「あえて非正規」若者で拡大https://t.co/izg48a1tqX
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 4, 2024
25~34歳のうち「都合の良い時間に働きたい」と非正規社員になった人は2023年に73万人。10年前から14万人増えています。非正規の若者自体は減っており、価値観の変化がうかがわれます。 pic.twitter.com/SSIw2eRavs
「あえて非正規」若者で拡大 処遇など新たな設計必要
記事によると
・非正規の働き方をあえて選ぶ人が増えている。25~34歳のうち、都合の良い時間に働きたいとして非正規になった人は2023年に73万人と、10年前より14万人増えた。「正規の職がない」ことを理由にした非正規は半減した。正社員にこだわらない働き方にあった処遇や、社会保障の制度設計が必要になっている。
以下、全文を読む
ツッコミ殺到
バブルの亡霊ふたたび https://t.co/tbo7AxPuL9 pic.twitter.com/Yi7otg1f0n
— SOE (@S0E_2O2O) March 4, 2024
氷河期世代から一言。絶対やめとけ。その先に自由なんかないぞ… https://t.co/2X78fX1PCS
— 夜神 庵 (@yorugami_an) March 4, 2024
やめとけよ…
— ヤマダ (@yamada_sier) March 4, 2024
なれるんなら正社員に越した事はないから。ワシらの世代をよく見れば自ずとわかるはずなんだが。 https://t.co/cS1WskFTbw pic.twitter.com/bCI45BkScw
バブルの時もこうやって「これからはフリーターの時代!」って散々煽ってたよね… https://t.co/Z4Tudk1yY6
— べちか (@10chf) March 4, 2024
この記事への反応
・こういうニュースはガチ腹立つな。
なにが「あえて非正規」だよ、選びたくないのに選択肢がそれしかないだろ。
企業が正社員採用はリスクあるから取りたくないだけ、正社員は企業が差別的に扱うことで利権として従業員ステイタスを感じられ横柄になる。ますます雇用格差で深い断絶と憎しみを産むぞ。
・手に職をって散々な煽りしてた時代から何も全く変わってないと実感。
まぁ正社員になれるんならね ってそこからさらに学歴などで煽られるという社会構造をこねくり回さなくてはならないという
・30年前の愚を繰り返すのか…ここで挙げられる「非正規のメリット」は一部のスーパークリエイターだけで、99.9%は自由時間も奪われスキルも活かせず磨り潰されるだけだぞ。絶対やめろ。夢は正規雇用の方が追いやすい。騙されるな。
・氷河期から一言「その先は地獄だぞ」としか言えん。
氷河期の前の世代のめっちゃ景気がいい時でも「これからはフリーターがトレンドで自由な働き方!!!」とか「高給取りで福利厚生がしっかりしてるマスコミが煽ってた」んだ。絶対信用するな。
とにかく現状の日本では「正社員」以外は将来地獄だ。よっぽど才能あるなら別だが。
・30年ぐらい前にフリーターがもてはやされたけど、それを信じた人達の大半が今どうなってるかを一緒に伝えるべきでは・・・
・非正規が足りないから成り手を増やしたいのですね。
・かつてフリーターが自由の象徴みたいに言われてた時代があったがその末路がどんなものであったか調べてみるといい
・地獄をみるから止めなさい。この国は非正規労働者に対する扱いが非常に厳しい。銀行や賃貸物件の審査で正規雇用とどのくらい差があるか若者は知らんから気軽なことが言える
・フレキシブルな働き方とか、若いうちから言ってるのはほとんどの場合はうまくいかないのでは?
