• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



軽く説明すると、よくある読めない漢字を利用したネタ

お…漢(おとこ)だ

読めない!
でも、漢字の漢(かん)ならわかるわ!

か…漢(かん)だ









今でもよく見かけるような用語
(執筆者視点)

マ?
ナマポ
うp
おk
オワコン
ググれ
ポチる
DQN


おまけ







この記事への反応

方言のような2chやニコニコとかの一部インターネットで使われるスラングが全ての媒体で通用すると思ってるのが問題で、2010年当時のTwitterやmixiでも伝わらない人の割合は少なくないと思う。

誤認識に対して揚げ足とるのもそれに対して「ネットの有名なネタ知らない?www」って2chに書き込んだこともないやつが煽りにいくのもマジで"ネット"って感じがしてすき(早口)

正直、廃れた掲示板である2ch発のミームなんか古文に片足突っ込んでるだろ。
あの掲示板、未だに使ってる老人いるの?


2010年頃のネタじゃ  #インターネット老人会 では誰も知らない。
そんな【若者言葉】は我々が死滅するまで保管しておくのだ。
長い時間じゃない。あと20年か30年…


インターネット老人会なので
ふいんき(なぜか変換できない)もツッコまれるかと思ったら、今の時代は(もしかしてふんいき)で変換できるようになってるの凄いw


がいしゅつ ← 変換できない
…と思ったら出来た。


そらもう今吉野家コピペしたら「偉そうなオッサンの威圧的な呟き」にしか見えんくて炎上する世界ですから。

このネタって汎用性高いし、素直に教えてあげるという返しが割と平和だから好きだったけど通じないんだな…
り…流石だ…
「り」って何だよw
流石って書いて「さすが」って読むんだよ?
う…馬鹿だ…
このやり取りとかお気に入りの1つ






とりあえず、ぬるぽと言われたら、ガッと答えましょう



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CVRC69KB
のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)(2024-03-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

4088840135
尾田 栄一郎(著)(2024-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:02▼返信
おkとか逆に面倒
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:02▼返信
ワロタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:02▼返信
痛いだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:03▼返信
ギガワロス
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:03▼返信
>>1
PS信者はゴキブリ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:03▼返信
オワコンがオワコンしちゃったのか
今はなんて言えばいいんだ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:03▼返信
香具師の霊圧が消えた
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:04▼返信
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:04▼返信
>>5
オワコーン!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:04▼返信
ググレカスってのも2ch用語?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:04▼返信
ぬるぽ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
昔から2ch語がサムくて嫌だったので清々する
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
>>10
ggrks 
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
うpはまだ使うでしょ
使うよな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
ひろゆきをたらこと呼ぶやつもいなくなったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
>>11
ガッ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:07▼返信
今はもうSNSでの発信が主流で誰かと会話する必要もないから
会話用のわけわからん用語なんて新しく出てこなくなってるんだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:08▼返信
オワコンって言われるの結構効いてるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:08▼返信
おとおと でも おとうと でも 変換できちゃうこんな世の中なんてポイズン
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:10▼返信
夏休み明け、2ch用語使ってたら、ドン引きされてたけど、きたーは今でも使ってるの多くね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:11▼返信
間違えて読んでるってネタなんだから正しい反応だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:11▼返信
ミームも死語になるんですね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:13▼返信
いうてうp、とかおkて
いちいちアップとかオッケーて打ち込むのが面倒だから省略されたんだろうから
ミームとは少し違うんじゃね?まあ英語でOKとかUPてしたらいいのかもしれんが
ネトゲ、いやMMOとかそれ系で速さ重視ていうかそういうので出てきた感じする
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:13▼返信
>>1
読み間違いネタを変な所で使って滑ったX民おじさん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:14▼返信
古くからあるなんJ語を中高生がこれがいまの流行りみたいにつかってたりよくわからんな

