• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

YouTubeより



2024-03-01_09h16_31
2024-03-01_09h16_54
2024-03-01_09h16_59
2024-03-01_09h17_02
2024-03-01_09h17_07
2024-03-01_09h17_14




この記事への反応

願書ってなんで教師が出すんだ?
個人で出させることはできんの?


いや生徒自身が確認して提出するやろ普通
学校のせいにするなよ


公立なら特別に対応するか教師に3人分の人生補填する賠償金払わせなさいよ

というか受理しろや
しょーもない


人生変わっちゃうよね

いや受理したれや
生徒悪くないやん


後期受験とかないんかね
難易度変わるやろけど


これ定期的にあるけどまじで学校側の管理どうなってんの?
3重くらいのチェック必要やろ


女子中ってことは私学やろ
3年間授業料他全費用学校持ちで内部進学させるしかないな


願書を担任に任せるからアカンのちゃう
本気で志望してたら持参して手渡しするやろ






願書って、自分が提出するものだと思うんだけど…
今ではやり方が違うんか?



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CVRC69KB
のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)(2024-03-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CTQGGV7F
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(296件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:42▼返信
こりゃ死刑だわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:43▼返信
公平公正性を示す為って教師自体の公平公正性を示せないところが何いってんだと
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:43▼返信
マジで質落ち過ぎだよなあ
文句は良く聞くけどちゃんと仕事してないなら本当に忙しいのぉ?って思っちゃうわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:43▼返信
アイヤーw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
内申書と一緒に提出するなら生徒に出させないかも
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
最近💩教師増え杉でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
博多の女子なんてほぼ中洲行き決まってるんだから進路もクソも無いだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
「お子さんがポンコツにならないよう頑張って」小学校教諭がSNS投稿…侮辱罪で女性告訴

 大分市内の小学校に勤務する男性教諭(30歳代)がSNS上で相手を傷つける投稿をし、市教育委員会などが調査している問題で、愛知県警は2月28日、中傷を受けた同県内の女性から侮辱罪で告訴状を受理したことを明らかにした。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:44▼返信
残念でしたw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:45▼返信
持ってないですぐ出せよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:45▼返信
教育委員会はこういう時こそ柔軟性示しとけよ
学生のせいじゃねーし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:45▼返信
俺の時は学校の登校時間内で時間取って生徒にそれぞれ提出させに行かせてたけどな道順の確認も必要だから
なんで教師一人が忘れたらそのまま提出ミスになるような運用してたか謎
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:46▼返信
ADHDが教員になったらあかん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:46▼返信
人手不足で手当たり次第とった影響がついに深刻化してきたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:46▼返信
教師の過ちは教育委員会側の責任だろ
なんで受験生が責任追わされるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:47▼返信
グレてやる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:47▼返信
学校側が出すってんなら学校の責任でしかないわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
AI化はよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
何謝罪しに来とんねん
さっさと教育委員会にねじ込んで来んか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
そもそもなんで職員が願書やらされてんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
>>18
そこにAIはあるんか!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
他人に任せたらアカンってことやな
学校も責任負えないんだから個人提出にすればいいのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:48▼返信
他の学校で妥協してなかったら中卒になるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:49▼返信
わけがわかんねえ
受験生の落ち度じゃないだろう
教育委員会は何の判断もできないのか公平公正でもないし何のためにあるんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:49▼返信
そもそもなぜ3人だけ?
まとめて出すんだったらクラス単位じゃないんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:49▼返信
一軒に一億づつ払おうや
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:50▼返信
規律を守ることが1番になって本来の目的が果たせなくなってる典型的なパターン
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:50▼返信
他人任せにしたやつが悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:51▼返信
条文だけですべて終わるなら裁判所も弁護士もいらんしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:51▼返信
出さない生徒がいるから学校で出すんだろう
忘れたけど
翌日ならともかく営業中?なら受けてやれとは思うが
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:51▼返信
ゴミガキざまぁwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:51▼返信
教師がいちいちとりまとめる意味が分からない
直接出願なり不備をリカバーするための修正猶予期間のバッファーを持たせろよ
マイナでオンライン出願できるようにしとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:52▼返信
間違いなく人生を狂わされたと思うならキッチリ計算して損害賠償請求しなさいな
どんだけ認められるか見物だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:53▼返信
気の毒な話だとは思うけどヒューマンエラーは絶対に起こるからなあ
生徒の落ち度じゃないのだから救済措置取ったれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:54▼返信
こりゃ来年度から生徒側で提出せよになるな
本来そうあるべきだと思うが、学校側からしか提出出来ない理由でむあるのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:54▼返信
そもそもなんで願書なんかいるの?
オンライン登録でいいだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:55▼返信
学校内で二重三重のチェックしないの?
学校に願書持ってこさせるのも本来は各家庭に任せっきりだとポカ起こるからじゃないのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:55▼返信
気にすることは無い
高校など行かなくても人は生きていける
パパ活でしっかり稼いで高校で遊んでるヤツらを見返してやりなさい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:55▼返信
教師が受け取ってしまったのならそれはもう教師の責任が問われるでしょ
ペナルティが課されるべきは教師であって生徒ではない
間違ってるだろ対応
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:56▼返信
流石にこれは受け取ってやれよ
生徒が原因ではなく忘れてた教師側の責任なんだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:56▼返信
留年おごったれよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:56▼返信
公立高校の受験なしとかクソワロ
私立ももうほぼ終わってるし、滑り止めがあれば行けるか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:56▼返信
2時間の融通も利かないならもう人間じゃなくていいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:56▼返信
まあ早めに春休みが来たと思って喜べばいいんじゃないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
お役所仕事やししゃーない。決まりは守らんと、特別扱いして何かあったら面倒やん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
>>36
収益源だから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
マニュアルガイジの本領発揮してて草
断ったやつニュース見て絶頂してそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:57▼返信
これに関しては特例認めてあげても良い気がするけどな
他の受験生から文句言われることもないだろ流石に
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:58▼返信
高校側は悪くないんだけど、生徒を救済するとしたら高校が融通するのが手っ取り早いのがなぁ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:58▼返信
じゃあこれで教師の持ち込みならその日限り有効ってなったら
その立場を利用して子供の弱みを握るなんてことも出来ちゃうからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:59▼返信
高校も教育委員会も今回はなんも悪くないんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:59▼返信
私立なら兎も角、公立ではな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 13:59▼返信
>>43
前例が生まれると歯止めが聞かなくなるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:00▼返信
これはお礼参りを甘んじて受け入れるべき罪やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
2時間遅れなら20万ぐらい包めばコッソリ受け取ってもらえただろうに、機転の利かない教師だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
>>50
なんの弱みだよw
犯罪だバカwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
受理しないところに老害国家を感じるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
皆ルール守ってるから特別な対応できないとか言ってっけど
何の非もない子供に対しては普通に特別な対応していいんじゃないの?
その子らは教師のミスでルール破ってねーわけで、その子供らにどうしろってんだ
人生では本当に取り返しのつかなくて破滅する事態はあるかもしれんが
コレはその時のように扱うものでもねーだろ。無情すぎるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
高校で受験浪人はキツイなw
高校デビューはパスして高認取って大学デビューかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
いや自分で出せよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
九州だし女性に教育は必要無いって感じで軽んじられたんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:01▼返信
教育委員会が御大層に名前に掲げてる
"教育"って一体何なんだろうね

