前回記事
【温泉地にあるローソンさん、誤ってゲームみたいにおにぎりの在庫数をカンストさせてしまう → 結果…】
加賀市のローソンが誤っておにぎりを999個発注
ネットでバズった結果、無事完売
加賀市山代温泉『ローソンゆのまち山代温泉北店』
— 金沢発信☆山田元一 (@YMotokazz) March 4, 2024
3月4日9時時点
日高昆布の発注を間違え999個入荷
期限は1日しかなく助けてくださいと pic.twitter.com/qPsbq4lqo9
私の投稿
— 金沢発信☆山田元一 (@YMotokazz) March 4, 2024
約60万人の方々が見ていただく
おかげさまで完売しました
と
ご協力ありがとうございます pic.twitter.com/BOrbjocWmi
↓
バイト経験者などからツッコミ殺到
現在は誤発注のミスを防ぐシステムが導入されているとのこと
どこぞのアホなFCのローソンが昆布おにぎりを999個誤発注したらしいですが、今使用している端末からはそんな誤発注はあり得ないし、なんなら米飯の発注金額を確認するはずなのでますますあり得ない。
— バームクーヘン大好き (@MhNN1GXk9WV9Vyi) March 4, 2024
支援入れてもらった上でのSVとの実験的な仕掛けでしょ、それか本当の間抜けかどちらか。
完売したらしいの凄いけど、こういうのって誤発注防止みたいなのあった気がする……🤔
— こっぺぱん (@coppepan2000071) March 4, 2024
前にローソンでバイトしてた時にオーナーがイベント用に大量発注かけてたのを「間違ってませんか?大丈夫ですか?」みたいな電話来たし https://t.co/Wtm9ZmkzEr
ローソンでそのレベルの数量で発注しようとした場合、DOTかストコンで誤発注防止の確認画面が出るはず(イベントがある時など「意図的」に発注することは可能) https://t.co/Brxf5oPXkx
— さしみ (@S4SHlM1) March 4, 2024
マジレスでいいっすか?(笑)
— ヘジ (@heziita) March 4, 2024
20年位前にローソンで発注まかされてましたけど、間違って数値入力すると警告出るんすよね
いつも5個なのにこんなに発注するんすか?
ほんとにいいの?
って出てました
いまの発注システムどうなってるかわからないけど、なんらかの警告は出てると思うんすよね。。。
誤発注で盛り上がってたけどローソンバイトしてた自分からするとなんで手動で発注したのだろうかって感じ
— ダヌキ (@danuki_313) March 5, 2024
おにぎりとか日配系は全自動で発注できるようになってるからそのボタン押して終わりなのに
あれは故意にやってるやつもあるだろうと思ってるからあんまり相手にしない方が良いんじゃないかね
ローソンでおにぎりを999個も誤発注しちゃった件。全てがそうなのかは知らないけど、POSレジの発注システムって、基本的に平均発注数を超えたら「この数量でよろしいですか」みたいなポップアップが出ると思うんだよ。そもそも今の時代は自動発注になってるんじゃないの?知らんけど
— サトシ (@3104kun) March 4, 2024
ローソンに限ればですが
— ベル=フライ (@bell_fly) March 4, 2024
同じ数字連打など誤発注の可能性濃厚の入力数は発注時に弾くようになってます
999どころか11ですら弾きます、22や33でも弾きます
つまり999ってのは意図的に発注しないとできない https://t.co/6Afx5AFAld
今だからいうけど、おにぎりを999発注したローソン
— チカモリ (@tikamorifugeshi) March 6, 2024
職場からかなり近いからAmazonの受け取り場所にしてるけど、わざと発注しそうな店舗。あの店の店員はやりそう。
実際に行けば分かるけど、うすら寒いウケ狙いの手書きポップとかいっぱいある。
これ原価半額までは下ろせるはずだなぁ
— こつぶ (@cotubu01746) March 5, 2024
儲けとってるってことは発注ミスじゃない気がしますねぇ🤔
単位が999もあやしいですねぇ
確かに発注ミスで999って違和感あるな🤔