ネトゲ由来のwを草とかいうのも2ちゃんから広まってったやつだし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:15▼返信
ネット使う人が増えて昔の軽口やじょうようくを知らない人が多くなった
言葉は生き物時代で変わるからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:16▼返信
「マ?」はその括りに含まれねぇだろ
初出淫夢だぞ
他に比べて新しすぎるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:17▼返信
萌え〜とかも使ってないだろ
今更
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:19▼返信
「ググレカス」や「半年ROMってろ」とかネットやるなら当然の考え方が通じない様になるのは困るな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:20▼返信
延々→えいえん
雰囲気→ふいんき
こういうの
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:20▼返信
この間失敬ドヒューン!使ったら恥かいたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:21▼返信
🐐「これからは俺たち猫ミームの時代なんだよ」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:21▼返信
ミームとか言うな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:22▼返信
ぬるぽって何が面白いの?
インターネット老人会とかおっさんのノリ寒いわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:22▼返信
>>30
今ならネタのつもりでも誤字バカにされてマウントとられるだけだしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:22▼返信
そもそも都心に住人が少ない時期にド田舎訛りが蔓延ってただけで
人口増加で田舎に帰ってきたようなもん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:22▼返信
木亥 火暴
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:22▼返信
シンプルに死語ってだけでは
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
AAが死んだ時点で2chは終わったからなぁ、ユーモアの欠片もない場になった
まぁ全盛期が00年代前半だしよく持った方だけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
ふじこlpとかも通じないんやろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
>>35
面白く無いのにネタだって開き直られても困るんよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
なんJ語も廃れたし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
ぽまいら自重汁みたいな?藁
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:23▼返信
人気のないスレッドにAAを練習で書き込んでたら
いつの間にかちょっと通りますよってセリフつけられて
流行ってたのは笑っちゃったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:24▼返信
やる夫とか正直AAじゃなくて某ブログのキャラみたいになったしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:24▼返信