まあそれがちゃんと分かってる奴が委員会に一人でも居れば
この国の教育現場が終わる事もなかったんだろうけどさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:02▼返信
中高への願書は教師経由のが普通、多分
こういうの定期的に起こるんだから自分で出せるようにした方がいいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
私立なのにw高い金払って人生を棒に振らせるwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
ルールはルールだからね
感情論で例外を認めてたらキリが無いから しゃ~ない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
特例は認めなぁい!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:03▼返信
>>45
決まりを守らなかったのは中学教師なんだよなぁ
生徒に特例を認めて教師が懲罰を受ければ解決
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:05▼返信
滑り止めの私立高校いきゃいいだろ、県立受験したからって必ず受かる訳でもないし。人生終わったみたいに言うな、ボンクラ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:05▼返信
もう終わりだよこの国
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:06▼返信
学校で集約するなら、職員個人に任せてはいけない業務だよね

仕事の進捗管理を怠ってる上司はなんなん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:06▼返信
この教員はクビやw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:06▼返信
ざまー速報
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:06▼返信
感情論でルールを捻じ曲げてはいけない
この判断は正しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
>>6
統計学的にどれくらい増えていますか?
データの提示をお願いします
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
願書提出は自分で行った記憶が。同じ高校受ける人たちがまとまって一緒に出しに行った
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
学校にやってもらうものだったか?

