• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






2023共通テスト5教科平均
全国ランキング
(駿台ベネッセのリサーチデータ参照)
1位東京都 629.4
2位神奈川 624.1
3位奈良県 622.9
4位千葉県 603.1
5位京都府 596.2
6位大阪府 592.6
7位埼玉県 579.1
8位兵庫県 577.9
9位滋賀県 576.3
10位北海道 557.0
11位愛知県 552.5
—全国平均548.8–
12位群馬県 547.1
13位和歌山 546.0
14位静岡県 545.5
15位福岡県 542.9
16位香川県 542.0
17位長野県 540.7
18位山口県 534.4
19位沖縄県 532.1
20位宮城県 531.7
21位石川県 529.1
22位三重県 527.6
23位岐阜県 527.3
24位新潟県 524.2
25位福井県 523.9
26位茨城県 520.9
27位鳥取県 517.7
28位富山県 516.8
29位山形県 515.7
30位栃木県 514.2
31位愛媛県 512.7
32位福島県 512.4
33位広島県 512.2
34位山梨県 511.8
35位岡山県 508.9
36位熊本県 508.8
37位青森県・高知県 507.7
39位大分県 506.0
40位鹿児島 501.3
41位島根県・長崎県 497.9
43位徳島県 496.1
44位秋田県 488.2
45位佐賀県 484.6
46位宮崎県 473.5
47位岩手県 461.2










  


この記事への反応


   
まあしゃあないけど悲しい

こりゃ都会の人たち学歴重視してるのも納得やな
田舎の方からしたら進学するより実家継いだ方が儲かるしね。


田舎はクソ
都会民おぼっちゃまに努力が足りんとか言われると腹立つよなさすがに

  
人口との相関はかなりあると思う。
人口の割に平均点高いのは奈良と京都って感じかな?
高等教育が整ってるんやね。


『銀の匙』でも農業高校の面々は
1名除いて普通の高校でもやっていけそうな知性があるのに
5教科の教科書ペラッペラで全体レベルがかなり低くて
元優等生の主人公も平凡な大学受験で苦しむレベルに落ちてたけど
地方教育はこれが幼少期から町ぐるみ当たり前になってるからね。




東京だと中学受験が半ば当たり前だけど
地方では選択肢が無い的な?
奈良県の意外な健闘は何なんだろ




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:03▼返信
🔥🔥🔥
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:04▼返信
都内は勉強するのが結構当たり前だけど、田舎は勉強してるとヤジられるらしいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:04▼返信
奈良県頑張ってるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:05▼返信
東北四国九州とかいう三馬鹿トリオw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:06▼返信
>3位奈良県 622.9