  自称パソコン大先生の時代か

 今や日本一億人がネットをやる時代

  📲
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:25▼返信
(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:25▼返信
ポコたんインしたお
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:25▼返信
>>1
シュタゲどうなるんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:25▼返信
>>41
これこれw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:25▼返信
一枚岩ではないからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
>>34
NullPointerExceptionがなんなのか皆目わからんやつまで見様見真似で広めていったのが寒いんよ
もともとPG板の内輪ネタなのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
でもどうせjkが使い始めたら流行語って言うんだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
俺はブロント語は廃れてほしくないと思ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
呑ま呑まイェイ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
すごい漢だ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:27▼返信
みんな余裕なくなったよね、今はみんなマジレスばかりでつまらんわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:27▼返信
誤読系はネタでもマジでも頭悪そうに見えるから廃れて嬉しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:28▼返信
当たり前のように日本でミームって言葉使われるようになったな
やっぱ世界共通語の英語は文化の浸透早いね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:28▼返信
オタクのものから一般人のものにインターネットは成ったから
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:28▼返信
ネタで言ってるのにってのが通じないのがほんま悲しいよね、まぁ今はお笑いとかもそうなって来てるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:28▼返信
内輪ネタを外で使ってるだけじゃねえか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:28▼返信
>>26
(常套句を書こうとしたのだろうか?)
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:30▼返信
ぬるぽは当時から面白くないと思ってた奴の方が多いと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:31▼返信
匿名掲示板だからこそ余裕でネタで返せたけど今はほぼ実名みたいなもんでSNSやるからみんながマジレスになったんちゃうか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:32▼返信
日本語でおk
67.投稿日:2024年03月03日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:34▼返信
うぽつ〜
わこつ〜
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:34▼返信
シュタゲも若い子からしたらイミフで日本語でおkww産業で頼むって感じなんだろうな
70.投稿日:2024年03月03日 11:35▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:36▼返信
こんなものがバズるとか世もまつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:37▼返信
記念眞紀子
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:37▼返信
び…美人局
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:37▼返信
あえて古い言葉使ったろって赤い男さんのユーモアやんけ、ほんま何でもマジレスで返すなし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:39▼返信
この返答って「お・・・・万個だ・・」とでも言えばいいわけ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:40▼返信
牛丼のコピペと今夜はカレーのコピペ好きだったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:40▼返信
マイナーミームすぎて俺もわからんわ
ただわざとかもしれないから安易に指摘しないってのはあったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:40▼返信
スマホが普及したりイメージャー出てからaaなんかも廃れちまった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:41▼返信
雰囲気(なぜか変換できた)
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:42▼返信
ここ20年マスコミ発の用語がなくなった
一つも思い浮かばないくらい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:42▼返信
今北産業!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:43▼返信
もうネタも通じないとか日本もうダメぽ・・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:43▼返信
浸透してるものはそれに気づけてないだけだよ
メンヘラとか普通に通じるし、上位互換とかもスラングみたいなもんでしょ
逆に黒歴史とかは2ch発祥と誤解されてる感ある
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:43▼返信
キーボード入力由来のモノはもう全部廃れそうだよね。
ゲームするやつ以外はプライベートPCすら持ってなさそうな時代だし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:44▼返信
時代じゃなくて世代だろ
おっさんおばさんもLineだかで流行ってるやり取り分からんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:44▼返信
Yahooでググれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:44▼返信
元々そんな流行ったミームじゃないしそれ
面白くないから大多数が元ネタを調べる気も起きなかった類の微妙なのは探せば一杯ありそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:44▼返信
漢って別に2ch発祥じゃないのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:45▼返信
アップデートできてねぇ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:45▼返信
出川必死だな(藁)
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:45▼返信
今度からお前チー牛だろって言われたらオマエモナーって返すようにするよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:47▼返信
これだからネタも通じん今の厨房は、半年ROMってろ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:47▼返信
※91
お前チー牛だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:48▼返信
どうせ話し合わないのが判っているのだから
IQ120以上とそれ以下
男と女
00年代にネット使っていたいない
等でネットワークごと分けたいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:48▼返信
null in the point(空白値を埋めます)→got(実行しました)
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:49▼返信
ブロント語は好き
というか予測変換に「ブロント語」「ブロントさん」出るんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:50▼返信
>>95
由来を今まで知らんかったw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:50▼返信
まとめブログ全盛期の遺物だな
ここもそうだけど結局大手しか生き残らなかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:50▼返信
>>49
いや、シュタゲは普通に15年前のゲームだし、めっちゃ古いで…当時産まれた子が高校生ぐらいだからな。今の大学生とかもう知らんブランドやで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:51▼返信
これだから過去レスも読まない今の新参は・・・マジ空気嫁よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:51▼返信
>>87
び・・・美人局 とかならまだ思い当たるネタとして理解されそうだけど、これはなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:52▼返信
>>1
スマソ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:52▼返信
意味ぐらいggrks
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:53▼返信
>>23
りょ、とかの省略系はまだ見かけるね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:53▼返信
いちいちネタだからって説明しなくてもわかる人にわかるくらいでいいと思いますよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:54▼返信
今だ!106ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:54▼返信
昭和の深夜放送や小学生の秘密基地ごっこみたいなもんで、親が知らないやりとりしてるのが楽しいんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:54▼返信
>>25
逝ってよしとかの頃からしたら、
なんJですら新しめかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:55▼返信
ZIPでうpキボンヌ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:55▼返信
オマエモナーって有名だけど実際使われてたのは2、3年くらいだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:55▼返信
今のゆとりのレスにはヌクモリティがないよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:55▼返信
今5chやシナ
広告うざく糞見難いし工作員が発狂スレ流し多発するも
スルーし対処しない糞運営
広告も10割工ロやシナ
兎に角不快もう糞にん豚ぐらいしか利用して無いやろww