なんか個人で出してた憶えがあるんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
有料ファストパスやプレミアムパスじゃないけど
時間外手数料を払えば期間外でも受け付けするようにすればいいのにな
さすがに試験過ぎたら大金にはなるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
>>1
これ生徒の人生狂わせてるの双方共老害の教師連中だよな
子供の人生狂わせて食う飯は美味いか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:07▼返信
可哀そうに・・・
受験できず多少なりとも人生変わっちまったな
願書出し忘れたヤツは責任取って嫁に貰ってやれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:09▼返信
教育委員会が特別な対応はできないとか言い出すのは流石に頭おかしいやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:09▼返信
>>53
教師の過失の責任を生徒に負わせるという前例が生まれる方が問題だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:09▼返信
>>71
クビだけでいいの?
教員免許及び自動車運転免許の剥奪
1人あたり300万円の賠償くらいじゃないと、最低限納得出来ないでしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:09▼返信
そりゃ教師に任せた方が効率は良いだろ
これからはネットで受付た方が良いな
今回は特例を認めた方がいいだろうな
ただでさえ私立に税金が入ってるのは賛否もあるだろうし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:10▼返信
いまだにハンコ押してそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:10▼返信
実害があるんだし被害届を出せば良いのでは
謝罪で済む問題ではないでしょ
今後も同様のこと起こるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:11▼返信
願書提出忘れとかポカヨケの方法は色々ありそうなのに本当にどうしてこうなった案件
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:12▼返信
特別扱いしていい事情だろ、本人たちになんの落ち度もないのに。でなければ教師は懲戒免職で
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:12▼返信
受験日同じだから生徒には出させんやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:13▼返信
嫌いな生徒の願書をわざと忘れて人生を破壊できるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:13▼返信
>>65
出願期間は無過失の子供に不利益を負わせるほど大事なルールではない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:14▼返信
教育委員会ガイジすぎて草、なんで他人事やねん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:14▼返信
俺も担任が決めた滑り止めの併願試験のせいで志望校の単願試験受けらんなかったな
先に出した併願試験取り消せないとか言われて
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:15▼返信
数日後とかならまだしも2時間なら受付てやれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:15▼返信
謝罪で済むはずないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:16▼返信
生徒一人一人にも願書提出日調べさせればいいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:16▼返信
そんな事で人生は狂わない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:16▼返信
受理したれよ
公平公正を判断できない教育委員会w
中学教師だけじゃなく教育委員会と高校も相手取って民事裁判しようや
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:18▼返信
これは訴訟不可避
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:19▼返信
>>96
通う高校が変われば友達関係も変わるからな
普通に人生狂うぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:19▼返信
願書って内申を目にする初めての機会だと思うから自分で出させたほうがいいと思うわ
そういう場面で少しずつ自覚持たせたらバイト先でテロ起こすようなアホも減ると思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:19▼返信
>>97
そりゃやるんじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:20▼返信
学校側が責任持って提出する仕組みになってたなら生徒は何一つ悪くないだろ
そこは受理してこの職員に責任取らせて終わりで良いだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:21▼返信
教育委員会って子供のためになること何もしないよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:21▼返信
中学とか内申書で生徒に威圧かけるのにこういうことじゃあかんやん草
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:21▼返信
2時間くらい許したれや
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:21▼返信
公立高校なら批判も怖くないもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:22▼返信
県立と公立が違う草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:22▼返信
卒業式に学校が炎上(物理)しないように警備を増やさないといけなくなったな・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:23▼返信
締め切りを破ってもちょっとの時間ならゴネれば何とかなるという社会の優しさを学生に教えてあげるいい機会だっただろうに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:23▼返信
だったら天災も無視しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:24▼返信
>>102
教師一人に責任取らせるのもどうかな
学校が預かって提出するって方針を学校が決めてたなら
ミスしない仕組みづくりを怠った学校そのものにも責任ある
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:24▼返信
>>73
尊属殺重罰規定違憲判決のようき感情論で法律すら変わるのに何言ってんだか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:26▼返信
私学の中学だから余計公立からは雑に扱われそうw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:27▼返信
ざまぁあああ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:29▼返信
高校の願書は自分で出しに行った記憶あるな。
流石に謝罪されてもって感じだよなぁ、取れない責任で謝られてもじゃぁどうすんの?
どうしてくれるの?しか出ないよな、実際
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:29▼返信
大した仕事じゃねえんだから2時間ぐらい受理しろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:30▼返信
>>96
もし灘中(偏差値71)の願書を出し忘れられたら
完全に人生が狂ってしまう
凡人にはそれが判らないんだろうなー
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:31▼返信
>>96
時間が狂うって言うでしょ?分かるかな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:32▼返信
古賀市の公立高校が2校あって、片方の願書の閉め切りは県立高校と同じだったわ

県立と公立で締めきり違って、公立も2校の締め切りが違う
いつかは起こるミスだったと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:33▼返信
生徒が間違えたわけじゃないのに2時間すら許さない高校なんてクソだから
受験できなくなって良かったともいえる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:35▼返信
そんな教師しかいない学校に通わせた親の責任だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:35▼返信
ドアの鍵をかけないのが悪い
自分で提出しないのが悪い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:36▼返信
教育委員会も相当なバカだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:36▼返信
>>115
うちの中学校は、集団出願だったな
昼食後、私立高校希望者は体育館に集合して
グループごとに出発し、生徒が直接出願
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:37▼返信
※109
『他人に任せるとあとで痛い目を見るのも自己責任』という教訓は得られたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:38▼返信
>>11
ダメぞ
今回はこういう事だけどそれが許されるなら同じ理由を使って悪用する奴らが出てくるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:39▼返信
人間誰だってミスはする
この経験を活かして次から忘れないようにしなさい
それでこの生徒もうかばれるというものだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:40▼返信
>>126
高校受験願書提出の制度悪用って具体的になんやねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:40▼返信
教育委員会はバカか?w マニュアル人間=IQ低いヤツの典型w 
中国のペット・シェパード犬の方が遥かに頭を使ってる(要動画検索 宿題サボる女の子にパパの帰宅気配を察知して見つかる前に知らせたりw 池にボールを落とした男の子が池に近づくのを阻止して代わりに機転を利かして補虫網をくわえて池からボールを取ってあげたりw)

