• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

【独自】天草・羊角湾の海水が農地に流入 水門工事業者が扉を外したまま現場離れる 農家から怒りの声

4y98res4y98sey4rse


記事によると


・天草市で、水門工事中に海水が誤って農地に流れ込んだという。

・田植えなどに影響が出るおそれがあり、農家から怒りの声があがっている。

・県や地元の農家によると、2月28日から29日にかけ、羊角湾の堤防に設置された樋門から大量の海水が田畑に流れ込んだという。

・米づくりをする農家は早期米の植え付けを待つ約9ヘクタールの田んぼが被害にあったとみられる。

・熊本県によると、現地では老朽化した樋門を取り換える工事が行われていた。

・本来は28日の夕方に完了する予定だったが、しかし作業が終わらず、業者が門の扉を外したまま現場を離れたという。

・県の聞き取りに対し業者は「土のうで海水が止まる」と話したが、実際は夜の満潮時に海水が土のうを乗り越え、流れ込んだ模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

これ塩抜きする費用とその間に生産できない損害賠償でもめそうだな

潮の干満を知らなかったのか
次から気をつけろよ!


人手不足の影響か経験不足の現場業者の影響か
海水入ると稲が育たないからねえ転作もできない


去年、世界遺産の崎津に行くとき通った
有明海じゃなくても干満の差をなめてはならない


塩混じっちゃったら何年か使い物にならないんじゃ

このトラブルで植樹から収穫できるようになるのに6年もかかるミカン畑もやられたらしい

昆布でも植えるしかないで

塩はヤバイだろ





こういう人為的ミスな塩害はいくらほどの賠償金が出るんだろうか



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CVRC69KB
のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)(2024-03-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

