• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
温泉地にあるローソンさん、誤ってゲームみたいにおにぎりの在庫数をカンストさせてしまう → 結果…





加賀市のローソンが誤っておにぎりを999個発注

ネットでバズった結果、無事完売












バイト経験者などからツッコミ殺到

現在は誤発注のミスを防ぐシステムが導入されているとのこと























この記事への反応



だよなぁ…通常と違う発注なんかしたら余程じゃなきゃ確認入るのに、それを突破しといて助けてくださいはなぁ…。人の善意につけこんでるやり方だと思う。

システムエラーを恐らく無視もさることながら、勝手に値引きは禁止事項なはず
この店舗、大丈夫なのかな?って不審に思ってしまう


ここ1ヶ月で問題になってるわけでなく昔からこの手の問題あるし
言ってる様に誤発注防止の対策あるはずなのにね、、、


ローソンじゃないけど私がバイトしてたコンビニも異常な数値で発注入れたら確認の電話とかあったけどな

エラー出たのにね、脳死でポチってしちゃうこととかあるよね。たしかに確認の電話くれたらいいのにね。

やっぱ誤発注防ぐシステムあるんやな。
ああいう商売している店舗、個人的には虫さんトコトコだわ


なんならベンダーから確認来ると思うんだよな
このレベルだと


定期的に見る誤発注商法
同情させて買わせようというやつ

本当にミスでも意図的でもこれやる店はクソ。


最初に誤発注した人はマジで間違えてたんだろうけど最近は全部そういう商法だと思ってる

誤発注の人、肩書きに企業コンサルってあるからつまりはそういう商法ってこと








やっぱり誤発注防ぐシステムあるよね?
どうしても怪しく見えてしまう
















コメント(345件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:32▼返信
僕は君の大事な人になれるのだろうか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:33▼返信



嘘に決まってんだろ


3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:33▼返信
な?半泣き状態で80円という微妙な強気価格の時点で気づけよピュアボーイども
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:34▼返信
俺はなんでも嘘と叫ぶ人間にはなりたくないねw

嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:35▼返信
わざわざ買いに行ったアホwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:35▼返信
人の善意につけ込むのは最低な行為だな
店舗名メモだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:35▼返信
ローソンに限らずこの手の発注ミスは大体意図してやってるやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:36▼返信



いつも9個や99個の店が999個も発注してたら相手方から連絡入るわ


9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:36▼返信
拡散してる金沢発信とかいううさんくせえアカウント見たら案の定コンサル(笑)とかいうクソ詐欺野郎で草
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:36▼返信
でもお前ら無職じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:36▼返信
なんなら本当に999で頼んだのか?まである
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:37▼返信
俺も00万誤発注したことあるけど誰も助けてくれなかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:37▼返信
なんか怪しいやつがリプライしてたんだろ?
コメントできないようにして
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:38▼返信
別にZ世代ならあり得るんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:38▼返信
日本語がおかしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:38▼返信
次は全国のローソンで発注ミスフェアしよう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
バカが騙されて買って善行気分できるんだからいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
ローソン信用ならんから
盛りすぎ商品もそうだしワザとやらかしてるとしか思えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
こりゃヤッてんな~…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
そもそも他おにぎりが何一つないのもおかしな点
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
おにぎり売って店潰れるとは思わなかった雇われ店長
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:39▼返信
>>3
コンビニのおにぎり原価率7割くらいやぞ
仕事したことねえからそんなことも気付かんのや
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:40▼返信
>>10
今帰ってきたところだ
お疲れ様くらい言って欲しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:40▼返信
売り切れなかったら多分、この企画立てたバイトクビ飛んでたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:40▼返信
同じ数字2連続で押す事はあっても3連続で押すなんて1度もねーな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:40▼返信
ステマ起稿がステマ企業がステマしてたのがバレたのと同じじゃんwww

バイトオマエ大丈夫か?www
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:41▼返信



     人の良心につけ込みやがって


28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:41▼返信
期限も1日しかないって見切りをまとめ買いで安く仕入れてそれを誤発注名目でアピール説
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:41▼返信
ステマ起稿のバイトが怪しいとか言い出すコントw

嘘松起稿のバイトが怪しいとか言い出すギャグw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
システムはあっても機能してないことはあるけどな
ダブルチェックヨシ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
そもそも999個も頼んでないんじゃね?数字盛れば注目集めるだろう的な考えやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
>>24
やったのは店長や
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
捏造、ステマがバレたサイトの言い出すことじゃないw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
また証拠も無しに
結局人は変わらんのよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
やったのは清水やw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:42▼返信
確認は出るけど発注は出来るんでしょ? 間違ってハイ押したら発注されるならありうる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
まあ確認が出てもやっちゃう人はいるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
>>23
黙れ無職
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
ローソンや
日高昆布も
松の味
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
業務スーパーでおにぎり60円とかで売ってるからな。80円代なら利益出るやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
>>34
御発注防止システムがあるって話になんの証拠が必要なの?www
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:43▼返信
でもこんな売れるかどうか分からずリスク高い上に、昆布のおにぎりとか
チョイスも最悪な所がマジで謎
誤発注でないなら、何か裏があるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:44▼返信
これ詐欺じゃないのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:44▼返信
ステマがバレた恥ずかしいサイトがこれを語るの?www
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:44▼返信
きっと発注書き間違えたんだろうなぁ(昭和)
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:44▼返信
企画したやつは高笑いしてそうw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
バズりたかった・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
>インターネット専用の宝くじ「クイックワン」で、1等200万円の当せん本数が、本来の「10本」から「200本」に誤って設定されて販売されていたことが分かりました。

