2024年は「うるう年」 “2月29日”生まれは、いつ歳をとるの? 法務省に聞いてみた - ライブドアニュース
記事によると
・2024年は「うるう年」に当たるため、2月は29日あります
・うるう年は基本的に4年に一度のため、2月29日に生まれた人は、理論上、4年に一度しか誕生日を迎えない
・2月29日生まれの人は法律上、いつ歳をとるのでしょうか。法務省の担当者に聞きました。
・2月29日生まれの人は、うるう年、平年を問わず、2月28日午後12時になったときに歳をとるということです。
平年のときに2月29日生まれの人に誕生日プレゼントを贈りたい場合、2月28日ではなく3月1日に渡すのが最適かもしれません。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うるう日生まれに限らず、歳をとるのは前日が終了する時点という話ですね
・女「アテクシ閏年産まれだからまだ10歳♪」
周囲「知能は確かに10歳だな」定期
・もう、ゆとりで1日休日を増やしたら。架空の2月29日
存在しない日がそのハザマにあるみたいでいいね


小学校の時の友達は28日に誕生日してたな
もともとローマ暦を基礎にして生まれた西暦
ローマ暦は今で言うトコロの、MARCHが1年の始まりだったので
そこから12番目、一年の最後の月になるFEBRUARYの月末で調整していたから
ちなみに、10月OCTOBERのOCTとは8、という意味
これが根拠で4月1日生まれは1学年上で就学する
70年後まだゼロ
運が良ければ死ぬまでゼロ
はじまりにして終わりの存在、ゼノギアス
いやいや かなり有名でしょ
それを知らない人の方が少数派ではないかな
夜だろ、午前12時を0時のことだとは思えない
いや、4月1日生まれは3月31日に歳をとるから
って理由まではあまり知られていないと思うよ
知らない人は忘れてるだけだと思うわ
当たり前だろ
4年に1回しか歳取らないとか思ってるバカなんかいねえよ
バカすぎwwwwww
2月29日生まれの場合って条件が最初についてるのに3月1日はーとかwwww
バカすぎーwwwwwwwwwwww
いやすべての人は前日が終わる瞬間に歳を取るよ
だから4月1日生まれと2日生まれの人と学年が違う
それが2月29日、異世界感が半端無いww
2月29日を繰り返す物語が出来そうだな
地球の1日は8時間になる
3月1日前日の24時で年とるだけ
例外処理を減らすためにルールを複雑にするの好きじゃないな
存在しない日の場合は翌日というのではなぜいけないのか
365日ずつ経過してんのに
しかしこれが曲者で
4月1日生まれは3月31日に年をとるので前の年度に組み込まれる。
成人前日に最後のやらかしをしたつもりが、18歳になっててアウトになる奴がいるw
育児休暇は1歳になる日までなので、1歳の誕生日は出勤日になる。