— キラーマシーン2@ph+ALL (@CDWYckPlLF2435) March 5, 2024
この記事への反応
・だよなぁ…通常と違う発注なんかしたら余程じゃなきゃ確認入るのに、それを突破しといて助けてくださいはなぁ…。人の善意につけこんでるやり方だと思う。
・システムエラーを恐らく無視もさることながら、勝手に値引きは禁止事項なはず
この店舗、大丈夫なのかな?って不審に思ってしまう
・ここ1ヶ月で問題になってるわけでなく昔からこの手の問題あるし
言ってる様に誤発注防止の対策あるはずなのにね、、、
・ローソンじゃないけど私がバイトしてたコンビニも異常な数値で発注入れたら確認の電話とかあったけどな
・エラー出たのにね、脳死でポチってしちゃうこととかあるよね。たしかに確認の電話くれたらいいのにね。
・やっぱ誤発注防ぐシステムあるんやな。
ああいう商売している店舗、個人的には虫さんトコトコだわ
・なんならベンダーから確認来ると思うんだよな
このレベルだと
・定期的に見る誤発注商法
同情させて買わせようというやつ
本当にミスでも意図的でもこれやる店はクソ。
・最初に誤発注した人はマジで間違えてたんだろうけど最近は全部そういう商法だと思ってる
・誤発注の人、肩書きに企業コンサルってあるからつまりはそういう商法ってこと
「発注ミスしました!助けて下さい!」
— 新田 龍 (@nittaryo) July 17, 2022
私の苦手な言葉です。
・客の善意につけ込んでるようにしか見えない
・担当者はミスを繰り返すな。開き直るな
・経営者は誤発注を防ぐ仕組みを構築しろ
・卸も異常値発注が来たら確認しろ
「どうせ販促手段でしょ」と警戒され、本当に困った時に使えなくなるよ… pic.twitter.com/il76QzBew5
どうしても怪しく見えてしまう


嘘に決まってんだろ
嘘松
店舗名メモだぞ
いつも9個や99個の店が999個も発注してたら相手方から連絡入るわ
コメントできないようにして
盛りすぎ商品もそうだしワザとやらかしてるとしか思えない
コンビニのおにぎり原価率7割くらいやぞ
仕事したことねえからそんなことも気付かんのや
今帰ってきたところだ
お疲れ様くらい言って欲しい
バイトオマエ大丈夫か?www
人の良心につけ込みやがって
嘘松起稿のバイトが怪しいとか言い出すギャグw
ダブルチェックヨシ!
やったのは店長や
結局人は変わらんのよな
黙れ無職
日高昆布も
松の味
御発注防止システムがあるって話になんの証拠が必要なの?www
チョイスも最悪な所がマジで謎
誤発注でないなら、何か裏があるんだろうな
これは臼松だけど実際こういう事はある
安くなった商品替えなかった僻みとしか思えないわw
まあ、売れ残って廃棄ってなったらクソだけど
こういう事か
コンビニが何を使ってるのか知らないけどこのご時世でヒューマンエラー防止策無いのはあってはならんでしょうよ
削除のとこにカーソルが合っていて削除したことはある
ていうかウィンダゥズジュウイーチィー(ネイティブ)は右クリックメニューがあんなにクソなのか
今までのメニューでいいのになぜ使用頻度が低いものばかり集めたのか
この胡散臭いコンサル垢のプロモーションなんだろうな
コンビニ側に損が出ても、コンサルがカバーする前提なんだろう
誤発注商法なんて使い古された手口なんだけどなw
誤発注で企業なのに個人サイトとしてました
値引きもちゃんと許可取って在庫無くす為の一芝居だぞ
やるならもう少し売れそうなの頼むけどな
本社に聞いてみたらええやん
99個頼んだの?
999個になるってあり得ないんだけどw
って時点でやらせ確定してるんだから放置しろよ
単に撤去して売れたことにしたのか
コンサル垢そのものが注目されればええんちゃう?
導入方法が古臭いか斬新かはどうでもいい
その可能性があるならそれでよいやん
安く買えるんなら好きにやればいい
陰謀論好きね
10を100ならわかるけどさ
そのやらせで完売しちゃってるからな
注意換気の為にも拡散させておくべきでは
必死にコメントする必要ある?w
随分と心が汚れてるんだな
良心ある人は買うのかな
80円の安売り広告で客寄せしましたなんて本社が知ったらお叱り受けるだろうし、本当の事は語れんだろう
ステマ起稿に来てそれを言うの?
