• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アップル、EV開発計画ついに断念-生成AIにリソースをシフト

200x150


記事によると



アップルが10年がかりの電気自動車(EV)開発計画を中止するという。ブルームバーグが報じた

・アップルは2014年ごろに乗用車開発に着手。リムジンのような内装と音声ナビゲーションを備えた完全自律走行車を目指していた

事情に詳しい複数の関係者によると、アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという

・ジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏は従業員に対し、同プロジェクトに携わっていたスタッフの多くは人工知能(AI)部門に移ると説明した

・レイオフも行われるが対象人数は不明

・プロジェクト終了は投資家に安心感を与え、株価は反発。0.8%高で取引を終えた

EV市場は需要の低迷と製造の障害により、メーカー各社がバッテリー式EVの値下げや生産台数目標の引き下げを余儀なくされている

以下、全文を読む








この記事への反応



アップル英断だな。電気自動車よりもAIに注力したほうがよっぽどいい。

反AIくんがiPhone叩き割る未来も近そう

Google、マイクロソフト、メタ、アップルと全部AIに資源を集める熱い戦いが始まる

欧州の件しかり、EVはあかんという流れが突然来始めたね。
当時はEVに反対する人はバカ扱いされていたが。


肝入りプロジェクトでもダメだと思ったらズバッと決められる所が凄い。
日経企業なら責任を担当者に押し付けていつまでもズルズル30年でも40年でもやってるはず。


今の電池の性能で、電気自動車の本格的な普及は難しい。

環境活動家のせいで原発が使えない以上、石油燃やして生み出した電力で車を動かすより、そのままガソリン使った方がマシだし、圧倒的に効率も良いことに気が付いたのかな

テスラの覇権、中国勢の台頭、はたまた従来車・HV・PHV共通車台を持ってるトヨタを筆頭としたフルラインナップ既存メーカーでのレッドオーシャンを見ると、まあ損切は分かる。少なくもAI転向決断するなら今かと

生成AI分野は勝算あるんだろうか。MicrosoftやGoogleにだいぶ出遅れてると思うけど

早々と独自開発をあきらめてホンダと組んだソニーが正しかったな。

実際はどのくらいのレベルまで開発が進んでたんだろう?この際だからデザインや搭載予定だった機能を公開してほしいなー

EV開発って99%電源の開発だと思う。アップルにそんな地味な研究開発ができるイメージがない。自動運転は急速に陳腐化するだろうし、その割に法的に面倒臭いので今、研究に力を注ぐ意味は薄い。

単純にapple carは観てみたかった






Apple Car Project - Wikipedia

Apple Car Project、通称Project Titanは、Appleが2014年から開発中だった自動運転車開発プロジェクト。2024年2月に中止決定が報道された。メディアではApple Car (アップルカー) などと呼称されていた。

自動車産業への参入はスティーブ・ジョブスの悲願だったとされる。報道によるとProject Titanの名称で知られる自動運転を搭載した電気自動車の開発計画を2010年代半ばからスタートさせている。開発に伴い自動運転技術を持つベンチャーを買収している。このプロジェクトは、2016年~2020年にはボブ・マンズフィールド元ハードウェアエンジニアリング担当上級副社長が率いていたが、2020年にはジョン・ジャナンドレア機械学習・人工知能戦略担当上級副社長に引き継がれた。

座席は向かい合ったかたちで設置され、車は完全に自動走行するため車内にハンドルやペダルなどは存在しない。なお、Apple自身は自前で自動車を製造する能力は持たず、提携企業を探して交渉を進めているとされる。

2020年にはロイターによって2024年に発売する予定と報じられた。2021年11月18日にはブルームバーグが2025年に発売予定であると報じた。2023年6月30日には、 Apple InsiderがアナリストDaniel Ivesによる予測として2026年には発売予定であると報じた。









アップルカーは実現せず
EV市場はどんどん厳しくなってるし、AIに注力するのは正解だと思う



B0CW1KC2K9
松本直也(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1LJXQ8
堀越耕平(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CWB5V238
龍幸伸(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:01▼返信
😘
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:01▼返信
EV持ち上げてたやつw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:01▼返信
今年の俺は一味違う😡
真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:01▼返信
EVがエコの欠けらも無いゴミってのが分かっちゃったからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:02▼返信
貴重なイーブイが・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:02▼返信
そもそもEVやオール電化社会は原発が世界中で稼働してることが大前提だからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:03▼返信
トヨタがEV開発やると言ったらこうだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:03▼返信
EV信者「あと10年粘れよ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:04▼返信
EU「でもハイブリッドはトヨタ1強なので認めません」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:05▼返信
HV回帰でトヨタが好調なのはオチとしては優秀なコントだったかもな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:05▼返信
損切り出来るのは偉い
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:06▼返信
チョニーのEVは爆死かなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:06▼返信
そもそも自動車作りみたいなのがオワコンやからなガソリンで動かすか電気で動かすか何で動かすかとかあんま関係なくな日本はこの辺全く読めてないからやったとか言ってるけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:06▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:07▼返信
EUもトヨタ追い出そうとEVシフトしたら中国に呑まれそうになったのでガソリンも認めますって感じだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:07▼返信
>>13
悔しそうだなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:07▼返信
判断が遅い!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:07▼返信
【速報】「制服を着ている女性に興味があった」と中学校に侵入 海上自衛官を懲戒処分
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:07▼返信
トヨタに対する敗戦処理の真っ最中か
AIも無駄だったと反省する事になるだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:08▼返信
任天堂が7年かけたスイッチ2の開発を中止するみたいな話か
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:08▼返信

