• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「大好きなじいちゃんを踏み潰して殺したのは
自分自身だった」とかいうトンデモ真実を
知らされたことによる感情の処理が1コマで終わってるの、
ドラゴンボールの作劇の異様なドライさを感じる












セル戦で悟空が死んだことを知らされたチチを
描いたほんの数コマとか凄いからね
(数コマで済ましていいくだりじゃないけど数コマに感情が詰まりすぎてる)








※『ワンパンマン』村田雄介先生も分析


※おまけ


関連記事
【画像】「『ドラゴンボール』、悟空とその子供世代の描写で、めちゃくちゃ好きなシーンがこれ」 → 意外な場面なのに「エモい 」と共感の声が殺到wwww






  


この記事への反応


   
これの対極にあるのがONE PIECEですね。

尾田っちは自分の描きたいものを画面に全部詰め込むけど、
鳥山明さんは読者がわかりやすくサックリ読める配慮が第一で
そのために不要な説明台詞を極力カットして余韻を残してる印象があります。
鬼滅の刃は台詞が多いけど、別ベクトルで読者の読みやすさ第一主義ですね。


今連載中の超は説明しまくるわ
コマは無駄に増やすわで情緒のかけらもないのよね…
もう少し原作の良さを取り入れて欲しいもんだが

  
死んだところで頭に輪っかが付くだけで特に不自由のない世界。

まるで日本の漫画代表みたいな面してるけど、
改めて見ると相当変な漫画だよね(褒めてる)


村田先生の言う「あえて全部語らないからこそ出る深み」は
作中において随所に感じる。
単にドライなだけなら、ここまで魅力的な作品にはなってないだろう。


そうなんだよ鳥山先生何がやばいって?
ただ絵が上手いだけじゃないのよ
小さなコマに数コマ分の情報を詰め込みつつ尚且つ絵が渋滞しないという表現力
あの人絵に関しては欠点探す方が難しくない?




ワイは原作のベジータとブルマとトランクスの
絶妙な男女と親子の関係性が好きだな
確かにあまり語らないから情緒が出てるよね
なおアニメではビンゴ




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0









コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:03▼返信
なんかあらゆることを褒めたりしないと不安なのかな、この手の人たち
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:04▼返信
悟空対悟飯ビースト
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:04▼返信
>>1
専門家でもないやつがごちゃごちゃ語るな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:06▼返信
でも漫画のドラゴンボール超は無駄なコマとセリフ多いけど?
劣化しすぎだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:06▼返信
引き延ばし文化がなかった時代のマンガだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:06▼返信
>>1
今の作品がゴミすぎるからこうして成功例見せておかないと
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:07▼返信
とよたろうのゴミみたいな構成を鳥山が直したやつは上手さがわかりやすかったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:07▼返信
この1コマでは処理できてないじゃん
アホかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:07▼返信
>>1
なんでも逆張りしないと不安なの?お前は。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:07▼返信
ワイ本当はこういうふうに描きたいんだけど
わりと修正されるw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:07▼返信
今は全部説明しないと読者はついて行けないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:08▼返信
そりゃあ戦闘中だし、ダラダラ後悔してる暇は無いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:08▼返信
言いたいことと例に挙げたコマが違ってないかこれ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信
>>12
でも戦闘は1年とか描くじゃないの!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信

速報 FF7リバース 前作と比べて売上30%減少
しかし、PS5独占としては売上好調な模様
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信
ここだけ見るとあまりに説明台詞詰め込み過ぎてるから逆に恣意的に選んだ形になってないか
普段は1コマ辺りのセリフ数そんな多くない方なのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信
フリーレンの方が面白い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信
アイデンティティも揺らいで、ドラゴンボールが簡単に集められるようになって生き返らせられるようになり生死感もおかしくなり
戦闘バカの狂人になってく悟空よ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:09▼返信
最初は路線がいい加減でギャグ漫画だったから何でもあり。アンケの結果が悪いのでバトル路線に舵を切ったらたまたま成功しただけで
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:10▼返信
尾田くん…
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:10▼返信
何年前の話してんだよ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:10▼返信
※4 描いてる奴ちがうだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:10▼返信
>>6
DB信者のゴリ押しっていうのでは
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:11▼返信
でぇじょうぶだ、死んでもドラゴンボールで生き返る

25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:11▼返信
犯罪者「この漫画のこのシーンが凄い!」
ぼく「それ著作権侵害ですよ」
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:12▼返信
ネタバレやめてください
27.投稿日:2024年03月05日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:12▼返信
センベエと山吹先生の結婚は
当時は唐突過ぎじゃないかって思ったが
今読み返してみると映画を見に行こうって誘ったり
いろいろ段階をきちんと踏んでるんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:12▼返信
1コマで済ませるからドライって感覚もよく分からない
コマ数じゃなくて中身見ろや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:13▼返信
※25
はちまはセーフなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:13▼返信
まぁ界王拳四倍かめはめ波で限界状態、ベジータ大猿化で絶体絶命のピンチだからな。
そんな悠長に嘆いてる暇なんて無いでしょ。

