• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

地震専門家の研究者さんのツイートより











これはほぼ確定で房総スロースリップ発生中ですね。

過去には震度5弱程度の地震が観測されたことがあるので、
これから1か月程度は注意した方が良いと個人的には思います。






【スロースリップ】~1分で分かるキーワード #128

地震学の用語で、通常の地震よりもプレート非常にゆっくりとした速度でずれ動く現象のこと

巨大地震の予知において重要な役割を果たす

スロースリップによる地震は直接被害を発生させるものではないものの、巨大地震を引き起こす関連性があると指摘されており巨大地震に与える影響など研究が進められています。

実際に2011年に発生した東日本大震災では、本震が起きる2カ月ほど前からスロースリップが起こっていたことが研究結果で明らかになっており、巨大地震の引き金となった可能性があると言われています。

気象庁では、南海トラフ巨大地震の震源域で通常と異なるスロースリップが観測された場合、巨大地震の発生する可能性が高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報」が発表されるようになりました。



  


この記事への反応


   
房総半島に甚大な被害が出た場合
また「ヘリが降りられないからしょうがない」
「道路が寸断されてるからしょうがない」とか言って
放置されるのが目に見えてる。
自助に自助を重ねて生き残る備えをしたほうが良いよ。


さっき(早朝)も都内でもそこそこ揺れた。
短期間に相次ぐのはデカいやつの予兆ぽいから、
備蓄買い足そう。


阪神大震災の直前も細かい地震が頻発してたので、
東日本の震災の前に地震が頻発してると言うニュースを見て、
家人とまさか大きいの起きないよねーとネタにしていた。
まさか、今回もねえ…

  
生きてるうちに3回も大震災を見るのは嫌だな

【悲報】チーバくん、ギックリ腰やりそう

これは心配ですね。
巨大地震の前にはスロースリップが起こりやすいって言われてるし、
今後に動きに注視しないといけない。


房総スロースリップ…
そのアニメどこで見られますか?(錯乱)




巨大地震の前兆として
過去何度も観測されている現象だし
半島で地震が起きたらどうなるか
先日の石川県震災で嫌というほど見た後だしな…
念のため備えて、なきゃないで安心かと


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTQNLSVP
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:35▼返信
房総半島て能登半島並みにアクセス悪いの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:35▼返信
人工地震かまた
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:36▼返信
今朝もあったよね…
ドキッとした
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:36▼返信
石油ストーブと灯油用意オススメ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:36▼返信
でもネズミがいるから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:36▼返信
犯罪が多発したり熊が出たり地震が起きたり
千葉おわってんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:37▼返信
能登の次は関東か
ご愁傷様
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:37▼返信
放置されるとかほざいてるチンパンは頭大丈夫なんやろか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:37▼返信
な~に毎度の小規模の群発地震やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:38▼返信
地震関連で確定だとか間違いないとか言ってる奴ほど信用できんわ
実際メカニズムなんてわかってないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:38▼返信
>>1
房総の先っぽは似たようなもんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:38▼返信
東日本大震災がもう1回発生したらどんな名前だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:38▼返信
違ったら責任とってね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:39▼返信
人工地震確定ですな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:39▼返信
>>12
第二次東日本大震災
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:39▼返信
3月かぁ…
場所次第では首都圏にも影響出るよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:40▼返信
前回はもっとさきっちょの方だったよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:40▼返信
ま、備えとく事はええ事や
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:40▼返信
>>1
悪いよ震度7が来たら確実に孤立する
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:41▼返信
首都直下地震の前兆だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:42▼返信
そういやもうそろそろ311の記念日だったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:43▼返信
>相模トラフ巨大地震の発生の前には房総スロースリップに伴う群発地震のサイズが大きくなるかもという話もあるので、
いままで何度でも千葉のスロースリップあったから因果関係ないと思うよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:43▼返信
予知ネタと同じだよね

取り敢えず言っておいて
当たった、予知してた!!ってなるし
当たらなくても警告として言ってるだけだし・・・ってなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:44▼返信
震度5弱程度だったらそんなに心配しなくていいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:46▼返信
>>12
東日本大震災2024
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:48▼返信
石川県の狭隘な地形と千葉県を同列にして、放置されるのが~とか言って居る奴
地震みたいな緊急事態にもイデオロギーを主張しようとするのであれば
本当になんらかの弊害が出かねないからやめたほうがええ……
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:48▼返信
千葉の太平洋プレートから南海トラフに結びつけるのは無理があるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:49▼返信
地震が来なくても備えの準備ができたってことでええやろ
ホントに地震が来てほしいんか?
地震が来なかったと怒るんじゃなくて「良かった 病気の子供はいないんだ」精神でいけよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:49▼返信
まあ地球は丸いからな
どこの地震だってバタフライ効果程度には影響してる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:51▼返信
>>1
半島といっても、東京湾あるし、神奈川も近いので能登半島とは条件が異なる。なのでそこまでじゃないんじゃ。

現地の道路寸断はしょーがないが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:51▼返信
大谷しねしねしねししっっっしいっしねkoロス😈
ついでに岸田の息子もkoロス😂

ツキノワグマ放ってkoロス😂
 今すぐにな😂😂😂
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:51▼返信
>>28
ライオンが逃げたしたネタもその精神でいれば誰も悪者にならなくて済んだのにね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:52▼返信
な?言ったろ?
地球はもう持たないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:52▼返信
首都圏ヤバそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:52▼返信
石川とちがって千葉ってそんな古い家ないんやろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:53▼返信
防災グッズのリンク張ってんじゃねーぞアフィカスがよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:53▼返信
FF7リバースの祟り
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:54▼返信
チバニアンの本気ってことだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:54▼返信
>>36
なぜ利益を追求しては行けないのですか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:54▼返信
大地の怒りだ!
ウッラァーー!!

