「大好きなじいちゃんを踏み潰して殺したのは自分自身だった」とかいうトンデモ真実を知らされたことによる感情の処理が1コマで終わってるの、ドラゴンボールの作劇の異様なドライさを感じる pic.twitter.com/PB5jH6t8Mt
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) March 3, 2024
「大好きなじいちゃんを踏み潰して殺したのは
自分自身だった」とかいうトンデモ真実を
知らされたことによる感情の処理が1コマで終わってるの、
ドラゴンボールの作劇の異様なドライさを感じる
やたら伸びたので「いや、その後にごめんなじいちゃんって言ってるシーンがあるから2コマやろ」という既読者ならすぐ思う疑問点があると思うんですが、「ショックを受けるコマ」と「切り替えるコマ」で前者のことを「感情の処理」って呼んでました(わかりにい上に恣意的な言葉の使い方ですまない……)
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) March 3, 2024
結構「悟空は畜生だから」みたいな反応が見受けられますが、悟空は全然ちゃんとめっちゃショック受けてると思います(それはそれとしてその内心を説明したり深掘りしないで表情とセリフ回しだけで描いて本筋のバトルに速攻で復帰しているだけ)(一コマで伝わるのは鳥山明先生の技量と言う他ねえんだ)
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) March 3, 2024
当のじいちゃんも踏み潰された事は全然気にしてないし、事情を全部知ってて尚悟空を導く亀仙人の凄さよ。 pic.twitter.com/EkbZtPeKNP
— ぎりぎり (@giri_giri0117) March 3, 2024
死を覚悟するレベルの戦いというのもあってか
— モノクマ🍀トンボオーグ🍀 (@7xenom11) March 3, 2024
タヒんじゃってあの世に行ったらちゃんと謝ろうとした悟空の前向きさ&真面目さと
再開した時に真実を言わず悟空の身を案じていた悟飯じいちゃんの優しさよね https://t.co/ZdJ7AbRskm pic.twitter.com/fqhRoUa1U5
セル戦で悟空が死んだことを知らされたチチを描いたほんの数コマとか凄いからね(数コマで済ましていいくだりじゃないけど数コマに感情が詰まりすぎてる)
— 違法バタピー (@batapys1) March 3, 2024
セル戦で悟空が死んだことを知らされたチチを
描いたほんの数コマとか凄いからね
(数コマで済ましていいくだりじゃないけど数コマに感情が詰まりすぎてる)
マジで凄いのよ https://t.co/Tj3SziKh4I pic.twitter.com/9PNf1jv0TP
— 違法バタピー (@batapys1) March 3, 2024
そもそも鳥山先生は描こうと思えばこのトランクスの感情の爆発をノーセリフで描ける人なのである pic.twitter.com/oFDNTqVCPu
— 違法バタピー (@batapys1) March 3, 2024
鳥山明先生って本当凄いのはこういうたった1コマだけで伝える絵力なんですよね。
— マーベル・アキシ (@marvelakishi) March 3, 2024
恋愛漫画を描くのが苦手と言いながらも、この結婚を決めた時のみどり先生の思いが伝わる1コマとかマジで凄い。 https://t.co/43jxzXzTjv pic.twitter.com/ufGzuldP7Y
※『ワンパンマン』村田雄介先生も分析
「あえて全部語らないからこそ出る深み」を大事にされてる点は、鳥山先生にも鳥嶋さんにも感じる。
— 村田雄介 (@NEBU_KURO) March 3, 2024
※おまけ
この辺りの「悟空を知らない新世代」の反応とそれに対するピッコロ、めちゃくちゃいいよね そりゃ何年も死んでたんだからそうもなる
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) August 21, 2023
でもって超サイヤ人3の布石になる訳ですが…… pic.twitter.com/puISuGSR8I
関連記事
【【画像】「『ドラゴンボール』、悟空とその子供世代の描写で、めちゃくちゃ好きなシーンがこれ」 → 意外な場面なのに「エモい 」と共感の声が殺到wwww】
この記事への反応
・これの対極にあるのがONE PIECEですね。
・尾田っちは自分の描きたいものを画面に全部詰め込むけど、
鳥山明さんは読者がわかりやすくサックリ読める配慮が第一で
そのために不要な説明台詞を極力カットして余韻を残してる印象があります。
鬼滅の刃は台詞が多いけど、別ベクトルで読者の読みやすさ第一主義ですね。
・今連載中の超は説明しまくるわ
コマは無駄に増やすわで情緒のかけらもないのよね…
もう少し原作の良さを取り入れて欲しいもんだが
・ 死んだところで頭に輪っかが付くだけで特に不自由のない世界。
・まるで日本の漫画代表みたいな面してるけど、
改めて見ると相当変な漫画だよね(褒めてる)
・村田先生の言う「あえて全部語らないからこそ出る深み」は
作中において随所に感じる。
単にドライなだけなら、ここまで魅力的な作品にはなってないだろう。
・そうなんだよ鳥山先生何がやばいって?