EVやめようの流れになっとるからな

そらスタンド少ないし時間かかるし嫌だわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:08▼返信
>>12
あれはセンサーの販路拡大なだけでEVが売れなくても他の車で使うようになるだけだよ
センサーは自動運転とかで絶対必要だからな
まあホンダはエンジン部門売っちゃったからやばそうだけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:09▼返信
>>2
ウク信並に馬鹿
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:09▼返信
中国と欧州が引くに引けなくなってそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:10▼返信
アホなEUの口車なんぞに乗るから・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:10▼返信
これってEVがダメなんじゃなくて、単純に勝ち目がないから撤退します、て事?
それはそれで英断だとは思うけどね
そもそもなんでこんなにEVて推されてたんだ?やっぱりこのままガソリン車だと
環境に悪いからて感じなんかね?それはそれでなんとかしないといけない問題で
EVを辞めるてのは問題の先送りになってしまうが
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
ズバッと決められるのが凄いとか言うけど
日本人はズバッと人を切る事は許さないんだよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
中国が既に失脚してるからな
中国の嘘環境ビジネスにいまだに騙されて続けてるの日本くらいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
できればEVを貫いて多大なる大事故起こして人命を失わせてほしかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
電気自動車は中国のように粗製乱造できるほうが強い
ブランド力なんて意味がない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
VR元年、EV元年最初だけでうまくいかないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
本当はAppleの技術力がないからとは言えないよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:11▼返信
いままで何度も開発中止でチーム解散っていう報道あったけど
結局存続してたんだよね、今回も同様だろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:12▼返信
将来的にはEV車がメインになる可能性は極めて高いけど
現時点の技術で急ぐのはトヨタ潰しでしかないからな
明らかに環境に悪いし社会の発電能力も追いついてない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:12▼返信
>>26
EVは別に環境に良く無いからだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:12▼返信
ダボス会議で決まったことの逆やった方が人類のためになる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:12▼返信
林檎のマークがついてるってだけで買うバカは多そうなのにな残念
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:13▼返信
バッテリー交換で新車購入レベルの金額が取られるしリサイクルもできないリチウム大量廃棄の流れ
誰がどう見ても環境に良いものではないw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:13▼返信
>>13
意味不明だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:13▼返信
EVは重いからガードレールなんか簡単に突き破るし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
※22
ああやっぱりソニーの狙いってセンサー売ることだったのか ホンダやマイクロソフトみたいな微妙な会社と組むのは裏があるんだろうなと思ってたよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
生成AIっていろんな大企業が飛びついてるけどそんなに価値のあるもんなんか?
EV車みたいにコケるとまではいかなくても似た予感がするんだよな
10の利益の為に100とか1000のコスト掛けてるような
AIブームは狂気じみてるわ
まるで猿を壊す実験のよう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
バッテリーの寿命短いのもダメだな
あれが費用の大半なのに
あんなんじゃ中古車市場も成り立たない
補助金制度無くなったら誰も見向きもしないよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
異動させる企業
クビをきる企業
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
トヨタが優秀過ぎたが故に自動車産業自体が狂ったのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
>>34
今の充電式は無理だろう?
充電施設が全然足りてないのに時間経過でどんどん壊れてるギャグみたいな状況やで?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:15▼返信
先陣きって先にコケてみせたし中国が
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:15▼返信
自動車の大規模生産とかオワコンとっとと撤退しないと痛い目に遭うからな日本人はやったこれでEV減ってライバルが減るみたいなアホな勘違いして喜んでるけどいやガソリンとか電気とか関係ないから自動車なんて作ってたらいずれじり貧になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:15▼返信
>>1
アップル→正解🤗w
SONY →???🤔
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:16▼返信
やっぱAIだよな

NVIDIA万歳!

スイッチ大勝利
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:16▼返信
>>48
アホの氷河期の世界観はもういいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:16▼返信
ステラの電池交換ほぼ本体価格ぐらい取られるもんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:16▼返信
中国でゴミ山になってるからなEV
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:17▼返信
EV開発って99%電源の開発だと思う。アップルにそんな地味な研究開発ができるイメージがない。
>>買収して技術盗ったらリストラってイメージだわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:17▼返信
実際普及するのに何年かかるんだEV
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:17▼返信
氷河期世代はまた逆張りしてんのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:17▼返信
結局火事になれば燃え尽きるまで止められんし、経年劣化も考えたらリスクが高すぎるからやる意味が無いんじゃね
車重も重いから事故ッタ時の損害もでかい
せめて全固体電池にならんことには始まらんわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:18▼返信
自動車メーカーから引き抜かれたapple社員の明日はどうなる?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:19▼返信
ソニーとホンダ終わったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:20▼返信
核融合発電が実用化されるまでムリじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:20▼返信
余程のことが無いと道中での充電は不要とならない限りシフトは無理
EV購入者も半数は「もうEVは買わん」というアンケート結果らしいしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:21▼返信
どうせNvidiaのRTX4090回すだけだろ
あるいはマイニングのRTX3090Tiとかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:21▼返信
脱落
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:22▼返信
EVなんざ中国を潤わせるだけだからな
敵に塩を送るようなもの
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:22▼返信
EVの需要が低迷??
23年度のEV市場成長率は50%だったし、世界で一番売れた車種になったのもテスラ・モデルYでEVだったよね?
しかもレガシーオート大手のAudiがEVシフトの加速を決定、26年以降は全てのモデルをEVにすると発表したばかり
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:22▼返信
>・EV市場は需要の低迷と製造の障害により、メーカー各社がバッテリー式EVの値下げや生産台数目標の引き下げを余儀なくされている