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴッ…!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:55▼返信
>>35
外房はそうでもないんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:55▼返信
>>24
震度5弱と震度5強全然違うからな
ここで数字変えるべきだったと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:55▼返信
とうとうトンキンが滅びる時が来たか・・・・

クソ虫議員と一緒に沈んでくれたまえ・・・・・・・合掌😭😭😭😭😭
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:56▼返信
岸田の支持率のために千葉県民は犠牲になってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:56▼返信
能登半島の過去の地震をまとめた動画とかあるから見てきてみ
ああ、大地震の前兆で地震多発してたんやな、こりゃアカンわ、って実感するよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:56▼返信
千葉の原発はないのかの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:56▼返信
>>38
断層の名前かなにかで揉めてたのどうなったんだ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:57▼返信
>>30
同じだよ
能登だって無傷な金沢に基地構築して大規模空輸で即時救援にも向かえた
だが出来る意思も能力(物理的にはあっても指揮権者の能力的に無い)も無いというだけのこと
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:57▼返信
実を言うと千葉はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:58▼返信
誰が専門家だって?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:58▼返信
>>42
普通に震度9までにすりゃいいのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:59▼返信
これからどうするんだよ東京ディズニーランド!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:59▼返信
深夜にもドカンとあったな
おわりだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:59▼返信
まあ来る!言うときには大丈夫

おまえらが忘れた頃が危ないんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:59▼返信
>巨大地震の前兆として
>過去何度も観測されている現象だし

バイトは何を根拠に言ってるんだ?
こんなのはどこでも起こってるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:59▼返信
>>48
即時救援なんてどんな地震でもありえない
可能だと思ってるのはれいわ信者クラスの馬鹿だけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:00▼返信
今からできる転職と引っ越しありますか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:00▼返信
埋め立てから50年経ってない土地は液状化がヤバいからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:00▼返信
尾張の始まり
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:00▼返信
現金持ってないやつは確保しとけよー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:01▼返信
暴 · 走 · 半 · 島 !!
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:01▼返信
まあ千葉のあれは数年周期で発生してるぬるぬる地震だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:01▼返信
※59
つまり名古屋が首都に!?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:02▼返信
トラフばっかでこっちの大地震はスルーしてたらこれだよ。見ないふりかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:02▼返信
※61
それ桂三枝が落語に使ってたやつ―!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:02▼返信
むしろ大地震って普段あまり地震ないとこに一気にくるでしょ
これまでの震災見ても
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:02▼返信
※56
一番に現場いりして「大変なことになってる!」言うだけで評価するバカばっかだしな
早く出社するのが偉いとか言ってた昭和脳かもしれん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:02▼返信
関東で地震が来るとディズニーの株が一瞬だけ安くなるからお買い得だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:03▼返信
地震の予知は難しいとさんざん説明しているのに、
なぜ群発地震のあとに大きいのが来るとか誰でも分かるようなもんをすぐ信じてしまうのか…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:04▼返信
※66
皇居敷地内限定直下型地震とか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:04▼返信
第二次関東大震災くるのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:04▼返信
>>48
確実に頭が悪い
頑張れば何でもできるとか思ってそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:05▼返信
またくるくる詐欺か
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:06▼返信
千葉自体には原発ないけど、あの辺が震源で津波起こると、
「バケツでウラン」の茨城県東海村の燃料製造施設と原発群が非常にまずい気がする。

75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:06▼返信
当てにならん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:06▼返信
東京崩壊しろwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:06▼返信
>また「ヘリが降りられないからしょうがない」
>「道路が寸断されてるからしょうがない」とか言って
>放置されるのが目に見えてる。
能登半島と房総半島では地理条件が全然違うだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:06▼返信
楽しみ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:07▼返信
投降してる人専門家じゃないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:07▼返信
>>69
群発地震の後に巨大地震があった事例と
群発地震の後に巨大地震がなかった事例の
比較で説明しないからじゃないのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:09▼返信
※79
白旗じゃなくて赤旗を振ってるのかもしれないな!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:10▼返信
>>57
TSMC一択
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:10▼返信
※74
なーに、いざとなったらまたバケツでウランを運び出せばいいさ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:11▼返信
大地震で首都圏が大混乱
楽しみだなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:11▼返信
備えておいて損はないからな
防災バッグ用意しとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:11▼返信
>>82
ISDNはじめちゃん じゃダメですか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:12▼返信
クドカンのドラマがまた一つ封印されてしまうのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:12▼返信
コロナ下の中国みたいに
タワーマンションからあちこち悲鳴が聞こえてくるようになるのか・・・?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:12▼返信
能登地震のせいで千葉の歪にスイッチが入ったなこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:13▼返信
※86
来年廃止やんけ!