まずは、会社の中で働き方や立ち回りを正社員という安定した立場で覚えて、そこからの話。
向いてなくて、自分で仕事とってこれる自信あるなら非正規になればいい。
・これ氷河期でも同じだったのに。
「働いたら負け」
「自分の時間が最優先」
「お前たちは社畜、奴隷」
などと就職蹴って派遣の道を選んだ奴が結構いた。
結果は見ての通り
関連記事
【【今から?】政府「正社員になれなかった氷河期世代が取り残されないよう教育を促進する」】
【【悲報】20代の非正規雇用者、3人に2人が年収「150万円未満」 理想の年収はこちら】
氷河期世代問題になってるのになんで定期的にこういうこと言い出すんやろか・・・


それ以外は偽物
もう全員処刑しとけよ
お前だって円安だからって海外出稼ぎや移住を煽ってただろクソバイト🥴
正社員を望んでいてその選択肢がない人はご愁傷様だけど
だれもやらんけどな
馬鹿の一つ覚え世代は正社員原理主義から抜け出せないまま墓に入るしかない
頭ごなしに否定してるのは無能たちなわけで端からそいつら想定しての話じゃないでしょこれって
実家暮らしなら手取り12万あれば貴族みたいな生活できるし、家の近所で好きな時間だけ働けるし
下手に正社員になって片道90分の店に異動させられてとかの方が嫌なんだろ 特に女子は男と違って正社員じゃなきゃゴミみたいな社会的圧力もないし
好きなことに時間を使える
ただそれをやっていいのはやりたいことに才能があるとか、資産家の次男三男だとか、いずれ家業を継ぐとかの奴だけだ
普通の人間がわざわざ非正規を選ぶとか、人生失敗コースとしか思えん
這い上がれた氷河期の人らが何年もかけて正規の椅子を手に入れたかよく考えるといい
その前の世代は周り見ては合わせるために要らないもの買い漁って困った困った言ってるまさに流され世代
広告業界が今の若者に苦戦してるのもそういうところが効いてるからなんでしょ
結局バカは騙されて、安く使われる。道理だよ。
それを読んで真に受ける自称有能な経営者ばかりなら日本は落ちぶれるわな
どういう人達なんだろうな。
槍使い
でも現実では女性の正規雇用って昔よりも遥かに整った環境や窓口が増えて相対的に昔よりも増えてないとおかしいのに20年間増えてないんだよね
つまり間口が広がって女性枠なんてものも出来たのに女性の正規雇用割合は増えないんだよ
だから結果としては正規ではあえて働きたくないパートアルバイトが増えてるんだ
少子化で子供が減ってる筈だから産休育休がって言い訳も出来ないし如実に数字が物語ってる
年金も未納のやつばっかだしな
非正規なんて最低賃金だろどうせ。効率最悪じゃん
実家暮らしだろ 生活のためにお金を稼ぐ必要もない
全部自分の趣味や遊びに使ってると思うよ
逃げ先のフリーランスや小規模は別に非正規じゃないのにな
雇用形態の違いとそれに付随する条件なんてわかって契約するわけだしそこで同意して選択してる奴にそれは間違っているなんて言ってもお門違い
Zがそんなこと考えるわけないじゃん
今が楽しければそれでいいんだよ
知的ボーダーが14%だから、基本的には知能に問題のあるやつと犯罪者とか性格に問題のあるやつが非正規になってる状態
てか、逆に知的ボーダーですら正社員になれてるのに、知的ボーダーでもないのに非正規やってるやつってヤバくね?笑
東京の人間とは話が合わないだろう
おいおいwそんな数値出しちゃったら非正規の奴が困っちゃうだろw
「弱者だから不平を言うのではない。不満をこぼしたいからこそ弱者の立場に身を置くのだ。彼らは望んで『弱者』になるのだよ。」
結婚出来ない訳じゃない
あえて結婚しないんだ
みたいに
あえて正社員にならないんだ!って言うと思う笑
何でもかんでも若者が悪いって風潮にしてヘイトコントロールするんですねwww
絶対に老害様達の責任とは言いませんもんねwww
そんな事をして御機嫌斜めにしたらマスゴミ的には色々困りますもんねwww
結果としてそうなってるな
女ってやつなんだけど知ってる?
ある程度技術を磨き上げた上でフリーランスを選んでるなら悪い選択じゃないけども
ちゃんとデータ出てるじゃん
妄想じゃないんだしこれに怒るのはどうかと
ボーダーが言うならそうなんだろうな君もとっても個性的だから頑張って生きなさい
どうした?ぶっ刺さったのか?