4088840135
尾田 栄一郎(著)(2024-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:31▼返信
最強プロバウンター👊🏾😡👊🏾まさしに敵なし!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:31▼返信
底辺業vs底辺業♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:31▼返信
本当にミスなのか調べないとな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:31▼返信
農作物にもたまには塩分が必要!ヨシ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:32▼返信
海水は栄養豊富だから良く育つようになると思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:33▼返信
※4
加減しろ莫迦!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:33▼返信
塩害とか不毛の地待ったなしで草も生えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:33▼返信
※2
腐れ下郎w
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:34▼返信
>>2
底辺ニート「底辺業vs底辺業♪」
という闇
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:35▼返信
>>2
お前、底辺とか言って出来もしない奴のセリフだよそれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:36▼返信
水戸黄門に見えた
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:36▼返信
ゲームでやられてもキレる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:36▼返信
塩害は致命的だね、現状回復は土の総入れ替えだけじゃ無理
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:36▼返信
よくわからんけど、土を全部入れ変えないといけないとか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:37▼返信
>>14
家の庭とかに塩水撒いてみ?
そこだけずっと雑草生えなくなるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:37▼返信
土入れ替えたりしてもとに戻す費用と1年分の利益は賠償しないとな
いくらぐらいなのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:39▼返信
これは干拓事業推進派による農家排斥テロだね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:39▼返信
そんな場所で米を育てるほうが悪いのでは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:39▼返信
塩味の米や農作物作れるからビジネスチャンスじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:39▼返信
>>18
何を言ってんのお前は
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:42▼返信
昆布植えろは流石に草
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:42▼返信
塩を中和すればいいんだ
つまり砂糖を撒けば解決する
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:42▼返信
はい税金撒いて終了
責任は取らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:43▼返信
もう開き直って海水から塩を取るしかない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:44▼返信
業者が飛んで県も業者にセキンンガーとかいって金出さずに農家が泣きをみそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:44▼返信
早く塩害に強いコメへ切り替えないとな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:45▼返信
ヨシ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:45▼返信
そういえば戦争なんかで塩をまくなりして敵国の土壌を破壊するとかやらないのって何か理由があるの?
占領した後で使えないから?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:46▼返信
勘違いがちらほらいるけど問題なのは作物じゃなくて土なんだけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:47▼返信
マジかよ水戸黄門最低だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:48▼返信
アホしかいねぇ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:50▼返信
これに文句言ってるやつって何?
文句を言うくらいだからテパの水門を開ける時にちゃんと考えて開けてたのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:50▼返信
>>28
戦争って何の為にするんだと思う?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:51▼返信
水門開けっ放しで海水が入ってきたときは全額地方自治体が賠償してくれたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:51▼返信
終わったな廃業だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:52▼返信
これ数年は作物出来んだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 10:58▼返信
東京ドーム2つ分の面積が被害か・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:00▼返信
海沿いの海面以下の田畑とかずいぶんハードモードで農業やってんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:02▼返信
昔みたいに井草植えればええやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:03▼返信
これ何が問題なの?
塩が混ざったら作物が作れなくなるのは分かるが、それなら砂糖を混ぜて中和したらいいだけだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:06▼返信
>>15
地中の水道管が腐食するからやめろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:08▼返信
>>40
それマジで言ってる?
小学校からやり直せ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:08▼返信
海水は田んぼ終わったろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:10▼返信
元記事の方読んでくると怒りを通り越して呆然とする。業者は認めたら総額で億単位の賠償に発展する可能性を嗅ぎ取って逃げに入ってるしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:12▼返信
損害賠償すげーだろ
土壌の入れ替え費用と使えなかった期間分の利益補填全部負担になんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:12▼返信
もう終わりだ猫の田んぼ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:12▼返信
>>4
ヨシな訳無ぇだろ。頭に蛆でも湧いてんのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:14▼返信
塩害じゃもうダメやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:14▼返信
農家ごときが偉そうに
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:15▼返信
賠償から逃げたら実刑にしろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:15▼返信
塩害はキツい・・・除塩や置換がめっちゃ大変
作業をしてなお2,3年は作付け出来ないし、当然土の状況が変わってるんで収穫量や育成内容も変わる、元の状態まで田んぼの回復なんて更にその何倍も掛かる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:15▼返信
綿花でも植えとけ
土から塩を取り除くから
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:18▼返信
>>47
蛆と共生ヨシ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:19▼返信
日本人ってびっくりするほど知能低いよなp
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:19▼返信
今からしろかきして注水しまくれば田植えまでに抜けるやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:19▼返信
ほぼ津波
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:19▼返信
>>40
どんな生まれしてたらお前みたいなアホが育つんだ?親の顔が見たいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:20▼返信
>>49
お前が普段食ってる物全部農家が作ってるんだよ、穀潰し
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:21▼返信
県とか市の公共事業ならちゃんと保険入ってるだろうけど、保健でても数億円くらいだろうだから全額は賄えそうにないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:26▼返信
>>58
わざわざご苦労さん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:29▼返信
塩田にして粗塩作れば良い
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:29▼返信
教師だったら個人で賠償しなければいけないところだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:30▼返信
>>33
相手国からの迷惑を根絶する為やろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:35▼返信
正直不可抗力じゃないかねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:35▼返信
>>44
俺の立場だと怒りなんて欠片も沸かない
米農家なんて少し減っても大勢に影響無いけどタダでさえ足りてない建設が飛んだら影響甚大だから農家ごときが騒ぎ立てて業者に迷惑かけんなよって思う
自分の立ち位置も把握せずに正義マンしたい人多すぎて日本人の知能の低下が懸念される
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:36▼返信
熊本は半導体でも作ってろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:38▼返信
農家ざまぁあああ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:43▼返信
>>58
一部地域の一部の農家がどうなろうが食うもんは物流が無事なら別にどうとでもなる
地場の建設が減ってしまえば災害大国の日本では満足に生活出来なくなる
建設>越えられない壁>農家
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:46▼返信
農家ってあれでしょ?w
エタヒニンだっけ?
当時うつ病で授業中完全に上の空だったから知らんけどw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:46▼返信
困ったら共産党に相談だ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:46▼返信
え、指摘されても言い訳して放置したの?
その業者が全部賠償しろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:46▼返信
農家って変なプライド持ってて異様なまでに陰湿且つ閉鎖的だからな(笑)
自分が良ければ他がどんな大迷惑被ってても何の痛痒も感じない愚図共
これで一匹でも減れば嬉しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:47▼返信
しゃーないドンマイやでw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:47▼返信
土の入れ替えなんてかなりデカイ企業じゃないと無理だろ