ICBMでも購入しよう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:13▼返信
お、ついに東京周辺死ぬのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:13▼返信
>>生きてるうちに3回も大震災を見るのは嫌だな
赤ちゃんか?こいつ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:14▼返信
???「対策に増税しないと!」
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:14▼返信
予兆の地震が起きてるとか地震雲が出てるとか何度目だよw
学習するってことを知らんのかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:14▼返信
第○話 暴走?スロースリップ!!


昔のアニメにありそうな名前だなww
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:15▼返信
※93
???「金!金!金!金寄越せ!!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:16▼返信
※82
台湾人と日本人での給与の違い知らない馬鹿wwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:17▼返信
オワタなにもかもが・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:17▼返信
諦観で静観して青函で景観を佞姦
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:18▼返信
陸の孤島、房総半島
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:18▼返信
専門家だの誰かが予測してしまうと来ないんだよなwww
結局いつどこで起きてもおかしくないし、専門家や研究チームだか知らんがあてにならんのだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:18▼返信
前に元地震学者のおじいちゃんが実は余震の回数は昔から余り変わってないとテレビで言ってたような気が
そして学者連中は研究費を上げて貰う為に大袈裟に言ってるとも
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:18▼返信
貧民さぁ
誰かがリセットボタン押してくんねーかなーじゃなくて自分で動こうぜ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:18▼返信
>>95
千葉県死す!乞うご期待!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:19▼返信
※92
乳幼児の段階で3つも被災したら人生ハードモードどころの騒ぎじゃねえな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:19▼返信
>>91
大丈夫だよ、関西と東海も何回トラフ待ち侘びてるからね笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:20▼返信
※103
\火祭り!/\血祭り!/\後の祭り!/
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:20▼返信
天気予報はだいぶ精度上がったけど
地震だけはいつになってもあやふやで胡散臭い情報しかないよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:20▼返信
>>84
俺としては南海トラフ来て万博が全て無駄になる方が楽しみだよ
ま、東京に大地震来たら万博の開催も危ういね笑
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:21▼返信
毎度地震予想なんて当たらないやん
東北にしても熊本にしても北海道にしても能登半島にしても普段全然予期してなかったとこに大地震起きてるし

111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:22▼返信
石川の地震なんて誰も予想できなかったじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:22▼返信
房総半島が放置されるって本気で言ってるのかしら
能登半島みたいにボトルネックになる地形があるわけでもなし
大分条件違うと思うんだがな 何より東京湾挟んですぐ東京なんよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:22▼返信
※108
地下数百キロ先を視覚的に観察できる技術が確立しないと当分無理だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:23▼返信
>>108
雲が流れるのは分かっても崖の上の落ちそうな岩がいつ落ちるかはわからんだろうしな
それでも外部的な衝撃や影響で確率が高まることはありそうだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:24▼返信
房総・・・と見せ掛けて首都圏直下ッ
日本壊滅\(^o^)/オワタ

に、なったりしてな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:25▼返信
>>76
大丈夫?君の使ってるサービスなど色々な支障起きたりさらに経済にもダメージあるし、お前にも沢山影響出るからね笑
馬鹿はわからんか
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:26▼返信
阪神大震災以降、大規模地震はそれまでではあり得ないとされてる事が起きてるからなぁ
良い意味で「この程度か」で済めばいいけど…
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:26▼返信
最近の地震の神はやさしいな
予告してるようなもんじゃん石川とか
無視してるから悲惨な目に合う
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:26▼返信
※112
千葉が困ったら東京が助けてくれるはずと…いつから勘違いしていた?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:26▼返信
>>64
どこが?首都直下も富士山噴火も定期的に記事上がってるけどw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:27▼返信
事前に群発地震とか見えてる危険やな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:28▼返信
>>110
まあ先触れ、って言われる奴の大半が外れてるからな
日本は細かい地震が多すぎるんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:28▼返信
地震速報の履歴見ると明らかに千葉が増えてるな・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:28▼返信
外房エリアって津波対策進んでるのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:28▼返信
※111
地元民は群発地震無視してただけで専門家は警告してたで?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:29▼返信
日本では過去7回震度七を観測してるそうだが
そのうち二回以上巻き込まれた人っているんだろうか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:29▼返信
各国の建設が万博開催まで間に合わないところほとんど
こんな恥晒しで日本の建設のダサさを世界に発信して笑いものにされる万博はもう南海トラフで台無しにしてもらうしかないね笑
南海トラフで万博が無駄になったら超楽しいじゃん笑
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:29▼返信
備蓄の心配じゃなくて避難先のアテを探せよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:30▼返信
公助は動けば大きいけど始動が遅いからな(特に道路が寸断された場合)

3日分は自助・共助でしのぐしかないと覚悟して備えることさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:30▼返信
震度7が来ないまでもかなりでかいのが来そうではある
今日から車で寝るかあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:30▼返信
>>112
両方行ったことあるけどそこまでかけ離れてる感じではないかな
能登の地震に重ねるならと東京の位置は金沢じゃなく富山あたりだろうからそっちの救援や避難が優先された結果手を付けられないということはあるかもね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:31▼返信
山本太郎がアップを始めました
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:33▼返信
どこに糊がついてるかわからん接着面ずらしてるようなもんだからな
いつドカンと来るのかとはわかるわけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:33▼返信
※130
燃料確保が先じゃね?