これは臼松だけど実際こういう事はある
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
別に良いじゃん安く買えると思えば
安くなった商品替えなかった僻みとしか思えないわw
まあ、売れ残って廃棄ってなったらクソだけど
50.投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
低知能猿「バズりたくてやりましたぁ」

こういう事か
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
SMとかのMD発注ならゾロ目と売価100千越えの時にエラー出るよね
コンビニが何を使ってるのか知らないけどこのご時世でヒューマンエラー防止策無いのはあってはならんでしょうよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:45▼返信
ウィンダゥズ(ネイティブ)で、名前の変更をしたかったのに

削除のとこにカーソルが合っていて削除したことはある

ていうかウィンダゥズジュウイーチィー(ネイティブ)は右クリックメニューがあんなにクソなのか

今までのメニューでいいのになぜ使用頻度が低いものばかり集めたのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:46▼返信
清水鉄平のステマ誤発注
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:46▼返信
これ、利益がどうとかじゃなくて
この胡散臭いコンサル垢のプロモーションなんだろうな
コンビニ側に損が出ても、コンサルがカバーする前提なんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:46▼返信
やっぱりコンサルって糞みたいな奴しかいないのな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:46▼返信
バウムのやつは値下げしてくれてるしええやん買う方も得してんだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:46▼返信
この手の話題で本社の意見出たこと無いのなんで?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
>>55
誤発注商法なんて使い古された手口なんだけどなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
報道でとりあげてみて(^^)
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
まともな人間には信じられないような事をするのがやすこみたいな生物だからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
誤発注でステマしました

誤発注で企業なのに個人サイトとしてました
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
こんなもんヤラセ以外にないだろ
値引きもちゃんと許可取って在庫無くす為の一芝居だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:47▼返信
はちまがヤラセ批判とか世も嘘松
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:48▼返信
故意だったとしても、こんな昆布だけ頼むか?
やるならもう少し売れそうなの頼むけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:48▼返信
※58
本社に聞いてみたらええやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:48▼返信
2chでやらせコメントして記事を作ってました
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:48▼返信
マジかよ、サイテーだな、不買しよ!(元々買ってない関東民)
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:48▼返信
9個頼んだの?
99個頼んだの?
999個になるってあり得ないんだけどw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:49▼返信
そもそも発信元が「企業コンサルタント」
って時点でやらせ確定してるんだから放置しろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:49▼返信
いらない米余りまくってるなぁ...せや!
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:49▼返信
捏造、やらせはなんとか起稿の十八番だろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:49▼返信
コンサルって利益出すためならどんな手段でも提案してくるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:49▼返信
実際にあの山は完売したのか
単に撤去して売れたことにしたのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:50▼返信
※59
コンサル垢そのものが注目されればええんちゃう?
導入方法が古臭いか斬新かはどうでもいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:50▼返信
「本当の間抜けか」
その可能性があるならそれでよいやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:50▼返信
嘘でも真でもどっちでもいいよ
安く買えるんなら好きにやればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:50▼返信
お店に利益ほぼ無さそうだし考えすぎじゃね
陰謀論好きね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
俺も999ってのはどう間違えたらその数字になるのかとは思ったよ
10を100ならわかるけどさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
>>70
そのやらせで完売しちゃってるからな
注意換気の為にも拡散させておくべきでは
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
>>77
必死にコメントする必要ある?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
ここもやらせコメントまとめたりしてるし同じだよね笑
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
疑うのか?
随分と心が汚れてるんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:51▼返信
俺はこーゆうとき必要なら買うけど普通に不要なら買わないからなよく分からないわ
良心ある人は買うのかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:52▼返信
そもそも大手コンビニでそんな簡単にありえない数の誤発注は出来ないわな
80円の安売り広告で客寄せしましたなんて本社が知ったらお叱り受けるだろうし、本当の事は語れんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:52▼返信
>>83
ステマ起稿に来てそれを言うの?
バカなの?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:52▼返信
999って数字が怪しいよなやっぱ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:53▼返信
捏造、ステマがバレた恥ずかしいサイトに来てコメントしてる自覚のないバカ大杉ワロスw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:53▼返信
好感度上がっちゃって同業者の奴らが悔しがってるんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:53▼返信
毎回思い出すが、楽天ミカン事件くらいだわ
同情すんの