バカなの?w
同情すんの
アカウントを新規に作ると1000ポイント!とか言うキャンペーンがあり
アカウント数に制限がなかったので、おまえらが300アカウントとか作ったりして
どういうわけか「余った金でミカン買おうぜ」という流れになって大量発注するも
アカウントは新規の1つだけ、ポイント没収となってミカンキャンセル、ミカン業者が泣いた
こういう経営者のもとに金落としたくない
絶賛からバレて赤っ恥へw
このままではミカンが大変なことになってしまいます!(泣)
いうて、ホンマこれは同情した
見ちゃおれなんだ
どうみても999個もないと思うんだがな
仮に異常値のまま申請しても確認来るよ
おにぎりは1日3回に分けて発注だから、1便だけ999とか有り得んのよな
残り2便は発注なし?ってなるしね
お前、その前に金持ってねーじゃんw
今月のお小遣い貰って強気になってるのかw
なんだと貴様!!
でも嘘がバレたらもう信じてもらえなくなるし、嘘で得た利益以上のものを失うんだろう。
あれなんなんだ
毎日毎日、朝のドカタが鬼斬り買って全部なくなってんだけど
かたくなに注文しない
何かあったのだろうか
疑わしいのは999って数の方
半額でも買わねえなあ
現役LAWSONバイトや関係者のズバリな回答はないの?
やしろあずきの嘘松を信じちゃう頭してるお前が言えた事かクソバイト🥴
w
大量に発注して定価で売ってる店と比較すれば遥かにマシ
死ねカス
おにぎり特価セールは勝手にはやれないから誤発注ってことで強行したんだと思ってる
特殊詐欺でやられそう
バズらなかったら大損こくリスク負ってまでやるわけないやろ
これが日本人なんだよ🤣
さらにいえば義侠心というか正義感を刺激するものだとなおいい
ご発注しちゃいました助けて><とか素直な目で見れんわ
ズバリこれは発注ミス
そうゆうやつは、え?注意画面出たでしょ?なんでOK押した?と聞いても、
私は正しい数字入れました。そんな画面出ませんでした。システムエラーだと思いますって言ってくる
コンビニバイトくらい誰でもやるからな
誤発注商法なんだからそんなことはわかってんだよ
他の商品も同時に買わせるためってまーだわかってないマヌケたち
は?ムカつくわ
それだけの分、いつもより余分に米も昆布も用意しないといけないから気づくと思うんだけど
次は間違えて9999個発注しましょうよ
もちろん誤発注かどうかの連絡入らないんだよね
う~ん
来店させておにぎり以外のものを買わせて儲けを出す
こういう際にポイントカードの類も利用して顧客データに蓄積されると詐欺の標的にされやすくなる
その手の顧客データが建前通りに厳重に扱われる事なんて無いからな
規約の拡大解釈で顧客データを横流ししてるTカードなんかが良い例だ
まぁローソンならやるでしょうね
こないだの盛りすぎキャンペーンも案の定クソだったし
80円で売ったら利益ないんですけど
だいたい普通の商品売るスペースも潰すから大した利益にならん
定価で売ってたら糞だけど
誰も損してないからセーフ
ヤラセ確定でええんちゃう
他の商品と一緒に買ってもらうのを狙ってるとしてもリスクが高すぎる
嘘で999個注文するかね?