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:56▼返信
ヤフレカス
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:56▼返信
画像もなしにスレ立てとな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:56▼返信
自分の知らない物にたいして敬意を払えないだけだろ
「自分が間違っているかもしれない」という畏怖
いつから自分を全知全能だとおもってるんだ?
釈迦に説法してしまうかもしれない見えない相手とコミュニケーションする時の距離感
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:56▼返信
相手に知ってて当然だろみたいな乗りを強要しない限りは
別に死語でも使いたきゃ使えばよくね?
通じなかったら通じなかったんだなってだけだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:56▼返信
この話題で1000いったら生きる!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:58▼返信
どうせ遅れて女子高生の間で流行るんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:58▼返信
しょーもないヤツやな、か・・・漢だ・・なんて言われたら俺だったら「それより今夜はカレーキボンヌ」って返しちゃうよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:58▼返信
独擅場(何故か変換できる)
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:59▼返信
小並感(コナミ感)
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:59▼返信
何が草だよ、ちょっとはもちつけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:00▼返信
若者が知らない言葉を知ってるの恥ずかしいって風潮あるけどあれおかしいよな
若者の方が数が少ないんだから恥ずべきは物を知らない若者の方だよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:00▼返信
まあ茶でも飲め
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:01▼返信
ゴルァモルァ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:01▼返信
最近はネットでおパイうpしてくれるネ申の香具師もいなし、もうダメぽ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:02▼返信
老人くせースレだな、とりあえず記念カキコ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:03▼返信
半角英数字板に張り付いて女神降臨待ってた時代懐かしいよなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:03▼返信
シュタゲの痛い発言の元ネタが2ちゃん発だったような
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:04▼返信
角栄邸が焼けた時に記念マキコとか言う不謹慎なヤツがいたな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:05▼返信
>>129
メインヒロインがネラーだったからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:06▼返信
か・・・漢だ・・ってなに?kwsk
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:07▼返信
クソ記事age
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:07▼返信
やめれくれよ、年齢がバレちゃうくぁwせdrftgyふじこlp
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:07▼返信
ぬるぽ
136.sage投稿日:2024年03月03日 12:08▼返信
すいませんsageます
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:08▼返信
漢(おとこ)は2ちゃん関係ない
通じないならわかるが使えないって何だ?
そんなに若者と会話したいのかおまいら
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:08▼返信
ポチるは普通に通じるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:08▼返信
メンヘラ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:09▼返信
老人たちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
当時2chで敬語で書き込んでたら女と勘違いされてワラタ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
ぽまいら もちけつ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
香具師
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
「漏れ」を使ってる奴は本当に居なくなったw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
加齢臭溢れるインターネッツはここでつか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
余裕の1ゲトー
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:10▼返信
昔は実際に口に出して使おうものならキモオタ扱いだったよな
今じゃ一部とはいえ普通に使われてるのな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:11▼返信
>>1
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:12▼返信
電車男で一般に浸透したよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:12▼返信
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:14▼返信
>>121
これはまだ使う
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:14▼返信
そしてしょこたんみたいにパクって自分発祥扱いにした奴だけ大勝利ってわけか
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:14▼返信
5chでたまにスレをageたとかsageろで争ってるの見るともう懐かしくてね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:15▼返信
ひろゆきがやってた頃の2chは楽しかったかも
なんかしらの祭りには参加した。
ワッショイAA使いまくったり
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:15▼返信
氷河期文化
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:15▼返信
>>152
なんJ語はJKが広めたことになってるからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:16▼返信
せんたっき(なぜか変換できる)
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:16▼返信
バロスwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:18▼返信
>>158
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmmwwmwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:18▼返信
ブラクラとかグロ画像とか踏みまくったな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:19▼返信
5ちゃん時代は凄く落ち着いてる
ヤバい奴は殆どSNSに行ってしまったので
スレがまとめられる事も少なくなった
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:20▼返信
たまに貼られる蓮画像って何であんなに気持ち悪かったんだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:21▼返信
今日の老人たちが集まるスレはここですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:21▼返信
ネタをネタだと理解できずに本当にバカなんだと思いこんで叩く流れが主流だからな
ネタを笑ってもらえない悲しい時代かもしれない
2010年代後半からそんな感じになった気がする
165.投稿日:2024年03月03日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:23▼返信
祭りの主流がツイッターとかyoutubeに移ったからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:23▼返信
ここはこわいインターネッツですね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:24▼返信
今日も立った、妹スレはいはいワロス♪
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:24▼返信
>>1
それとかワザとうち間違える系のスラングはキーボードで文字入力が前提の時代のものだからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:24▼返信
電車男ももう20年か
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:24▼返信
>>120
これたった今まで知らなかった…
独擅場(どくせんじょう)が元々で、独壇場(どくだんじょう)は誤読の結果後から漢字を変えて一般化したようだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:25▼返信
5chは過激な事言うと割とマジで開示されちゃうので
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:26▼返信
稀に見る クソスレだな、テラキモス()
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:27▼返信
今フランスに渡米とかいったら血統から否定されそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:27▼返信
こうやって年齢を明かそうとするとか、そんなエサにおれは釣られないクマー
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:28▼返信
>>172
あるあ…ねーよwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:31▼返信
スーパーハカー怖い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:33▼返信
wとか草ももうダメか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:34▼返信
ぬるぼ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:36▼返信
こんな古い上にメジャーでも無いネタで謝れる子偉すぎだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:38▼返信
もう役目を終えた感。