アカウントを新規に作ると1000ポイント!とか言うキャンペーンがあり
アカウント数に制限がなかったので、おまえらが300アカウントとか作ったりして
どういうわけか「余った金でミカン買おうぜ」という流れになって大量発注するも
アカウントは新規の1つだけ、ポイント没収となってミカンキャンセル、ミカン業者が泣いた
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:53▼返信
ミスだとしてもヤラセだとしても糞
こういう経営者のもとに金落としたくない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:54▼返信
やしろあずきとか好きそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:54▼返信
孫「やりましょう!」

絶賛からバレて赤っ恥へw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:55▼返信
詐欺罪で訴えれるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:55▼返信
大量に注文が入ったのですがあっという間にキャンセルになりました!
このままではミカンが大変なことになってしまいます!(泣)

いうて、ホンマこれは同情した


見ちゃおれなんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:55▼返信
「(チッ、うっせぇな~)反省してまーす」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:56▼返信
盛りすぎチャレンジの時にはこんな発注しないのにな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:56▼返信
別に普段より安く買えたんだからどうでもいいと思うけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:56▼返信
詐欺師にフランチャイズ許してるってマジ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:56▼返信
孫「(ステマ)やりましょう!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:57▼返信
>>1
どうみても999個もないと思うんだがな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:58▼返信
自動発注だが個別に調整出来る、ただカテゴリの総数、全体の総数で必ず気づく
仮に異常値のまま申請しても確認来るよ
おにぎりは1日3回に分けて発注だから、1便だけ999とか有り得んのよな
残り2便は発注なし?ってなるしね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:58▼返信
999999個👊
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:58▼返信
※91
お前、その前に金持ってねーじゃんw
今月のお小遣い貰って強気になってるのかw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:58▼返信
ヤラセしかないのです
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:59▼返信
こういうのも所謂マーケティング戦略というやつなのでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:59▼返信
まぁ嘘だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:59▼返信
>>104
なんだと貴様!!
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 16:59▼返信
今どきご発注防止すらできないローソンって・・・やっぱファミマ行くわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:00▼返信
これを面白がって買ってる人にとっては、イベントに参加した感覚でいればいい。
でも嘘がバレたらもう信じてもらえなくなるし、嘘で得た利益以上のものを失うんだろう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:00▼返信
注文しなさすぎる店はあるんだよなあ
あれなんなんだ

毎日毎日、朝のドカタが鬼斬り買って全部なくなってんだけど
かたくなに注文しない

何かあったのだろうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:00▼返信
無能は確認なんて平気で突破するけどな
疑わしいのは999って数の方
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:01▼返信
なぜかどこの会社も朝鮮海苔という不潔ゴミを採用してるから
半額でも買わねえなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:02▼返信
昔バイトしてたとかの話はどうでも良いから
現役LAWSONバイトや関係者のズバリな回答はないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:02▼返信
人の善意に漬け込んだ悪意
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:03▼返信
正直ヤラセだろって思いながら見てた
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:05▼返信
昆布っておにぎりのTierでも下の方だもんな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:05▼返信
>>1
やしろあずきの嘘松を信じちゃう頭してるお前が言えた事かクソバイト🥴
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:05▼返信
とはいえ4割引きで売ってるからなぁ

大量に発注して定価で売ってる店と比較すれば遥かにマシ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:06▼返信
>>118
死ねカス
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:07▼返信
5時間ちょっとで完売ねぇ、しかも田舎で
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:07▼返信
バカ正直に本当のことは書けない世の中だし、このご時世のコンビニで大量誤発注自体はそら嘘やろ…
おにぎり特価セールは勝手にはやれないから誤発注ってことで強行したんだと思ってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:08▼返信
こういうの買いに行くやつが、
特殊詐欺でやられそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:08▼返信
わざととかヤラセ言うけど
バズらなかったら大損こくリスク負ってまでやるわけないやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:10▼返信
な?
これが日本人なんだよ🤣
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:10▼返信
他人の善意を食い物にするシステムって儲かるんだよな
さらにいえば義侠心というか正義感を刺激するものだとなおいい
ご発注しちゃいました助けて><とか素直な目で見れんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:10▼返信
システム的に999誤発注は有り得んよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:10▼返信
ずいぶんとレジの仕様に詳しい民が多いね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:10▼返信
>>114
ズバリこれは発注ミス
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:11▼返信
世の中にはいつもと違う確認画面出ても一切読まずにOK押す人間がいると知っておくべき
そうゆうやつは、え?注意画面出たでしょ?なんでOK押した?と聞いても、
私は正しい数字入れました。そんな画面出ませんでした。システムエラーだと思いますって言ってくる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:11▼返信
>>128
コンビニバイトくらい誰でもやるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:11▼返信
まず発信してる奴のアカウントが胡散臭すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:11▼返信
うるせえな
誤発注商法なんだからそんなことはわかってんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:11▼返信
おにぎりの原価率語ってるお馬鹿もここにいるんだもんなぁ
他の商品も同時に買わせるためってまーだわかってないマヌケたち
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:12▼返信
>>117
は?ムカつくわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:13▼返信
確認の連絡来るやろ普通
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:14▼返信
いつもと二桁ほど違うのに連絡ないんだな
それだけの分、いつもより余分に米も昆布も用意しないといけないから気づくと思うんだけど
次は間違えて9999個発注しましょうよ
もちろん誤発注かどうかの連絡入らないんだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:14▼返信
企業コンサルタントです。企画コーディネイター等も営む複業家です。金沢および周辺の諸情勢を捉え、情報を発信していきます