国ではないやろ
この記者の問題やw
非正規は雇用期間が定められてるかどうかだから、フルタイムでも非正規は居るし
正社員より休みがない人も当然居るよな
ド田舎おじさん品人が言うと説得力あるな
部屋もせめえ!家庭もねえ!
貯金もそれほど貯まってねえ!
スキルがあるなら正社員で大企業にでも就職した方が遥かに稼げるんだけど
所詮はどちらも道具以下の駒だし設備に金掛けて残った金で考えるのが奴隷管理ってもんよ
住宅ローン返済が終わってるならおめでとう
受け取ってる金額だけで自分は稼げてると勘違いしてる非正規のやつの典型的な勘違い発言に見える
これが弱者の国です
自分は夫婦共に氷河期世代直撃で今でも苦労はしてるけど、気持ちはわからなくはないよ
どっちもしゃぶられてるだけの搾りかすだよwww
設備に金かけてるのはいい経営
ダメな経営はよくわからん象とかたて始めるぞ
勿論パートアルバイトしてるだけの共働き気分を味わってるだけの奴は別だけど
横からだけど
自分はとある技術職だけど会社は確かに安定して仕事を回してはくれるけど中抜きされるんで、ある程度人脈とかもできた今はフリーランスで会社務めの時の倍近く稼げてるよ
確定申告とかがちっと面倒ではあるけどね
またメディアはパソナもとい竹中から金もらってんだな
地獄に落ちろ
50手前で積む
職歴が浅いとほんま大変になる
極々少数はいるんだろうけど
大手企業で上手く立ち回れない人はまぁそうなるのでは?
あるいは自営業としてしっかりと立ちまわれるからそうなるのでは?
俺は普通に大手でそれなりに高給貰えてるし各種休みや諸々のサポートも充実してて退職金まで貰えるから老後も今の給料で既に安泰だし今から何十年かで稼ぐ金は予備みたいなもんだから
あえて大変なフリーになる気はないけど
でも現実はただの小間使いで勉強する暇もないんでしょ?
もしくは、一度はずれの上司や会社に当たってどこか悪くしてたり
いざとなったら逃げられる派遣に仕方なくなっているか。
本当は正社員になりたいけどなれない、
自分に言い聞かせ続けて本当にそう思っていることになっちゃった人もいるはず
Uberとかやってないよなw
何で腹を立てるのかが理解できないな。
自分が、あらゆる責任から逃げまわった結果だろ
やってるだろ
きっと初期に手を出して会社員よりも儲かってるだろドヤってしてたと思う
結果はコノザマになってるだろうが
自分で選択したんだろ
誰も助けないよ
お前そのうち捕まるぞ
アメの奴隷なのにな
ろくでもない派遣会社が増えすぎてるよな
スマホだけありゃいいって世代だろ
派遣社員だって派遣法で守られてっぞ
本当に守られないのは個人事業主だけ
れいわですら川口のクルド問題ヤバい言い出したのに、お友だちの立憲と共産だけ妨害してたね
社員よりはるかに高給だったのだがどうしてこうなったのかな。。。
職安行けばいくらでも中小企業の正規雇用求人があるのに
大手の契約社員やら派遣社員やらで働いてる
今はむちゃくちゃ人材不足だからね
必死に社員を全員個人授業主にして会社と契約する形にしないか?と促そうとしてるヤバい経営者が昔居たな
馬鹿過ぎて周りの会社からも見放されて倒産してたけど
(フリーターや更に言えばスキマバイトみたいな日雇いだと、厚生年金に加入できないので年金が国民年金のみとなるため)
おそらくこの層が後で生活保護に大量に流入してきて、一気に生活保護制度が空中分解する未来しか見えないわ
若い世代が働いてくれないとほんとに日本終わるからな
もしくはアホすぎてよくわかってないか
副業じゃなくて派遣が本業な人。
楽で責任感ないし、健康のために楽だけしたいらしい。 それで食っていけるならまぁいいんじゃないなぁと思ったけど。
ボーナスがそれほど出ないけど、仕事の負担や残業が少ないのなら、
それは会社が仕事を取れてないだけ。リストラの危険性の裏返しだと思った方が良い。
なお、20後半までには滑り込んでおかないと悲惨な事になる可能性が高いけど...
倉庫等の軽作業は現在、かなり人員余剰気味なので経験者でもまともに入れないよ
入れたのはコロナ渦真っただ中までで、今は逆に門がかなり固い
おそらく今、簡単に入れる倉庫は運送会社の振り分け用のベース店(超重労働)ぐらいじゃないかな
後はコールセンター系も非正規の末路かも……
あそこは今、大抵の人がカスハラで精神を病んで入れた傍から辞めていくんで万年人手不足状態ですからね
生きてりゃなんか良いことあんだろすら実践できないなら非正規で良いやってなった
その上での非正規雇用を望ん出るんじゃねーの?
もっとまともな職場探せよ
何言ってんだYouTubeの見すぎだろ
年金生活になった頃にその自由な金が残っていれば…ね
調べてみればわかるけど老人ホーム代とか半端ないぞ
日本を滅ぼす気ですかね
日本語読めない算数わからないやつ多すぎて笑うわ
記事に書いてる通り非正規の若者は大幅に減ってるんだから
望まない非正規が減った結果をの集団を見れば
望んで非正規を選ぶやつの比率が高くなるの当たり前やろ
まるで何かのプログラムで動いてるようだ
ただ、30半ば過ぎると職の選択肢が激減し若者がやらない底辺の中の底辺の仕事しか選択出来なくなる
しかも貯蓄があまり出来ないんで病気したら厳しくなる
そして就職しようにも職歴が無いので死ぬまでキツイ仕事を続けなければならなくなるんだわ
話盛ってるやん
転職は25までにしとけよ、若造
氷河期世代も今は男性の9割近くが正規雇用で働いてるんだわ
週5も働く理由ない
定年間近のオマエラよりFIRE界隈の20代の方がカネ持ってるぞガチで
SEはそうでもないぞ
若い時に未経験OKで時給がよかったから飛び込んでみたけど、現場変わる毎にスキル積んでやれる事増やしてたら、どこでもやっていけるようになって、待遇もむしろ昔より上がってる40代
いろんなバカな思考の人がいる
83だけど、まあそこはそれぞれだとは思う
結果的には良かったんだけど、俺の場合は会社は辞めざるを得なくなった
母は早くに亡くなってたんだけど、父が介護が必要になってな
最初は不安だったがその時の上司と大口の取引先のサポートもあって、まだ5年程だが今のところはうまくやってるよ
妻も介護を手伝いながらパートもしてくれてるし、少なくとも生活に不安はないな
そもそもそれ書き込んでる奴は自営業でも無ければフリーはフリーでもフリーターだろ?現実顧みて正規雇用で雇って貰えるように努力しろよ
負け組は正社員で一生フルタイム雇われ労働
また日本国民を騙す
学生時代に勉学や運動、交友関係、社会経験通して自分の将来に向けて努力という投資をしなかった奴が歩む未来。
いくら増えた所で、大半はしっかり自分に投資して勤めや起業をして自分の夢を叶えてる、叶えようとしている現実から目を逸らすなと。
>氷河期世代問題になってるのになんで定期的にこういうこと言い出すんやろか・・・
この国潰したいかただ過去の反省生かせてないアホのどっちかだからでしょ
昔と違って娯楽もたくさんあるしな
非正規選ぶやつは基本一度前の会社辞めたやつとかそういう若者であってガチの最初から非正規が良い!なんて人はかなりの少数派だからこの記事は嘘っぱちやで
中途で経験ないと、月18万 見込み残業40時間込 賞与無しとかしか無い
それで責任ある仕事やらされて、他で流用出来ない昭和体質の電卓と紙の古臭い技術しか身に付かないような先が無さげな会社の正社員するくらいなら、派遣で技術と経験積んだ方がマシだろ。
結局のところ『派遣しかない』ってわけじゃないんだよなw
若い時はまぁ非正規とかでもいいけど資格くらいは取っときなよ
ちょっと都合が良すぎない??
不安定身分だから貯蓄はせんと歳食ってから人生詰むけどな
正社員もピンキリだから
超絶ブラック正社員と
派遣元がしっかりしている派遣社員なら
同じような年収なら後者のほうが精神的には良いよ。
極々一部の立ち回りうまい奴は例外だが
流されて何もかんがえずに鵜呑みするやつはアウト
経団連の策略か。
派遣は就業先を探してくれるのがホントありがたい。自分で正社員募集に応募するのも50近いオッサンだけに通る気がしないし、面接やら面倒くさい。ババ引いたら更新時に満了で次に行けるし。ソレで相性が良い派遣先があって正社員登用になったよ。
最低賃金ではないなぁ。
これが正解かもな。
正社員信仰はいいけどブラック正社員は派遣以下だぞ。
その派遣も人気の職種にばかり人が殺到している現状なので、行く末は人が不足している人気のない所への穴埋め要員
具体的には体力勝負の力仕事の超重労働や、俗に3Kと呼ばれる業界(特に介護業界)、そして離職者鋭意続出中のコールセンター辺りが今の穴埋め要員募集トレンド
非正規派遣だけどフルタイムで正社員様と同じなんだがな。記事の誘い文句おかしいぞ。
職歴浅くて点々としてるけど派遣で入った企業様に働きぶりを見てもらえて正社員登用になったよ、50手前で。数社正社員経験があるのと工場で使う資格を無職時代に結構取ってはいる。派遣が長くて20年近くなんだが、金のことをうるさく言わなければブラック企業の正社員よか面倒見の良い派遣会社に所属した方が精神的にはよっぽどか良いというのは経験談だ。
いることはいるやろな。
でも正社員懲りたわ。ブラックばっかりでな。
で、派遣がすっげぇ長いけど気は楽だよ。
仕事ぶりが真面目らしくて派遣先から登用の話はよく出るんだけど
だいたいが人が入ってこないブラック企業なんで断りながら派遣やってます。
ケケ中の罪。
中小の正社員ってブラックが多いよね。あとは条件が入ったら実際はぜんぜん違うとか人は要らないのに求人出してるウソ求人とかざらにあるからハロワも信用ならない。
倉庫ピッキングってめっちゃ時給やすいのな。っていうか、物流自体の給料ってやすいのな。
終わればいいやん。
地方の中小はブラックばっかりでな。
オイラも4回ほど正社員になってるけど
その後は20年近くは派遣だわ。
ブラック正社員より面倒見の良い派遣会社に所属する方が精神的にかなり健康になれる。
たぶんそうでしょうなぁ。
企業に対して激甘な労働基準法も守れない日本企業が海外並みの雇用条件とか無理でしょ
このまま原始人の国として衰退していけばいいよ
確かに、だけど。人によるぞ。
正社員でもボーナスが雀の涙かなかったり、
退職金がない中小企業だって結構あるみたいですよ。色々行ったけど非正規にも正社員と同等の仕事内容っていうのはあるね。オイラは氷河期人間だけど仕事内容は正社員と全く同じっていうのばっかりでした。生産数は下手な社員よか上げてたけど時給が上がらなかったのは、なぁw
同意。っていうか、実践してる。
中小企業は基本的に仕事があるから求人を出しているわけじゃなく、激安で働いてくれるカモがいたらダンピングで仕事を取るってだけだから人出不足ってのはウソだぞ
好き勝手時間決めたとしてもそれでも働いてほしいってものがないと会社、社会から必要とされないだけ
親・実家などのセーフティーあっての職業だ
働いてるやつの9割かな?ニート引きこもらーナマポは働いてる数には入らないのでは?