ただ絵が上手いだけじゃないのよ
小さなコマに数コマ分の情報を詰め込みつつ尚且つ絵が渋滞しないという表現力
あの人絵に関しては欠点探す方が難しくない?
絶妙な男女と親子の関係性が好きだな
確かにあまり語らないから情緒が出てるよね
なおアニメではビンゴ


専門家でもないやつがごちゃごちゃ語るな
劣化しすぎだろ
今の作品がゴミすぎるからこうして成功例見せておかないと
アホかよ
なんでも逆張りしないと不安なの?お前は。
わりと修正されるw
でも戦闘は1年とか描くじゃないの!
速報 FF7リバース 前作と比べて売上30%減少
しかし、PS5独占としては売上好調な模様
普段は1コマ辺りのセリフ数そんな多くない方なのに
戦闘バカの狂人になってく悟空よ
DB信者のゴリ押しっていうのでは
ぼく「それ著作権侵害ですよ」
当時は唐突過ぎじゃないかって思ったが
今読み返してみると映画を見に行こうって誘ったり
いろいろ段階をきちんと踏んでるんだよな
コマ数じゃなくて中身見ろや
はちまはセーフなの?
そんな悠長に嘆いてる暇なんて無いでしょ。
些末なところから豊潤だったのかもしらん
そりゃあ連作物は脱落者増えてくの普通だろ、そんなこと知らないでドヤ顔してんの?チー牛じゃんw
1部より2部3部が売れてる作品なんて全くないから
こういうので回想入れまくって1話使ったりしたらクソつまらん回になる
そんな言うほど凄い表現じゃないような…
雰囲気とか間を読ませる気がない
>コマは無駄に増やすわで情緒のかけらもないのよね…
>もう少し原作の良さを取り入れて欲しいもんだが
時代のせいかな?今の若い子は漫画の読み方がわからないとか言ってるらしいし、行間を読む何てことも出来ないやろ
だからわかりやすく説明しないと読んでもらえないんじゃない?
知らんけど
それで最近の作品はみんな説明くさいんだって説なかったっけ
別人だしな
今はごちゃごちゃしすぎ
誰の影響受けたんだよ
今だとこれで済ませたら多分「薄い」とか言って叩かれるし
DBはよくも悪くもシンプルだから「整合性が!」とか「考察材料が!!」とかで批判される作風だろうし
青年誌向きかもね
今だと少年誌での精神年齢層が低くなってるし
DBはギャグ漫画だからで許されないのが今の時代
良いから買えっつーの(泣)
一発で状況と感情がわかってしまう。
PS4で出してくれたら買ってたよ
DB信者ほんまキショいな💩
シャボンディでの再開までは劣化ぎみだったけどまだ良かったね
いかにもまとめサイトで断片的にしか知らないって感じの意見
だからこそツッコミ入れて笑えたんだけど
北斗「せやろか?」
まぁそうだな。生き返らせることができる世界の価値観なんてそうなるわな。
戦い以外のことは全部後回しにできるw
セリフ無しの絵だけで説明できてるんだよ
読者がとっくに知ってる事実を掘り下げて語るようなことはあんましないでしょ
同じ事を今の漫画家がやったら批判するんだから鳥山祭り上げてるだけだろ
正直意味わからんシーン多すぎる
汚い顔で鼻水と涙で泣いてお涙頂戴の安っぽい話にしてる
ドラゴンボールの巻数越えてる作品多いけど薄っぺらく伸ばしすぎじゃない?
ほんとワンピースはクドいのよ
余計なこと描くのがめんどかったのもあるんだろ
他の連載は19ページがデフォだった
有名どころは親が漫画持ってる事が多いし 俺も友人んちで読んだわ
何度読んでも飽きないし42巻サクッと一気読みできる
基本読みやすいけどな
コマ割りもでかいし
仮にこれが権威ある大作家じゃなくてなろうコミカライズとかだったら
「子供の妄想の域を出ない表現、やっぱなろうはゴミ」
と評されてるよ
いまの漫画って、、、そんなに面白くいないの??