なんで奈良…???
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:06▼返信
岩手県とかいう辺獄
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:06▼返信
その分身体的には強いんじゃないか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:07▼返信
何がえぐいのかと思った
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:07▼返信
お前福岡はもっと頑張れよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:07▼返信
沖縄って頭良くなったんだな
万年最下位だと思ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:07▼返信
奈良は進学校も多いからな
12.投稿日:2024年03月07日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:09▼返信
奈良は習い事とか金かけるから
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:09▼返信
道民だが
北海道、意外に上位でビックリだわwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:09▼返信
体力テストの結果並べてから議論して
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:09▼返信
都道府県別大学進学率と見比べるとほぼ同じ順位なんだな
競争環境からして違う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:10▼返信
九州人終わってて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:10▼返信
中途半端な旧制中学校の自称進学校しかない上に県で1番の偏差値70くらいの進学校でも東大2名くらいしか出てない
これが地方の現実
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:10▼返信
なんか馬鹿っぽい沖縄県が結構優秀で笑う、俺の地元の県より優秀やったわ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:10▼返信
同じ学力でも田舎に行けば地域偏差値上げるんだからいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:10▼返信
(´・ω・`)勉強より同世代とのセッを楽しめ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:11▼返信
東京の子供と田舎の子供じゃ見える景色が違いすぎるからな
田舎で勉強しろ言われてもモチベーション上がらんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:11▼返信
なんで奈良とか言ってる奴らの低学歴っぷり
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:12▼返信
12位から全国平均下回ってるじゃねーか
頭良い都府が人口多いからか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:12▼返信
才能なし!才能なし!
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:12▼返信
奈良の3着付け買えなかった負け組おりゅ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:12▼返信
中学受験する小学生の塾代だけで年間150万くらい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:12▼返信
奈良北部は富裕層多いしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:13▼返信
奈良は東大京大への進学率が1位だったはず
俺が受験生だった頃はな
今は知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
昔、地方住んでたけど、勉強はしたらダメと言われた
理由は頭がいいと自慢してると思われるらしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
栃木、関東なのにバカすぎだろ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
奈良は都会だよ。東大寺学園とかあるし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
平均以下が多すぎる…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
>>1
コロナで学力も体力も下がってるんだからこれから最悪の世代がやってくる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:14▼返信
脳足りん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:15▼返信
沖縄以外といけてるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:15▼返信
このまま富裕層が居る割合にもなってそうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:15▼返信
これ5教科でだしてるからの偏りあるやろ。3教科で良い私大受験の多い大都市部と国公立メインで5教科やる比率多い地方じゃ差が出る。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:15▼返信
オンライン授業でも結果は変わらなそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:15▼返信
※30
どんな文化未開の地に住んでたんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:16▼返信
>>36
最下位だと思ったから驚いた
一部がヤバ過ぎるだけなのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:16▼返信
>>38
じゃあ5教科でも都市部の方が高いのに
3教科じゃもっと差がでるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:17▼返信
千葉はもう少し順位低いかなと思ったが
まあ、そうか都内寄りに住んでる連中もいるからかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:17▼返信
>>40
これ結構共感する人多いと思うよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
今のガキ共は頭悪いくせに口答えするからな
体罰を解禁しろ!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
>>23
奈良マウントとは新しいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
有能な人間は都会に集まるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
>>10
共通テストなんだから進学の意思がある生徒しかテストを受けない
沖縄のバカは進学しないのでテスト自体受けないので反映されない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:18▼返信
奈良すごくね?
大阪住んでたころ奈良とか鹿公園と落ち葉がえり以外何のイメージも無かったのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:19▼返信
岩手は米作っときゃええんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:19▼返信
>>30
勉強してないアピールして勉強しなくても良い点取れるんだが〜が自慢するのがうちの地方の流行り
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:19▼返信
すまん沖縄が最下位かと思ってたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:19▼返信
>>42
3教科に絞って受験勉強すりゃ、5教科勉強してる人より点数高くなるでしょ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:20▼返信
>>49
基本大阪のベッドタウンだしなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:20▼返信
>>40
勉強出来ると目つけられるんやろ
小学生や中学生の地方だとよーある
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:22▼返信
九州とか気候的に有利なはずなのにな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:22▼返信
>>55
そうなんですよ!それで不登校になった人もいます
地方はスポーツが出来れば大丈夫!って感じです
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
>>53
5教科でも田舎より都市部の方が高いから
3教科にするともっと都市部の方が高いってことでしょ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
な?親ガチャ大事だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
うわっ…わたしの県、群馬の原住民より低すぎ!!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
な?親ガチャ大事だろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
駿台限定じゃねーか 
最適化できてねーなこの塾
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
明治以降全国的に有能な人間が都会に集まるサイクルがすでに3〜4世代続いてるから、本当にそろそろ生まれついてのIQに差が出てきてそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:23▼返信
>>53
