「ネタはデカければデカいほど良い」というイデオロギーに支配された北九州の回転寿司屋。
— アルコール2級 (@ryoma_baniku) March 3, 2024
この中トロが350円という狂気。 pic.twitter.com/MmKRnHJxLb
「ネタはデカければデカいほど良い」という
イデオロギーに支配された北九州の回転寿司屋。
この中トロが350円という狂気。
このマグロの脳天も脂トロトロで最高。
— アルコール2級 (@ryoma_baniku) March 3, 2024
平和通の「活鮨の虎」です。 pic.twitter.com/AHPsJA56w3
この記事への反応
・想像以上にデカいwwww
・デカさよりバランス考えて握ってくれた方が旨いよ!
・安すぎですね😆✨
でもデカすぎてあまり種類食べられない
・良いなぁ(*´∀`*)
めっちゃ美味しそう(*´ω`*)
・ネタはでかいほどいい←あってる
良い色してて絶対美味いやつ!
食いたいけど北九州は遠すぎるううう
食いたいけど北九州は遠すぎるううう


💩💩💩
えぇ!?
糞つまらん自演すんなよ・・・
byデカレンジャー
年取るとホントすぐにキャパ越えるから、昔みたいに食事を楽しめない
焼き肉や寿司を無限に食べたいと思ってたあの頃はもうかえってこないのだろう、、、
あぁん?最近だらしねぇなぁ
回転寿司350円で安い安いはどんな感覚なんだろ
クソジジイで草
もうその歳になったら誰かに食わすことに喜びを見いだせよ
孫とかね
こんなん食うために修羅の国に命張りたくない
だったら酢飯と刺し身で食った方が良くね?
違うと思うけど
うるせぇよデブ
海泳いで食いに行けや
こらこらw
身辺整理して遺言書かないとダメだろ
お前みたいな逆張り天邪鬼野郎はネタ小さくしたらしたで文句言うくせに・・・w
こんなん寿司じゃなくてただの刺身じゃん
そして店は潤う
結果いつまでも安泰で従業員も減らさなくて良い
普通に2個分の量しかないで、写真ではわざと大きく見せてるけど
細かく言えば税込440円
寿司はさっと食べるために一口サイズが定着したのに
北九州市小倉北区
まあ成人式で有名か、、
とたんにあんまり安く無いな(笑)
赤身なのに中トロって言い張るんだよ
女がシャリ少な目って頼むのでさえ見ててきついのに
なんで刺身が薄切りなのか、もう一度考えて欲しい
デカいネタは逆に噛みにくいし、生臭くてまずくなる
特に大きい大トロとか吐きそうになるくらいデカいと脂がキツイ
美味いものが圧倒的に多過ぎる
そして味も微妙ときた
マジで首都って事以外取り柄ないのな
ネタもシャリも極端に差があるのはちょっと
そこそこの炭焼きだと一串で1000円盗られるのが魔界都市・新宿
江戸っ子がケチだからだぞ
食べた感想としては偏にバランスが悪いし、握り方も硬くてお握りみたいにすぐ腹が一杯になる。
「将太の寿司」だったら親方に食わずに捨てられるレベル。
今では回転寿司にとってかわられた。寿司マシーンの方がバランスも硬さも申し分ないし。
ちょっと前にマシリトだかゲシリトだか知らんとこ行って三人で五万払って釣りは小銭程度だったけど
京都の料亭行った方が接客もいいし味もダンチだな
まあ、京もインバウン都化して変わりつつあるけどね
まかせろオレ、タルるート🎵
うまいの?
その分シャリもデカかったけどな
あんま偉そうなこと言う知見も無いけど、薄く切られている方が旨味を感じる気がする
唾液の消化酵素のおかげかな?
場所はネットで確認済
寿司は酢飯とネタのバランスがあって初めて寿司なんだよ
鮪が不人気だった時代
なんでもデカけりゃいいなんて貧乏人の発想
海に近いとこだと美味いよ、有名寿司と変わらないくらい
都会はとにかく不味い
今はミニチュア
こんなの全然握れてないだろ