京アニ事件以来、いまどきジェリカン満タンにしてくれるかどうか知らんけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:33▼返信
過去の大地震の直前には細かい地震が頻発してたとか言っても、それはほとんど感知できない程度だったから
今回のは全然違うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:35▼返信
地震情報が多すぎて埋もれてるだけを全く予想がなかったみたいに言う無知って哀れ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:37▼返信
※134
ガソリン腐るからなあ入れ替え面倒だし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:37▼返信
天災の時は不法移民の略奪とか乗っ取りが怖い
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:38▼返信
首都直下よりも南海トラフ来た方が楽しいよね
万博は潰れるし、首都直下だったら本社が多い東京はいろんなサービス抱えてるからさまざまなものに影響もたらして全国民に影響与えてしまう
でも国民が望んでない万博は潰れていいので南海トラフの方が楽しい最高だよね😀
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:39▼返信
小学生の頃
「南海トラフ大地震は30年以内に来る!!」と言われ
そこから毎年「30年以内来る!!」と かれこれ40年経った現在

もうおじいちゃんになったよ・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:39▼返信
※139
分断工作より地層の分断の方が怖いですう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:39▼返信
災害煽ってアフィカス
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:41▼返信
※140
オカルト「『天災は忘れたころにやって来る』・・・つまり、備えている限りは抑え続けることができる!!」
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:41▼返信
九州の台風とか翌日には関東忘れてるからなあ
千葉なら2週間は騒いでくれるよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:41▼返信
千葉の人
早く東京か埼玉に避難して。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:41▼返信
あー、知ってる
猿の中で唯一毒持ってるやつだろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:43▼返信
外房は陸の孤島とまではいかないけどアクセスはまぁまぁ悪い
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:43▼返信
※140
予想もしてないところにばかりでかいの来てるよなあ
とする逆張りすれば次の予想出来そうだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:43▼返信
防災グッズのアフィカスワロタ
人として恥ずかしすぎだろはちま
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:43▼返信
今までの大きい地震って最初に大きいの来るパターンばっかりだったけどジャブ連発からストレートみたいなパターンなんてあるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:45▼返信
南海トラフのくるくるは予防線貼ってるだけよ
ただの責任逃れの小さい注意書きみたいなもん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:45▼返信
トラフは大蛇行がおわってから警戒すればいいんでね
しらんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:46▼返信
>>2
埼玉の仕業に見せ掛けた福岡の陰謀 
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:46▼返信
5弱なら別にええやん
日本人舐めんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:47▼返信
>>150
その大きいのは地味に脛にローキック決めてる
数にして数多の弱キックな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:47▼返信
※148
中国とロシアとアメリカだな!
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:47▼返信
>>150
デカい地震があった後に答え合わせで微弱な地震が発生してる!って見つけてるだけやしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:48▼返信
>>150
機器の性能や数も増えてるだろうから見えるようになったものもあるんじゃない
でも調べてみても地震後の余震の回数などはよく載ってるんだけど地震より前の情報があまりないから実際に珍しい現象なのかもしれないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:49▼返信
※146
スローロリスかよ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:50▼返信
>>149
広告なんて全部カットしてるけど
どんなのが見えてるのだろうか??
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:50▼返信
>>145
やめてくれ
いくら千葉県といえども100万人に余裕で超えてるしそんなゴミみたいにワラワラこられても迷惑👎
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:52▼返信
房総なんて石川より人住んでないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:54▼返信
東日本大震災の経験からすれば日経平均は震災後明らかに降下している
今は下手すれば40000台に行くかもしれないくらいの伸びだけど、案外これで警戒して上値が重くなったりして
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:54▼返信
大地震起きたらまた観光客は来なくなるから
結局日本で観光立国は無理だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:56▼返信
>>6
むやみに広いからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:57▼返信
※150
ジャブっつーか隙を生じぬ二段構えみたいなのは起きてるね

東日本のときは2011年3月9日に三陸沖でマグニチュード7.3、震度5弱の地震
熊本のは4月14日に発生した震度7(マグニチュード6.5の前震)→2日後にもう一回震度7(本震)