これからはEVの時代だ!みたいに言ってるやついっぱいいたけど、やっぱ駄目じゃねえか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:22▼返信
※1 いくぜ?いくぜいくぜ?  ・・・💩
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:23▼返信
>>65
で?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:23▼返信
>>58
すーぐレイオフ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:24▼返信
EV脱退が進むな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:24▼返信
ホンダもF1復活するみたいだしEVだったのがHV寄りになっていくんじゃないかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:25▼返信
※65
キミは素直だなぁw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:25▼返信
>>1
どんすうのEVで良きってた木村くん?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:25▼返信
トヨタが3月期連結で過去最高売上予想に上方修正してるくらいだからなぁ
EV全振りした負け犬共がどう敗戦処理するのか観物だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:25▼返信
>>1
そういや前に木村ってイキリがEV乗ってたなぁw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:26▼返信
EV車はわりと日本で使うには向いてる気がするが
まず高いわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:26▼返信
ホリエモンはEVの時代が来る言うてたが
どう説明するんやろか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:26▼返信
負け組 ソニー AMD ホンダ

勝ち組 任天堂 NVIDIA トヨタ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
草しか生えんwwwwww
あんな常時劣化バッテリーにおびえながら走るとか馬鹿かな?
水素以外ねぇよばーかwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
>>78
次世代機出せない負け犬が紛れてるw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
儲からんと踏んだんだろうね
中国勢にはコスト競争では絶対勝てんし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
トヨタの言った通り
欧米による日本車潰し残念でしたね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
>>76
雪国では絶望的に向いてないんだわ
あとスタンド⛽️の問題もある
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:27▼返信
まあトヨタもEVの時代がくるのは否定してないんじゃね
移行するにはかなり時間かかるっていってるだけで
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
>>32
自分達の開発力ならすぐにGM抜けると豪語してたから・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
一時期流行ったオール電化みたいなもんかね?
全部が全部電気にしちゃうのはそれはそれでリスクあるよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
ざまぁああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
またiPhone出せば回収できると思ってんだろ、楽な商売だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
>>82
なんだかんだトヨタ強いわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:28▼返信
どうするEV界隈
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:29▼返信
EVはコスパで中華に勝てんしなあ
家電みたいなもんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:29▼返信
せいぜいこれから50年くらいかけて
徐々にインフラ整備してハイブリッドからEVにシフトしていくんだと思うぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:29▼返信
SONYさんは先見の明無さすぎ
VRもモバイルもゴミ捨てもEVも全部失敗
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:29▼返信
後悔しても遅いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:30▼返信
ソニーはVRを損切できるかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:30▼返信
アッポーも電気自動車に参入!

日本は遅れている!

とかぬかしてたヘイト主義者が赤っ恥www
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:31▼返信
トヨタの固定電池か水素が答え
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:31▼返信
トヨタは流石だな
流石だ
水素エネルギー量産化がんばれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:31▼返信
EVに全てを掛けた韓国現代終わったわw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:32▼返信
EV車に乗ってる馬鹿って

PSVR2 PS5 エクスペリアの負け組セットもってそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:32▼返信
※バッテリー交換だけで中古車2台買えます。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:32▼返信
そういえばトヨタシティどうなったん?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:32▼返信
プレステEV車…
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
まーた世界が負けたのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
スマホは市場が成熟
生成AIでは完全にMSから後れを取ったしちょっと厳しいよな
グーグルもだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
>>65
まあ自動車作りがオワコンとは言うてもそれでも必需品ではあるからななので残存者利益で残るのはEVだろうEVはそういう少ない生産規模でやっていくみたいな環境にも対応できる部品少ないし極めつけはユニット化とかやれるから
一方で超精密で複雑なエンジンを搭載するガソリン車はとにかく大量生産してのスケールメリットないとどんどんきつくなっていくからねコストが
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
>>52
ステラおばさんじゃねーよ!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
SONYが流行り物に手を出すと全て裏目に出る
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
>>68,72
反論の余地はないけど噛み付いて気を落ち着かせたいという、馬鹿の典型みたいな反応だな
反EVって無教養クズの集まりで、能力は低けりゃ金も持ってるはずもなくガソリン車大手に投資してる訳でも無いというね
何がお前たちを駆り立てるの??
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
俺はずっと前からEVは流行らないと言っていた
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
草しか生えないw
超初期の頃は俺もEVに未来を感じたがランニングコストが一向に下がらないので2013年あたりから反EVだったがやっぱり正解だったようだな
しかもバッテリー製造のせいで全然環境にやさしくないしアホすぎる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
日本外し失敗の流れ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:34▼返信
中国EVの「弱点」が発覚して販売台数が激減…!国民の不満を映す「中国版お年玉」の寒すぎる事情
2 21(水) 6:34配信


