大学生の息子から、イマドキの就職活動事情について聞きビックリ。
— 井戸 まさえ (@idomasae) February 27, 2024
例えば、A社の内定が出たものの、それを蹴って別のB社に就職する場合。昔だったら灰皿を投げられる修羅場シーンだが、今時は「プライオリティ・パス」がもらえる場合もあるらしい。…
大学生の息子から、イマドキの就職活動事情について聞きビックリ。
例えば、A社の内定が出たものの、それを蹴って別のB社に就職する場合。昔だったら灰皿を投げられる修羅場シーンだが、今時は「プライオリティ・パス」がもらえる場合もあるらしい。
さて、その「パス」の内容はといえば、新卒の際、別の企業を選んでも、3年以内に転職を考えたり、離職した場合は、A社の中途採用就試験を最初から全部受けるのではなく、最終面接のみで再挑戦できる、というもの。
なるほど。企業としては新卒時に採用したいと思った人材を一旦は逃したものの、新人研修等を別の企業でやってもらい、社会の厳しさもちょっとは理解したところで戻ってきてくれると考えたら、コスパはむしろ良いのかもしれない。
「ウチでなくあっちを選ぶなんて、何様のつもりやねん💢」という変なプライドを持つよりも、「懐深い感」を出した方が、企業イメージもアップ。
中途採用に関しては、求人情報を出すより、ヒット率は高い気がする。中長期的な人材確保という点では今後広がっていくのではないか。
・・って、もしかしたら、こうした労働市場においての「ファスト・パス」「プライオリティ・パス」やそれに準じた「パス的なもの」があることは、すでに世の中では「常識」なのかもしれないが、全くキャッチアップできていなかったな。
一生、一企業で職業人生を全うすると思っている学生はほぼいないだろう。終身雇用をどんなに望んでも、AI技術の発達等でその職自体がなくなってしまうなどということもままある。
20年後、50年後、「働き方」だけでなく「働く」という概念も、今とは全く違うものになっているのだろうな。
この記事への反応
・最近は企業によっては離職社員に対する「出戻り」制度なんかもあって、昔とはかなり違う空気ですよね。
・こっちのほうが正しいんだよ。
もしかしたら「客」になる可能性だってあるんだから。
圧迫面接とかやってたほうがどうかしてるんだよ。
理由不明でなぜか契約を切られた、みたいなのがここ10年くらいで増えてきたんだろう。氷河期世代のサバイバーがハンコ捺すようになってきたから。
・これ、嘘だろ?
なんだよ、そのパスって。
就職「超」氷河期世代の俺からしたら信じられんわ。
氷河期世代の自己責任論者たち。
これが「生まれた時代」という「運」による差別だ。
刮目せよ。
・
知らなかった!!
現役世代もアルムナイが組織化されたり、いちど辞めた人でも戻ってきやすい状況が整備されてる。
間口は全方位的に広くなってるのね。人不足。
氷河期世代をもっと大事にしときゃよかったのによ。
・就職氷河期世代、本当に世間からゴミ以下の扱いされたなと我ながら省みますね。世の中は生まれながらに不平等です。
・うちの子供達が社会に出る頃も、同じようだといいなぁ。
自分の就職期を鑑みてうらやましいとは思うが、今更、自分たちの時代を持ち出しても仕方ないしね。
(´・ω・`)
・氷河期世代は蹴ったらそこの人事に「二度とこの業界で働けないようんしてやるからな!」と言われてるので、こんな話が信じられない
・これ自体は否定しないんだけど、氷河期世代が泣くような高待遇だなぁ…。
氷河期世代は今も泣いてる人も多いから、その世代に向けた待遇もあると良いのにね。生まれた時代で、生活の糧である仕事の選択肢が狭められるってガチャでしかないもんな。
・これ、内定出してほんとは自社で育成するはずだったのに、他社で育成された状態で入社してくれる可能性を渡してるってことやんな。企業側にとってもメリット大きいのでは。
・わぁ。氷河期世代からすると色々複雑な思いはある人も多いとは思うが、これからの若者って少ない分母で色々と大変だと思うし、大体今までが変だったんだよな。 私も全く就職できずに苦労した口だし、文句はその時採用せずに今人ぐりに苦労してるんだよという企業に言いたい。
これをもっと早くやっていれば・・・


PS5なんにもないね
PS5なんにもないね
PS5なんにもないね
ハロワ行くこともしない
その場合、市場価値が落ちていることになる
その確認のために、面接やり直した方がいいんでは?
