ側からとってるから田んぼの安中にあるように見えるだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:08▼返信
なんて教養がなさそうなつぶやきなんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:56▼返信
持ち家とは言いたくない
持ち部屋だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:07▼返信
笹谷峠にすぐ遊びに行けそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:30▼返信
駐車場代3000円は高い。山形でしょ?
雪かきは集合住宅であればあるほど問題なんだよ
共有する場所をやらないと、文句が出る。
一軒家ならやらなくても文句は出ない(自分が不便なだけ)
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:57▼返信
別にタワーやなくってもある程度のマンションなら雪かきつくはずやで
まあマンション管理会社の匙加減やけどタワー特有の問題ではない
あと駐車代は現地相場では高すぎやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:51▼返信
オンユアマークみたいやな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 04:07▼返信
このマンションバカにするやつ多いけど、実は結構有料物件でしかも安いんだよな
 
「上の階ほど虫がいない」
「雪かきの必要がない」
「近くにコンビニがある」
「新幹線の駅がすぐなので東京も実は近い」
特に1つ目のメリットは、虫が苦手な人にとってはかなり大きい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 06:01▼返信
タワマン周りの雪かき誰がするやら
俺が管理会社なら余裕で断るが
あと近くに何もなさすぎ、住むだけがマンションの売りじゃありませんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:47▼返信
これが教養です、とドヤって終わるのがなんか気持ち悪いな
教養というより思考が柔軟と言われた方がまだ納得いくし
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 16:24▼返信
戸建てがいい
マンションはいや
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:17▼返信
うんこ杉といわれた武蔵小杉のトイレ逆流タワマン事件知らんのか
5階以上ある建物に住むのは情弱
しかも山沿いなんて土砂崩れの餌食だし教養を語るならそれくらい考えるべきでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 23:14▼返信
この立地で駐車場月3千は高くね?

直近のコメント数ランキング

traq