生徒にとっては不可抗力だし落ち度なしw おまえら体制側の連帯責任の一翼担ってんだぞw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:40▼返信
>>111
結局中学側が全力で動いて、何とかするのが教育機関としてのあるべき姿だわ
だーれも責任取りません俺関係ない俺しーらない、は教育者以前に人として失格
今はもう先生と呼ばれる事の重さを理解しないクズしかいないなんて思いたくないわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:42▼返信
古賀竟成館って組合立とかいう公立の中でも特殊な所だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:44▼返信
「大事な事は人に任せず自分でやる」
良い社会勉強になったね
133.投稿日:2024年03月01日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:44▼返信
いや生徒自身が確認して提出するやろ普通
学校のせいにするなよ

↑とっくに生徒側は用意してて教師が集めて提出する学校
ギリギリに提出しに行った教師が終わってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:45▼返信
これ、教員のミスってことは、教育委員会傘下の内輪でのミスになるんだから、
それで問題のない生徒に不利益くらわすのはおかしいんじゃないの

願書は受理して、ただ似たようなこと繰り返されても困るから、該当の教員等を厳しく処罰すればいい
教員が起こした問題なのだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:45▼返信
他の公立と併願可能な公立は罠すぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:45▼返信
>>126
今回学校側も非を認めてるんだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:45▼返信
「教育」を名乗る機関がこれかよ

公平公正性の前にやる事があるだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:47▼返信
世の中の厳しさを知る良い機会かもと考えるしかねーな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:48▼返信
受理してやれよ
受験生に落ち度ないやんけ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:48▼返信
しかし、同じ日本人として大谷翔平は心底誇りに思うが、一方でこういう教育委員会みたいなバカと一緒だと思うとマジで悲しすぎるw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:49▼返信
ほんと日本て子供いらねーんだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:50▼返信
>>138
生徒が悪くなくても例外は認めない!の頑なさで、ある生徒は受験機会をはく奪され、ある生徒は熱中症で倒れる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:51▼返信
この件を他人に任せるとアウトとか言ってたら仕事回らんよ
極論全部自分でやらないと駄目ということになる
そうならないために各々が金貰って責任をもって仕事するんだから子供は悪くねーし教訓も何もねぇよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:52▼返信
>>92
それも酷いね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:54▼返信
「日本を少子化させた財務省の犬こと老害そのもの麻生元財務大臣」を懲りずに当選させ続けてる福岡か(福岡8区)
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:54▼返信
不登校低学歴のわい低みの見物
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:59▼返信
ちょっとうっかりしただけなのに
中学校責められて
かわいそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:59▼返信
世の中タイムリミット過ぎてまじで取り返しつかないことはあるけど
教師が出願忘れて二時間過ぎて取り返しつかなくなるって理解できんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:01▼返信
古賀市の公立高校とか偏差値50以下やし人生狂うとかおおげさやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:01▼返信
これが中学校側も公立だったら身内の不手際で顧客に迷惑をかける形になるから融通きかせてたかもね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:02▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチ ガレキン
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:04▼返信
これは生徒がかわいそう
いつも忘れ物でしつこく怒られる側なのに自分達が忘れるんなんて
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:05▼返信
自分の事くらい自分でやれよ
受験する資格なんてこいつらアホには当然ないわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:07▼返信
ははは悪いわるいww
因みに知ってたけど面倒くさくてなw

罪の意識なて~お笑い草だね♪
神様だってきっと許してくれるさ~気にする事など無いのさ~♪
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:07▼返信
しょっちゅうミスしてるバイトの自覚のなさに草w
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:08▼返信
何日も忘れてたんかと思ったら
2時間かよ、オーバーしたの
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:08▼返信
>>146
自分とこの組織が高齢化で解体してるのに少子化対策できると思ってんの共産党って?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:09▼返信
学校側のミスなんだから取りあえず教師は焼き土下座な
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:09▼返信
税金泥棒だなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:09▼返信
受理してやれよ生徒は期限通りに学校に提出してるんだし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:11▼返信
教育委員会ってのは教育を閉ざすのが仕事なのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:12▼返信
おれ大学受験で願書の提出期日ギリに出しに行くところ担任が車出して直接大学窓口で一旦だが
担任の言うとおりに窓口前で二人土下座して「彼はもうここしかないんです!どうかお願いします!」と泣きを入れ
た寸劇をした