定期とか悲報(かなしほう)とかもいずれそうなる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:38▼返信
ヌルポ
ヌルポラ
ヌルポガ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:39▼返信
記念パピコ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:39▼返信
つまんないから廃れたってより知ってないと通じないネタなんだよ

誰に言っても通じるようなものは流行るかは別として使われ続ける
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:40▼返信
これ系の記事が立つ度にぽまいらの同窓会だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:41▼返信
こういう話で死語化したよねーって言葉としてすら上がらなくなっているマジな奴はorzだと思ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:41▼返信
汎用性の高いスラングは生き残ってるな。
それでこその本物、面構えが違う。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:41▼返信
マジで1回も見たことないわ、このネタ
さすがにマイナーがすぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:42▼返信
草w
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:43▼返信
>>41
パパ活でび、、美人局はたまに聞く
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:43▼返信
サンクスコ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:43▼返信
効いてる効いてるは流行ってるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:45▼返信
インターネット老人会もいずれは新しい文化に駆逐される運命にある
その筈なんだが・・なんかやたらオールドワンたちは元気だよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:46▼返信
いや逆に若い女性が使ってたりするンゴ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:49▼返信
今北産業
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:49▼返信
30代だけど知らんわ
気持ち悪い文化だな
こんなんでマウントとるなアホ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:51▼返信
>>40
ゆるキャンで全部読んでて面白かった
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:53▼返信
>>194
それなんて絵ロゲ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:55▼返信
香具師とか匿名掲示板初期に流行ったネタは10年前くらいには既に使えなかった気がする
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:57▼返信
ミームという言葉が一般化してない時代の言葉を
ミームと呼ぶとなんか変な感じがするな。