資格たくさん持ってた(だけだった)から
当時nソレ言われたことがあるわ。
マジそれな。
間違ってはいないですな。
若い人は外国語勉強して海外に出るって選択肢も視野に入れておいたほうがいいと思うよ
円安で実質給料がガンガン下がってるのに老後のためにNISAとかやってる場合じゃないんだわ、マジで
バブル崩壊は、一夜にして昨日まで16両編成だった新幹線がグリーン1両、指定席3両の4両編成&大幅減便になったようなもの。情報を親兄弟親戚から貰うか、鋭いアンテナを持っていた優秀な奴のみがギリギリ乗れた。
乗れてもデッキ立ち席だったりした。しかもすし詰め。乗れなかった非正規は東京の通勤ラッシュ並みの超満員電車で北海道から九州まで鈍行。しかも、運転打ち切り当たり前。
結婚して非正規になる人多い気がする。てか家事しながは正社員キツそうだし
福利厚生整った企業なんてないし
パートでのんびり働きたい
稼げる人はいるしそれが絶対悪いとは思わないけどな
責任感のある仕事なんてごめんだわ
旦那の稼ぎでやっていける人数の子供しか産まない
↑これを満たせる正社員枠なんてあるのか?
嫁が正社員でバリバリ働かないとやっていけないなら子ども産まずに夫婦で暮らすか1人っ子選択した方が暮らしやすい
男性は家族を養えるだけの給料を。
女性は好きな時間に働いてもオッケーくらいにしないと正社員になりたい人なんて増えない
子供がいらないって言ってるような世代ならありえる選択でしょ
それで給料が上がらないとかふざけたこと言ってる
そこまでいくと自分で企業するしかねーなw
動けなくなっても一生フリーターとして生きると言う覚悟ですな
ただ、極端な話、杖を使うレベルの老人になって接客業とか、どう考えても門前払いされるのが関の山だから、フリーターと言ってもジャンルがかなーり限られる事になりますけどね
ちなみに年金も国民年金の給付だけじゃまず足りないから、最終的には自称フリーター(実態は何処も取ってくれない無職)から生活保護者に堕ちるパターンになるのがオチかと・・・
親が〇ぬ時に何割か後追いして自滅する事にはなると思う
つまり今の8050問題の末路みたいな事が氷河期世代分の年数は続くと思っておいた方が良い
50過ぎてもよくわからん理由で仕事選ぶ奴いっぱいいる。
でも奴らからすると、
金額大して変わらずろくな正規の仕事ないから、
非正規の方が気楽だわな。
別に後追い死滅しても問題なくない?
まぁ仕方ないねって感じやろ
実質成功者もいないし選択肢も自由もないのにね
大抵仕事なんか生きる為にさせられてるだけなのに楽しいとか充実とか世迷いごといっていたり
仕事しながら出産家事育児なんかしんどくてしたくないだろうから専業主婦になりたい人もいるだろうに
職業選択の自由とか新しい生き方権利とか言ってやらないのが下劣みたいに言って出生率下げたよね
輸出品を実際に製造してる中小企業には政策的な救済措置は講じられず円安のせいで資源が輸入できない
つまり中小はドンドン廃業してて新規参入も無いから大企業は工場を外国に移転し続けてる
日本は空っぽなんだ
そのうち何%かはお前らを巻き込むと思うんだけど
それで死んじゃっても仕方ないねって言えるんならお前はそれでいいんじゃね
正規は時代遅れ
こんなの今に始まったことじゃなくて派遣が解禁されたときからだが…
正社員もピンキリだからな。低賃金、賞与無し、退職金無しの地方の中小企業なんていくらでもあるし
そんなとこ行くなら割りの良い非正規のが稼げる。この記事みたいな手取りで25万円の非正規なら全然アリよ。金さえ貯めとけば将来詰むことなんてそうそうない
ブラックじゃ無い正社員しか経験して無い奴は甘々で良かったな
自分の仕事を他人に押し付けて定時に帰る奴もいるし
サラリー以外でいきれるようにしろよ
正社員イコール成功じゃないもんなー
いいところの正社員だけだよ成功なんてな
自民も維新もあんなのありがたがって重用してる時点で終わりだよ