帰りに「後何校受ける?全部付いてくから」と言われ残り必死に挑んだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:12▼返信
んー無罪しゃーない運がなかったと諦メロンw
来年頑張れよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:18▼返信
これはやってやれよ、ウソがあるなら問題だけど嘘はないんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:21▼返信
中学浪人なんて奇面組以来の快挙だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:25▼返信
教師の凡ミスで出会う人も変わり人生がめちゃくちゃになるとは…

担当教師に厳重注意+減給、
教育委員会は例外として受け付けるってのが落とし所な気がするけども
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:27▼返信
ルールがそんなに大事なら、やる事やってる生徒達を尊重するのが道理だろ
ズレてんじゃねえの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:29▼返信
>>144
まさにその極論なんだよなあ
自分もそうだけど、今自営業やってる人間は大体その極論に至ってるからこそだと思うよ
会社いた事あったけど信用できねぇし実際やらかしで頭抱えてたし
全部自分でできる人間だけそれなりの稼ぎで気楽に暮らせて、その他は信用できないから安い給料で使われてお互いに愚痴ってるような時代だと思うよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:34▼返信
先生は「大事な事を他人に任せるな」って事を教えてくれたんやね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:34▼返信
国会議員にコネがあればねぇ

公平とか抜かしてもどうせ権力の前にはへいこら頭下げて受理するような奴らだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:37▼返信
今日から杓子定規委員会に改名しろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:37▼返信
まあこれから暇人どもの酷いクレームが多発するから大変だろうなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:38▼返信
刺されても文句言えなそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:41▼返信
これで受理して教師側に「期限過ぎても受け取った前例あるからヨシ!」って気緩められても困るからな、新たに「教師のクビと引き換えに受理を認める」って制度作ったらどうだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:42▼返信
2時間でもダメなんだな
例外認めちゃうと面倒だから仕方ないのだろうけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:43▼返信
信じられるのは自分の右手だけだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:44▼返信
中高の教師なんか就職できなかった奴が渋々いくとこだからな
まともな会社ならそんなリスク高い仕事は3重チェックくらいかける
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:44▼返信
頭脳の要らん土方やればいいじゃん
中卒のバカがいっぱいやっとるやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:47▼返信
>>179
学歴はなくてもつける仕事はたくさんあるけど
スケジュール管理できなくてもつける仕事ってそうそうないと思うよ
バイト店員とかライン工とかか
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:55▼返信
本来あったであろう未来を理不尽に絶たれてただただ可哀そうなのは確かだが
10数年後くらいに
「あの時あんなミスされたから今こんな地獄のような人生になってるんだ」
となるか
「あの時は絶望したけどなんだかんだそのおかげで今こんないろいろな出会いがあってこんな幸せになれてるんだ」
となるかは君たち次第だ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:57▼返信
>>158 福岡!

だから、頭使って国民民主か立憲に働きかけて対抗馬出馬させろっ クソじじいと共産党は亡国してる時点で似たようなもんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:57▼返信
この3人のだれか1人でも将来貧乏になった場合殺されるかもな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:58▼返信
土下座謝罪 + 慰謝料100万円くらいで許してあげてほしい。
185.投稿日:2024年03月01日 15:58▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:00▼返信
「願書受理しろ」ってやつは、一度でも特例を許すと歯止めが利かなくなるっていう「ルール」の基本背景を分かってる??
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:00▼返信
犬以下
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:01▼返信
>>186
たかが高校受験やろ?柔軟にやったれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:02▼返信
高校に落ち度はないけど、何とかできる立場なのも高校だけだからな

見殺しみたいな感じ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:03▼返信
>>181
そもそもなんでそんなものの区別が生徒自身と関わりない事柄の影響で発生して他の生徒と差がうまれなければならんのかという
出自や家柄で勝手に決まるようなもんだから公平公正性とは一番遠いところだろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:04▼返信
てかこれ度々あるよな
高校出てないと実質人権ない国なのに将来の可能性を知らん教師に託すのは無理ある
教師がガイジじゃないかまでリスク計算に含めなあかんのは制度としておかしいよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:04▼返信
※179
頭脳労働のほうがAIに取って代わられる定期
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:07▼返信
たかが2時間過ぎたものを受理したことが公になることは不味そうだけどこっそり受け付けることは出来なかったんかね。それも出来ないような体制作りになってるなら仕方ないと思うけど
こんな場面でも融通効かない人っているんかなと疑問に思ってしまうわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:14▼返信
>>186 べき論として