5教科で出しても地方より都市部の方が高いから3教科で出したらもっと都市部の方が高いってことでしょ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:24▼返信
奈良で驚いてるやつは東大寺学園とか知らんのだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:24▼返信
まだオンライン予備校が普及して地域格差は前より確実に小さくなってるけどそれでもアクセシビリティにはまだまだ大きな差がある。環境の違いからくる進路選択の差もあるから学力差を0にする必要はないけど、勉強したい子の間の環境の差は減らしたい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:24▼返信
沖縄高くね
最下位かと思った
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:25▼返信
学校のお勉強できたらなんだってんだよってのが
まさにいまの日本の官僚や公務員のレベルの低さを如実に表してるわけで
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:25▼返信
東北は農業や漁業やってりゃいいもんなぁ
子供を賢くしても出て行かれるだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:26▼返信
共通テストをサボるのが真のヤンキー
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:27▼返信
何を今更
よく子供を育てるのが田舎のほうが云々いってるやつがいるけど
この教育格差を分かっていっているのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:27▼返信
地域ガチャきたあああ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:27▼返信
家庭の収入と子供の学力に相関があるのは昔から分かってるんだし当然の結果ですな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:28▼返信
奈良より下の大阪って・・・?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:28▼返信
沖縄は進学率40%で最下位なのでそもそも共通受けないから初めから排除されてるんだ
受けるやつはそれなりなんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:28▼返信
沖縄の点数ごまかしてない?
あそこが一番最下位だろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:29▼返信
沖縄順位上がりすぎだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:29▼返信
都会のやつらは大学で遊ぶ為に勉強しているんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
奈良スゲーな
井筒監督もああ見えて奈良高校だもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
出身地、両親、お金、先生、学校、性別
うわ~たくさんガチャが必要だ~
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
>>78
大学でも遊ぶし大人になっても遊ぶぞ
楽して遊ぶために努力しなくて何して生きるんや
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
>>64
地方は3教科受験すくない。ピンからキリまで地元国公立で5教科受験する。
大都市部は地元の国公立が超難関だから上澄みしか5教科受験しない。
都会のそこまでできない子は5教科成績平均に乗らないから都会の平均は高くなる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
勉強させたら県外に出て行かれるから、させない親とか居そう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
※68
実際に働けば分かるけど
官僚や公務員ってなんだかんだで上澄みで優秀な人が多いんやで
中小企業はガチで「こいつどうやってこれで生きてきたの?」ってレベルの人が結構居る
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
沖縄はまともな奴と学校にすら行かない底辺の二極化が進んでると思われ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
奈良はどうして
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
せやから少子化対策は地方に金ばらまくのが正しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
>>83
というより別の県の大学とかなるとお金がかかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:32▼返信
学力テストでは下の方にいる県がこの表ではそこそこの順位にいるってのはつまり県内で学力の差がヤバいくらい開いてる可能性があるって事なのでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:33▼返信
東北の方はすごいみたいなことやってた気がしたが
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:33▼返信
辺鄙な田舎じゃろくな職にもありつけんから大学受験して出ようにも環境が整ってないなりの勉強しか出来ないだろうしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:33▼返信
やっぱ東京に住むしかないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:34▼返信
奈良は昔から学力高かった気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:35▼返信
首都圏四天王の中で埼玉県は最弱
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:35▼返信
>>94
クルド県
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:35▼返信
秋田って頭いいとかいわれてなかったっけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:36▼返信
>>84
官僚はまだしも地方公務員で上澄みはねーわ
marchクラスでバリバリ働く気のない陰キャ文系が行くとこやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:36▼返信
秋田って小中はトップレベルなのに何で共通テストでガクンと下がってんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:36▼返信
>>98
きりたんぽの食いすぎ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:37▼返信
岩手どうして・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:37▼返信
大阪弱くね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:37▼返信
>>98
大学受験しないんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:38▼返信
>>98
大学はお金ないから行かないみたいな感じかも
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:38▼返信
>>99
先生の?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:39▼返信
関東でも北と南だとやっぱり差が出るんだね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:39▼返信
田舎はFラン大学に行かせるために子供を塾に入れたりするレベルでアホ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:39▼返信
沖縄はこれ点数の数え方すらわからんだけだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:39▼返信
※84
官僚じゃない公務員は地方も国家もFランや専門卒くそ多いんだけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:40▼返信
>>102
「高い点数とって偉いわね~将来が楽しみ~」数年後…
「大学は学費がかかる!?それはダメよ!」
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:40▼返信
都会の子供ってでもトー横キッズになるんでしょ
頭良くてもまともに育ってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:41▼返信
>>98
勉強、飽きたけんね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:41▼返信
>>110
あれが頭良さそうに見えるか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:41▼返信
そもそも学力を必要としない仕事先があるんだからそりゃ下がるでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:42▼返信
やっぱり田舎で育った奴はそのまま田舎で暮らすべき
都会に出ようなんて考えないほうがいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:43▼返信
奈良ってどうせ中心部やろ
梅田まで1時間かからんし普通に都会やぞ
おまえらの想像してんのは鹿だらけの山奥だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:43▼返信
これ有名進学校が県内にあるかどうかやな
奈良なんて特に顕著やん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:44▼返信
>>115
奈良の想像なんて東大寺以外出来ません
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:44▼返信
>>115
大仏
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:46▼返信
>【画像】2023年共通テストの5教科全国平均ランキング、見ると◯◯◯が露骨にエグい結果に