パルワ行くわ
氷河期世代に謝罪金として毎月最低30万を支給した方が有意義なんだわ
ってか、それをしないと呪われた日本は永遠に復活できない
内部情報とか持っていかれる可能性もあるし
最終面接はやるんだしその場合はそこで弾くんやろ
その為の最終面接なんでしょ
悲報がない
最終って役員クラスだからなぁ、出戻りの場合は違うのかな
現場の技術、スキル、適正も見れるやろか
それがちょっと気になった
過去の事をグチグチ言ってもしょうがないんだから前向こうや。
人によるからシステムとして置くよりは出ていく際にいつでも戻って来ていいと言い含めておくくらいでいい
お目ラ今の時代に生まれたことを感謝しろよw
生まれるのがあと20年早かったら100社受けてもブラック企業に引っかかる程度だった
氷河期のヤツらはそもそも内定すらなかったんだから、そんなパスすら貰えなかっただろ
それとも内定貰っときながらそれを蹴って就職出来なかったアホなのか?
そのジジババより働かねーのが今の若者やろ。
圧迫面接は内心笑いを堪えながら楽しめるタイプだったな
どうせ入る気がないからもう詐欺電話をおちょくる感覚だった
中途だと最終でも部長までのところが多いよ
考えられるのは前職時にどのような業務を担当してたかとかそういう話とかするんじゃね?
企業の規模にもよるが3年以内って大体1年くらいは研修とか実務の習得とかで戦力外状態、2~3年目で戦力になりだしてって感じだろうし
それ以前に2年目以降で以前に面接受けたあの企業に行くかってどれだけあるのかねぇ
自分ところを滑り止め扱いできる上のレベルの人材がきてくれるなら願ったり叶ったりやろ
最終面接(蓋を開けたら普通の中途採用試験)とかあり得そう。
リーマンショックと震災のせいで10年早くてもそうやで。
使えない馬鹿をよしたときは新人の首根っこつかんで人事に殴りこんでいったわ
今のほうが100億倍厳しいっつーの甘えんな老害
事実に基づいてるなら断言できるだろタコ
それは無いわ
もう少し勉強しろやクソガキ
まだ生きている内に責任を取って貰わなくては
あらゆる資産に課税することで合法的に徴収する
更に訴求的に関連する法律制度を施行すれば税金対策や墓の下でも徴収できる
どっちの意味であるんだろうな
いざ社会へという時期に就職氷河期になってただでさえ競争率高いのに行き先が全くなく
竹中平蔵の派遣緩和に乗っかって人生終わらせた人がめっちゃ多い世代があったらしいな
その時代に比べたら恵まれてんのかもな
まじかよ
わいまじめやから圧迫されて一々へこんでたわ
嫉妬と悔しさに溢れた氷河期世代が全力で嫌がらせしにくるのが
それこそ氷河期でも普通に就職出来たくらいの
そうすると同じ学校の卒業生の信用が上がって就職しやすくなるとかそういう理由で
あと3年経つと慣れるとかね
まあそのくらい選べない状況だった
今の若者は死ぬまで働く運命だから(笑)
老後はもうすぐ死語になる
若者の老後の心配より自分の老後の心配した方が良いよおっさん
貧乏ではないけど金持ちでもないかつての中流を歩んできた気がする
そんな暇じゃないやろ
そのパス持ちの若手はに下手に企業秘密とか顧客情報とか見せらんなそう
懐深い所を見せるのはいいけど、期待してた別路線で裏切られる事もありそうなのがなぁ
そもそもこれからの若者は若い間は極限まで搾取されて搾り取られ
老後は恐らく元凶の爺共が全員朽ち果ててるから何らかの改革が起こってサポートもされない世代で地獄だろうな働かない氷河期世代は自業自得だから知らん
暇やぞ
もし将来結婚して、可愛い我が子を就職難で泣かせたくないと思うと多産は躊躇しちゃうだろうね
氷河期の歴史から学ぶに
ヒラならともかく面接やるような役員、管理職が暇ってその会社大丈夫か?
ケンカ売ってんのか?