そんな低レベルの作品じゃないのよ
ワンピみろ。『どんっ!!!!!』しかねえぞ
流石にこのコマ一つでDBは簡潔で素晴らしいみたいな事は作品を知っとる読者なら言わんよ
たしかに今のジャンプ漫画って面白みがぜんぜんないよね
そうな
コミカルな展開から後半にかけて戦闘用って話が出たりストーリー展開もかなり面白かった
あらゆるもの否定しないと不安なお前ら
だから看板のワンピ終わったらやばいって言われてるのよな
まあ実際休載の時の売上やばいらしいし
もうワンピ終わったらまんかすジャンプ作るしかねえよ
イケメンのホモ漫画しかアンケ取れないもんな
死んでも生き返る世界だったのにもう生き返れない悟空のシーンの表現をあの2コマでやったのは普通にすごいけどな
実写はもちろんアニメでさえ絶対に表現しきれないし味わえないものだよ
他人が気分よく飯食ってる時に蘊蓄たれるヤツみたいで邪魔
いまも格闘モノがメインなのを考えると、やっぱ存在はでかい。
ワンピースはウォーリーを探せ的な感じでストーリーは頭に入りにくいけど色々と描いてあるから思わぬ発見がある
伏線や考察が盛り上がってるのはこの辺が理由かね
こういう所も上手いんだよな
あと台詞の妙
凝った言い回しや言葉を用いないでも
響くワードチョイスが何気に上手い
そういう描写に注目したい人だけ伝わるもの描いたらそれで十分
当時としては普通だったんよ。テンポ重視。
今やハンターハンターで絵の占める割合より文字の占める割合の方が多いんじゃねえかってぐらい酷い富樫でも
幽遊白書時代は、かなりテンポ良かったんだぞ
その結果として最低限な情報で分かりやすく書けてるだけ
シンプルな話しと構成とバトル描写
絵のうまさも合わさり世代を超える事が出来た
あれでもだいぶ鳥山の修正が入ってるからな…
巻末にとよたろうと修正した鳥山のネームが載ってる時あるけど、構図やセリフもマジで雲泥の差
希釈しすぎて薄味になってる作品も多い。
まんまお前じゃん
他人の食卓で文句垂れてるのが今のお前だぞw
絵は全盛期より落ちたけどんネーム力は衰えてないよなぁ鳥山
別にバズったからといって後から後からツイート足して反応しなくていい
分かる奴はすぐ分かる
その通りだよ
でもその面倒くさがりな性格って漫画家としては大事な要素
ワンピ、ヒロアカ、ナルトとかどれも連載が進むと絵にこだわりすぎて読者が理解出来なくなってる
この様にそのシークエンスを疎かにする事なく
コンパクトに纏める事が出来るのは大変な才能なんだけどな
漫画家にとってはかなり大事な才能
シンプルだとか深みがないとかはあんまマイナスにはならんのよね。
あればあるほど、大人ウケするだけで。
ぐっと来る演出がさらっと楽しく読める要素なんだろう
エアプやん
周りが勝手にそこから色々読み取ったり推測したり膨らませただけだと思う。
先人の成功を真似せず失敗作な人間
ブラックジャックとか今読んでもめちゃくちゃ読みやすいし面白い
無駄に説明的だったり
そういうのって積み重なっていくからじわじわ効いてくるんだよな
良い方にも悪い方にも
鳥山の描写は何もかもスムーズ
コマ割りもテンポも最高に良かったんやほんまやで…
マシリトがボツ漫画たくさん描かせた時期に仕込んだ感じはするな
考察と言うより最早読者の妄想になってるのがな
〇〇が出てるから今後はこうなるみたいな
考察とか言いながら創作してるだけと言うな
ご存知ないようだけど
実はクリリンがやられた事でブチ切れて超サイヤ人になったんですけね
ドラゴボで言えばザーボンやドドリアやギニューとかが「俺がどうしてフリーザ様に仕えるようになったか教えてやろう・・・」と言い始めるようなもんで聞かされる方はたまったもんじゃないぞ
今のごちゃついた絵とネームじゃ盛り上がらんのよな
全盛期に見たかった巨人海賊団との再会も
アラバスタまではまあ良かった
メンバーが少なかったのと目的がはっきりしてたから
そこからはあちこちに別れて仲間同士で揉めて
別サイドもさらに増えてかなり苦しくなった
キャラ違うのに誰彼構わず「え?!」て言わせるのはやめような
誰の吹き出しかわからん時もあるぞ
ほんとそれ