う~ん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:15▼返信
普通に考えて、わざとの「客寄せパンダ」だわな
来店させておにぎり以外のものを買わせて儲けを出す
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:15▼返信
こういう時に買ってやる客ってのは良いカモだからな
こういう際にポイントカードの類も利用して顧客データに蓄積されると詐欺の標的にされやすくなる
その手の顧客データが建前通りに厳重に扱われる事なんて無いからな
規約の拡大解釈で顧客データを横流ししてるTカードなんかが良い例だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:16▼返信
一番下のやつ偉そうだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:16▼返信
人の善意につけ込んだクソ商法
まぁローソンならやるでしょうね
こないだの盛りすぎキャンペーンも案の定クソだったし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:17▼返信
あのさー 嘘で999個頼むわけ無いだろ
80円で売ったら利益ないんですけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:17▼返信
ハイリスクローリターン
だいたい普通の商品売るスペースも潰すから大した利益にならん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:17▼返信
そんなもんみんな分かってネタで楽しんでいるのにいちいち鬼の首を取ったように取り上げる気持ち悪さ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:18▼返信
別に安売りしてんだからよくね?
定価で売ってたら糞だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:19▼返信
おまえやったのか…本部の発表ないかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:19▼返信
9999個発注して出直してこい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:19▼返信
詐欺のローソン
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:20▼返信
おにぎり買ったほとんどの客がお茶や総菜もついでに買うやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:20▼返信
情報広げたのがコンサルってのがすげぇ違和感
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:21▼返信
本当の~とか予防線張ってるのはちょっと
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:21▼返信
>>149
誰も損してないからセーフ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:21▼返信
ツイ主、企業コンサルやん
ヤラセ確定でええんちゃう
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:21▼返信
SNS使ったク ズ野 郎が増えたな!
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:21▼返信
おにぎりの店舗の利益は3割くらいだからこの価格だと赤字でしょ
他の商品と一緒に買ってもらうのを狙ってるとしてもリスクが高すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:23▼返信
でも80円なら買っちゃうかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:24▼返信
消費期限1日しかないおにぎりを
嘘で999個注文するかね?
バズるためとはいえとんだリスクだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:25▼返信
おにぎりは賞味期限短いから朝昼夜に分けて発注する
999発注するには3か所333で間違わないといけなくなるからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:25▼返信
俺はスマホを腹に当てて寝たらメルカリで4万くらいの買ってた事がある
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:26▼返信
デカ盛りは誤発注出来ないんすか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:26▼返信
客寄せのためにはこういうのが手っ取り早いもんな
この店長策士だね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:27▼返信
確認の連絡とか無いんか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:28▼返信
手書きポップは悪くないだろ
むしろ店はおすすめポップ出せと思ってるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:28▼返信
そもそも利益出る値段で売ってるのに気づかないとか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:29▼返信
昔、誤発注でバズらせて売り上げを伸ばすって手法があったな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:29▼返信
Xのコメ欄も制限かけてるし胡散臭いわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:29▼返信
コンビニは勝手な値引きはできないから仕掛け
普通に80円セールでは目を引かないから炎上商法を使ったんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:30▼返信
>>124
バカが多いから安定して騙せる手口なんだろ
振り込め詐欺とか未だになくなってねえじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:30▼返信
999個並べてみたかったんじゃないの?気持ちはわかるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:31▼返信
とうとう「現れて」しまったね…
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:31▼返信
いうて誤発注系はもう嘘だろって目線でしか見てないし…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:32▼返信
>>143
ついでにお茶とかお菓子とか買わせるんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:33▼返信
>>160
ぴょん吉でもいるんか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:33▼返信
>>173
他の商品と一緒に買ってもらうのを狙ってるとしてもリスクが高すぎる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:34▼返信
>>171
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:34▼返信
>>145
ハイ!ネタでした~ぷっぷくぷ~wで済む世の中じゃ無いんだよ
人を騙してる訳なんだから尚更
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:34▼返信
石川県民ならやりそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:34▼返信
ヤラセにしても結構な博打じゃね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:35▼返信
ただおにぎりの粗利1個20円としても1000個近く売って粗利からフランチャイズ料50%抜いて
さらに1日せっせと売りさばいてバイトの人件費等抜いたら利益は数千円と誤発注商法としては
あまりワリに合わんだろうし、最近のコンビニは人手不足で激務だからマジでオーナーが寝不足
で間違えて発注した可能性のほうが高そうではあるが。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:37▼返信
※172
ぶっちゃけ誤発注したから助けてください(失笑)って言えば売れるような業界の連中しかこんなこと表沙汰にせんわな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:39▼返信
誤発注にしては999個って人為的に入力しなきゃならん数値なの不思議だよな
桁を一個間違えたとかならガチのミスであるけどさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:39▼返信
>>153
テレビのやらせも誰も損してないね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:41▼返信
やすければそれでいいんだとは思うけど
大々的にひろまっていったら問題にはならないのかとは思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:41▼返信
つまり詐欺的に儲けたかもしれんが、これがきっかけで客離れがおき潰れたら、最&高
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:43▼返信
いやいや、人間は残念ながら本当にアホだからどんなにシステムで対策してもミスするよ。
どんな職場でもいるでしょ、なんでこんな有り得ないミスするんだって奴。