32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:13▼返信
今は絵だけでキャラの感情を想像するのが苦手な人が多そう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:13▼返信
揃いも揃ってナチュラルに漫画をアップロードして著作権違反
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:13▼返信
一コマで消費するネタで済ませたのは思い切りが良いな
些末なところから豊潤だったのかもしらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:14▼返信
※15
そりゃあ連作物は脱落者増えてくの普通だろ、そんなこと知らないでドヤ顔してんの?チー牛じゃんw
1部より2部3部が売れてる作品なんて全くないから
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:14▼返信
良いよね
こういうので回想入れまくって1話使ったりしたらクソつまらん回になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:14▼返信
そこのコマは
そんな言うほど凄い表現じゃないような…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:15▼返信
何を描きたいかが明確なんやろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:15▼返信
ワンピースはマジでガイジ向けに描いてるんじゃないかってくらい幼稚だよな
雰囲気とか間を読ませる気がない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:16▼返信
>今連載中の超は説明しまくるわ
>コマは無駄に増やすわで情緒のかけらもないのよね…
>もう少し原作の良さを取り入れて欲しいもんだが
時代のせいかな?今の若い子は漫画の読み方がわからないとか言ってるらしいし、行間を読む何てことも出来ないやろ
だからわかりやすく説明しないと読んでもらえないんじゃない?
知らんけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:16▼返信
こういうのは文章じゃ無理な表現だよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:17▼返信
でも今のガキは全部説明しないとわからないんでしょ?
それで最近の作品はみんな説明くさいんだって説なかったっけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:17▼返信
>>4
別人だしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:18▼返信
初期のワンピは読みやすかった
今はごちゃごちゃしすぎ
誰の影響受けたんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:19▼返信
時代もあるんじゃないかな
今だとこれで済ませたら多分「薄い」とか言って叩かれるし
DBはよくも悪くもシンプルだから「整合性が!」とか「考察材料が!!」とかで批判される作風だろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:19▼返信
>>10
青年誌向きかもね
今だと少年誌での精神年齢層が低くなってるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:20▼返信
今連載中だったら袋叩きにされるやんコレ
DBはギャグ漫画だからで許されないのが今の時代
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:20▼返信
>>15
良いから買えっつーの(泣)
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:21▼返信
今の時代は鬼滅の刃みたいに人が死んだらギャン泣きするのが大人気です


50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:21▼返信
DB信者ほんまキショいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:21▼返信
鳥山先生のトイレでウンコするシーンがめちゃくちゃ感情が入っていてすごい
一発で状況と感情がわかってしまう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:21▼返信
>>48
PS4で出してくれたら買ってたよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:22▼返信
>>51
DB信者ほんまキショいな💩
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:22▼返信
>>44
シャボンディでの再開までは劣化ぎみだったけどまだ良かったね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:23▼返信
脱税漫画家
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:23▼返信
栗輪って鼻無いとか言ってたのに鼻くそ飛ばしてた気がするんだけどいい加減すぎね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:24▼返信
FF7リバースのシナリオの全部乗っけるゴミっぷり
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:24▼返信
今の時代にやったら伝わらない世代が増えたから無理
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:26▼返信
>>18
いかにもまとめサイトで断片的にしか知らないって感じの意見
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:27▼返信
死んでも生き返る世界だっつーこと忘れてるだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:27▼返信
昔の漫画は察しろよって体で進めるのが当たり前だったぞ
だからこそツッコミ入れて笑えたんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:27▼返信
著作物を無断転載していいね稼ぎのゴミカス
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:28▼返信
>>5
北斗「せやろか?」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:28▼返信
>>60
まぁそうだな。生き返らせることができる世界の価値観なんてそうなるわな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:30▼返信
色々あったけど、今のバトルにしか興味ないからな、悟空は
戦い以外のことは全部後回しにできるw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:31▼返信
鳥山のマンガは説明してないんじゃなくて
セリフ無しの絵だけで説明できてるんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:31▼返信
ジジイとの納得がとっくの昔に解決してるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:33▼返信
なんか…ドラゴンボールって大昔の漫画でしょ?、そんなの覚えてる奴こんなに多いんだ…そりゃ爺さんだらけって言われるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:33▼返信
メタギャグ普通にやる作者だし、テンポ悪くなるだけだし、
読者がとっくに知ってる事実を掘り下げて語るようなことはあんましないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:34▼返信
>>66
同じ事を今の漫画家がやったら批判するんだから鳥山祭り上げてるだけだろ
正直意味わからんシーン多すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:34▼返信
ワンピースだったら回想にして十話はつかってる
汚い顔で鼻水と涙で泣いてお涙頂戴の安っぽい話にしてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:34▼返信
ベジータと戦ってる真っ最中じゃねーかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:36▼返信
今だったら1話まるまる使った後に回想にもう1話使うな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:37▼返信
今のジャンプ漫画って大して印象に残らないような作品でも
ドラゴンボールの巻数越えてる作品多いけど薄っぺらく伸ばしすぎじゃない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:38▼返信
村田雄介先生は
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:38▼返信
大ザル(話が)
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:39▼返信
尾田に足りないところはこれよ!
ほんとワンピースはクドいのよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:39▼返信
鳥山はドラゴンボールでは扉絵で1ページ使って12ページしか描かなかったから
余計なこと描くのがめんどかったのもあるんだろ
他の連載は19ページがデフォだった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:39▼返信
もうちょっと国語を勉強してから作文は書いたほうがいいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:40▼返信
何より読みやすいのが鳥山明の良いとこよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:41▼返信
>>68
有名どころは親が漫画持ってる事が多いし 俺も友人んちで読んだわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:42▼返信
圧倒的な読みやすさよな
何度読んでも飽きないし42巻サクッと一気読みできる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:43▼返信
まるでワンピースが全部を語る漫画のように聞こえるじゃあないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:43▼返信
>>75
基本読みやすいけどな
コマ割りもでかいし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:44▼返信
今のハイレベルな漫画業界と違って雑な構成でも許される時代だっただけやぞ