バズるためとはいえとんだリスクだな
999発注するには3か所333で間違わないといけなくなるからな
この店長策士だね
むしろ店はおすすめポップ出せと思ってるよ
普通に80円セールでは目を引かないから炎上商法を使ったんだろ
バカが多いから安定して騙せる手口なんだろ
振り込め詐欺とか未だになくなってねえじゃん
ついでにお茶とかお菓子とか買わせるんだよ
ぴょん吉でもいるんか
他の商品と一緒に買ってもらうのを狙ってるとしてもリスクが高すぎる
草
ハイ!ネタでした~ぷっぷくぷ~wで済む世の中じゃ無いんだよ
人を騙してる訳なんだから尚更
さらに1日せっせと売りさばいてバイトの人件費等抜いたら利益は数千円と誤発注商法としては
あまりワリに合わんだろうし、最近のコンビニは人手不足で激務だからマジでオーナーが寝不足
で間違えて発注した可能性のほうが高そうではあるが。
ぶっちゃけ誤発注したから助けてください(失笑)って言えば売れるような業界の連中しかこんなこと表沙汰にせんわな
桁を一個間違えたとかならガチのミスであるけどさ
テレビのやらせも誰も損してないね
大々的にひろまっていったら問題にはならないのかとは思う
どんな職場でもいるでしょ、なんでこんな有り得ないミスするんだって奴。
単価下げて売ってる上に在庫残る可能性もあるんだから
故意にやる方がリスクに見合ってなさすぎる。
コンビニ経営なんてでかいリスク負ってる時点でね
リスクに鈍感なタイプやろ
リスク?
投資7~8万で近隣の競合店から人吸えるなら安すぎるやろ
なら他の店舗もやらない理由は?
ワイもコンビニ発注したことあるけど
「自称ブラック企業アナリスト」新田某のポストなんぞ載せるなよ管理人
そのくらいは想定内では
もう他でも言われてるけど、こういうのを徹底するなら本部から直電話で確認するようにしてあるもの
そういう仕組みがここで導入されているかどうかかと
周りのチェーン店のおにぎりが売れなくなっちゃうから
抜け道として誤発注(ミス)と言い訳できるためだと思う
いつまで騙されてるの?
仮に誤発注だとしても999個の時点でおかしいって普通気付くだろ
こういうバカ害悪なんだよな
赤字じゃ無けりゃおにぎり以外買えば利益になるからやってんだよ
お前が働いたら?
穢れた血ゴミッチ ガレキン
@YMotokazz
企業コンサルタントです。企画コーディネイター等も営む複業家です。金沢および周辺の諸情勢を捉え、情報を発信していきます。時々ビジネス目線の情報もアップします。以前は金沢倶楽部の社長でした。
答え出てるやん
こいつに依頼したんだろ
しかもこいつ返信出来ないように設定してるし
不必要だけど助けると思って買うって人は、騙されても良いやの精神は持っとこうな
まぁそれはそれとして人を騙すような奴は後で痛い目を見るさ
おにぎりのついでに他のもん買ってもらえればそれでいいのに
なんならLAWSONに迷惑かけてる
見込みの半分500個しか売れなかったとしても十分儲け出るな
おにぎりだけで利益出そうなんて店側も最初から考えてねえよ
こんなのに騙されてる奴さすがにピュア過ぎるだろ
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
警告出るし数によっては電話かかってくる
お前考え浅すぎ
全ての店がそれやったらどうなる?
価格競争突入でコンビニ全滅
投売りや在庫処分なら店の判断での値引きはローソンは可能
全店舗でやったら売れなくなって個数は減り価格は元に戻るだけや
遠い所にわざわざ行く程はお人好しではない
20本のつもりで20cs入れちゃう、ならまだ判る。 おにぎりカンストはあり得ない。
そもそも日持ちしない商品が、予約もせずにいつもより1000個近く発注増、
工場で対応できると思う?
地震もだが助けてやる価値なんて無いぞ
もうそういうやつやんw
嘘濃厚なので999個すら嘘だとして(売り切れの早さから推測)
4万ちょいの売り上げの為に信用を失ったし、本部への問い合わせも増えるだろう
たまにやる奴いるよな
店長等が何かしら即金が欲しいときにこの手の手法で金を稼ぐとかって感じかもな
ぶっちゃけおにぎりだと仕事量増えるのに対して利益も言うほど大したことないから旨味って今すぐ金がほしい状況とかじゃない限りやるメリット薄い気がするしな
値下げしてない誤発注(笑)は舐めてんのかとは思うけど
まあ安く買えて得した嬉しいって人もなかにはいるんだろうけど
売れなくてもこっちが困るわけでなし
買わなきゃいいだけだし
事実バズってんじゃん
赤字ではあると思うし999の数は嘘の可能性があるにしろ、売れないリスク含めてあんまりやるメリットなさそうだけど
騙してるから詐欺
そしてそれに引っかかる奴もw
それを三回連続でやるのはもうわざとかただのバカだ
真相追求し出したらローソンがダメージ受けそう
善意の馬鹿が騙されるだけ
売れない分は廃棄だろうし消費期限が早いものでやられると不快感すごいや
勘ぐるわなこれは
なんで誤発注が不可能だと思い込んでるんや
最近まで他のコンビニでバイトしてたけどせいぜい一回警告でるだけだから誤タッチしたら終わりやで
タブレットも時代遅れのゴミだから反応鈍くてミスしやすいしな
おにぎり47円引きとか激安だから普通に買ってるだけやろw
意図的に消費者の同情を利用しての販売もあるし、イベントが急遽中止になって大量に余る場合もある
チーズの穴だよ
ご発注馬鹿はどこにでもいる
後はわかるな?