単価下げて売ってる上に在庫残る可能性もあるんだから
故意にやる方がリスクに見合ってなさすぎる。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:44▼返信
一応一般的なセール価格の100円より20円安いわけだし意図的にやってたとしても有難いんだが('ω')
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:44▼返信
明らかに普段より安いなら別にいいけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:44▼返信
>>175
コンビニ経営なんてでかいリスク負ってる時点でね
リスクに鈍感なタイプやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:44▼返信
>>175
リスク?
投資7~8万で近隣の競合店から人吸えるなら安すぎるやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:44▼返信
まぁ疑いたくなる気持ちも分かるけど、127円→80円に値下げしてるし本当に間違えてるだけな気もする
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:46▼返信
※190
なら他の店舗もやらない理由は?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:46▼返信
おにぎり関しては完璧赤字だっつーの
ワイもコンビニ発注したことあるけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:48▼返信
昔、雇用保険料率の変更を知らず、「厚労省のステルス値上げだ」とか間抜けなポストした
「自称ブラック企業アナリスト」新田某のポストなんぞ載せるなよ管理人
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:48▼返信
Xで有識者ねぇ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:51▼返信
この発注みて確認の電話入れなかったベンダーヤバすぎるだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:53▼返信
誤発注疑いの警告画面が出ても、それを問題ないって処理を進めることは出来るんでしょ
そのくらいは想定内では

もう他でも言われてるけど、こういうのを徹底するなら本部から直電話で確認するようにしてあるもの
そういう仕組みがここで導入されているかどうかかと
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:55▼返信
ピュアおじさんの夢を壊すな〜
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:56▼返信
極端な値下げをしないように本部から言われてるんだろう
周りのチェーン店のおにぎりが売れなくなっちゃうから
抜け道として誤発注(ミス)と言い訳できるためだと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:56▼返信
これ誤発注を防ぐシステムがあるのにおかしいって毎回言われてるよな
いつまで騙されてるの?
仮に誤発注だとしても999個の時点でおかしいって普通気付くだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:57▼返信
盛り過ぎチャレンジは見た事もないのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:57▼返信
>>22
こういうバカ害悪なんだよな
赤字じゃ無けりゃおにぎり以外買えば利益になるからやってんだよ
お前が働いたら?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:58▼返信
Nゾーン
穢れた血ゴミッチ ガレキン
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 17:59▼返信
金沢発信☆山田元一
@YMotokazz
企業コンサルタントです。企画コーディネイター等も営む複業家です。金沢および周辺の諸情勢を捉え、情報を発信していきます。時々ビジネス目線の情報もアップします。以前は金沢倶楽部の社長でした。

答え出てるやん
こいつに依頼したんだろ
しかもこいつ返信出来ないように設定してるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:01▼返信
誤発注だろうがステマだろうが元々必要な人にとっては安くなってんだからメリットしかない
不必要だけど助けると思って買うって人は、騙されても良いやの精神は持っとこうな
まぁそれはそれとして人を騙すような奴は後で痛い目を見るさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:02▼返信
FFディスクリバース事件もヤラセだと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:03▼返信
誤発注だと信じてる奴ってどいつもこいつもおにぎり単品でしか考えてないのほんと草
おにぎりのついでに他のもん買ってもらえればそれでいいのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:03▼返信
閉店セールを一生やってるお店と似たようなもんだなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:04▼返信
コンサートやコミケ等の大規模イベントじゃない限り本当に警告が出ているのなら普通は999個も発注はしないしその場合はわざと大量発注かけて人の善意につけこんだ金稼ぎだね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:05▼返信
手書きなんよ。きっとね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:06▼返信
わざとだなんて知ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:06▼返信
この手のって買う気もない奴がキレてる謎
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:07▼返信
これコンサルか、怪しいな
なんならLAWSONに迷惑かけてる
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:10▼返信
うまいな
見込みの半分500個しか売れなかったとしても十分儲け出るな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:11▼返信
入荷も嘘で売れたのも全部嘘だったりして
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:12▼返信
値引きされたおにぎりなんかじゃ大した利益出ないとか言ってるアホ居るけどこうやってバズれば無料で店の宣伝にもなるしおにぎり目当てに大勢の客を集客出来るだろうが
おにぎりだけで利益出そうなんて店側も最初から考えてねえよ
こんなのに騙されてる奴さすがにピュア過ぎるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:13▼返信
誤発注系は全部ヤラセだと思っている
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:14▼返信
ローソンはそんなガバガバな発注システムなのか、とローソン本部にみんなで問い合わせしたら良いんじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:14▼返信
やらせかどうかは知らないけど80円という値段設定が絶妙
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:16▼返信
※204
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:17▼返信
別に安く買えるんなら誰も損してないし別にいいんじゃないの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:20▼返信
配送時の問題も出てくるから
警告出るし数によっては電話かかってくる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:23▼返信
>>221
お前考え浅すぎ
全ての店がそれやったらどうなる?
価格競争突入でコンビニ全滅
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:25▼返信
客としては安く手に入るなら別によくない?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:27▼返信
>>168
投売りや在庫処分なら店の判断での値引きはローソンは可能
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:27▼返信
>>223
全店舗でやったら売れなくなって個数は減り価格は元に戻るだけや
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:28▼返信
普段行く所で安売りしてたら原因が何であれ買うと思う
遠い所にわざわざ行く程はお人好しではない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:28▼返信
例えばジュースなんかで、1本と1csを間違えて
20本のつもりで20cs入れちゃう、ならまだ判る。 おにぎりカンストはあり得ない。