関東が上位で、沖縄が最下位だと思ったが「19位 沖縄県 532.1」って結構頑張ってるのな


中卒や底辺バカ高校卒の低学歴は「共通テストって何?」とか思ってそうで笑えるがww
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:46▼返信
>>110
家出した田舎キッズの集まりなんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:47▼返信
>>119
ここおっさんばっかだし共通テストって何?状態だろ
センター試験か下手したら共通一次
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:48▼返信
奈良って仏教系の私立進学校が多いからかねえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:50▼返信
とうほぐさん…
なんか勉強出来るイメージだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:50▼返信
そりゃあ都会になればなるほど塾やら進学校の数も増えて偏差値上がるのも当たり前
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:52▼返信
進学校に行かせる金が無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:55▼返信
埼玉って昔は東京のペットタウンってイメージだったのに今は劣頭サポやクルド人のおかげでヤバいイメージが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:56▼返信
低学歴と一緒にはちまを見てるのかと思うと吐き気がするわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:56▼返信
>>126
まあ確かに東京のペットやな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:57▼返信
>>127
ヤフコメのほうがまだ偏差値高いからとっとと引退しろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:01▼返信
埼玉はおう東京どころか千葉のペットでしょ😹
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:02▼返信
※2
東京に住んだことないだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:03▼返信
ネタ満載だった埼玉もサヨクとクルド人のおかげで笑えない状況に
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:04▼返信
>>114
実際東京に移り住んでも今じゃ全国で一番貧乏(手元に残るお金が少ない)になるんだから
貧乏になりたい奴だけ東京に行けばいいと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:06▼返信
奈良は東大寺と西大和が平均引き上げてるだけでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:06▼返信
元道民だが北海道は以外だった
都会から来た講師に都会と比べて危機感無さすぎと良く言われてたんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:06▼返信
俺は1000点取れる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:06▼返信
※30
島根や鳥取レベルの田舎でもそんなこと言われないわ
沖縄とかの話?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:09▼返信
去年のデータといえど京都奈良と南関東の男や女と付き合えば勉強や運動のできる子とか育つのか
生徒の能力だけじゃなくて教師と塾講師の質が上がったのか
令和時代すげえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:10▼返信
福井とか頭いいって言われてたけどそうでもないのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:13▼返信
ディスる訳ではないが、沖縄凄くないか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:13▼返信
学歴は良くても頭の悪い事ばかりやってる政治家連中を見せられてると教育の質がどうのとかどうでもよく思えてくるんだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:17▼返信
奈良は東大合格率1位の学校あるんだっけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:19▼返信
一応関東なのに26位の茨城県…
正直沖縄は勉強してるイメージ全然なかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:19▼返信
沖縄は高校に進学できないから
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:23▼返信
個人でできる対策は
「暮らしやすいところに引っ越し」です
身軽なうちにチャンスがあったら
役所のサイトを見てなにをやっているか
人口をみて確認