スマホ登場以前のソフトをアプリと呼ぶような違和感か。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:57▼返信
なんJ語が発祥地不詳のまま広がってかろうじて生き残ってるくらいだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:58▼返信
>>196
逝ってよし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:02▼返信
DQNまだ通じんの? 息長すぎだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:03▼返信
なんかクソつまらん返しをしてくる奴が増えたな、と思ったら単に元ネタ知らん奴だったんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:06▼返信
ここはインターネット老人のすくつだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:09▼返信
>>200
一応スマホ以前でもガラケーにいれるやつはアプリって言ってたし、Windowsアプリって言い方もあったはずだけどね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:11▼返信
※204
そうだよ、そして2ch時代のノリが羨ましく思って逆張りするZ世代も多いんや
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:12▼返信
漢ネタは男塾や劇画系漫画からのネタ
うpやおkはキーボード変換の誤用から
2chがーではそもそもない
そう言うネタ使いが最終的に集まって来た場が2chなだけ
今は劇画もキーボード変換が主流でも無いからそりゃ廃れる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:21▼返信
オワコンもオワコンとは言わず廃れたでいいよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:21▼返信
>>208
キーボード変換誤記、誤用は元々は2ch前、または2ch流行り出した当時流行っていたMMOのチャット会話からの輸入
大体はラグナロクオンラインから
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:22▼返信
それで言うと今使われてる「草」とかってすごく使い古された言葉なんだが
比較的新しいと思ってる人多そう
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:25▼返信
もうおじさんだけど古すぎてわからんわ…
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:25▼返信
こういうのって相手が知らずに滑っても言い訳とかまして逆切れとかすんのが最高にダサい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:28▼返信
>>1
さぁ今日もうpうpで逝くぞーwwwwwwwwwwwwww(*´ω`*)
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:35▼返信
当店のポイントカードはお餅でしょうか
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:38▼返信
やる夫とやらない夫はJINの所でしか見なくなった
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:38▼返信
昭和ネタって寒いだけで面白くないんだよね
空気読めない中年が永遠に使っててガチで気持ち悪い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:51▼返信
2ch発祥って・・・
はちまも知らな過ぎてクズ過ぎ
2ch発祥はモナーとかのアスキーアートとDQNくらいだけ
アスキーアート自体は大昔のWindows3.1時代からの産物
難しい漢字の奴は劇画、キーボード誤変換系はMMO系ゲームのチャットから
何でもかんでも2ch2chってなーんも知らない当時のジジババみたいでキモ過ぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:57▼返信
SNS見る限りなんならガチでそっちで読んでる境界のが多いまである
それにマウントをとる漢字知ってるだけの境界
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:59▼返信
30代の若造がやたらじじいアピールするのもウザい
ワイから見ればお前も息子みたいな年齢だわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:00▼返信
草言い出したのはニコ動な
ニコ動泣いてしまうで?
wwwとかは当時からあった訳だが、
ニコ動でそれが大量に流れていく様が草原の様だったから
「草」を生やすな!って突っ込みからの草って言われるようになったんやぞ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:01▼返信
はちまは全体的に古くさい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:01▼返信
か…漢だ
↑そもそもこのネタが当時から寒い
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:03▼返信
文章の終わりに「。」は普通だろが
と言ってた割に、コメ欄見て御覧よ
結局時代の流れに年は勝てないのさ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:08▼返信
み…未曽有
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:09▼返信
オワコンって言葉使ってる人は終わってほしいコンテンツという意味で使ってるんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:19▼返信
>>224
無理してつけてる感じがする
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:21▼返信
自重しろwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:28▼返信
このネタはもう、がいしゅつなんで
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:35▼返信
>>224
改行するほどじゃないが「、」で繋げると変になるとき使ってるな
数行で済むなら改行だけでよし
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:40▼返信
マ?は2ch用語じゃなくねー?
だいぶ死んだなと思うのはローマ字の書き損じみたいな奴。あれが一番死語になった
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:58▼返信
※200
ネットスラングだったな
ミームは流行りみたいなもので本当は意味も違う
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:05▼返信
みwなwぎwっwてwきwたwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:06▼返信
今北産業
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:21▼返信
す、すくつ・・・・何故か変換できない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:49▼返信
あなたの知らない死語の世界…
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:55▼返信
稀によくある
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:58▼返信
まだ古代の言語使おうとする香具師もいるんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:00▼返信
動画セイキンかと思った
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:01▼返信
※238
こ…香具師
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:31▼返信
廃れたというか、場所を選べと。地元で方言全開のは良いけど余所言ったら標準語はマナー
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:15▼返信
※196
ゆとりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:32▼返信
ネタもわからんギリケンが増えてしまった
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:36▼返信
>>9
そもそも2ch時代でも普通には使われんし、誰も使わんかったよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:59▼返信
ネットで未だに関西弁使ってるのとかそれだろ
加齢臭すごい
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:24▼返信
物売るってレベルちゃいまんでんねんやぞって、当時から思っていたが