受理するしかないよ。とにかく生徒に非は全く無いのだから。その代わり遅く出願した学校校長の減給とかすればいい。あくまで非は学校にあり

減給が嫌で出願が遅れたことを所属学校が隠蔽しても、後日必ず発覚する仕組みにする。つまり出願され受理したかどうか出願先学校への確認を出願先学校は呼びかけると。 確認後、出願されていなかったら学校が非を負う
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:17▼返信
遅れても受け取るではなく
遅れでは受け取らないが適切に個別の事情を調査や考慮して特例で受け取ると一時的な判断としてやればいいだけだろう
なんでもなし崩しにやるのではなく正式に手続き結果をだして模倣で逸脱した行為が行われた場合は認めないとすればいい
未来の抜け道なんてルールにすべて記載することはできないのだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:19▼返信
>>67
それは学校と生徒側の問題
受け付ける側にはどういう経緯だろうが関係無い話
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:20▼返信
これ職員が高校行って土下座でも腹切るでもなんでもしてねじ込む以外の解決方法ないよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:21▼返信
>>195

違う。出願者本人のミスじゃないのだから、(猶予期間を設けてその期間であれば)遅れても受け取る

そして正規期間超過していた場合、罰則を学校側が負う

そうあるべき
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:25▼返信
学校側のミスなのにマニュアル対応
何が教育なのかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:25▼返信
>>196
そりゃ企業対企業とかの話でしょ
教育委員会って公共団体だから国民のためにあるべきで
極めて弱い立場にあってしかも理不尽な目に遭ってる中学生を救済するのは本分からは外れないでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:26▼返信
これアメリカだったら僕の時計ではまだOKだって言って粋な計らいするんだろうけどほんと爺は頭固いよな お前は信号無視1回もしたことないのかと
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:28▼返信
懲戒免職で良いと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:31▼返信
高校さじ加減一つだろ
特例はダメって再度言われたら諦めるしかない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:31▼返信
ルールを遵守しなかったのは教師だから教師側が責を負うべきで
中学生に不利益がいくのはおかしい
一般社会でも何らかの救済処置がある
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:32▼返信
こんくらい許せばいいのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:35▼返信
融通の利かないつまらない連中だな
本人が失念したのならともかく
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:36▼返信
これって訴訟沙汰になんのかな
なっても事務ミスだし大して金取れなさそうだな
ガチで勉強してた子なら刺されても仕方ないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:38▼返信
教員なんて8割ガイジなんだから任せちゃあかん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:40▼返信
時間で締め切るもんなんだ
当日消印有効とか当日必着とかじゃないんか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:48▼返信
教育委員会は抹殺すべき
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:48▼返信
受理してもよくね?2時間で何が変わるんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:48▼返信
過失の責任を子供に押し付けて教育者を語るなよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:50▼返信
融通がきかないで有名な日本やぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:50▼返信
朝礼で全校生徒の前でそいつ晒しものにしたうえで3人に土下座させるべき
そんでもって一人300万の慰謝料が妥当
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:50▼返信
>一部のアホどもへ
意味わかってるか?
一度でも受理すれば、今後はずっと「教師が出し忘れたです」っていいわけで
8h遅れでも1日遅れでも3日遅れでも受理可能になって崩壊するよな?
何のために決まりがありそれを徹底するのか分かってる?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:51▼返信
これは学校単位で足切りされてるかと
いわゆる門前払いって奴で志願書だって受け付けたくない!と過去の所業に怒り狂ってるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:53▼返信
謝って済む問題じゃないだろこれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:00▼返信
お役所仕事なのが、いかにも公立って感じ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:01▼返信
しゃーない
教職は底辺の受け皿言うとるやろ
誰かの人生を導くより壊す事に向いとる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:03▼返信
福岡県公立古賀竟成館高等学校。
地域の4町が高等学校組合を組織し創立した全国に3校しかない組合立の公立高校で「日本一一人ひとりを大切にする学校」 を目指してるとのこと
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:03▼返信
基本的に教師が全部やってるものだよ
一般だろうが推薦だろうがまとめてやられる
だって成績と一緒に送られるのだから
別々で送ればいいって意見出たら
高校側がそうやってくれと意見してるならまとめてだすし
願書と成績表バラバラでだしたら高校側がなくす可能性もあるし結局教師の出し忘れのリスクもある
むずかしいわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:05▼返信
実は、まれにあるミス
だいたい学校がTVデビューする
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:07▼返信
>>38
たまにこう言うコメ見るけど売春の教唆だよね
通報したら捕まるかしら
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:08▼返信
この1校以外にも願書を出してるだろうからそんな完全敗北になるのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:11▼返信
公立高校だぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:12▼返信
このクソみたいな対応の文句は古賀市の教育委員会へどうぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:15▼返信
そんなくだらないミスで子供の人生に致命的なダメージを与えるなんて出願手続きの欠陥だろ

