関連記事
【総務省、LINEヤフーに行政指導へ!個人情報51万件流出でブチギレ】
記事によると
・総務省は2024年3月5日、LINEヤフーに対して行政指導を行った
・「LINE」サービス利用者の通信情報や旧LINEの従業員情報が流出するなど度重なる情報漏洩事案に対し、再発防止など必要な措置を講じると共に、その実施状況の報告などを求めた
・LINEヤフーはは2023年10月、ZホールディングスとLINE、ヤフーが合併し発足
・複数のサイバー攻撃を受け、約51万件の個人情報流出の可能性があると明らかにした
・総務省は、同社の業務委託先である韓国ネット大手NAVER(ネイバー)との間に旧LINEの環境に関わるシステムやネットワーク構成、旧LINE従業員のアカウント情報の取り扱いなどについて「相当に強い依存関係」が存在していたことが大きな要因とした
・ネイバーや業務委託先会社の情報セキュリティーに関わる安全管理措置に不備があったことが起点となってサーバーへの不正アクセスなどが起き、情報漏洩につながったとした
・総務省は再発防止策の実施と定期的な報告をLINEヤフーに要求
・2024年2月7日時点でLINEヤフーに64.4%を出資する中間持ち株会社のAホールディングスには、ネイバーグループとソフトバンクがそれぞれ50%ずつ出資している
・総務省はネイバーとの間にある、資本的な支配を相当程度受ける関係について改善を求めた
以下、全文を読む
総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000224.html

【速報】総務省はLINEヤフーに対し、韓国ネイバーから資本的な支配を受ける関係の見直しを求めた https://t.co/TWK8z2V61s
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 5, 2024
繰り返し生じているLINEの情報漏洩。行政指導により、LINEヤフー社と韓国NAVER社との資本提携構造に起因するガバナンスの問題が解決されるのかを注視。本件は経済安全保障上、極めて重要な案件なので議論を深化させていきます。
— 小林鷹之 (@kobahawk) March 5, 2024
【NHK】LINEヤフーに行政指導 総務省https://t.co/eHHmKq3F5Z
この記事への反応
・業務改善の指導では効果なしと見限ったね。
縁を切れと
・これ、韓国のネイバーの資本下に置かれている状況を解消して国内業者だけに留めよと言ってるに等しくて、かなり踏み込んだ要求になってるが、総務省相当お怒りなんだろうな。
・普及しちゃったからな、大多数の人は韓国産ってことに興味ないからいまさら代替するのも難しそう
・個人情報流出を支点にしてLINEの状態にテコ入れ。頑張れ総務省
・自治体行政もLINEとの関係を見直そう。そういう通達とかはもう出てるのかな
・ずいぶん踏み込んだ話をし始めたな。なんで今になって、とは思ったが確実な大失態をやらかしたという事例は今回が初だからか
・これは今回の流出が韓国ネイバーの影響(せい)と、総務省が判断したわけか。
・多くの自治体で活用されてるから、自治体に使うなとは言えないだろうしなぁ。IT的には韓国とか台湾の存在を無視して日本単独ではいいもの作れない時代なんかね?
コロナアプリが作れなかったり、マイナシステムにも不安があったり。
・もうインフラになっちゃってるからこの対応なんだろうけど、なんかなぁ
行政での使用禁止に向かうステップなのかな
・これLINEが意図的に情報流出させてる可能性を踏まえた上で、資本関係絶たないと潰すよ?って警告にも見える🤔
【ネイバー - Wikipedia】
ネイバー(朝: 네이버, 英: NAVER)は、ネイバー株式会社が運営する、大韓民国(韓国)の最大手ポータルサイトである。
日本での沿革
2001年4月 - NHN Japanが日本向け検索サービスを開始。
2004年6月21日 - NHN Japanが日本向けブログサービス「NAVERブログ」を開始。
2005年8月31日 - 日本向けサービス終了。ブログサービスは、系列のSNSサイトであるCURURUに引き継がれる。
2007年11月 - 日本における検索事業の再開を発表。
2009年6月15日 - クローズドベータ版を公開。
2009年7月1日 - オープンベータ版を公開。
2010年3月9日 - マイクロブログサービス「Pick(ピック)」を公開。
2010年3月31日 - 画像検索や、トピック検索の開始など大幅なリニューアルを実施。
2010年9月1日 - ライブドアによる検索サイト「Livedoor」の検索エンジンとして提供。
2011年6月23日 - 「LINE」提供開始。
2013年7月19日 - NAVERアカウントのデータベースを管理しているサーバに外部からの不正アクセスが発覚。169万2496件のユーザーのID・メールアドレス及びパスワードが流出。
2013年12月18日 - 検索サービスを終了。今後は「NAVERまとめ」に注力するとした。
2020年7月1日 - 2020年9月30日をもって「NAVERまとめ」のサービスを終了すると発表。
2020年9月30日 - 「NAVERまとめ」をサービス終了。
2021年10月 - ECプラットフォーム「マイスマートストア」を日本で提供開始。
総務省かなり怒ってるな
ネイバーとの関係は割と今更感あるけど
ネイバーとの関係は割と今更感あるけど


批判しているネトウヨは日本人ではない日本から出ていけ
日本人シンジュンホは日本の誇りです
韓国に情報流せなくなるじゃないですかー!!