倒産して逃げると思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:48▼返信
>>72
第一次産業の衰退を願う奴とか初めて見た
左翼の中でも最左端だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:49▼返信
>>71
莫大な金額になるから賠償は無理な話
そのシーズンの収穫がダメになるだけじゃなくて
土壌そのものがダメになって2度と農業なんてできない土壌になってしまったからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:50▼返信
海水流すのはえぐいわ、時代が時代なら絞められて吊るされててもおかしくない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:54▼返信
どうせ支払い能力無しでとんずらでしょ泣き寝入り
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:54▼返信
もう使えないねぇ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:57▼返信
天然成分だから問題ない!
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:59▼返信
>>55
無理
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:59▼返信
損害どのくらいになるんやろなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:02▼返信
※78
施工業者は飛ぶかもしれないけど
発注元は熊本県だから賠償はされるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:03▼返信
これ賠償しないとダメだろ
賠償できないとかほざいたらこの会社の人間全員個人情報を全国に晒すべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:03▼返信
>>82
土の入れ替え+数年間作物育てられない間の保証×被害にあった農家の数

何億やろなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:05▼返信
>>55
塩は抜けたとしても微生物は消え土の栄養も流れて枯れた土地に…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:05▼返信
海水で水耕栽培できるので有名なのはアイスプラントだな
土壌塩分濃度が高い畑で作る熊本県八代のトマトも有名だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:06▼返信
反応待ちの逆張り君がアレすぎて放置されてるの草
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:06▼返信
どうせ税金で補填だから痛くも痒くもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:07▼返信
人的ミスなら賠償金しっかり払えよな
農業詳しくないけど土壌の塩害は復活難しいんじゃなかったっけ?

数千万単位でもらわないと納得できないよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:12▼返信
> 実際は夜の満潮時に海水が土のうを乗り越え、流れ込んだ模様。

潮の満ち引きを理解してなかったか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:13▼返信
(´・ω・`)ミスは誰にでもあるし、しゃーない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:16▼返信
塩入ったら土壌死ぬじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:20▼返信
業者はどこでしょう?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:20▼返信
しゃーない。土入れ替えとその期間の作物の売上の損害賠償で手打ちやね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:21▼返信
塩入ったら地価下がるくらいの汚染になる。どこかとマッチポンプなんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:21▼返信
>>42
>>57
マジで言ってるわけないやろ
親の顔が見たいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:23▼返信
この業者全員生命保険欠けて皆殺しにするしかないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:31▼返信
1000万円規模の賠償責任があるやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:38▼返信
そもそもそういう土地で農業をするな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:41▼返信
終わりだよその農家、塩ばらまいた土地とか誰も欲しがらんし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:51▼返信
海水逆流してくるような土地に田んぼ作るなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:52▼返信
これがサイド3だったら1年戦争だな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:52▼返信
これは本当にダメなやつ
続報を聞くことはもうないだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:52▼返信
>>97
それならそれで親の顔が見たいわ
ネタコメならもっと面白いこと書けよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:54▼返信
田んぼの塩害は土総入れ替えしか手がなさそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:55▼返信
もうそこは使い物にならんから埋め立てろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:57▼返信
いろいろ終わったろ
やられた方もやらかした方も
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:59▼返信
>>63
相手の土地って奪えばそのまま使えるんですよ
これ意外と知られてないんですけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 12:59▼返信
今の時期田んぼに水入れなくね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:03▼返信
会社潰してトンズラーwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:06▼返信
例年に比べて冬の降水量が激減してるから田んぼの土作りに水を早めに引き込んでたんだろ
完全に裏目に出て今年の作付けはもう諦めるしかないわ
塩抜き作業が上手くいかなかったら干拓事業の農家は廃業するしか無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:12▼返信
>>110
だから取水口の水門締めてるんやで

そこに海水が流れ込んだからとめどなく流れて行ったって話やぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:13▼返信
ハンニバルに復讐しに来たローマ軍くらいの蛮行
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:18▼返信
虐殺なら定期的に起こってる中国ですら歴史上それだけはあかんと言ってやらなかった

こんな恐ろしい行為をやったという記録が残ってるのはユダヤ人だけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:19▼返信
>>113
田んぼごとに水の出し入れするんだから
田んぼのほうを締めときゃいいんじゃね?
家の田んぼは締めときゃ一切入ってこないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:22▼返信
>>116
そんな水密性のある取水口あんまりないし、冬場に堰なんてしてない家がほとんど

