
日本で初めてバウムクーヘンを食べた、というドイツ人は少なくありません。研修生ダヴィットさんもその一人。 pic.twitter.com/OH51RTjmFa
— (公財)日独協会 Japanisch-Deutsche Gesellschaft (@JDG_Tokyo) February 29, 2024
日本で初めてバウムクーヘンを食べた、
というドイツ人は少なくありません。
研修生ダヴィットさんもその一人。
ドイツで結婚式を挙げた際にバウムクーヘンを出したところ、南ドイツの方からきた義理親族に「日本の伝統菓子?」と言われました・・・ https://t.co/qWDMBDTDv4
— kawachi_berlin (@berlinbau) February 29, 2024
何度かツィートしておりますが、結婚式ではバウムクーヘンの夢の丸ごと1本購入をいたしまして、私的には「ドイツの結婚式でやる、丸太をカップルで切る」を木のケーキで再現・・だったのですが、「これが日本の伝統菓子・・」と捉えられてしまったようです😂 pic.twitter.com/4jeKyqfodZ
— kawachi_berlin (@berlinbau) February 29, 2024
本国では廃れていて、日本のユーハイムに教わっているというニュースがありましたね。https://t.co/oDSL4q4Gkt
— QР(昔の名前で出ています) (@QP_honey99) February 29, 2024
この記事への反応
・そうそう、ドイツ人あまり知ってる人少ないですよね💦
ドイツ発祥なのに🇩🇪
・ 逆の例だとフォーチュン・クッキー(fortune cookie)かな。
日本の江戸時代に誕生し、日本で流通していた菓子が
日系移民によってアメリカに持ち込まれたもの。
・三橋美智也「赤い夕陽の故郷」は台湾で、
河合奈保子「ハーフムーン・セレナーデ」は香港で、
五輪真弓「心の友」はインドネシアでスタンダードナンバーになっているけど
日本では忘れられている。文化の伝播は面白い。
・ポルトガル人はどれぐらい
天麩羅(のオリジナル)を食べてるんだろうね
・ええええ
ドイツを代表する銘菓だと思ってた。
マイナーなの?あんなに美味しいのに??
・これは驚き。
ドイツの人は日常的にバウムクーヘン食べていると思っていた
・うちの夫もそんなようなことを言ってたな…。
更に言うと日本のバウムクーヘンのほうが美味しいらしいw
不思議ですなー。
日本で言うところのどのポジションのお菓子なんだろう🤔
じゃあこのシーンが
ドイツではほぼほぼ通じない…ってコト!?
むしろこれで初めてバームクーヘンを知るドイツ人も
たくさんいるのか…
ドイツではほぼほぼ通じない…ってコト!?
むしろこれで初めてバームクーヘンを知るドイツ人も
たくさんいるのか…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ちまき死ね