石川能登は同じ日(元旦)震度7の直前に震度5のが来てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:58▼返信
これまでの経験、観測データからするとその恐れは高いよね・・・
地方に出張する人は家族を連れて出張する事をオススメします。
出願時期間違ったって記事見かけたしお受験シーズンか?キツいね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:59▼返信
チーバくんが激しく腰振りしてるだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 09:59▼返信
>>8
千葉は道路がクソ貧弱なんだよ
地震で被害が出たら陸路で房総半島の端まで行くことはほぼ不可能と思って間違いない
成田側ならともかく房総半島は空路もおそらく無理
海側も銚子方面ならともかく特に港らしい港はない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:00▼返信
※164
日帰り日本旅行パックビジネスが捗るな!(強引)
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:00▼返信
ま、日本に住んでる以上どこにいようが運次第だね
熊本、北海道とか全然予測してなかったところ来るし、能登半島も以前に大きな地震きてたのに今年はさらにそれを上回るのきたしさ
地震が嫌なら海外に行くしかないね、海外は海外で別のリスクあるから結局世界どこ行っても安全なんてないない
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:01▼返信
>>12
シン東日本大震災
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:01▼返信
岸田「大地震が来たら復興税という名の大増税だ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:03▼返信
東京終わったら岸田総理のせいだよ?
早く起きろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:04▼返信
過去10年で震度6弱以上を観測している地方
北海道、東北、中部、近畿、中国、九州
記録していないのは
関東、四国、沖縄
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:05▼返信
>>58
ディズニーランドがまた沈んじゃうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:08▼返信
今年呪われてそうだしマジで置きそうよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:10▼返信
※174
じゃあ東日本大震災は「僕はものすごく原子力(分野)は強い」ところを見せつけたかった菅直人のせい・・・か?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:11▼返信
千葉が地図上から消えちゃいそうだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:11▼返信
>>169
だからと言って放置はない
言葉の意味が分かってないのか?
時間はかかるかもしれんが、"放置"ではない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:12▼返信
防災グッズを買いそろえるだけの金が無い・・・・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:15▼返信
財務省、補正予算組んでないけどホントに大丈夫か?
3月に来たら悲惨なことになるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:16▼返信
能登も去年中頃から地震増えてたしなんかあるかもな
気象庁は特に気にする地震ではないって当時言ってたケドw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:16▼返信
>>179
名実ともに東京ディズニーランドになるのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:16▼返信
千葉東方沖どんどんマグニチュードが大きくなってるのが気がかりだね
能登半島も群発地震のマグニチュードが大きくなってきたところであの大地震だったから
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:16▼返信
この先何回か頻繁に続くようなら注意だろうな
その中のどこに大きな地震が来るかは運でしかないが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:17▼返信
地震超怖い
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:17▼返信
なんか千葉が危ないみたいに言ってる奴多いけど
東日本大震災もあれ震源宮城だからな
千葉が揺れるって事は東京も大打撃だぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:18▼返信
石川の放置あんばいを見るに、都会でも田舎の方の被害は放置されそうで怖い
自己責任厨がそんなところに住むのが悪いと政府を擁護するまでがセット
金のある奴だけが幸せなディストピアに今まで以上に近づく
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:21▼返信
まじで日本沈没するんじゃないだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:22▼返信
>>169
内房だと、富津の港は割とでかいぞ。東京湾フェリー用だから。
で、一般が普段使えたり見たりするわけではないが、姉ヶ崎辺りまでは、実はでかい港だらけ。
なぜか。工場地帯でタンカーとかで直接資材搬入するための工場各社の港になってる。

富津超えると漁師町だらけになって、でかい船入れるようなのはなくなるが。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:24▼返信
いや、まじでやめて
せめて7リバース終わってからにして
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:24▼返信
楽しみやな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:24▼返信
震度4や5を小さな地震扱いしてんのは世界でも日本だけやろな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:25▼返信
南海トラフで関西煽ってたら、相模トラフ大地震の予兆が来て草
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:26▼返信
※188
むしろ連動して東京直下地震が来る可能性すらある
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:26▼返信
最後に予防線張るくらいならそういうの煽るのやめてくれる?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:29▼返信
>>169
その貧弱な道路を壊すチャンスだね⭐︎
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:32▼返信
大地震待ちで食料とか医薬品を高額で売りつける輩が待機中
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:32▼返信
俺が寝てるうちにこいよ
苦しまずにいかせてくれや
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:33▼返信
この辺のスロースリップは4、5年間隔で起きてるいつものやつなのに
正月の地震があったからって煽りすぎ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:35▼返信
>>181
買えるもの100均でそろえるだけでも備えゼロより何かあった時には使えるかと
寝室に運動靴置いとくとかね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:37▼返信
>>12
帰ってきた東日本大震災
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:38▼返信
>>173
東北の震災の復興増税まだ終わってないのに能登で増税して更に増税だもの
岸田も大喜びだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:41▼返信
こう言う内容も伏せ字にしてアクセス稼ごうとする倫理観のないサイト
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:45▼返信
>>205
お前らの書き込みばかり見て返事し、
伏せ字を全く見てなかったわww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:45▼返信
東京民乙w
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:46▼返信
また東北か❗
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:47▼返信
楽しみだわ
案外、7来ても大して被害無さそうな気もするんだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:48▼返信
今のうちに日本沈没を見て予習しておくか
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:53▼返信
>>21
記念日にするな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 10:59▼返信
来るって話題になるとこない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:00▼返信
おわりのはじまり
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:03▼返信
いつだって予測は外す
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:08▼返信
>>48
震災直後の金沢に100万人集めようが寸断された道路がボトルネックになって送り込める人数は変わらんよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:09▼返信
ライトに電池ずっと入れっぱなしの人は中確認しておいたほうがええぞ。
電池が液漏れして壊れてる場合があるので。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:10▼返信
※209
7が出来て大したことがないわけ無い
ただ輪島のような古い日本家屋が多いのか少ないのか 鉄筋の建物も新しい地震基準に対応しているかどうかによって違ってくる 下手したら輪島のように根本からポッキリなんてことも起きかねない
起きないに越したことはないが、やばそうなアナウンスだよな地震ノートの人の文言を見ると
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:17▼返信
要約
房総半島でも能登震災級の断層ズレ大地震が起きる可能性が高くなってきたよ!
以上!
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:19▼返信
※195
ほとんどが東→西のパターンやろ
西からのパターンってあったっけ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:19▼返信
※6
千葉に熊はいないぞ 無知乙
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:23▼返信
マスコミが騒ぐときは何も起こらない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:25▼返信
石川を予想できなかった専門家がまた何か言ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:26▼返信
※219
パターンという概念ではないから地震なんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:29▼返信
大地震の後に起こる、数分に何回も体に感じる余震が一番精神的に辛く揺れてないのに体が揺れを感じてしまうんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:31▼返信
※222
西村教授とか群発のころから警戒しとけって言ってたけど
無視して終わった馬鹿ですか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:37▼返信
信じるか信じないかは
あなた次第!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:37▼返信
大震災に乗じて絶対クルド人が進駐軍とか言って暴れるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:43▼返信
>>15
>東日本大震災がもう1回発生したらどんな名前だ

あのM9レベルの巨大地震、エネルギーを蓄積するのに、ざっくり500年はかかる。
過去最短の間隔で来たとしても、次の東日本巨大地震は400年後。

【ウキウキで地震をお祝いしたい民】には悪いが、そのネーミングは未来人に任せたんで良いと思うぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:53▼返信
正月のも大規模な割れ残りが残っててまたいつ大地震が起こってもおかしくないと言うし
どこにも逃げ場がなくなってくな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:56▼返信
>>27
>千葉の太平洋プレートから南海トラフに結びつけるのは無理があるやろ

普通に考えたら、房総沖にあるであろう東日本大震災の割れ残りの発震リスクだよね。
しかしそれだと、行ったとしても沖合いでM7ちょいの地震。諸外国ならともかく、地震対策の進んだ日本ではある程度のダメージにしかならない。みんなをビビらせるには、ちょっとインパクトに欠ける。

どうせなら、甚大な被害が避けられないM8後半の南海トラフを持ち出す方が、効率的に煽れると踏んだんじゃないの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:57▼返信
またバカがデマを吹聴してんのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:58▼返信
増税メガネの動向みてれば地震は予測できるぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:03▼返信
地方ばかり災害に晒されてるから
たまにはトンキンも災害に晒された方が良いね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:15▼返信
見えてる危機で残念な最後迎えてくださいw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:17▼返信
実際どこでも危険いってるのに
トラフとかメジャーに連呼してるやつしか見てない奴多いよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:19▼返信
こういうのは気象庁が言わない限り記事にするのは避けた方がええやろ
余計な情報を拡散することになりかねん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:20▼返信
まぁ千葉県で本気で地震が近い時はガス田からのガス噴出量が急に増減するからわかりやすい方だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:30▼返信
まーたコンビニから食料が消えるんか
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:36▼返信
備えよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:37▼返信
で、実際に大震災が来るのは数日後か数年後か数十年後か
そもそも確実に大震災が起こるのかすら不明
ホント役に立たねえな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:37▼返信
> 房総半島に甚大な被害が出た場合
> また「ヘリが降りられないからしょうがない」
> 「道路が寸断されてるからしょうがない」とか言って
> 放置されるのが目に見えてる。
> 自助に自助を重ねて生き残る備えをしたほうが良いよ。

良い国だぁ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:38▼返信
ここで終わっとこう
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:42▼返信
地震が起きないようにすることはできないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:44▼返信
危険危険!と言いつつ避難させようとしない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:44▼返信
どうせ関東ジャブで地方ストレート来るで~
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:46▼返信
関東大震災来るんか
連動して南海トラフ地震来たら日本終了やん
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:56▼返信
>>233
で?お前みたいな馬鹿は災害に晒されたの?
あと東京だと本社多いからお前が普段から使ってるサービス各種も色々影響でちゃうからねー
あと東京よりも晒されてない岐阜とか福岡とかもあるからまず言うならそこからだよね馬鹿君
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:03▼返信
>>111
一応YouTubeで予想とよりは可能性としてあげてた人はいたね
来てもおかしくないし来ない場合もあるみたいなことを4ヶ月前ぐらいかに言ってた
案の定そこまで再生数稼いでる人じゃないからあんま有名じゃないけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:06▼返信
あの辺しょっちゅう偶発地震起きてるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:14▼返信
富士山噴火で岸田政権崩壊してくれ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:28▼返信
>>4
灯油もクッソ高いよなー。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:29▼返信
>>250
まじで日本崩壊するからやめて。
火山灰が降ってきたらヘリも飛ばれへんし、車だって走れるかどうか。原発もやばい。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:33▼返信
前触れならヤベーな
株価を呑気に喜んでる場合じゃないやろ
利益確定させとけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
※189
石川は近年まれにみる地面の破壊度合いが高い地震で
被害に会った人口は割と少ないから仕方ない
2-4mの段差が何十キロにわたっておこってるのを簡単には治せない
規模デカくても東日本みたいに津波で更地になったほうが復興やりやすい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:51▼返信
政が腐敗し、人心乱れるとき大災害が起こる