そもそも日持ちしない商品が、予約もせずにいつもより1000個近く発注増、
工場で対応できると思う?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:31▼返信
80円だなんてやれば出来るじゃねーか、んじゃ全店舗でよろしくな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:32▼返信
バズらせた奴の肩書が企業コンサルタントの時点で解るだろ…

231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:32▼返信
あり得ないことならZ世代が機械すら扱えない無能なだけかもよ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:32▼返信
ポスト元がコンサルタントだし、何かの企画では?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:36▼返信
まぁ別に安く買えたし、コンビニのおにぎりってスーパーの弁当より美味しいからいいよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:37▼返信
石川の県民性ならさもありなん
地震もだが助けてやる価値なんて無いぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:41▼返信
もっかい地震起きてくたばれw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:43▼返信
これ発信してるの企業コンサルタントで草
もうそういうやつやんw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:48▼返信
これ詐欺行為じゃないの? 大丈夫か?ら
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:49▼返信
写真に写ってる部分で540個くらいかな?
嘘濃厚なので999個すら嘘だとして(売り切れの早さから推測)
4万ちょいの売り上げの為に信用を失ったし、本部への問い合わせも増えるだろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:49▼返信
問合せしまくってローソン本社から正式な発表してもらうしかねぇな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:51▼返信
拡散してるのうさんくさいコンサルだしわかるだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:51▼返信
憐憫商法な
たまにやる奴いるよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:51▼返信
わざとかよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:53▼返信
コンサルタントが言ってる時点でやらせって疑われるのは必然だと思うわ
店長等が何かしら即金が欲しいときにこの手の手法で金を稼ぐとかって感じかもな
ぶっちゃけおにぎりだと仕事量増えるのに対して利益も言うほど大したことないから旨味って今すぐ金がほしい状況とかじゃない限りやるメリット薄い気がするしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:55▼返信
(´・ω・`)割とよくあるネタ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:57▼返信
でしょうね、まぁ値下げしてるのなら別に良いや
値下げしてない誤発注(笑)は舐めてんのかとは思うけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:57▼返信
snsで人の良心利用してほんと姑息だなって
まあ安く買えて得した嬉しいって人もなかにはいるんだろうけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:00▼返信
でも廃棄在庫抱えるリスク払ってまでやる?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:00▼返信
品切れ商法よりはいいだろ
売れなくてもこっちが困るわけでなし
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:03▼返信
純粋なやつ多いな。昔から誤発注を装って助けて詐欺はよくあった。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:03▼返信
なんか犯罪になるの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:08▼返信
いいじゃん別に
買わなきゃいいだけだし
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:08▼返信
そもそも今の時代に誤発注がまだ可能でバズるって思い込んでいる時点で脳シでやばいw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:08▼返信
店の思惑通りに騙されたアホが多いのはエンタメとして面白いね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:10▼返信
>>252
事実バズってんじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:10▼返信
これって発注ミスで困ってます、買って助けてくださいって詐欺罪にはならないの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:10▼返信
これは荒れる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:11▼返信
値引きされて80円だからいいんじゃね?お得だし普通に買う
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:11▼返信
値下げしてるし別にどっちでもいいのでは
赤字ではあると思うし999の数は嘘の可能性があるにしろ、売れないリスク含めてあんまりやるメリットなさそうだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:11▼返信
>>221
騙してるから詐欺
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:12▼返信
こんな時代遅れな事やるバカまだいるんだな
そしてそれに引っかかる奴もw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:13▼返信
>>197
それを三回連続でやるのはもうわざとかただのバカだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:14▼返信
これは利益ほぼでてないから本当だろ前あった大した値引きもせず誤発注助けては嘘
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:16▼返信
醤油ペロペロに近いものを感じるわ
真相追求し出したらローソンがダメージ受けそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:19▼返信
鬼の首でもとったかのように批判してるのはストレスたまってるんやろなあ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:20▼返信
稼ぐって大幅値引きの80円じゃ利益ほとんどないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:21▼返信
オオカミローソンだな。嘘ついてるとオオカミに食べられ誰も助けない。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:28▼返信
こんなのずっとそうだろ
善意の馬鹿が騙されるだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:30▼返信
Low損❗
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:32▼返信
半分売れたら元取れるようになってるらしいな
売れない分は廃棄だろうし消費期限が早いものでやられると不快感すごいや
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:33▼返信
詐欺では?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:37▼返信
石川県か
勘ぐるわなこれは
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:41▼返信
>>252
なんで誤発注が不可能だと思い込んでるんや
最近まで他のコンビニでバイトしてたけどせいぜい一回警告でるだけだから誤タッチしたら終わりやで
タブレットも時代遅れのゴミだから反応鈍くてミスしやすいしな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:42▼返信
>>267
おにぎり47円引きとか激安だから普通に買ってるだけやろw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:49▼返信
安く買えるのだから本当でも嘘でも別にどうでもいいのでは?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:49▼返信
今の時代はシステムで管理されていて誤発注は警告が出たり確認が必要
意図的に消費者の同情を利用しての販売もあるし、イベントが急遽中止になって大量に余る場合もある
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:51▼返信
警告も無視したんでしょ
チーズの穴だよ
ご発注馬鹿はどこにでもいる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:55▼返信
『ローソンゆのまち山代温泉北店』どんな店か検索したら口コミ評価めっちゃ低くて草
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:55▼返信
この店舗の隣は結構大きめな旅館がある
後はわかるな?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:55▼返信
ブラックサンタ見たろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:00▼返信
仕入れミスはわざとでも売上足りなくて諸刃の剣使った可能性はある
売上少なくてヤバいですとか言いづらいし
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:04▼返信
そもそも本当に完売したのかすら怪しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:06▼返信
※1 ゆとりがやらかした
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:07▼返信
SNSで宣伝するやつらは頭がおかしいので近づかないで
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:08▼返信
やっぱやってんじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:17▼返信
これ続けて見たら買わないし店にも行かない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:23▼返信
発注する時、そんな数いれると赤くなるよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:24▼返信
おにぎりの利益は30%なんで、やってるとしたら上もグルよな。半額まで下げれるは嘘。怪しい話に嘘情報混ぜるヤツはクズだな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:25▼返信
>>101
言うこときかないフランチャイズオーナーへの嫌がらせに
エリアマネージャーの若造が警告ガン無視の大量発注おしつけることはあるよ