仮にこれが権威ある大作家じゃなくてなろうコミカライズとかだったら
「子供の妄想の域を出ない表現、やっぱなろうはゴミ」
と評されてるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:44▼返信
世代じゃない層がいまさら無断転載しまくって大はしゃぎ……


いまの漫画って、、、そんなに面白くいないの??
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:45▼返信
>>85
そんな低レベルの作品じゃないのよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:45▼返信
>>86
ワンピみろ。『どんっ!!!!!』しかねえぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:45▼返信
ドラゴンボールは個人的に悟空が少年時代の時が一番面白かったかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:47▼返信
まぁこのコマに至るまでに読者には悟空の生い立ち・環境・性格等を十分に描写した積み重ねがあるしな
流石にこのコマ一つでDBは簡潔で素晴らしいみたいな事は作品を知っとる読者なら言わんよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:47▼返信
なんでドラゴボばっか無駄に長生きさてんのかと思ったが
たしかに今のジャンプ漫画って面白みがぜんぜんないよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:49▼返信
>>89
そうな
コミカルな展開から後半にかけて戦闘用って話が出たりストーリー展開もかなり面白かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:49▼返信
>>1
あらゆるもの否定しないと不安なお前ら
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:50▼返信
>>91
だから看板のワンピ終わったらやばいって言われてるのよな
まあ実際休載の時の売上やばいらしいし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:50▼返信
ドラゴンボールはアニメは💩寄りやけど、原作はテンポ良すぎてビビる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:52▼返信
>>94
もうワンピ終わったらまんかすジャンプ作るしかねえよ
イケメンのホモ漫画しかアンケ取れないもんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:52▼返信
>>60
死んでも生き返る世界だったのにもう生き返れない悟空のシーンの表現をあの2コマでやったのは普通にすごいけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:53▼返信
あいつら戦闘民ガチ勢だぞ、思考が一般人と違う
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:53▼返信
悟空にしてはショック受けてるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:55▼返信
ドラゴンボール超はこういうのがないから読みづらいというか全然面白くない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:55▼返信
漫画を読む人の手と頭の中で生まれる間と感情の波
実写はもちろんアニメでさえ絶対に表現しきれないし味わえないものだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:56▼返信
今の鳥山明はこれが描けるんだろうか…
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:57▼返信
改めてこういうシーン見ると手塚治虫がベースの世代なんだろうなって感じがする
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:57▼返信
そりゃ天才だからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 13:58▼返信
普通に詰め込みすぎやろ😅
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:00▼返信
ドラゴンボールは好きだし鳥山明もすごいと思うけど こういう異常に持ち上げる奴らはウザいわ
他人が気分よく飯食ってる時に蘊蓄たれるヤツみたいで邪魔
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:02▼返信
ドラゴンボールはジャンプが、ギャグ漫画路線から、格闘路線に切り替わった作品だしな。
いまも格闘モノがメインなのを考えると、やっぱ存在はでかい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:03▼返信
そもそも悟空は孫悟飯の死に興味か無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:05▼返信
ドラゴンボールは映像的で表情や雰囲気で展開を読み取れて流れるように読める
ワンピースはウォーリーを探せ的な感じでストーリーは頭に入りにくいけど色々と描いてあるから思わぬ発見がある
伏線や考察が盛り上がってるのはこの辺が理由かね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:06▼返信
鳥山明は絵と戦闘描写のうまさばかり取り沙汰されるけど
こういう所も上手いんだよな
あと台詞の妙
凝った言い回しや言葉を用いないでも
響くワードチョイスが何気に上手い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:06▼返信
何ページも何話もかけて気分が暗くなる上に話が進まない描写やら回想をダラダラやる意味ねえもん
そういう描写に注目したい人だけ伝わるもの描いたらそれで十分
当時としては普通だったんよ。テンポ重視。
今やハンターハンターで絵の占める割合より文字の占める割合の方が多いんじゃねえかってぐらい酷い富樫でも
幽遊白書時代は、かなりテンポ良かったんだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:07▼返信
マジメな話、鳥山は敢えて書かないじゃなく書くのが面倒くさいだけの気がする
その結果として最低限な情報で分かりやすく書けてるだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:08▼返信
鳥山はこういう普遍的な演出力もあったので
シンプルな話しと構成とバトル描写
絵のうまさも合わさり世代を超える事が出来た
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:08▼返信
>>100
あれでもだいぶ鳥山の修正が入ってるからな…
巻末にとよたろうと修正した鳥山のネームが載ってる時あるけど、構図やセリフもマジで雲泥の差
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:10▼返信
逆に言えば今の作品は冗長すぎるってもあるけどね。
希釈しすぎて薄味になってる作品も多い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:10▼返信
>>106
まんまお前じゃん
他人の食卓で文句垂れてるのが今のお前だぞw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:10▼返信
>>114
絵は全盛期より落ちたけどんネーム力は衰えてないよなぁ鳥山
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:11▼返信
連載当時何度もドラゴンボールを終わらせようと試みた鳥山先生を知ってるとマジで感情描写がめんどくさかっただけだと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:13▼返信
こうやってダラダラ語り始めるとウザイ奴だな・・・と思う
別にバズったからといって後から後からツイート足して反応しなくていい
分かる奴はすぐ分かる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:14▼返信
>>112
その通りだよ
でもその面倒くさがりな性格って漫画家としては大事な要素
ワンピ、ヒロアカ、ナルトとかどれも連載が進むと絵にこだわりすぎて読者が理解出来なくなってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:14▼返信
根底に面倒くさいからってのがあっても
この様にそのシークエンスを疎かにする事なく
コンパクトに纏める事が出来るのは大変な才能なんだけどな
漫画家にとってはかなり大事な才能
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:15▼返信
そもそもジャンプは少年漫画なんだよ。小中学生が読むのが前提の雑誌。
シンプルだとか深みがないとかはあんまマイナスにはならんのよね。
あればあるほど、大人ウケするだけで。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:16▼返信
鳥山のこの一見ドライだけどただドライに収まってなくて
ぐっと来る演出がさらっと楽しく読める要素なんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:17▼返信
>>108
エアプやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:17▼返信
は?ワンピースなら数ヶ月使って深く書くが?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:18▼返信
鳥山に関して言えば、本人はそこまで深く考えずに描いたのに、
周りが勝手にそこから色々読み取ったり推測したり膨らませただけだと思う。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:18▼返信
>>1
先人の成功を真似せず失敗作な人間
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:19▼返信
手塚治虫や藤子もこういうのをさらっと書くよな
ブラックジャックとか今読んでもめちゃくちゃ読みやすいし面白い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:20▼返信
鳥山があっさり書くのはうまい具合にマシリトが手綱取ってるからだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:20▼返信
ワンピに足りてないのはそのへんの配慮だよなあ
無駄に説明的だったり
そういうのって積み重なっていくからじわじわ効いてくるんだよな
良い方にも悪い方にも
鳥山の描写は何もかもスムーズ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:21▼返信
尾田っちもイーストブルー編までは漫画上手かったんやで…
コマ割りもテンポも最高に良かったんやほんまやで…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:22▼返信
>>129
マシリトがボツ漫画たくさん描かせた時期に仕込んだ感じはするな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:22▼返信
>>109
考察と言うより最早読者の妄想になってるのがな
〇〇が出てるから今後はこうなるみたいな
考察とか言いながら創作してるだけと言うな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:23▼返信
全然ちゃんとめっちゃショックを受けてますって表現が気になりすぎてダメだった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:24▼返信
>>108
ご存知ないようだけど
実はクリリンがやられた事でブチ切れて超サイヤ人になったんですけね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:25▼返信
ワンピースはボスキャラの手下にも回想入るからしつこいんだよ
ドラゴボで言えばザーボンやドドリアやギニューとかが「俺がどうしてフリーザ様に仕えるようになったか教えてやろう・・・」と言い始めるようなもんで聞かされる方はたまったもんじゃないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:25▼返信
まさかの五老星全員出撃か?って本来ならクソ盛り上がる展開も
今のごちゃついた絵とネームじゃ盛り上がらんのよな
全盛期に見たかった巨人海賊団との再会も
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:25▼返信
>>131
アラバスタまではまあ良かった
メンバーが少なかったのと目的がはっきりしてたから
そこからはあちこちに別れて仲間同士で揉めて
別サイドもさらに増えてかなり苦しくなった
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:26▼返信
尾田くんこれやぞ
キャラ違うのに誰彼構わず「え?!」て言わせるのはやめような
誰の吹き出しかわからん時もあるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:27▼返信
>>136
ほんとそれ
アニメとかで補完するとかならまだわかるけど
ご丁寧に彼がここに居た理由、ドン!みたいなのを繰り返しやるから進まないのよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:27▼返信
ワンピースとかごちゃごちゃで
アニメにならないと話が分からねえからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:27▼返信
売れたやつ持ち上げているだけのアホ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:28▼返信
ワンピースはアラバスタ編までは楽しめたけど
マシリトのワンピは3巻までが良かったって指摘は同意出来る
まあマシリトの場合ワンピに関しては色々とあるけど
それを差し引いてもね

144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:28▼返信
>>141
そのうちワンピースもこうやって持ち上げられんだよ
売れたら正義
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:28▼返信
ワンピは漫画でアニメを表現しようとしてるのかってくらい書き込みが多すぎるのよな
1回背景真っ白で進めて見て欲しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:28▼返信
>>133
昔から創作物ってそういう楽しみ方をするもんだろ
ロード・オブ・ザ・リングとかスター・ウォーズとか考察好きがいっぱい居るから成り立ってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:29▼返信
>>143
まあマシリトは3巻までしか読んでないだけだろうけどなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:29▼返信
神漫画家に上から解説は気持ちいい!
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:30▼返信
FF7リメイクは全部説明しちゃうから
考察のしようもないから滑ってんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:30▼返信
オダッチ目の手術したのになんで線がガタガタのままなん?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:30▼返信
ワンピースの無駄を省いて読みやすくしたの出してくれんかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:30▼返信
改めて尾田がクソだってわかるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:31▼返信
ワンピはモブが驚いてるシーン全部消せば凄くスッキリすると思うw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:32▼返信
>>149
リバースはキングダムハーツみたいに話し広げまくってぐちゃぐちゃにしてるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:33▼返信
チチとみどり先生のシーンははっきり印象に残ってる
特にみどり先生はあのコマだけで全部を語ってるの凄すぎる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:34▼返信
ワンピ
1コマ目 大丈夫ですか? 2コマ目 ・・・・・・ 3コマ目 問題ない

ドラゴンボールなら
1コマ目 大丈夫ですか? ・・・・・・問題ない

これくらい差がある
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:36▼返信
改めて読むとドラゴンボールよりDrスランプの方が凄いって思うわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:37▼返信
>>4
あれはとよたろうの同人誌じゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:37▼返信
素人がやれば表現力が足りないって叩かれるだけだからな
何をしたかより誰がしたかでしか評価されてない
つまり大してすごくない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:38▼返信
ショック受けて戦いの集中力切れたらあの時点で負けることになるけど
精神的ショックで隙が生まれてやられるなんて展開はDBの話じゃDBらしくなくてダメだろって事。
よい子眠眠拳で天下一武闘会負けて優勝ジャッキーチュンで終わるようなものだわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:41▼返信
鳥山「???...そ、そうだね」
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:46▼返信
老害のダメなとこ出てるわ
売れたから残ってるだけでコマの情報密度が高い漫画なんかいくらでもあるわ
それじゃ伝わらんから分かりやすくなったのが今の漫画だろうに
別に褒めてない村田雄介の分析で察しろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:47▼返信
最近のなんでも数秒間の出来事に解説とか回想が入る漫画とかアニメに喧嘩売ってんの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:51▼返信
行間読みたくないから、全部セリフで説明してほしい
考察とかどうでもいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:52▼返信
最初のポストとそれ以降で主旨が全く違う
あることないこと信者が褒めてるだけだろう
こういう馬鹿がハードル上げきってDB以降の鳥山明の作品をコケさせてるんだけど理解できないんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:54▼返信
>>164
小説でも読んどけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:54▼返信
>>164
最近のZって理解出来ないからそういうらしいな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:59▼返信
泣かせてないけど雨が降ってるから登場人物は泣いてる、とか
心情描写してないけど背中合わせだからここで別れが暗示されてる、とか
説明しないのが高尚っていうのは日本映画の手法だけど、その日本映画はどうなりましたか?
大衆娯楽なんて大衆に伝わらなきゃ意味ないんだから、そんな作り手の自己満足が許されたのは個人が娯楽を消費し尽くせた時代だけだわ
他に遊ぶもんないからクソゲーでも味わってたんであって今はもう最初から手に取られることもない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 14:59▼返信
突然鳥山明持ち上げてどうした?
サンドランドのPRか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:01▼返信
脚本の先生の教えで戦艦ポチョムキンを見なさいと言われたなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:03▼返信
今の漫画なら悲劇を気取って一旦表舞台から姿消して、モブたちを紹介するかのようにみんなが活躍する機会となり、その後主人公はトラウマを乗り越えてみんなが勝てない敵に立ち向かう。ここまで3、4巻かかります。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:05▼返信
最近は娯楽が多すぎて先週の内容も忘れちゃうからな しょうがないよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:08▼返信
モブにダラダラ回りくどい説明させてる尾田くん参考にしてな
君の漫画読みにくいしくどいんだよ
もっと読者のこと信じなさい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:12▼返信
絵に説得力あるからね
まずはそこよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:12▼返信
あーだからドラゴンボール面白いと思ったことがないのかも
なんか戦ってるだけだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:13▼返信
しめっぽい話をしたくなかっただけなのでは
余計なことはなるべく描きたくない気持ちが良い方に働いた結果だったりして
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:14▼返信
改めて見ても絵上手すぎだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:14▼返信
その原動力がなるべく楽がしたいからっていうのがまたすごい
スーパーサイヤ人の金髪化とか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:15▼返信
悟空って無職なの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:16▼返信
何が凄いのか意味が分からん・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:17▼返信
読者の想像に任せる余白いいね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:17▼返信
たしかに鳥山先生は長いセリフ使う人じゃないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:19▼返信
唯一無二ではないとは思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:25▼返信
まあ鳥山明とかいう原作エアプのせいで超は滅茶苦茶なんですけどね
原作者に謝れよ鳥山
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:27▼返信
ごちゃごちゃ書き込むけど結局何が何だか分からないコマになってるのは見習えってな
感情の説明を書かなきゃ不安な作家も書かれなきゃ分からない読者も馬鹿なんだわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:31▼返信
息子なのに悟天に「そんな人」扱いされて辛い
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:31▼返信
悟空とか戦闘狂のキチだからむしろ大して悲しまないのはふつー
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:33▼返信
※12
今の漫画はワンピースとか鬼滅とか戦闘中でも糞長いモノローグや回想シーンが入ってくるやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:34▼返信
>>180
今の漫画は一から十まで説明しながら大仰に死ぬか、あっさり死なせてノーリアクションで済ますのしかないだろ
少ないコマに感情込められる技術が無いんだわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:39▼返信
やっぱり漫画が別次元で圧倒的に巧いわ。戦闘描写も圧倒的に巧いし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:47▼返信
読者がすでに知っている情報を擦り続けても無駄でしかないからな
これはワンピース以降くらいの引き伸ばしジャンプしか見てない人には全く分からないだろうけどドラゴンボールって修行シーンですら一コマで終わらすほど無駄が少ないんだよね、おかげでアニメがすぐ原作に追いつくからこの無駄であるシーンが盛られまくったりしたが
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:51▼返信
実力があるのは間違いないけど唯一無二は言い過ぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:52▼返信
>>168
この手法日本映画とは無関係ですよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:54▼返信
>>164
全部セリフで説明してあって行間には何もないんだがw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:56▼返信
>>180
ワンピースだとここでモブがええええ〜って叫んだ後10週くらい回想シーンが挟まった後涙ダラダラ顔になってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:57▼返信
20世紀三大漫画家は手塚治虫、藤子不二雄、鳥山明だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:59▼返信
物語上重要かどうかでコマ数は変わるんでしょ
倫理的に重要かどうかは関係ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:01▼返信
>>162
ドラゴンボールには情報自体ない
常にシンプルな目的、この画像だとサイヤ人が地球に攻めてくるから戦おうしかない
そもそも読解力がないから何を伝えられてるのかまるで分かってないな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:08▼返信
ワンピースだったらここから1話まるごと回想に入る
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:10▼返信
>>197
鳥山は変わらないよ。ナメック星でクリリン死んだ時やアニメじゃ長い初のスーパーサイヤ人への変身した時の物語で超重要なシーンでもコマは少ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:10▼返信
>>106
お前今自分の意志でこのサイト開いてこの記事見に来たんだよな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:13▼返信
>>168
構図や情景描写等による心理状態の比喩とかいまでも普通に世界の評価されてる映画で見られますけど
自身の読解力の無さを正義みたいに云うのやめましょう恥ずかしいですよ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:13▼返信
>>200
あそこアニメじゃ15分くらい長く気合い入れて変身してたのに漫画じゃ一コマ、プツッてだけで変身したからビビったわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:16▼返信
>>25
引用のルール読んでから発言してくれ
あ、やっぱり発言しなくていいや
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:17▼返信
だからずっとすごいって言われてるじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:23▼返信
いや、浸ってたら一瞬で殺されるシーンだからだろ
あのシーンで延々と引きずってたら、逆にその方がツッコまれるわ
それに、爺ちゃんとはババのとこで再会もして、自身もあの世に行って帰ってきた経験もあって、会おうと思えば会える状態だからな
DBの世界は蘇生も降霊もあの世も実在が確認されてる世界で、悟空は全部を経験済みで知ってる
その悟空の死生観を、それらが実証できてない現実世界の死生観と比べちゃいかんわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:28▼返信
まあ別に長くてもいいのよ。長くする意味あるならな。ワンピースもあそこまで熊を引っ張ったなら読者としては熊に徹底的にぶちのめして欲しいわけ
そこでルフィがぶちのめした所で何にも気持ち良くないんだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:32▼返信
作者の人そこまで考えてないと思うよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:33▼返信
やはりジャンプ歴代ツートップは北斗とDBだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:34▼返信
ピチピチした娘はどこだ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:37▼返信
「こんなこと表現できる作者すごい」じゃなくて
「こんなとこに気づく俺すごい」がX民の特徴なんだよな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:39▼返信
>>208
だからそのさらっとやれる力があるのがすごいって話だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:41▼返信
>>97
悟空が超サイヤ人になったのも、一度生き返り済みでもう復活できないクリリンが殺されたからだったしね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:44▼返信
>>1
「悟空は畜生だから」

↑ほんとにこう言うヤツいる
読んだ事ないくせにさ
ホントに嫌い
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:44▼返信
>>175
わかりやすいワンピ脳
216.ナナシオ投稿日:2024年03月05日 16:45▼返信
>>3
バカなこと言ってねぇで働け
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:51▼返信
アニメはオリジナル展開でそれを理解できずに情緒たっぷりに描かれてるから違和感がすごい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:55▼返信
今は読者が馬鹿すぎて行間読めないから売れてからじゃないとやりずらいかもねこう言うの。悲しいことだよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:04▼返信
俺の記憶でだけど、DBの何が凄かったかって「かめはめ波-!」て気が飛んでって物破壊するってのが、それ以前で見たことなかったのとその描写が素晴らしかった事に尽きると思ってたわ
大抵小学生の落書きはかめはめ波だったでしょ?

220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:08▼返信
あの世にはピチピチした娘がいるってのは、今やったらフェミが暴れそうw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:13▼返信
鳥山先生の一番いいところは戦闘が見やすいこと。
今何が起こってるかわかりづらいとか思ったこと一度もなかったからな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:17▼返信
今ではジャンプは敵も味方も
こんな悲しい過去があってみなさん泣いてください
深いストーリーでしょ?だからな
やっぱりドラゴンボールは偉大
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:25▼返信
ナルトなら回想が入って爺ちゃんとの思い出が始まって、大猿になるとこまで描いてたなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:49▼返信
冨樫なんかはこういう能力全くないよな
文章で説明しようとするから漫画なのに文で何ページも埋め尽くされる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 17:53▼返信
アニメだとそこで回想シーン入れて時間稼ぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:22▼返信
感情?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:35▼返信
褒めるだけでいいのに
結局他を貶める
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:37▼返信
子供の頃は鳥山明持ちあげ過ぎやろって思ってたけど、実際に漫画見てみるとマジで上手いなという事に気付いたわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:40▼返信
ドライって言うよりそういう漫画ってだけ
もしドラゴボが青春アニメだったら描き方も違うだろうさ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:43▼返信
この人は画力は神だが文章を考える作家としての能力はほんと下手
だからマシリトに何回もボツられたし妙なセリフ考えるなら絵だけで表現したほうがいい

最近はその画力も落ちてるが
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:44▼返信
ワンピなら「ドン」とか入れつつ10ページは使うね、しかも見にくい、分かりにくい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 18:49▼返信
そういうノリだろ?
ご空が泣いて自分を責めるとでも?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 19:24▼返信
仲間も何人か殺されてる戦闘中に泣いてる場合じゃないわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 19:37▼返信
信者が根本的に勘違いしてるけど
昔の漫画はこんな感じでテンポ良くサクサク進むのがほとんどだった
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 19:50▼返信
少年漫画の気やオーラの表現方法はドラゴンボールがほとんど完成させたと思う
その前に北斗の拳やアニメだけどダンバインが似た事してるけど定着させたのはドラゴンボール
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:00▼返信
あだち充もすごい気がする
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:14▼返信
なんでも描かないと気が済まないバカが増えただけでこれがそもそも当然の表現だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:21▼返信
尾田見てるか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:24▼返信
評価されてない原石探し出してこの人凄いよ!と言ってその人が後で評価されてるなら審美眼あるんだろうが
評価されてる作品のココが凄いとか言って評論家気取りの連中は糞ダサすぎるというか何も分ってなさそうな感じが凄いあるわ
同じことやっても鳥山は褒める、他は褒めないんじゃそれは技ではなく人を評価してるだけじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:54▼返信
>>237
文章を纏められないのと同じだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 21:30▼返信
>>239
ンな事言い出したら鳥山なんかドクタースランプ連載開始時から天才扱いだったんだから当時から評価してた奴も全員ダサいって事になるやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 21:33▼返信
視線の動きを考えたコマ割りとか天才のそれだもんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 21:44▼返信
ワンピース読んだ時オノマトペがでかでかと書いてあってクッソ読みづらい
絵があって吹き出しを読むっていうのが漫画なのに、わざわざ関係ない文がほぼ毎コマあるのがノイジーすぎる
鳥山明はその点洗練されててすごいし、最近だとジャンプラのダンダダンは迫力あるのにオノマトペに頼ってなくて良い
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:01▼返信
昔の漫画は感情表現や考察に何ページも割いたりしない
手塚治虫のときからサラッと表現される
デカいコマに駄文を大量に載せる漫画なんてあり得ない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:06▼返信
なんか根っこの所で性善説が抜け落ちてる
ような作風や世界観に見えてた当時の思い出
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:12▼返信
バトル漫画なんだから心理描写とかこと細かくかいてもなあ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:13▼返信
クリリンのことかーとかちくしょおおおおおおとか
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:16▼返信
回想で何週も使うワンピースの悪口かな?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:20▼返信
>>18
そりゃ相手は自分より圧倒的に強くてさっさと強くならないと地球人全滅させられるからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:34▼返信
鳥山明は照れてしまって描けないから恋愛要素を避けてたって言ってたけど基本的にシャイな人なんで恋愛以外でも大仰な表現は恥ずかしくって描けない
漫画的な効果を狙ったテクニックじゃなくてあくまでそれは鳥山明の人柄によるものだけど大げさにしないことでたまに見せるちょっとした感情表現に深みが出ているのはたしか
日本の俳優は映画でもドラマでも悲しいときに涙ボロボロ流すようなわかりやすい感情的な演技が評価されるけど、欧米では大粒の涙を流すみたいなわかりやすい表現に頼らずに悲しんでいることがわかるような抑えた演技のほうが評価される
ドラゴンボールが世界的に評価されているのは演出が日本人にしか通じないガラパゴスじゃないというのも大きいのだろう
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 22:35▼返信
ワンピースだと1巻分くらいの過去編が始まるからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 23:36▼返信
コマ割りが上手い漫画家というより基本に忠実で読みやすいんだろう
最近の漫画家は特殊なコマ割りばかり真似するから読みにくい漫画になってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 00:05▼返信
>>252
鳥山明のセンスがどれだけ非凡かはとよたろうの超を読めばわかる
とよたろうはべつに特殊なコマ割りなんか使ってないが
鳥山と比べて無駄が多くあきらかにテンポが悪い

254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 00:29▼返信
少なく語っても総じてみんな同じような捉え方してるしやっぱり成功してるんだと思うね
やはり漫画は絵で伝えられるんだから言葉よりかは絵で勝負してほしいかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 01:47▼返信
昔から世界中でさんざん評価されてきたのに
自分だけが気付いた良さと思ってそう
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:47▼返信
>>25
犯罪者は言い過ぎだがソースのツイ廃はドラゴボを利用してイイね稼ぎしてる泥棒だよな
つか鳥山以前からこの程度の感情表現いくらでもあったろ。このツイ廃が古い漫画全く知らないアホでないなら外人でも知ってる知名度オバケの鳥山を利用してる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:58▼返信
トランクスを見送るベジータのVサインなんだよなあ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:00▼返信
>>236
これあんまり言われないけどほんとあだち充すごい
セリフに頼らないマンガ表現がてんこ盛り
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:04▼返信
呪術廻戦の虎杖みたいに大猿(宿儺)で何百人も殺していないからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:04▼返信
鳥山は他の漫画家が一生掛けても越えられない壁がある
ここまでライバルの居ない漫画家は他に居ない
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:52▼返信
そもそもドラゴンボールの世界はいわゆる本当の死が存在しないんじゃないかな、と思ってる
作中で死んだ、生き返った、とやっているのは、単に天使の輪が付いたり外れたりしているだけ
あの世とこの世が地続きの世界だし、場合によっては自力で行き来もできる

直近のコメント数ランキング

traq