114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:35▼返信
田村淳と藤本美貴は
5年後もテスラに乗ってそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:35▼返信
走る棺桶
寒冷地では使い物にならないし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:35▼返信
まあ10年くらい普及速度を見誤った感じあるな
メルセデスもエンジン再開するみたいだがEVと半々になるのはそこまで遠くないって見込みだし普及は絶対するよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
※バッテリーは国際標準化されていないので車種によって全てバラバラです。
つまり製造コストが下がらない。こんなのが流行るわけがない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
>>81
というかその中国の購買層が
ハイブリッドが良いって言いだしてんだよな…
EVは高いし、スタンド少ないし、バッテリー交換高価だしって
負の面が明らかになって来たから
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
>>97
全方位技術持ってるトヨタだしなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
またSONY失敗すんのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
EVは中国が強すぎて
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:36▼返信
Siri放置し過ぎやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:37▼返信
トヨタの株価がまた上がってしまう・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:38▼返信
環境以前にその電力用意するとこまで頭回らなかったかw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:38▼返信
当たり前やろEVのメリットなんてハイブリッドで賄えるどころか劣るんやから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:39▼返信
イーロン・マスクも最早EV以外がビジネスメインやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:39▼返信
>>13
こいつは何を言ってるんだ??
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:39▼返信
>>42
AI関連の株も持ってるし、RTX4090も買っちゃったけど、まあ言いたいことはわかるよ。
AI使ったサービスって今いっぱいあるけど、サービス化で費やした時間やコストを回収して大儲け出来るところなんて先行投資していた一握りだけだと思ってる。イメージとしてソシャゲに近い。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:39▼返信
EVの技術そのものは無駄じゃないにしろ、今じゃ無いな。
エネルギー革命でも起きるか、蓄電技術のブレイクスルーでもなきゃ意味が無い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:40▼返信
EUはほんま先見の明がないなw
日本崩しが先走り過ぎてデメリットが過小評価されすぎたな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:40▼返信
シナは補助金切れて勢い落ちたしEVの墓場
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:41▼返信
ガソリン車が無くなる事は絶対に無い
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:42▼返信
EVに舵切った本田日産終わったわ
134.投稿日:2024年02月28日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:42▼返信
しょっぱいのしか出来なさそうだっもんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:42▼返信
>>129
エネルギーは今は正直そこまで問題ではないかな
問題は蓄電池の技術が進んでないせいで急速性や総容量の劣化それと交換時の維持費が下がらない点
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:43▼返信
>>134
また氷河期世代が出てきた
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:43▼返信
EVに全ベットしたヒュンダイ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:43▼返信
ゲームチェンジャー大失敗
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:43▼返信
氷河期世代はバカなんだから出てくるなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:43▼返信
>>109
で?
EVはオワコンですが?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:44▼返信
プレステEV車来年発売です
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:44▼返信
原神もこうなる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:45▼返信
SONYも早めに損切りしないとPSVR2みたいになるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:46▼返信
>>134
これな
いま馬鹿にしてる韓国EVとかにもボロ負けするよ
スマホと同じようにw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:46▼返信
EVは作りやすい!だったのに撤退も増えてどんどんハードル上がってきたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:46▼返信
中韓人の悲鳴が心地いい
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:47▼返信
>>141
そのまま念仏みたいに唱え続けて現実になるといいですね
実際にはEVは急成長、ガソリン車は下降の一途を辿ってますけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:47▼返信
10年もかけて損切りかー
一からEVとか間に合わんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:47▼返信
火が出たら逃げるまもなく火葬される韓国EV
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:48▼返信
>>144
ソニーは提携だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:49▼返信
言い出しっぺの欧州がガソリン車の撤廃どんどん先延ばし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:49▼返信
無能
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:49▼返信
EV車重すぎて道を痛めるって話も出てきたし
全然エコじゃない
155.投稿日:2024年02月28日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:50▼返信
>>151
MSも組んでるしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:50▼返信
>>154
今後バッテリーが軽量化されない前提で草w
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:51▼返信
元から車作ってたら完全に損ってわけではないだろうけど、Appleがとなると損失は計り知れないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:52▼返信
もう中国の野望は終わったからね
トランプになったらEVは息の根とめられるんじゃない?
中国系の法案は超党派で進むらしいからトランプじゃなくても詰んでるか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:52▼返信
そもそも論でEVやるには原子力推し進めなきゃならん順番整っていない
再生エネルギーの製造効率じゃ化石燃料越えられていない、あくまで補助金と言う外部燃料で生きて行けてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:52▼返信
>>134
多分今のガラケースマホ事情より、過去のガラケーPDA事情の方がしっくり来ると思う
1990年代ではまだ早過ぎた
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:53▼返信
負け組 ソニー AMD ホンダ ヒュンダイ

