ヤマダ電気入口で、セールス。
— Takuta (@Takuta) March 2, 2024
セ「携帯会社はどちらの……」
僕『iijです』
セ「聞いたことないです……。携帯は古いです?」
僕『iPhone 15 Proで、半年ぐらい』
セ「最新ですね(汗)家のネット回線って、何を」
僕『Starlink使ってます』
セールス「それ何?」
終始、噛み合わなかった……。
ヤマダ電気入口で、セールス。
セ「携帯会社はどちらの……」
僕『iijです』
セ「聞いたことないです……。携帯は古いです?」
僕『iPhone 15 Proで、半年ぐらい』
セ「最新ですね(汗)家のネット回線って、何を」
僕『Starlink使ってます』
セールス「それ何?」
終始、噛み合わなかった……。
格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
https://www.iijmio.jp/

Starlink (スターリンク) | 法人・ビジネス向け | KDDI株式会社
https://biz.kddi.com/solution/starlink/

※イーロンマスクの会社が運営してる衛星を使ったネット回線。
この記事への反応
・それで話題を降る勇気すごい
・量販店の派遣で入ってるセールスなんてその程度だろうな
・Starlinkくらいならまだ有名だろiijは分からんかったが
・U社モバイルのセールスでそれ言われたな
携帯は…?XiaomiMi11 Light5Gです。
聞いたことない…って
・テスラでガソリンスタンドに乗りつけた人に
👨🔧「お客様のエンジンオイルが汚れてるので交換しませんか?エンジンオイル汚れてるとエンジン傷みますよ」
と言うスタンドの兄ちゃんはマジでいる
・アルバイトさんですかね?
スターリンクわからんは流石に勉強不足すぎるのでは


これを実話だと思っちゃうのが、頭やしろあずきのクソバイト🥴
あんな詐欺師みたいな仕事やりたくないとは思うが、俺より余裕で高くて泣ける
そりゃ知らないのでは
完全に業務向けかと思ってた
知らんかったわ
コストコにも売ってるくらいだからな
空が開けた田舎ならアップロード以外はこれでいける
でもお前より稼いでるんやで?
ゲームしかしないのにPCのCPUはXeonグラボはQuadroとか無駄に使ってたりする人種w
お前が母ちゃんからもらうお小遣いよりもはるかに多いな
立派なカスハラだよもう
Xeonは、ゲーム向きじゃない
iPhone 15 Pro買うヤツがヤマダ電機なんかで買わないよw
IIJmioじゃね?
IIJって一次プロバイダだから下手なISPよりよっぽど有名だと思うが
Quadroもなwお前らとは違う普通のゲーマーとは違うって感出したくて
イキってこういう構成の買って偉そうに語る奴がたまにいるんだよw
あと昔ゲームなのになんかMac使うのにこだわって聞いてもいないのに話してくる奴もいたわw
非常用以外で使う必要ある?
プロじゃないんか?
YouTubeでやってる人見たよ
あとは落ちぶれて逝くだけ
ならあの手の人種は家電どこで買うのが正解なんだw
そんなお店で買いたくねーよ
余程の僻地以外意味ないと思うわ
は?
田舎でも使えるだろ…
トホホ
そうだよね山小屋や洋上みたいな明らかに圏外で線も引けない環境とか
途上国にいくとか僻地に行く際のモバイル的な使い方がメインで
都市部住宅の固定回線なら光の太い回線引いた方がコスパも速度もはるかに上だと思うわw
たまに凄い詳しい店員は居たりはするが
そういうのってYouTubeのネタ用に契約してんじゃないの?
頻繁に廃墟とか山奥みたいなネットが繋がらない所に行くような人じゃないと
個人で月17000円払うほどのメリットはないと思うんだけどねぇ
どこに行くにも持っていけるくらいじゃね
ポツンと一軒家とかじゃない限り利点がほぼないんだから(平常時) 災害時なら別だが
それはともかく携帯扱ってんだったら大手のMVNO業者ぐらい抑えとくべきと思っちゃうが
言うて電気店に行くような人は大体3キャリアのどれかやろ
それ以外を利用してる方が少数派だと思うわ
>>54
大雪や大雨になったら多分繋がらないと思う。スカパー見れなくなるからw
これ絶対加入してないだろw
情弱かよ
こういうのもそれの一種よな
そもそも日本国内ではプロ登山家とか以外スターリンク使う意味が無い。むしろダメ
だからここのコメ欄でも突っ込まれまくってる
土壇場でやらされているんだから
それだけしかやってないオタクと比べても意味ねえぞ
そりゃそうだ
3キャリア+1の派遣社員しかいないんだから
まあたまーに新規契約時にスイッチなどをプレゼントなど
店舗独自にやっている場合がある
店員にとってウザくて邪魔なんだよねw
それより新品2万のチャイナブレットを2年で使い捨てんのやめろ
高いだけで速度も出ないのに引く意味ないだろ
例えばネット回線は? →「プロビジョニング採用した回線ですね」とかね(ネットに少し詳しいレベルだとピンとこない)
Starlinkはニュースを見てたら一般人でもわかるわ
昼はつながらないけど非常用だから
今は通信SIM解説YouTubeではUQが改悪しすぎてコスパならヤフーのYが一番だけどな
問題はヤフーの個人情報管理だからとりあえずコスパ重視する必要あるなら間違ってない
ぽつんと一軒家向けだよな
KDDIもDDIだった
ウクライナに無料提供して有名になったはずだけどな
ほんそれ
むしろ企業取引のStarlinkは知らんのもわかるがiijは営業なら常識だろ
三代キャリアを売り込もうとしてる奴に言ってもわからないのは目に見えてるのに
そこ突いて馬鹿にしてるのは趣味悪すぎ
自分で調べない。調べてもわからないような奴らが客層であって、知ってたとこで知識マウントとるような奴は客にならないんだから要らない知識だぞ
ちなみにキャンピングカーも持ってはいない。
洗車かな?
底辺ガソスタで洗車するような奴がテスラ?、って感じでうそくせぇが
PCコーナーでも自分の知識自慢しにきてるだけでだが買わぬな奴は何度も見かけた
>👨🔧「お客様のエンジンオイルが汚れてるので交換しませんか?エンジンオイル汚れてるとエンジン傷みますよ」
>と言うスタンドの兄ちゃんはマジでいる
松
一番恐ろしいのはそれを何度も買うかどうかまで確認、記録してる無自覚キチガイが居ること
マウント取りたくて応じたのが見え見えで恥ずかしい行動だよ
売れてんのかな?
そりゃ常駐してたら嫌でも目につくでしょ
渡り鳥かよ
スターリンクは法人であれば良いのか軍隊とか政府相手の商売かと思ったわ
別にマイナーなの知ってなくても何ら問題ないな
それをX(旧Twitter)に報告してるのは自慢に見えてうざいが
あの店は客に分からないって言ったら駄目だから大変だよな
オレの場合だとテレビ、ゲーミングモニター、PCパーツ全般だな
知りすぎてて迷惑な客だと思うわ自分でもw
それくらいは知っておけよと
スターリンクは個人向けあるけど割高(月額6600円~)
アンテナ購入は別途(7万3千円~)
ただアンテナとかはコストコでも買えるようになってたり敷居は下がってる
個人だと電波が届かないキャンプなどアウトドア好きで買ってる人が多い
家と出先の兼用でスターリンクにしてる人も居る
電波の届かん場所に行くことが多いならスターリンク契約してる方が良い
ネット回線売り込んでるのに「Ping値」や「HGW」とか知らん販売員も多いからな
店員「ルーターはどこのメーカーのをお使いですか?」
ワイ「NTTの光回線でHGW(ホームゲートウェイ)の〇〇〇(型番)やで」
店員「ほーむ?なんですかそれ?」
「今時テレビなんて笑笑笑」って奴ほどほんと無知
それはヤマダ会長と孫さんが仲がいいから
そもそもソフトバンクが携帯事業立ち上げの時に
ヤマダ会長が販路など手助けして
ヤマダ社員の携帯をソフトバンクへ切り替えるよう
指示が出てシェア伸ばしに貢献したから
勉強不足だなそのセールスマン
エンジンかな
バイト始めたばかりとかならしゃーない
ウクライナの件でスターリンクを知るようなレベルで他人の勉強不足をとやかく言えるのだろうか?イーロンのあれこれで今までもそれなりに取り上げられることはあったはずだが。
大体契約者はそんなこと気にもしないからな。とは言え特定の目的で使う側からするとかなり重要になるものも少なくないからそういう時に対応できるスタッフがいて、かつ交代できるような体制が取れるなら良いのだが…そんなコストを許容できるような景気のいい会社はない。
その頃はあんまり日本で力入れていないとはいえ、元あんたのところの子会社やのに
オタク如きがそんな環境でスマホ使うメリットないだろうから、知ってる情報羅列しただけの嘘松だろうな
MVMOのこと全く情報入れてねーなってぐらい大手なのに
なぜかプロペラ飛行機のエンジンが思い浮かんだw
そもそも何しに行ったんだ?
洗車するとか灯油買うとかいろいろ理由はあるだろ
IIJはかなりの老舗だからゆとり決定
ええーー
基本的にアンテナ設置して使うものなのにそのアンテナ持ち歩くんだ?
今はスマホと直接繋げられないぞ
それを目指して頑張ってるけどね
ってことで君も盛ったよね?
やっぱ日本にはナチ公かぶれのクソバカ平和ボケしか居ねえ!!
情けねえ・・
一般的に知れ渡ってる会社かどうかもわからんのかな
他社のこともあんま理解してないし機種に関してもからっきしでやばかったわ
人手不足で研修とかもなく適当に雇ってんのかな
もう5年以上前にiijだったけどSIMフリー機見に行った時に「もっとお安く出来ますよ!どこをお使いですか?」
って言い寄ってきたやつですら「MVNOなんですよね」って一言だけで
「あ~…それじゃあ難しいですね…」って苦笑しながら去っていったぞ