アニメとかで補完するとかならまだわかるけど
ご丁寧に彼がここに居た理由、ドン!みたいなのを繰り返しやるから進まないのよな
アニメにならないと話が分からねえからな
マシリトのワンピは3巻までが良かったって指摘は同意出来る
まあマシリトの場合ワンピに関しては色々とあるけど
それを差し引いてもね
そのうちワンピースもこうやって持ち上げられんだよ
売れたら正義
1回背景真っ白で進めて見て欲しい
昔から創作物ってそういう楽しみ方をするもんだろ
ロード・オブ・ザ・リングとかスター・ウォーズとか考察好きがいっぱい居るから成り立ってる
まあマシリトは3巻までしか読んでないだけだろうけどなw
考察のしようもないから滑ってんだな
リバースはキングダムハーツみたいに話し広げまくってぐちゃぐちゃにしてるぞ
特にみどり先生はあのコマだけで全部を語ってるの凄すぎる
1コマ目 大丈夫ですか? 2コマ目 ・・・・・・ 3コマ目 問題ない
ドラゴンボールなら
1コマ目 大丈夫ですか? ・・・・・・問題ない
これくらい差がある
あれはとよたろうの同人誌じゃないか
何をしたかより誰がしたかでしか評価されてない
つまり大してすごくない
精神的ショックで隙が生まれてやられるなんて展開はDBの話じゃDBらしくなくてダメだろって事。
よい子眠眠拳で天下一武闘会負けて優勝ジャッキーチュンで終わるようなものだわ。
売れたから残ってるだけでコマの情報密度が高い漫画なんかいくらでもあるわ
それじゃ伝わらんから分かりやすくなったのが今の漫画だろうに
別に褒めてない村田雄介の分析で察しろ
考察とかどうでもいい
あることないこと信者が褒めてるだけだろう
こういう馬鹿がハードル上げきってDB以降の鳥山明の作品をコケさせてるんだけど理解できないんだろうな
小説でも読んどけ
最近のZって理解出来ないからそういうらしいな
心情描写してないけど背中合わせだからここで別れが暗示されてる、とか
説明しないのが高尚っていうのは日本映画の手法だけど、その日本映画はどうなりましたか?
大衆娯楽なんて大衆に伝わらなきゃ意味ないんだから、そんな作り手の自己満足が許されたのは個人が娯楽を消費し尽くせた時代だけだわ
他に遊ぶもんないからクソゲーでも味わってたんであって今はもう最初から手に取られることもない
サンドランドのPRか?
君の漫画読みにくいしくどいんだよ
もっと読者のこと信じなさい
まずはそこよ
なんか戦ってるだけだし
余計なことはなるべく描きたくない気持ちが良い方に働いた結果だったりして
スーパーサイヤ人の金髪化とか
原作者に謝れよ鳥山
感情の説明を書かなきゃ不安な作家も書かれなきゃ分からない読者も馬鹿なんだわ
今の漫画はワンピースとか鬼滅とか戦闘中でも糞長いモノローグや回想シーンが入ってくるやん
今の漫画は一から十まで説明しながら大仰に死ぬか、あっさり死なせてノーリアクションで済ますのしかないだろ
少ないコマに感情込められる技術が無いんだわ
これはワンピース以降くらいの引き伸ばしジャンプしか見てない人には全く分からないだろうけどドラゴンボールって修行シーンですら一コマで終わらすほど無駄が少ないんだよね、おかげでアニメがすぐ原作に追いつくからこの無駄であるシーンが盛られまくったりしたが
この手法日本映画とは無関係ですよ
全部セリフで説明してあって行間には何もないんだがw
ワンピースだとここでモブがええええ〜って叫んだ後10週くらい回想シーンが挟まった後涙ダラダラ顔になってる
倫理的に重要かどうかは関係ない
ドラゴンボールには情報自体ない
常にシンプルな目的、この画像だとサイヤ人が地球に攻めてくるから戦おうしかない
そもそも読解力がないから何を伝えられてるのかまるで分かってないな?
鳥山は変わらないよ。ナメック星でクリリン死んだ時やアニメじゃ長い初のスーパーサイヤ人への変身した時の物語で超重要なシーンでもコマは少ない
お前今自分の意志でこのサイト開いてこの記事見に来たんだよな?
構図や情景描写等による心理状態の比喩とかいまでも普通に世界の評価されてる映画で見られますけど
自身の読解力の無さを正義みたいに云うのやめましょう恥ずかしいですよ?