勝ち組 任天堂 NVIDIA トヨタ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:54▼返信
コオロギ食も潰れたし
EVの流れも潰れるやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:54▼返信
石油産出国大爆笑😂
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:55▼返信
>>49
ソニーではなくホンダに言えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:56▼返信
いいねいいね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:56▼返信
中国よ、アップルのように傷口が浅いうちに完敗を認めることも大事だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:56▼返信
>>2
中国で爆発ばかりしているしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:56▼返信
YouTubeでテスラ車を自慢してる芸能人って
高い金払って治験に参加してる
ようなもんだなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:56▼返信
>>80
出すに決まってんじゃん、しかも大勝利確定
PSなんか未来ないやんけ、PS5ボロボロだしソニーはゲーム部門減益しまくりだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:59▼返信
>>134
日本人は保守的だからねぇ
確かに初代iPhoneの頃はガラケーの方が良かったけど
その後、技術はどんどん進化して、スマホが圧倒的に優位になった
それと同じで、今はハイブリッドの方がコスパ良くても、技術の進歩とともにいずれはEVに追い越されるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:59▼返信
>>162
任天堂は違うだろ負け側だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:00▼返信
アップルはクソ高いヘッドセットでもコケてるし金になりそうと言われたものを数年遅れで後追いしては失敗を繰り返してるな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:02▼返信
まだやりたい事と人類の技術力が伴ってない
いつかは排ガス垂れ流す動力に代わってEVか代替技術に切り替わるんだろうけど、まだその時じゃない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:03▼返信
まず電池自体どうにかしないと
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:06▼返信
テスラが断念したってなら大ニュースだけど
畑違いのアップルが失敗してもねぇ(苦笑)
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:06▼返信
>>171
まず日本だけのガラケーと世界で売れてるトヨタの車比較してる時点で比較になってないんだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:07▼返信
EVは他社が参入しやすいからこそ安売り合戦で利益なんか取れなくなるのが目に見えてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:07▼返信
地球温暖化が止められないんだから
そら電気自動車より温暖化防ぐモノ作るのは英断やわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:08▼返信
>>176
一部中国企業やアップルが撤退してるのにEV持ち上げて簡単言ってた人達がアホだってことでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:10▼返信
電池と重量と充電時間がどうにもならんからな
低温、災害にも弱いし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:10▼返信
>>177
忘れてるかもしれんが
スマホが流行る以前は日本のガラケーが世界で売れまくってたんやで?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:10▼返信
欧米のEV詐欺も終了か
ヨーロッパも中華の安売り攻勢に引きずられて価格下げたらEVは利益が出ないから減らすって言い始めたし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:10▼返信
EVがダメなんじゃないEV一色がまだ無謀早いという話
EVで走れるところならどうぞどうぞ、ただ無理なのは無理と認め燃焼機関の維持は必要
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:11▼返信
EV車の墓場
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:11▼返信
>>182
だから?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:11▼返信
>>182
それは確実に嘘
海外にはガラケーのiモードやEZはないから
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:12▼返信
10年ご苦労様でした(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:12▼返信
>>186
だから比較は妥当で
いま世界でハイブリッドが売れてるからと言って
将来EVに取って代わられないという証拠にはならないってこと
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:12▼返信
>>182
EVの優位性を語ってみなよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:13▼返信
>>189
全く関係のない事象だよ
EVの優位性を君は何も語れないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:13▼返信
>>187
iモードとかはないけど
当時、日本のメーカーが生産した携帯が世界シェアで上位だったのは間違いないぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:14▼返信
>>171
その頃にはEVが追い越されているんだけど
どう思う?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:14▼返信
>>192
それと何が関係あるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:14▼返信
>>192
それもおかしいなOSは海外製だったはずだけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:15▼返信
>>192
全く何の関係もない事象をさも関係あるように見せるのはやめなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:15▼返信
>>179
いや中国のEVはほぼ石炭エネルギー、最もCO2出す発電エネルギーで由々しき問題
大人しくガソリンで走ってくれた方がCO2少ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:16▼返信
>>190
>>191
例えば将来的に自動運転が実用化された時EVが構造的に圧倒的に有利だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:16▼返信

結局車はガソリン車に戻るでいいのかな?

200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:16▼返信
ガラケーの意味わかってないアホ湧いてるなiモードとか日本独自の入ってなかった時点でじゃなかったらガラパゴスではないだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:17▼返信
>>198
その頃にはEVが追い越されているけどどう思う?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:17▼返信
>>196

事実なのに何を否定してるのか分からんのだが?w
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:17▼返信
>>201
何に追い越されてるのか主語を書けよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:18▼返信
ウクライナ侵攻に端を発するロシア制裁は解除される見込みないし
イスラエルはレバノンにも攻撃仕掛けて中東不安だし
化石燃料やそれを原料とする発電は今後高騰で苦しくなりそうだもんな
ついでに言えばニジェールのクーデターでEUはウラン原発の供給もあやしくEV車は当面苦しい情勢
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:18▼返信
>>202
だからそれとEVとは何の関係もない話だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:19▼返信
>>202
いまだにwとか付けてるアホの氷河期なんだろうけど
逆張り否定イキりはやめとけよ
そんなんだから氷河期世代なんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:19▼返信
将来性がないから10年研究してた事業を打ち切るって事で試合終了でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:20▼返信
>>200
いやスマホ以前の、古い型の携帯って意味で使うから
 
ガラケーの語は、スマートフォンとの対比において「旧来の携帯電話の端末」といった意味で用いられることも多い。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:20▼返信
氷河期世代も何の将来性もなかったのが確定したし
EVにシンパシーを感じているのかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:23▼返信
>>208
海外だとフリップフォンだよガラケーなんて呼ばない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:25▼返信
>>210
だったらそれでもいいけど
それなら外人から見ればガラケーもフリップフォンの一種だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:26▼返信
アップルってハードはいいもの作れるけど、ソフトは使い勝手悪いものばかりな印象
213.投稿日:2024年02月28日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:27▼返信
自動車の性能も当然だけどまだ環境が整ってない
せめて既存のガソスタで充電できるくらいにはならないと
消防法なんかで難しいのかも知れんけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:27▼返信
>>211
日本のとは全然違うよiモードとかじゃない独自仕様だし
216.投稿日:2024年02月28日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:28▼返信
>>213
アップルは米企業だけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:29▼返信
>>215
だから外形とか同じだろ、iモードみたいなおまけがついてないだけで
「旧来の携帯電話の端末」において、日本のメーカーは世界シェアでトップだったのは事実であって
そこがポイントなのを加減理解しろよアスペ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:30▼返信
EVはリセールバリュー悪すぎ(価値の目減り激しすぎ)
まあ、昔ゴーンが在籍していた頃に始まった日産EVが発売された時点で????だったよw

つまり何を今更感
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:30▼返信
EVには「どこまででも行ける感」がないからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:31▼返信
ハイブリッド厨のネトウヨ必死で草www
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:32▼返信
これは懸命な判断 どっかの車会社と提携してのアップル車ならわかるけど、全く異なる業界の製品をたった10年で独自設計なんて出来るわけ無い
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:33▼返信
>>218
全然ちげえわ
アプリ動かすための仕様なんだからおまけじゃないぞ
お前はIOSでアンドロイドのアプリが動くとでも思ってるIT音痴パヨクか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:33▼返信
>>221
終わコン信者の悲しすぎる遠吠えであるw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:33▼返信
EVつうより完全自動がだめやろ
アップルに命預けたくない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:33▼返信
>>221