どうせ毎年のように各地で起きているが、例外として受理されて事なきを得ているんだろうさ
今回はバカな高校と教育委員会が頑なに拒否したから問題になっただけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:15▼返信
給料少ないから怠慢なんて当たり前
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:16▼返信
かわいそうだな
遅延金受け取って受理してやったらいかがか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:19▼返信
大学みたいに本人が提出なら自己責任で済むけど、今回のは違うだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:19▼返信
日本の教育者にとっては、子供の将来なんかよりも、教師に願書の受付期間を厳守させることのほうが大事なんだわ
いったい日本の教師や教育委員会って何のために存在しているんだろうね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:22▼返信
これ受験生は一切落ち度が無いのに「公平を期すため特別扱いはしない」で受理しないって頭ハッピーセットかよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:24▼返信
人間がミスするのは仕方ない
それをフォロー出来るのにしないのは悪意ある
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:24▼返信
>>215
別に崩壊しないが?
こういうルール絶対主義で思考停止したバカが教員やってるんだろうね
願書の受付を遅刻と同列に考えている時点で知能が終わってるんだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:34▼返信
※232
生徒に落ち度が無いってどこを見て言ってるんだ?
まともな中学に行っていればよかっただけの話だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:34▼返信
「ヤッベ不合格の学生に合格通知出しちゃった…まあ合格にするか」
「願書出しミスった?ダメダメ要項にあるから、特別扱いできないから」
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:36▼返信
>>215のアホへ
何のために決まりがあるのか分かってる?子供らが公平に受験するためだろ?
今後教師側が嘘ついて〆切守らず収集つかなくなるおそれがあるなら個人以外から受付拒否すりゃいいだろ
どうすればもっと良くなるか考えろよ、何で頭使わないんだ?お前も教育委員会のゴミどもも
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:40▼返信
教員側の負担を下げるためにも生徒側で提出させるようにしたらええやろ。教員もめんどくさくてやってられんやろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:40▼返信
高校入試は中学校時代の成績も提出する必要があるから学校が取りまとめて提出するだろ

自分で申し込んだとか言ってる奴は大学入試と勘違いしているか
中学時代にずっと引きこもっていて後になって自分で高校卒業資格を取りにいった奴じゃねーの
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:40▼返信
人間のやることなんだからミスくらいあるだろ
責めても仕方ないし、じゃあお前は人生でミスしたことないのかと言いたいわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:41▼返信
>>235
まともじゃない中学があるという前提自体おかしな話なんですが?中学だぞ?
駄目なのを開き直って誇ってどうすんだ馬鹿じゃないの
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:42▼返信
>>103
教育委員会は子供を自殺に追い込んだり
いじめを隠蔽して加害者を保護するのが仕事だぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:43▼返信
暗黒の学生時代を送った負け組は学生に異常に厳しいあるある
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:46▼返信
謝罪して
その後のことは知りません
ってことか
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:48▼返信
まぁこんな高校行かなくて正解だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:57▼返信
良いね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:58▼返信
願書提出は同校受ける子らと一緒に自分で持って行ったわ
教師に任せるのはやめとけよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:58▼返信
受験者本人がやらかしたのならまだわかるが、2時間遅れを特別対応して受け付ける事で、ルールを守った人にどんな不利益があるんだ?融通が効かない馬鹿公務員の典型だろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:02▼返信
中学生なら親と教師の責任だろ
なんて親が被害者ヅラしてんだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:04▼返信
>>248
まぁ前例を作ると それを締切にしないいけない
それがずるずる続くと 結局締切の意味が無くなるからな
しゃあない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:07▼返信
一応一貫校っぽいけど高校受験するのか
学費免除(+賠償)で内部進学辺りになるんかね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:07▼返信
>>239
なーに言ってんだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:09▼返信
起きてしまったものは仕方ない
生徒達には諦めてもらって
今回の事は反省点として次回起きないように体制を強化するしかない
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:16▼返信
2時間の遅れか。終了時間が遅れるサービス残業はできないのか?


255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:29▼返信
こういう場合はさすがにお情けで受理してやれよ
とは思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:44▼返信
融通効かせろとは言わないけど、何らの責任は背負ってもらわないとね

中高一貫みたいだし、内部進学させて1年間は授業料全額負担ぐらいはやってもらわないとダメでしょ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:46▼返信
>>240
ミスは仕方ないとしても責任は負わなきゃいけないよね。さあ学校はどう落とし前つけてくれるかな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:47▼返信
>>253
それで生徒は納得すると思うか?救済措置なり損害賠償なりやれることはいくらでもあるよね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:51▼返信
>>224
仮に第一志望だとしたら精神的ダメージでかいだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:53▼返信
※250
締切を変えるんじゃなく例外を設ければいいだけやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:00▼返信
でも退職金と教員年金は貰うと