あそこアニメじゃ15分くらい長く気合い入れて変身してたのに漫画じゃ一コマ、プツッてだけで変身したからビビったわ
引用のルール読んでから発言してくれ
あ、やっぱり発言しなくていいや
あのシーンで延々と引きずってたら、逆にその方がツッコまれるわ
それに、爺ちゃんとはババのとこで再会もして、自身もあの世に行って帰ってきた経験もあって、会おうと思えば会える状態だからな
DBの世界は蘇生も降霊もあの世も実在が確認されてる世界で、悟空は全部を経験済みで知ってる
その悟空の死生観を、それらが実証できてない現実世界の死生観と比べちゃいかんわな
そこでルフィがぶちのめした所で何にも気持ち良くないんだわ
「こんなとこに気づく俺すごい」がX民の特徴なんだよな。
だからそのさらっとやれる力があるのがすごいって話だろ
悟空が超サイヤ人になったのも、一度生き返り済みでもう復活できないクリリンが殺されたからだったしね
「悟空は畜生だから」
↑ほんとにこう言うヤツいる
読んだ事ないくせにさ
ホントに嫌い
わかりやすいワンピ脳
バカなこと言ってねぇで働け
大抵小学生の落書きはかめはめ波だったでしょ?
今何が起こってるかわかりづらいとか思ったこと一度もなかったからな。
こんな悲しい過去があってみなさん泣いてください
深いストーリーでしょ?だからな
やっぱりドラゴンボールは偉大
文章で説明しようとするから漫画なのに文で何ページも埋め尽くされる
結局他を貶める
もしドラゴボが青春アニメだったら描き方も違うだろうさ
だからマシリトに何回もボツられたし妙なセリフ考えるなら絵だけで表現したほうがいい
最近はその画力も落ちてるが
ご空が泣いて自分を責めるとでも?
昔の漫画はこんな感じでテンポ良くサクサク進むのがほとんどだった
その前に北斗の拳やアニメだけどダンバインが似た事してるけど定着させたのはドラゴンボール
評価されてる作品のココが凄いとか言って評論家気取りの連中は糞ダサすぎるというか何も分ってなさそうな感じが凄いあるわ
同じことやっても鳥山は褒める、他は褒めないんじゃそれは技ではなく人を評価してるだけじゃん
文章を纏められないのと同じだよな
ンな事言い出したら鳥山なんかドクタースランプ連載開始時から天才扱いだったんだから当時から評価してた奴も全員ダサいって事になるやん
絵があって吹き出しを読むっていうのが漫画なのに、わざわざ関係ない文がほぼ毎コマあるのがノイジーすぎる
鳥山明はその点洗練されててすごいし、最近だとジャンプラのダンダダンは迫力あるのにオノマトペに頼ってなくて良い
手塚治虫のときからサラッと表現される
デカいコマに駄文を大量に載せる漫画なんてあり得ない
ような作風や世界観に見えてた当時の思い出
そりゃ相手は自分より圧倒的に強くてさっさと強くならないと地球人全滅させられるからね
漫画的な効果を狙ったテクニックじゃなくてあくまでそれは鳥山明の人柄によるものだけど大げさにしないことでたまに見せるちょっとした感情表現に深みが出ているのはたしか
日本の俳優は映画でもドラマでも悲しいときに涙ボロボロ流すようなわかりやすい感情的な演技が評価されるけど、欧米では大粒の涙を流すみたいなわかりやすい表現に頼らずに悲しんでいることがわかるような抑えた演技のほうが評価される
ドラゴンボールが世界的に評価されているのは演出が日本人にしか通じないガラパゴスじゃないというのも大きいのだろう
最近の漫画家は特殊なコマ割りばかり真似するから読みにくい漫画になってる
鳥山明のセンスがどれだけ非凡かはとよたろうの超を読めばわかる
とよたろうはべつに特殊なコマ割りなんか使ってないが
鳥山と比べて無駄が多くあきらかにテンポが悪い
やはり漫画は絵で伝えられるんだから言葉よりかは絵で勝負してほしいかな
自分だけが気付いた良さと思ってそう
犯罪者は言い過ぎだがソースのツイ廃はドラゴボを利用してイイね稼ぎしてる泥棒だよな
つか鳥山以前からこの程度の感情表現いくらでもあったろ。このツイ廃が古い漫画全く知らないアホでないなら外人でも知ってる知名度オバケの鳥山を利用してる
これあんまり言われないけどほんとあだち充すごい
セリフに頼らないマンガ表現がてんこ盛り
ここまでライバルの居ない漫画家は他に居ない
作中で死んだ、生き返った、とやっているのは、単に天使の輪が付いたり外れたりしているだけ
あの世とこの世が地続きの世界だし、場合によっては自力で行き来もできる