アーリーアダプター(人柱)乙w おかげでサンプルケースが集まった
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:34▼返信
>>221
日本が注力してるのはハイブリッドじゃなく水素だぞ情弱
そしてアメリカもその流れに乗ってきた
EVにすべてを賭けてきた中国韓国が終わるんだよw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:34▼返信
EVはこれから落ちる一方だからね
そもそもエコではないし車体重量によるタイヤ屑の有害性の問題も出てきた
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:34▼返信
今回のシフト騒動でわかったのはEVにはシフトしないという事だけw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:34▼返信
ネトウヨ「トヨタ最高マンセーwwww」←数年後EVに駆逐されましたw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:34▼返信
パヨクもスマホ使ってればリチウムイオンバッテリーが劣化する事くらいわかるだろ

4-5年で数百万のリチウムイオンバッテリー買い替えるつもりの馬鹿かよwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:35▼返信
>>230
逆になってて草
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:35▼返信
世界レベルで優秀な人達がAIに本気出したら、近い将来、人なんて感情と権力に支配される雑魚は不要になっちゃうんだけど、大丈夫なのかね🤔
まあ、生きているだけで素晴らしいなんてカスみてぇな事がお花畑ではなく現実として実現するなら良い事なのかね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:35▼返信
アップルが商機が無いって判断ってのはそういう事
EVはアップルでも儲からない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:36▼返信
>>213
アップルは日本企業だと思っているお前は低能ネトウヨか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:36▼返信
>>230

何を所有してるの?査定してもらってみ? 残価半額あるかなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:36▼返信
>>230
ほんとEV否定してハイブリッド賛美してるアホって
ガラケー賛美してスマホバカにしてたネトウヨそのままだよ(溜息)
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:37▼返信
>>237
補助金無しだと流行らないゴミEVとスマホ様を一緒にするなカス
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:37▼返信
>>230
支那が内燃機関のエンジンじゃトヨタに絶対に勝てないから仕掛けてるだけのウンコだぞ
現にEUはEV車への延期決めたばっかりだろ
5年や10年でも根本的なリチウムイオンバッテリーの改善は不可能だからwww
おまえらパヨク支那の負けwwwwwwwwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:38▼返信
>>230
欧州自動車工業会によると、23年のHVの販売台数は339万台と前年比で28%増えた。 EVも28%増の201万台と伸びたが、前年比で3割増加した22年と比較し、鈍化が顕著になっている。2024/02/19

あれれ?負けてるけど顔面チン毛のEVって世界ですごいんじゃなかったの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:39▼返信
EVを一番クソ真面目に長く研究し続けてたのがトヨタやぞ欧州が騒ぎ出すよりずっと前から
そこが技術的にまだ社会に迷惑かけるからだした途中案がHVなわけで
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:39▼返信
EVは耐久消費財じゃなく、単なる消費財w 価値半額の不良資産にローン支払ってるヤツはアフォやでw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:41▼返信
当たり前だけど冬場の充電行列とか収集つかなくなるに決まってるのにな
今度は夏場の充電で爆発騒ぎも起こりそうだし
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:41▼返信
ミホヨやtiktokの末路
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:43▼返信
>>241
いやもうとっくにトヨタは水素の研究に移行してるだろ
いつまでHVHV言ってんだ
そもそも電気自動車は長年研究してるが、最初はバッテリー積んだ今のEVじゃなく燃料電池だぞ
だからこそ水素を扱うノウハウもある程度蓄積されてるわけで。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:44▼返信
>>245
技術が確立したらすぐに移行するわけじゃないぞ?
インフラとともにゆっくりシフトするもんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:45▼返信
おまけに車重重いからタイヤの減りも早いしw まあ、ダメダメ規格ってことを学習した貴重な期間でしたw
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:48▼返信
>>246
だからその辺も長年考えてるんだって言ってんだろ
もしかして燃料電池が何かわからんのか?水素と酸素から電気と水を作るのが燃料電池だ。
燃料電池自動車も水素自動車も使うのは両方水素。
いきなり出てきたぽっと出の技術じゃねえの。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:49▼返信
中国ですらEVはPHVに負けてるぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:50▼返信
※1
やったぜ!これで株も上がりやすくなる!!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:56▼返信
ソニー本田(!)

モタモタやってるから周回遅れでタイミング完全に逸したw 低IQのコツコツ型開発はトレンドを掴めないw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:05▼返信
EVは電池と製造面で革新なきゃまだまだマイナス効率だからな
太陽電池なら作るのに太陽電池発電以上にエネルギー掛かる、このマイナスを何かで塞いでる
ガス油田は掘った物燃やせばそれで掘り続けれる、輸送製鉄発電すら回してもプラスになる
そのプラスを新エネ開発のマイナスにぶち込んでるのが実情
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:06▼返信
その生成AIも今年共和党が勝ったら(おそらく勝つだろう)間違いなく規制方向に行くぞ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:11▼返信
Appleは順調にジョブズ復帰前に巻き戻ってる印象あるな
ぜんぜんイノベーティブじゃない製品を
まったくお手頃じゃない値段で売りつけるやつ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:12▼返信
バッテリー性能の向上と廃棄問題の解決策が思ったより全く上手くいっていないので、欧州全体が今になって慌ててるんだろうな
数年後の俺たちが何とかしてくれるで丸投げだったからなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:13▼返信
アップルは賢く損切できてるのに
マイクロソフトは糞箱をいつ損切するんですかね
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:25▼返信
正直水素って一番芽がなくね?
結局水素つくるのに化石燃料つかうんだし
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:35▼返信
中国が自動車市場独占したくて始めたEVブームも現実がついてこなかったな
無能欧州人は流されかけたが実際使ってみて現実に気が付いた
結局トヨタ方式で行くのが現実的だったと
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:35▼返信
境界知能のパヨクじゃそこが限界なんだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:41▼返信
やはり核融合炉搭載車が出るまで軽で凌ぐのが最適解と立証されてしまったか....
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:59▼返信
水素は、実質無限に使えるという意味では有望