まだまだ大災害が列をなしてそう
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:52▼返信
千葉港は国内2位の貨物量で東京港、横浜港よりでかいってスーツさんも言ってたぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:55▼返信
>>116
効いてる効いてるw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
>>109
万博の主催者は東京だから大変になるね(笑)
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
また水の買い占めでも始まるのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
大丈夫なんじゃね?知らんけどw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:58▼返信
>>106
そんな事言ってたらバチが当たるぞ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:00▼返信
>>119
東京(千葉)ディズニーランドだから東京そのものやぞ!
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
>>127
まぁ君もタダで済まないけどね(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
>>139
アホな君が望んで無いだけだし、君は苦しんで死ぬからどっちみち関係無いか(笑)
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:09▼返信
>>260
知らんのかい!
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:18▼返信
どうせなんも起きないけど一応注意はしとけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:40▼返信
はよ東京しね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:44▼返信
>>1
任天堂がハードを出す時は必ず震災が襲うよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:55▼返信
南海トラフは近いうちに確実に来るけど関東でもデカイ地震来そうやな
最近関東でデカイ地震ないしめっちゃ力溜まってそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:56▼返信
ここから100km先の海の底が怪しいな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:07▼返信
※132
あなたの街にカレーを食べに行きます!
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:13▼返信
専門家?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:41▼返信
千葉東方沖ででかいのきたらいよいよ首都直下ですな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:53▼返信
グッバイ千葉
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:56▼返信
有吉の壁に出た長生村にある、安倍派の議員が認可してやると言って建てた、幸福の科学の建築物は津波対策は万全なのか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:03▼返信
義援金は自分の為にとっておけ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:18▼返信
スロースリップww専門家wwww
あの、元から千葉は地震多いんですがw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:19▼返信
小さな地震が沢山来る場合は徐々に反動が開放されているから大きいのは来ない
地震はマントルに吸い込まれた反動の大きさの跳ね返りだから突然一気に来る
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:44▼返信
>>277
まぁ余裕もって地震で死んで後悔しろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:45▼返信
311の復興も終わって無いのに困っちゃうね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:48▼返信
>>119
都民だけど、普通に助けるでしょ
東京がもっと困ってたら無理だけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:06▼返信
そろそろ関東大震災きてもいいんじゃない?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:00▼返信
どう考えても能登は関東地震の前震でしょ位置的にみても
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:09▼返信
埋立地多そうだからヤバそうね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:34▼返信
国の発表でも起こってる言ってるね
房総半島沖でプレート境界面のゆっくりすべり現象を検出
ただ読むとわかるけど定期的に起こってて他の地震との因果関係なさそう
房総半島沖では、1996年5月、2002年10月、2007年8月、2011年10月、2014年1月、2018年6月の6回、同じような場所でゆっくりすべりが発生したことが、以下略
00年以降5弱でデータとってる人いるけど、毎年最低3回は起こってるのでいちゃもんつけるとするとなんでもできるっぽい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:41▼返信
※285
ちょい続きだけど
一応強めの地震(名前がついたやつ)が半年以内に日本のどこかで起こってるかだけど
00年以降は 02年該当なし 07年該当なし(起きる前には1個ある 平成19年新潟県中越沖地震) 
11年該当なし(震度多いのがあることにはあるけど、東日本の余震の継続なのでなし) 
14年該当なし 18年北海道胆振東部地震 こんな感じ
他の地震との因果関係はあまりないと思われる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:53▼返信
>>277
お前フラグ立ったな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:22▼返信
聞き方を変えよう
起こって欲しいのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:28▼返信
ならなんでもっと騒がなのだろうか?
どうせ起きなかった時に叩かれるのが嫌だからだろな。
この素晴らしい無責任精神
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:41▼返信
確かに実際予測しても
その地域全体を事前避難させて
なにも怒らなかった時を考えたら
何も言えないだろうね

「事前避難は自己責任でお願いします」
だね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:09▼返信
別に巨大地震の前兆というわけではないが
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:15▼返信
じゃあ起こらないだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:27▼返信
23日地震が止まるんじゃなかったっけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:53▼返信
スローロリスがどうしたって?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 00:51▼返信
>>19
死ねよバカ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 00:51▼返信
>>6
死ねよバカ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 02:27▼返信
全国 地震の確率の地図の色等は気にせず
やれる範囲で 対策を怠らない事が大事
地震の予想確率が低かった所に
大きな地震が来る事が最近続いている 