批判しているネトウヨは日本人ではない日本から出ていけ
日本人シンジュンホは日本の誇りです
何十回目だっけ?
LINEは素晴らしい国産アプリです
批判しているネトウヨは日本人ではない日本から出ていけ
日本人慎ジュンホは日本の誇りです
日本人の金を盗むためのヘイト組織だってこと分かってて肩入れしたんだろ
すべては公務員のせいだ
慎ジュンホと李海珍がいなければ今のLINEはない
ネイバー様に拾われたから今も残ってる
楽天も似たようなのリリースしてはいるが使ってる奴なんて見た事ないし、中々置き換えるのは難しいわ
かなり便利
バカウヨはLINEを差別しないでくたさい。
敵にインフラ握られてる様なもんだぞ
日本は韓国の同盟国じゃないからな
犯罪グループに使われてるやつやん
アホかよ
ルフィさんもおすすめ
日本はITを軽視しすぎてIT後進国というレッテルを貼られるくらいに酷いんだし
どこで日本語勉強したんや
て反応をLINEをしてたんだから解決するわけない
総務省がなんかいっても無駄だろ
だったらLINEそのものを韓国と無関係のアプリにするしかないってのはベターな手段だわ
ヤフーコリアだろ
NAVER側が死ぬ程ゴネるから無理やろ
なんなら資本関係を断つ代わりにLINEのあらゆる権利を没収とか条件に出してLY側を骨抜きにしかねないし
最強
バカウヨはLINEを差別しないでくたさい。
日本のコロナ羅漢率の情報を盗み取るためだからな
だから友達いないのか
業務連絡とかだけじゃなく、(新型での)健康確認とかそういう関連する業務でもラインは使用禁止と言う事でさ……
そういう意味で、真の意味での「日本製アプリ」を早急に開発して欲しいと思うし、前述のそういう機関・企業でこそ真っ先に使用する(公式)アプリであるべきだろうね……理想的にはさ
日本政府も愛用しているLINE
毛嫌いしているバカウヨの頭が異常であることは明確な事実
韓国資本で作った日本のアプリです
資本家のものですwww
一般人「キッショ!!」
なんでネイバーと手を切れと国から怒られてるの?
バカなの?
バカウヨはLINEを差別しないでくたさい。
文句があるなら我々のアジアから出ていきなさい
何もかも遅いわ
個人情報流出は5億人だからな
0が3桁違う
媚中の岸田の考えそうなこった
〇 韓国随一の情報工作機関
今まで官公庁もガッツリとコラボしてLINE使用を推奨してたろうが
これじゃ怒られても仕方がないわな
竹島の不法占拠しかり自衛隊機へのレーダー照射しかり
戦争になっていても不思議ではない
政治家、官僚、自衛官
国の根源に関わる人物が辞めても「家族」が使っちゃってるからもう手遅れ笑
すでに紐づけされちゃっているのよ笑
韓国さんは中国へ情報売り飛ばしてますよー爆笑
もはや国産アプリ作ってを強制使用させないと無理だわな笑ネトウヨ頑張れよ笑
ウヨがとか韓国がとか日本がとかどうでもいいんだよ
まじでまじで詐欺メール急に増えた
使ってるところ制限してるアドレスでも、文字列オールアタックしてるだろ
私が保証致します
すぐにマイナンバーと紐づけるべきだ
そもそもの問題は昔から言われていたのに何もしなかった日本政府でしょ
韓国の後ろにはだいたい北朝鮮や中国がいるからな。
日本にエンジニアいないんじゃないの?
ほんと官僚はクズしか居ないな
相手の電話番号知ってる事が条件のSMSアプリがどうしたの?