「水を電気分解だけ」ではなくて、たとえばメタンや石炭など「炭化水素」から分離できる

我々がエネルギーとして使った残りカスからめちゃくちゃ取れる

もう本当に2000年使っても無くなりゃせんほど使いまくれる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:00▼返信
>>183
もともと域内の利権のためにやってたアピールでしかないからな
まあEVEV言ってた頃ですらEU内の自動車メーカーから総スカン食らってたわけだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:00▼返信
水素を得るためにエネルギーを使うのではなく

例えば石炭やメタンなどで産業活動をした後に、残りカスとして水素が取れる

ここは逆の話
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:01▼返信
始まる前から終わってたEVはいいから

山の木を伐採して太陽光パネルを敷き詰めるのを
法規制しろよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:05▼返信
自動車界隈ってゲハより魔境だよなぁ
もともと高級車マウントとかメーカーマウントがあったのに、EVとICEの論争も起きてるし、トヨタとかはほぼ国策企業みたいな扱いだからネトウヨも湧いてるし
キモすぎ界隈
266.投稿日:2024年02月29日 00:21▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:21▼返信
残ったSONYカーにご期待ください
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:42▼返信
>>265
元からトヨタのEVすごいすごいなんてやってるネトウヨなんかいなかったしEV叩き棒にしてた文系アホパヨクがボコられてるだけでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:47▼返信
反AIのアホ共息してる~?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:51▼返信
EV事業に全振りした中国はどうなるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:51▼返信
EVなんか環境に良くないの深い議論する前にわかることやんね
世界の流れ作る奴らの頭の構造がヤバすぎる
272.投稿日:2024年02月29日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:08▼返信
トヨタが正しかった
アホンダはぜんぶEVにするとかいってたけどどーすんだよ 株主可哀そうに
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:08▼返信
NHK「EV販売台数世界一の中国メーカー! 中国世界一!」
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:09▼返信
マスゴミは日本の自動車産業ぶっ潰したいからEV煽ってたんだよ
EVやらないと日本車はオワコンなるぞって煽ってね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:10▼返信
欧米は損切りと方針転換がめっちゃ早い
日本はそれができない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:13▼返信
※260
本当に環境のこと考えてるなら
軽みたいな軽量低燃費小排気量の車が推奨されてるはずなんだよね
EVだろうがガソリンだろうが重量級のバカデカ車乗り回して
自己満してるだけの環境エゴイスト達の醜さよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:15▼返信
>>268
外野からすると言い争ってる時点でどちらも低レベルに見える
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:16▼返信
さんざん日本はEVで遅れてるとか言われてきたけどさ、逆なんだよ
日本でのEV販売はミツビシや日産が2010年から始めてて乗ったことある人もとても多い
そんな日本だからEVが不便な乗り物だって知ってる人が多かったから、ここ数年のEVブームに日本だけは乗らなかったのよ
そして日本に遅れて今になって欧米の人もEVが不便な乗り物だということに気づいたとこ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:24▼返信
※279
EVに未来はあるけど
バッテリーの課題あるからまだ早い代物だったのに
浅はかな規制されて時期尚早なもんとわかっているのに
売らざるを得なかったまともなメーカーは多かったと思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:26▼返信
>>278
外野から見るとそれを「ネトウヨ認定」してる時点で外野ではないように見えるが「ネトウヨ」に見えちゃう知能の時点でね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:35▼返信
ちょっと報道内容に語弊が無いか?
Appleが終了させたのは自動運転カー開発プロジェクトの全体であって開発責任者もフォードに移籍した
日本が期待していた自動運転の開発にAppleですら失敗したんだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:37▼返信
まあEVは中国の独擅場だからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:41▼返信
この冬でEVの致命的欠陥が露呈しまくったしな
自動運転もAIを発展させてから作ったほうが早いって気がついたんじゃねーの
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:50▼返信
EVは車体重量が重いってのもね
重量が重いという事はそれだけで様々なコストを増大させる
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:51▼返信
2000人の従業員はファイヤー
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:54▼返信
>>284
自動運転の研究をしていく中で改めて人間の能力の高さを痛感することになったらしい
機械に人間の代わりをさせるということがとても難易度の高い挑戦だと実感してるみたいよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:56▼返信
EVが主流になるときは来るかもしれないが、それは今すぐではない
バッテリーの問題があるんだから

電気自動車ができたのはガソリンやディーゼルよりも前、蒸気機関と同世代くらいだが

その頃からずーっと同じ問題を抱えてんだ、問題の大きさの年季が違うよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:57▼返信
テスラと中国がどんどん安売りし始めてるから安くしないと売れないし今から参入したところで利益見込めないもんな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:58▼返信
>>288
100年以上も解決できない問題抱えてるのに今から数年で解決できるわけもなく
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:59▼返信
結局EVに飛びついたメーカーは内燃機関に自信がないから
結果EVがコケて内燃機関に戻そうとしても後の祭り
その点トヨタはフルラインナップで開発継続していたから一人勝ち
中国人の「日本はEV遅れてる」って言ってたけど今だと腹抱えて笑える
まー頭の悪い民族だから後先考えずにEVが普及したんだろうけどwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:01▼返信
そもそも日本は「たま電気自動車」などEV専門メーカーは昔からあったよ