日本の氷河期世代にイキってんのは笑えるよな
客観的に見てどんだけ自分がアホな事言ってるかよく考えてな?
内定すら貰えなかったのに、
複数内定貰えた上に、もし辞めた時の保険まで貰えるなんて、
嫉妬通り越すレベルだよ
先の【派遣社員記事】と変わらないな
なにアホなこと言ってんの?
アホか
上の世代恨むならわかるけど下はお門違いだ
中途の面接でも、一番は学歴って会社は多いよ
前職の話は全く聞いて来ず、在学中は何に力を入れていたか?みたいな
在学中なんて軽く10年は前の事なのに、そこにこだわる会社もある
そういう会社は、きっと中途採用慣れしてないんだろうけど結構ある
ケンカ売っているというかただバ◯なだけに見える
日本の終わりの始まり〜終わりまでを、身をもって体感出来る世代かもな
客観的に見てお前がアホな事を言ってるのがよくわかる
もう無理だよ、氷河期世代って30後半〜40半ばだろ。男はいいけど、もう女は2人以上なんて産めない。
氷河期世代の男が毎月30万貰ったとして、みんなが数少ない年下の女を得られる訳がない
やるとして10年遅いわ
あれで時代のせいにしちゃダメなら自民党が自己責任とか自助とか言っても一生叩くなよ。
自分は新入社員の研修を担当することもあるけど、人を育てるって金も労力もすごくかかるのを実感してるから、3年くらい経って良い感じに育った所を頂けるならラッキー
自分達が就職大変だった分、うちの子達もそのうち就職する時には、より売り手市場になってたら良いな
超人気企業はそんな人材要らないから実施しないだろうしあんまり関係無い。
それくらい今は就職戦線が学生側に有利だという事実がメインの話。
そんなに該当者多いのか?
氷河期<ゆとりZ だけど
コメント有難うございま~す^^
アホばっかやったからな
可哀想だけどコロナ禍で大変だったのは教師や親だよね?
むしろ学生は本来すべき苦労を避けられた世代
超氷河期と呼ばれるのが90年代後半〜2003年らしいから7〜8年間はあるんじゃない?
超氷河期は2000・2001年の2年間だという説もあるけど、その前後の93〜2005年も大して変わらん低水準で推移してる氷河期なんだから、劇的に就職できた訳じゃないだろね
全然違うから調べるといいよ。
まず同じ会社でその年だけ前後と比較して5倍以上違う。
超人気企業が100倍200倍が普通が1000倍ふつうとかね。
新卒就職率が10%以上低い。にも関わらず算入外の就職浪人率が高い。
リーマンの1番悪い年の単年より突き抜けて悪い。
まず、派遣法の1番キツい改正は1999と2000だからそれ以前は大したことない。
出戻りは割と多いな、出ていくときも(会社自体とは)比較的円満に辞めて転職する人が多いし
狭い業界だから、転職後もまた仕事で顔を合わせるかもってなったらそりゃ砂かけられないよね
お金がなければ名誉もない 何もなさでは比類がない
何もないけど煩悩はある 生きてる意味はあるのかな?
なんならウクライナで徴兵されたりロシアで使い捨て兵士になってもええんやで?
今更、運に文句言ってんじゃねぇよ
ええ大人だろうが?平和ボケし過ぎだ
日本に産まれた時点で大当たりだよ
逃げきり世代6070前半ぐらいか
年金の保険料も恵まれてたよね
意識高い系?は浅い文章を恥ずかしげもなく書くよな
真面目に生きるのがバカらしくなる
金もないのにどうやって好き勝手やるんですかね・・・
法的にはお前の人権はその氷河期独身男性と同じ権利しかないんやで
ぐらいにしか聞こえない
これぐらいの待遇は良いんじゃないかと思う
通信会社の面接で何を言っても、私生活の通信ログは全部まるみえやぞ?w
超優良だった人間が突然テロや戦争、地震・津波でしぬ世界だってあるんだからさあ
おまえらはゴキブリみたいに逞しく生きてりゃいいだろwwwww
凄まじい監視国家で草
もうゆとり世代なんてとっくに終わってるんすよ・・・^^;
俺はようやく動き出して速攻内定出たぞ?w
時給も1000円以上だし勝ち組ってなw
少子化の所為