予想は出来ないが 被害を少しでも減らす事は できるかもしれない 
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 07:47▼返信
>>11
戦犯の末裔野良日本人は全滅しますか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 07:49▼返信
偶然だろうけどいつも自民党がピンチだと大地震くるね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 08:03▼返信
昨日の朝のが震度4なら5度弱くらい大した事ないやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 08:18▼返信
>>278
石川は違ったじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 08:19▼返信
>>300
4と5弱と5強って全然違うからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 08:32▼返信
房総でスロースリップ→南海トラフ連動→関西から中国地方で大地震も
普通に有り得るんだよな・・・
関東pgrで済ませず注意して備えておこうな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 09:06▼返信
普段注目されない専門家は不安を煽るのが好きだからね
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 10:03▼返信
昨日も夜中数回揺れてたしかなり怖いわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:32▼返信
道路が寸断されたり、ヘリが降りられないのはしょうがないやろ実際
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:12▼返信
5弱までの規模で推移するなら電車の遅延くらいでほぼ影響なんてないよ。
能登のようになったときがヤバイ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:19▼返信
もう来るの確定してるようなもんだろ 備えて損はないんだから今のうちにできる対策はしておくべき
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:22▼返信
>>277
お前とお前の家族は全員不幸になれwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 13:25▼返信
地方だろうと中央だろうと災害に晒されていいわけないだろ 日本から出てけよクソ野郎
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:59▼返信
この地震で備えたけどテレビでこれが取り上げられてたから多分大地震来ないだろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:03▼返信
>>181
ペットボトルに水入れとくだけでも大分違うぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:26▼返信
千葉が広くなるって事?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:28▼返信
九十九%確定
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:42▼返信
>>228
東日本大震災マークII
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 16:43▼返信
能登も何度も震度5以下繰り返して、半年位油断したところで震度7だったからな。
同じような状況なら備えんといかんか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 17:06▼返信
今年のコミケは仕事の都合で参加できそうにないから大地震が来て開催中止になってくれないかな
現地で本が買えないのはマジで悔しいが、中止になってくれる分にはまだ我慢できるし
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 18:24▼返信
317さん
地球ですがわかりました
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 18:33▼返信
>>316
能登の地盤も強固なんか?
房総半島は埋立地以外はかなり強固な地盤やで
備えるには越した事ないけど、東京神奈川に比べると揺れない
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:35▼返信
>>35
都内少し離れたら普通にボロ家だらけやで
2019年の台風で屋根やられた所は数年間ブルーシート被せっぱなしだったしもし震災なんて起きようもんなら再起不能レベル
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 21:20▼返信
>>319
能登の地盤は普通やで
柔らかくもないし固くもない
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 21:48▼返信
房総東のスロースリップはここのところ5〜6年周期で起きてて今まではそんな大地震に繋がったことはない
震度5弱はありえなくはないけどそこまで大騒ぎして煽りまくるのは過剰
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 23:24▼返信
※個人的な感想です
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 02:20▼返信
2日の朝までで、ぴたっと止まったな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 06:09▼返信
備えるっつってもな。
一月分くらいの食糧備蓄はあるが、断水停電が続けば仕事も生活もできない。
結局インフラが持つか持たないかだと思う。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 07:38▼返信
天気予報でも常々思うけど、予報出すだけ出して外してもなんの責任も取らんでいいのは楽な商売だなと思う
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:24▼返信
>>326
責任取らせていったら誰も予報出さなくって結局困るのは誰になるんでしょうかね?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:03▼返信
水だけは買っとけ置き場所は取るけどそれ以外では困らんぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:07▼返信
気をつけろったってどーーすりゃいいのよ。地面殴って地震止めろとでも?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:42▼返信
房総沖の地震だと、あまり大きくない地震だけど津波だけは大きい、というパターンがあるらしいから海に近い人はマジで注意な
340年前だったか、10m級の津波があったらしい
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:17▼返信
個人の見解をポストしているアカウントを災害予測の根拠として出されても困るというか
というかデマだったらどうするんだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 00:27▼返信
>>6
いつ熊なんか出た?
千葉県は唯一熊が出てないって有名だぞ
但しキョンとムクドリは死ぬほどいる
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:23▼返信
>房総半島に甚大な被害が出た場合
>また「ヘリが降りられないからしょうがない」
>「道路が寸断されてるからしょうがない」とか言って
>放置されるのが目に見えてる。


またあの連中が突撃して渋滞を起こすのか…
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:33▼返信
2025年7月に関東圏で巨大地震が起こるって預言者が言ってるからね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 19:21▼返信
1993年意向、震度6以上の頻度が4,5倍以上になってるんだがどゆこと?
震度7は1995年から6回目なんだけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:35▼返信
前兆から発生まで数十年の誤差があるから人によっては天寿を全うしてから発生するパターンも多いんだよね
以前も富士山周辺の群発地震で凄く騒いでたような気がする
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 01:37▼返信
>>12
東日本大震災-1.0
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:18▼返信
こうやって関東に大地震が来るぞ来るぞって言ってる時に油断していた他の地域で大地震が起こる確率の方が信憑性ある。いつもこれだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:28▼返信
阪神の前に群発地震なんてねえよ 笑
直下型の断層断裂がなんでスロースリップみたいな話になんだよ
ほんと適当だな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:32▼返信
本日3月29日特に大地震なし
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:45▼返信
数年前から東北自身を予測してた専門家が次の関東大震災は千葉県の外房って言ってたから
当たってるな

直近のコメント数ランキング

traq