売上少なくてヤバいですとか言いづらいし
言うこときかないフランチャイズオーナーへの嫌がらせに
エリアマネージャーの若造が警告ガン無視の大量発注おしつけることはあるよ
フランチャイズは本社に勝てないから泣き寝入りするしかない
在庫捌くためにSNS使っただけ!今日日賞味期限が当日のおにぎりて笑
昨日の売れ残りだろ999個積んだ画像無いの〜?
普通にコンビニおにぎりって賞味期限1日じゃない?
売れ残ってるから助けて〜で常日頃から値引きしてなきゃおかしいだろ
フードロス削減のために昔は18時間だったのが、今のコンビニおにぎりは2日に延びてるらしい
コンビニ以外の手作りとかは短いままなんだけどな
どこか店長に取材するネットメディア無いかなぁ
取材拒否するようなら販促の線が濃厚だろうし
どんなにシステムでガードしてても驚くようなミスり方する人はたまにおるし
今回はどっちだろうか
面白くもないのに
コンビニのおにぎりって一個売っても値入あんまよくないのとローソン本部のチャージでオーナーに残る利益的には15円ぐらいなのよね
んで本部支援の割引じゃない場合は値下げ分はオーナーの全負担になるから一個売る事に20~30円ぐらいの赤字になってる
やはりこうなってしまったね
人間がボタン押せば掻い潜れる以上起こり得る
東証がやらかして億の金が流れたくらいだし
スルーどころか発注数改ざんすら罷り通ってるのに
こんな規模で生産増えたらパートの人余分に来て貰わんと無理だろ
セブンの仕分け工場で仕事した事あるけどこんな量絶対に工場内で話題になるよ
普段仕事してる奴が気づかない訳ないし
再確認は「きゅうひゃくきゅうじゅうきゅう」とひらがなで入力しないと注文を受け付けないようにするとかできないのかな?
この人もやらせでしょ
本部と話ついてないならこの数のおにぎりを店舗判断値引きで80円にしたら全部売っても46000円位赤字だからわざとではないとは思うけど、システム上こんなミスする事もあり得ないから何とも言えん…
本部員と組んでやってるなら普通に悪質だからちゃんと調べて欲しい所
ちなみに担当SVに聞いたらこの事自体知らなかったわ
このサイトみたいにあちこちで取り上げられて貰える
どこのお店?たすけてあげなきゃ!って客がたくさん来る
平日の16時にまとめサイトのコメ欄にいる奴が働いてるわけねーだろ
お前ら全員クソニート決定なんだよ
お前みたいなバカってどういう環境で育ったら出来上がるんだ?
親がクソバカなのか?
999と手入力して、それを確認して、その上でハイ押すことが有り得ると本気で思ってんならお前は頭が悪すぎる
あれ?お前面白いじゃん
お前みたいな異常なまでのバカって生きてる意味あんの?
店に利益があるかどうかの問題じゃないってことが瞬時に思い浮かばない時点でクソカスだわ
お前すげぇバカだろ
文章の書き方がバカ過ぎる
バイトですら首くくるレベルじゃないし助ける必要もない
俺も数十年前に400個くらい入れたときはバイヤーから連絡きたね。工場パンクする可能性あるから多いときは先にバイヤーに連絡してねって言われたわ(マネ職と違っていい人だった)
多分それとは話が違うのかな?
勝手に数字入れる系とは違うケースだと思うよ
安く買えるんだから損するのは店だけ