フランチャイズは本社に勝てないから泣き寝入りするしかない
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:25▼返信
999個の訳ないじゃん
在庫捌くためにSNS使っただけ!今日日賞味期限が当日のおにぎりて笑
昨日の売れ残りだろ999個積んだ画像無いの〜?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:30▼返信
>>289
普通にコンビニおにぎりって賞味期限1日じゃない?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:33▼返信
だいたい誤発注したから助けて〜で都合よく値引きできるんなら
売れ残ってるから助けて〜で常日頃から値引きしてなきゃおかしいだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:39▼返信
>>290
フードロス削減のために昔は18時間だったのが、今のコンビニおにぎりは2日に延びてるらしい
コンビニ以外の手作りとかは短いままなんだけどな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:45▼返信
嘘松馬鹿にはわからないんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:46▼返信
これは真相が知りたいな
どこか店長に取材するネットメディア無いかなぁ
取材拒否するようなら販促の線が濃厚だろうし
どんなにシステムでガードしてても驚くようなミスり方する人はたまにおるし
今回はどっちだろうか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:47▼返信
ほんでバレたら面白いからいいだろとかどうせ言い出すんじゃね
面白くもないのに
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:52▼返信
誤発注商法は一度痛い目見たほうがいいな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:54▼返信
だいたいポストしてんのが怪しいコンサルだしなぁ・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:54▼返信
定価で捌いたならヤラセの可能性はあるけどこの割引はちょっとわからんな
コンビニのおにぎりって一個売っても値入あんまよくないのとローソン本部のチャージでオーナーに残る利益的には15円ぐらいなのよね
んで本部支援の割引じゃない場合は値下げ分はオーナーの全負担になるから一個売る事に20~30円ぐらいの赤字になってる
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 20:56▼返信
そもそもこれ、作ってる工場の現場が修羅場なるからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 21:25▼返信