LINE使ってんのほぼ日本人だけだからね、韓国人すらほぼ使わない、情報抜かれてるのわかってるから
暇なんだろ
ぬるすぎる
東日本大震災をきっかけに作られた国産アプリです。
バカウヨはLINEを差別しないでくたさい。
ビッグモーターより質が悪いな
これも創価学会や統一教会や在日朝鮮ジンの影響だろ 日本政府が率先して行政でLINE使う神経が朝鮮奴隷根性丸出しの糞銭ゲバ日本人は全員滅んでしまえ!
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ( ´∀`)E)
Y Y *
そんなことは誰でも知ってる問題視してるのは
日本人の情報を韓国で反日の韓国人が管理してる事だよ
だから全部日本で日本人が管理しろって怒られたんだよ
技術盗まれ情報盗まれそれでも利益があるのかね
ライン
の親会社は朝鮮企業です
ライン
の親会社は朝鮮企業です
民間に指導する前に依存してんのがどっちかよく考えろよwww
簡単に変わるわけがない
ちゃんと調べてよ
業務委託も何もLINEは韓国資本だから最初から好き放題なんだが?
ちなみにTiktokは中華資本な
より巧妙に情報を抜くようになるだけ
そこから役所手続き簡単にできるようにすれば広まるだろうし
LINEは韓国のアプリです、TikTokは中国のアプリです
↑海外ではこれらを禁止してる国が多いです いい加減覚えろよ情弱のガイジども
どっちかといえば左じゃね?
パヨクが急に思い上がってて草
官公庁や自治体が公式アカウント作っててズブズブなので
みずほ銀行に出したみたいな業務改善命令じゃなく報告書出させるだけの行政指導
資本関係も断絶どころか具体的な数値も出さず今より改善すればいいという曖昧さ
対価が1万ポイントだっけ?
USBがわからない大臣より頭がアレじゃない
国はこんなのと行政を連携するなとしか
なんでパヨク連投してんの?
クリエイターのマイページの仕様が変わってガクンと売上落ちた
マイページが変わって売上落ちるって意味が分からん
行政機関や民間企業がやたらLINEの活用をアナウンスしてることが危機意識を低くしている原因。
知らない奴がいるってーのが恐ろしい
ラピダスもヤフーから情報駄々漏れじゃねぇのか
悪意しかない韓国が悪さしないわけないでしょ
行政指導でも言及があったが資本関係どうにかしないと根本的な解決はしないだろう
裏でどんな事でもやる国だぞ
脳に刻み込んどけ
ネット回線 携帯やスマホ アプリ
技術立国の急所を狙うような新技術ばっか成長しやがって
あれうそなんでっかぁ?w
行政も絡む仕事してるのにLINEワークスを社内ツールで使ってるバカ会社なー
メっしてみた程度だろ
壺民党の母国なんだが
株式上場したら本当のユーザー数を公表しないといけないが
それができなかった
上場するためにユーザー数をそれまで言ってた数の1/10にしてやっと
内部の人間が売ってるんだぞ
それだけで運営がYahooに統合されるわ
総務省はLINEの情報漏洩はわざとなの分かってないのか?"わざと"だぞ?
きめぇwww
言いなりになるのは仕方がないのでは
日本人に迷惑な事ばかりする
そろそろ国産アプリ使えよ
ごめんちゃーい!だのチッうるせーな反省してまーす!だのアメリカを舐めた態度してるとさぁ
死ぬよ?
ちゃんと国産で自前のメッセージアプリ作りなよ…
セキュリティもしっかりして高度なアプリをつくってくれる技術者にはたっぷりお給料出してクリエイターも参入できて多機能で…
ちゃんと代わりのものがあれば国産だろうが韓国産だろうが使いますよ
もちろんLINE禁止と同時にいっせーので国民全員がアプリ移住するぐらいしないと連絡ツールとして機能しないのでそのへんもそつなく計画してね
知ってる人は知っていて警戒して頑なに使ってないんだから
流行りモノに乗っかって調子事タレて
それをSNSでエゴさして自慰するだけのゴミだぞ
日本人の情報なんて好き勝手扱うに決まってるって言われ続けてたじゃん
それなのに鼻で笑って様々な行政機関や企業が使っていた訳で何を今更としか言いようがない
↓
実質、一体運用状態
次は許されない
漏洩でなく経営や運用体制として
自分が使わなくても他人のLINE入れてる端末から俺の個人情報ダダ洩れやんけ