日産に吸収されるほど売り上げが良くなかったのは、やはりバッテリーの問題
こいつばかりはどうにもなんねえ

電動機駆動にどんなにメリットがあっても、こいつ1つがすべてをかっさらっていく
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:26▼返信
世界のEV市場 24年は27.1%に伸び鈍化 補助金削減で
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:26▼返信
ジョブズが健在ならテスラと同時期に更に高品質のものを発売していただろう
もはや今のAppleは他の会社の後追いしか出来ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:27▼返信
※291
エンジンのホンダがエンジン捨ててEVに全振りするわって言ってたのワロエナイ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:28▼返信
※281
お前は外野じゃなくてネトウヨ自身だろこのアホw
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:28▼返信
マジかよ チョニーの電気自動車道なるんだよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:29▼返信
ソニーの電気自動車は死ぬ あんなの売れるわけない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:35▼返信
>>294
そろそろ就職してね母より
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:42▼返信
>>296
ヒント:すぐネトウヨ認定してるのはボコられてるパヨクだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:44▼返信
EVの税制優遇と補助金はやめて
ガソリン車と競えばいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:44▼返信
>>295
F1レッドブルチームのエンジンはホンダだけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 03:00▼返信
ソニーは電気自動車このままだしちゃって爆死するんだろうな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 03:12▼返信
???「どんな判断だ金をドブに捨てる気か」
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 03:45▼返信
アップルカーってどんなのになるか見たかったのに
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 03:48▼返信
EVはたしかにバッテリーとモーターがあればどこでも作れるから
技術勝負じゃなくて値下げ合戦になるって説はあったけど
それが正しかったのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 04:18▼返信
SIE   → 叩き記事
アップル → 英断

露骨過ぎ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 04:33▼返信
>>306
EVの真の狙いは自動運転だから
値下げ競争はその通りだけど
自動化できなきゃ単なるミニ四駆
なので別に英断でもなんでもない。次のステージ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 06:42▼返信
アップルカーああああああああwゴミwwwwwwwwwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:15▼返信
>>22
医療機関やフェリカやらバッテリーやら豚君が知らぬ間にSONY使っちゃうだけの話よのw
何もない無人島にでも行くか、誰も手出しの出来ない場所に行くしかないな🪦←
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:18▼返信
>>34
可能性はないだろう。
電気スタンド居るし、バッテリーは劣化するし
10年経とうが同じ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:19▼返信
>>41
人の話鵜呑みにしてないで少しは自分で調べなよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:21▼返信
>>298
別にSONYが電気自動車を製造してるわけではなかろうwパーツとシステムだけだわなあw
今後は自動運転でまあGoogle辺りと組んで粛々と食っていくんだわw
夢が広がるぜw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:32▼返信
>>6
その原発が批判され火力発電も批判される時代だしな。EV車は風力発電や水力発電だけでは無理がある
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:33▼返信
>>7
トヨタはオールマイティだしな。中国みたいに全力とは言ってない
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:34▼返信
>>9
それを崩したいからEUの連中はEV車移行を進めたのだしな。結果的に自分達のクビを締めたがw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:35▼返信
>>10
EUの連中は涙目で路線変更したしな。結局辞めなかったし
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:57▼返信
決断するのが10年遅い
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:16▼返信
バカがようやく気づいたんだな
自動運転車は融通の利く人間なんかより他社の自動運転車との事故回避に苦労する事に
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:10▼返信
>>・欧州の件しかり、EVはあかんという流れが突然来始めたね。
当時はEVに反対する人はバカ扱いされていたが。

結局中国を儲けさせるだけってやっと気づいたんだよねw
材料から安さから結局中国に勝てない
欧米唯一のテスラをべた褒めするも不良品やクオリティの問題からガソリン車と比べたら問題外なんだよね結局w
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:13▼返信
地球に5万年分の水素鉱床が眠ってるって報告が最近になって公開されたけど
マジなら水素が大勝利するかもな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:18▼返信
ソースに生成って書いてる?AIと生成AIとじゃだいぶ違うぞ
AIは社会の役に立てるが生成AIは社会に不要
323.投稿日:2024年02月29日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:40▼返信
>>281
ネトウヨ"も"湧いてるって言ってるだけでEV否定派が全員そうとは言っとらん
別にどんな捉え方されてもいいけど、そもそもクルマ界隈がキモいって言いたいだけだから何でも良いんだけどなw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:13▼返信
Apple社の目指したEVカーはバッテリー技術の進歩したEVとAIカーによる自動運転の両輪なんだよ
EVカーはテスラが開発を受け持ちAIカーはAppleが開発して真のエコカーは実現できると信じてたのさ
失敗した
本当に無念だったろうさ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:19▼返信
>>323からの>>324
お前の十分キモいから安心しろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:21▼返信
>>313
部品屋とかシステムのほうが儲かる時代だしな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 05:04▼返信
>>323
差別用語を使ってる時点でお前は最低の屑
社会の屑が社会に対して語る資格はない
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 05:09▼返信
>>325
電気自動車も結局燃料を燃やして作らなければいけない
環境に優しい発電があればいいが賄えるだけの物は実現していない
リチウムも環境汚染問題があり電気自動車はエコとは言えない存在
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:49▼返信
田村淳はバッテリー交換に400万かかってもOK
な環境破壊肯定派
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 02:14▼返信
>>323
負けてるのはお前の人生だろ

直近のコメント数ランキング

traq