いい商売やね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:11▼返信
>>250
生徒にとってはその後の人生を左右する中学校で最も重大なイベントなのに
教師ひとりのミスで終わるような仕組み自体が間違っている
手続きに問題があるなら見直すべきだし前例もクソもねんだわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:15▼返信
公平公正(教師ガチャあり)
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:31▼返信
余裕をもって提出する人ならミスってもリカバリーできたはずだしそもそもアカンわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:32▼返信
私立女子中から公立高校受験って良く分からんな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:35▼返信
もともとは生徒が忘れて受験できなくならないように
教師が取りまとめて提出してたんだと思うが、教師が忘れたら本末転倒だな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:40▼返信
>>249
親はどうしようもないだろこれ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:51▼返信
>>74
ひろゆきJr.が出たぞー!
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:52▼返信
私立高校なら受け付けてただろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 19:54▼返信
古賀竟成館、2月8日~16日
公立、2月13日~20日

公立と間違えたのが原因で別に提出が遅かった訳じゃないのがな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:19▼返信
まあ私立で頑張るんだな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:29▼返信
トンボ鉛筆の佐藤やん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:30▼返信
>>256
これは融通効かせていいと思うで
生徒自身が持っていく場合は厳しくしていいと思うけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:30▼返信
働き方改革とかも含め、願書は生徒側で出すようにした方がいい気はする
学校で必要な手続きとかもあったら面倒になるかもだけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:32▼返信
生徒が忘れるといけないから、先生が集めて学校側で提出なんだが・・・何やってんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:52▼返信
>>270
受付期間1週間しかないんだな
郵便はやたら配達遅くなったし近所からの応募ならともかくもっと余裕設けるべきなのでは?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 20:57▼返信
やったぜww
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 21:00▼返信
これは教育委員会がクソ
人の人生なんやと思っとるんや
わざとではないが、先生も人生狂うぞ
願書提出程度で公正公平もないわ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 21:08▼返信
>>278
確かに教師の勘違いで左右されるとか公平性の欠片もないなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 21:28▼返信
また福岡
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 21:41▼返信
教師の辞表が3通必要になるねえ
子供の人生が狂ったのだから、教師の人生も狂わなきゃ・・・って思うよね、謝罪だけでは
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 22:09▼返信
俺は般教の語学の試験、時間割を間違えて
受けらんなかったけど、翌年再履修して優
をもらったよ。禍福はあざなえる縄のごと
し。人間万事塞翁が馬だよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 22:24▼返信
とりあえず内部進学で高校の授業料は全額免除な?
自分が親ならそれぐらい要求するわ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 22:36▼返信
てゆーか高校側も公立で同じ公立中の教師のミスなんだから受理しろや子供に責任はないだろボケ
もう少し臨機応変に対応しろよ使えねーな教育委員会
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 22:59▼返信
これを機に生徒に自分で出させる制度にしろよ
背負わなくても良いリスク背負ってるやんけどっちも
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 23:21▼返信
みんな、中学校教師のミスだと思っているようだが、報道では「中学校職員」となっているので、教師とは限らない(まあ、どうでもいいけど)。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 23:32▼返信
>いや生徒自身が確認して提出するやろ普通

出身中学で作成する調査書(いわゆる内申点もこれ)があるから、
高校に自分で持ち込むケースは普通じゃない
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 23:41▼返信
そこは特別対応させるところやろ
人災やし
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 01:55▼返信
自宅に謝罪に来たのが校長、教頭、進路指導、担任の4人らしいからミスったのは担任だろうな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 02:58▼返信
大学の受験みたいに
自分で願書を出すシステムにするべきだとオレは思うな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 07:28▼返信
マジで学校側は何らかの補償しろよ

そうしないとまた同じミスやらかすぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 07:57▼返信
ホウレンソウは大事という話
この中学校の教師はそれが出来てなかったし、周りが誰も確認していなかったのが良くない
義務教育で教師の過失が大きいと思うが、教員の日々の負担が重すぎるのも良くない

システムに欠陥があるなら、やっぱり生徒個人で願書出させたら?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 08:33▼返信
一度特例を作るとズルズルと悪習化していくのはわかるけどね。
もっとあからさまなミスですら特例があった事を引き合いに出されて
騒がれるようになるし個人間なら簡単に許す許さないはできるけど
社会になると簡単に見えることですらそれをする事で起こる影響や問題を
洗い出して精査してとか細々やって全体を把握した上で多角的に見て制御できる人間がいない。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 11:29▼返信
教師のミスなのに受理しないのも融通効かねえな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 14:30▼返信
子供の1年が無駄になるのは酷すぎる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 20:05▼返信
地方だと私立より公立のほうがレベル高いからな
内部進学と学費割引くらいじゃ納得できんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq