朝から公園で「心肺蘇生マッサージDJ
— 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) March 2, 2024
」をやっています。BPM 112の曲だけをプレイ❣️災害の多い昨今、身近な人を助ける手立てとして、心肺蘇生マッサージのやり方を、音楽と一緒に覚えておきましょう。 pic.twitter.com/pwXKjTdEdL
朝から公園で「心肺蘇生マッサージDJ
」をやっています。BPM 112の曲だけをプレイ❣️
災害の多い昨今、身近な人を助ける手立てとして、
心肺蘇生マッサージのやり方を、音楽と一緒に覚えておきましょう。

実際に心肺蘇生マッサージをやると、パニックになりがちです。音楽で覚えておくと、落ち着いてできます。
— 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) March 2, 2024
枕など使って練習して下さい。意外と疲れます。
歌詞の1番が終わったら、2番は次の人に交代くらいのペースで。
AEDを持ってくる人、救急車を呼ぶ人、交代要員の呼びかけが大事です。 pic.twitter.com/raMbNQ7VT6
この記事への反応
・なんだろこのとってもホッコリする動画☺️何回も見ちゃってる
・昔、ポーニョポーニョ♩のリズムで!
と習ったなあ🤔
ちょうどこれくらいのBPMかな?
・ハートビートDJのネーミングセンス
・心臓マッサージDJは素晴らしいアイデアですね
・こればぜひともセトリが知りたい
・本人は常に人道的なコミュニティ活動を行っています
これは素晴らしいアイデア


心配マッサージDJ
心配なマッサージは嫌だなw
30分後その現場を通過したら現場検証やってて心肺蘇生してた場所には1mくらいの血だまりができてた
数日後そこを通ったら脇の植え込みに花束が置いてあって亡くなったってわかった
若い世代と上の世代で想像する曲が違うというのがあったのを思い出した
もうどうしようもない民度
人は古い木造住宅が倒壊したら潰されるしかない