しかも、今流れ込んでなくても水路が塩まみれになったら
来年流れ込んでくる初期の水が塩水になる。一番重要な田植えの時期の水が塩水とか無理ゲー。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:30▼返信
>>69
熱海で土石流災害起こして28名殺してトンズラこいてるのが自民党自由同和会やで
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:44▼返信
サクナヒメでカルタゴ農法とかあったからヘーキヘーキ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:44▼返信
塩害はヤバいと聞くからなぁ、土嚢積んどきゃ大丈夫だと思ってました〜wとかじゃあかんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:48▼返信
だいたい1㎞四方の広さに海水が入ったの?
やべえジャン
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:48▼返信
絶対倒産で逃げるでしょこれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:50▼返信
中和すりゃいいとか言ってる無知ガイジはなんで塩害が嫌がられてるかよく考えろよ、アホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 13:52▼返信
>>110
田植え前の準備なら普通に入れるが?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:10▼返信
サクナヒメにもあった塩害
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:10▼返信
こりゃ損害賠償かなりの額になりそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:33▼返信
>>1
本当に「事故」なのかねえ

農家に嫌がらせしたいヤクザが、業者に命令して「うっかり」忘れちゃったとかゼロなんですかねえ
第三者のミスに見せかけるのはヤクザの常套手段
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:43▼返信
>>69
穢多非人はお前のことだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 14:45▼返信
>>75
※72が特亜の出身なんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:04▼返信
熊本って何やらせてもがさつだからまじで終わってる
最低賃金が他都道府県よりも激安だったのも納得
半導体事業に熊本県民関わらせたら終わる
131.投稿日:2024年03月03日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:43▼返信
>>127
干拓地9ヘクタールを、一晩で壊滅させる簡単なお仕事です。

もはや立派なインフラテロ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 15:45▼返信
>>18
>そんな場所で米を育てるほうが悪い

おまわりさん、こいつです!
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:28▼返信
立小便でも木が枯れるからな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:40▼返信
少なく見積もって80俵✖️10000円✖️9haか
年間720万の損失やな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:49▼返信
こりゃ致命的じゃない?
土の入れ替えと損害補償は被害者の言い値で出すしかないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:54▼返信
>>47
読解力皆無!ヨシ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:57▼返信
>>97
なんかマジレスしてくる馬鹿がいて笑うわ
マジなわけないだろっていちいち言わなきゃならんのと、それ言われたらつまらないとか言い出して誤魔化すの笑
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:58▼返信
>>51
キャー置換!
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:59▼返信
砂糖で中和とか、まあ普通は冗談だと思うが、マジでそのレベルの知能の奴がいるから困るんだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:59▼返信
賠償したところでそれも俺らの税金だろ、反省なんて誰もしない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:02▼返信
>>123
まさか砂糖の事真に受けてないよね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:03▼返信
>>140
さすがに嘘だよな?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 17:54▼返信
>>143
反ワクとか処理水放出反対派とか、マジでそのレベルでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:01▼返信
>>49
はちま民ごときが偉そうにすんなよ(笑)
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:09▼返信
どうせまともに賠償されないよ
業者と自治体ですりつけあいだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:11▼返信
塩はやばいだろ
田畑が二度と使えないし死ぬ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 19:19▼返信
塩害って洒落にならないのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:08▼返信
満潮で沈む土地で農業するのもこわいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:42▼返信
人為的の使い方違うし
言われてもわからない日本語の理解できない馬鹿が的外れな頭の悪いレスしてくるのも予想済
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:36▼返信
割と取り返しのつかない鬼畜レベルの所業で笑うw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:42▼返信
※69
知恵遅れかよ
153.投稿日:2024年03月03日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:53▼返信
除草剤は微生物や直射日光で簡単に分解されるけど、塩はずっと残る。
全部土入れ替えしたって、それまでの環境が変わるから今までのやり方をやっても今まで通り生産できるとは限らない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:02▼返信
>>115
中国では田畑に撒くぐらい塩があったら、専売に回した方が儲かるからな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:13▼返信
人為的なミスなんだろうけど・・コメの干拓事業を辞めたい国が示し合わせて熊本県と共謀した疑いもあるよな
減反したい国とカロリーベースの農産物(コメやサツマイモ)増産をしたい農水省とは険悪な仲だから
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 10:32▼返信
>>156
国は国でも特アに買収されてたりしてな

直近のコメント数ランキング

traq