やはりこうなってしまったね

301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 21:31▼返信
バカを騙すのがいちばん儲かるから
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 21:47▼返信
どうみてもヤラセ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 21:51▼返信
誤発注防ぐシステム作ったって
人間がボタン押せば掻い潜れる以上起こり得る
東証がやらかして億の金が流れたくらいだし
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:19▼返信
一時的な売上の為に、全体としての信頼を失う。馬鹿じゃね?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:20▼返信
たしかに誤発注防止システムはあるが、SVがオーナーに黙ってそれスルーするのが常態化してるんだし俺は嘘松だとは思わんかったけどなぁ
スルーどころか発注数改ざんすら罷り通ってるのに
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:24▼返信
ローソン公式からの謝罪と該当店舗の営業停止、バイトの解雇。店長のYouTuberデビューまでがセット
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:26▼返信
破棄予定の材料で生産かけただけ違うの
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:30▼返信
店側も誤発注防止あるしメーカーだって10や20じゃ無くて数百個普段より多かったら問い合わせぐらいするだろ
こんな規模で生産増えたらパートの人余分に来て貰わんと無理だろ
セブンの仕分け工場で仕事した事あるけどこんな量絶対に工場内で話題になるよ
普段仕事してる奴が気づかない訳ないし
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:33▼返信
警告出ても「はい」「キャンセル」を選ぶようなシステムだとスルーする人が多そう
再確認は「きゅうひゃくきゅうじゅうきゅう」とひらがなで入力しないと注文を受け付けないようにするとかできないのかな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:39▼返信
まぁ値引きしてるならいいんじゃないの
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 22:51▼返信
まぁローソンから正式な発表が出るまではローソンは避けさせてもらうわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 23:04▼返信
この龍さんまた出てきてるな
この人もやらせでしょ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 23:10▼返信
20年前だけど、ゾロ目の数字は2回入れないと入力出来ないようになってたな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 23:18▼返信
まず桁間違い発注はともかくわざとやらんとカウンターなんかねえからカンストがありえんわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 23:24▼返信
わいローソン店員
本部と話ついてないならこの数のおにぎりを店舗判断値引きで80円にしたら全部売っても46000円位赤字だからわざとではないとは思うけど、システム上こんなミスする事もあり得ないから何とも言えん…
本部員と組んでやってるなら普通に悪質だからちゃんと調べて欲しい所
ちなみに担当SVに聞いたらこの事自体知らなかったわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 23:48▼返信
売れたんなら別に良くねぇ???商法が上手かっただけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:00▼返信
一番人気のシーチキンでないところが、微妙にわざとじゃないような気がするようなしないような
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:03▼返信
ヤラセだろうがリスクしかないのにこれやる理由なんだ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:21▼返信
まずことの発端が企画コンサルタントのポストなの凄く怪しいんだけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:24▼返信
>>318
このサイトみたいにあちこちで取り上げられて貰える
どこのお店?たすけてあげなきゃ!って客がたくさん来る
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:26▼返信
>>10
平日の16時にまとめサイトのコメ欄にいる奴が働いてるわけねーだろ
お前ら全員クソニート決定なんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:28▼返信
仮の話として、意図的に発注したものを発注ミスだと嘘をついて同情を誘って売りつけたのだとしたら、詐欺だと批判されても仕方ないのではないか(感想)
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:28▼返信
>>34
お前みたいなバカってどういう環境で育ったら出来上がるんだ?
親がクソバカなのか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:31▼返信
>>36
999と手入力して、それを確認して、その上でハイ押すことが有り得ると本気で思ってんならお前は頭が悪すぎる
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:32▼返信
>>53
あれ?お前面白いじゃん
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:35▼返信
>>78
お前みたいな異常なまでのバカって生きてる意味あんの?
店に利益があるかどうかの問題じゃないってことが瞬時に思い浮かばない時点でクソカスだわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:36▼返信
>>84
お前すげぇバカだろ
文章の書き方がバカ過ぎる
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:30▼返信
原価割れしてない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:33▼返信
店も利益でて、消費者も安く買えて、これ誰が損してるんだ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:33▼返信
1000個の原価は3〜5万円程度だろ
バイトですら首くくるレベルじゃないし助ける必要もない
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:38▼返信
災害ボランティア団体が荒天で行けなくなったとかでキャンセルきたとかそんなんか
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:41▼返信
そら詐欺がなくならないわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 01:54▼返信
でも80円で売ってるんだから誰も困らんだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 03:11▼返信
80円の時点で必死さ感じなかったしそうだろうなとしか
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 03:51▼返信
詐欺だ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:19▼返信
誤発注防止で1度の発注数の制限や一定個数以上だと何段階かの認証とか導入してるだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:54▼返信
>>1
俺も数十年前に400個くらい入れたときはバイヤーから連絡きたね。工場パンクする可能性あるから多いときは先にバイヤーに連絡してねって言われたわ(マネ職と違っていい人だった)
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:05▼返信
そういう商法なんだからいちいち目くじら立てて突っ込む方がきしょいわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:11▼返信
善意に漬け込むクズは一定数いるしコンサル名乗るやつは10割クズしかいない。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:16▼返信
機械側がどんだけ懇切丁寧に警告出しても使う側がろくに読まずに流すのは普通にあるからなんとも言えんわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:28▼返信
999は嘘だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:45▼返信
>>305
多分それとは話が違うのかな?
勝手に数字入れる系とは違うケースだと思うよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:56▼返信
全国に無数にあるコンビニで毎日発注してるって考えれば、発生率コンマ数%未満のごく僅かな珍事もありえないと言い切れるほどのものでもないってわかりそうなもんだが
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:26▼返信
80円でも儲け出るんだ(じゃあ最近の値上げも同じにおいするなあ)
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:49▼返信
怪しいとかどうでもよかろう
安く買えるんだから損するのは店だけ

直近のコメント数ランキング

traq