あれエスパー伊藤だよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:43▼返信
>>218
>アスキーアート自体は大昔のWindows3.1時代からの産物

Windows 3.1時代とかいってる時点でなんもわかってないアホだということがよくわかるな
Windows 95以前はまだインターネット上のコミュニティがほとんどなくて旧来のパソコン通信に人が集まっていた
パソコン通信自体はMS-DOS主流の80年代半ばから普及が進んでOSのGUI化とか必要なかったのでWindows3.1とかまったく関係ない
アスキーアート自体は活字で絵にしたタイプライターまで起源を遡ることができるのでアスキーコードが制定された60年代から存在する
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:44▼返信
そもそもスラングを別のところで使うのがおかしいんだよ。
流行ってる時に流行ってるところで使うもんだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 18:55▼返信
ワイはその時代はおらんかったから殆ど分からんのや
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:04▼返信
いやそもそも言葉には賞味期限があるからね?
別にこれは2ちゃんねるに限定した話ではないだろうし
他人が作ったものを丸パクリしないで自分で新しいものを生み出していこうぜ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:10▼返信
ただし、インターネットに初めて触れたのは6歳(ニチャァ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:38▼返信
元アナウンサー「クソなコテハン」アイコン見てワロタ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:45▼返信
>>34
ガッ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:47▼返信
>>64
ガッ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:50▼返信
>>135
ガッ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:51▼返信
>>179
ガッ
257.ナナシオ投稿日:2024年03月03日 20:19▼返信
>>1
最早wwwもおっさんしか使ってないからな

今は一周回って(笑)に戻ってる
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:50▼返信
稀によくある話だ。気にするな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:53▼返信
※240
びじんきょk・・・美人局
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:55▼返信
どーでもWiiDSハドソン
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:14▼返信
今でも顔文字にガッて入れたら
■━⊂(`・ω・)彡ガッ
とか出でるスマホのIMEあるけどね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:28▼返信
>>261
今若い人にはSimejiのキャラだと思われてるよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:24▼返信
「ぬるぽ」と言われたら「ガッ」と返すのが当たり前の時代
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:36▼返信
昔、ガイシュツとキシュツどっちが正解だっけ?と悩んだことあったわw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:49▼返信
知ってないとネタだと分からないものもあるけど、知らなくてもなんかのスラングだなって分かるのもある
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 22:53▼返信
サッカーの試合とかで得点が入ると未だにキターーーで埋め尽くされるけど、冷静に考えたらもう日常語としては衰退の域に入ってるのかもな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:12▼返信
AAはマジで消えたな。5chが規制してるから文化消滅
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 04:12▼返信
実況板とかのぞくといまだにkwskとかアッーとかガンガン書かれてて頭がクラクラする
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 04:22▼返信
ネタが通じないというより、知らないであろう相手にもお構いなしに使う側の問題
知らない人相手には普通に見えて、知ってる人はニヤリとする程度がよろしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 04:54▼返信
そもそもノリや用語を外に持ち出すなリアルで使うなと当時からの常識だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 07:00▼返信
弱おじ弱おばはラインを考えないからな
だから被害者意識が強い
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 07:48▼返信
誰かに何か言われたときに
なんかわからんけど、これユーモアなのかなって考える能力のない人増えたよね
マジレスしてるASD気味の人が多い
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 08:37▼返信
※272 相手に伝わるとも限らないネタを常識かのように使ってる側にも問題あるだろそれ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 11:08▼返信
でもネタにマジレスしてくれるってのは「死んでたネタが生き返った」とも取れるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 14:28▼返信
これ常識だから伝わるだろと思う姿勢って陽キャがノリをごり押ししてくる構図に似てる気がする

直近のコメント数ランキング

traq