146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:24▼返信
推薦枠余裕
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:26▼返信
沖縄以下は
バカにされてもしゃーない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:28▼返信
でも予備校調べだから
その予備校が強い弱い地域で格差でそう
九州とかでは福岡くらいしかなさそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:28▼返信
奈良とかいう田舎が上位で草
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:28▼返信
田舎の地方では受験は高校から
中学は大体学区で割り振られる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:31▼返信
>>135
上で散々書かれているじゃん
進学者しか受けないテストだからそれ未満の高卒候補はそもそも反映されていない
要は道民の上澄みは全国10位のエリート揃いというだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:34▼返信
沖縄への風評被害すげえ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:35▼返信
田舎で学力上げる=ほぼ上京だから
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:35▼返信
進学校、進学塾の多さじゃないの
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:35▼返信
その県で優秀な奴が集まる予備校かどうかで違うのかな
低い県は他の予備校に優秀な奴集まってるとかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:36▼返信
岩手王国はオザーさんより頭いい奴が現れると地域おこしに支障が生じるからって意図的に放置してるよな
悲しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:40▼返信
>>1
人間のクズほど点数が高いアレかw
官僚がクズすぎるので証明されてるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:42▼返信
>>3
左翼色が強いのになwド文系が有利にできてるわけよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:42▼返信
>>5
左翼は工作が大好きだしw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:43▼返信
>>8
それだけ官僚洗脳が強いってこと
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:48▼返信
まるで九州東北がバカみたいじゃないですか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:50▼返信
高校生クイズでいつも決勝あたりまで行く奈良の東大寺学園
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:52▼返信
地元だと自分が高校受験した頃から平均点が20点以上下がってると聞いてヤバいだろと思ったなぁ
子供が少ないから乱立してる高校で競争する必要が無いという
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:05▼返信
大学増やしたのも小泉政権だっけ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:06▼返信
お前らって頭も性格も悪いよな🤣w
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:08▼返信
奈良は意外でも何でもなく東大寺学園とか西大和学園とか全国レベルだろ
はちまはそんなことも知らん池沼?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:10▼返信
ニッポン、オタワ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:10▼返信
九州が馬鹿すぎて草
下位総なめやんけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:11▼返信
沖縄絶対詐称だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:14▼返信
>>34
岩手ダントツwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:15▼返信
東京と岩手じゃ人間とサルくらいの差があったんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:17▼返信
>>168
秋田県と岩手県を忘れてあげないで!
173.投稿日:2024年03月07日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:17▼返信
都会強えええ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:18▼返信
福岡15位かそこまで高くないのな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:18▼返信
これだけネットが充実してもこんなに格差あるんやな
ネットがなかった時代はどうだったんだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:19▼返信
>>165
まぁね😁
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:20▼返信
大都市圏は学問で身を立てるしか選択肢がなくて
地方は学力以外の道が開けてるんじゃないの
農業系とか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:21▼返信
>>149
奈良には関西屈指の進学校の東大寺があるしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:21▼返信
受けない奴もいる共通テストじゃそりゃこうなるわな
とりあえず全員やらされる全国テストとかじゃ40位以下だったとしてもその上澄み達は人口の多さからみんなを抜いていかないといけないんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:21▼返信
>>176
マジレスするとあまり変わらなかったのでは?
昔は大学数と定員少ないし、共通テスト使う大学はもっと少ないし、限られた人しかテスト受けてなかったからな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:22▼返信
>>127
はちまに来るような低スペックが何か言ってる
ここに来てる時点でお前もそっち側だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:24▼返信
>>182
やっぱりお前も低スペなの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:27▼返信
>>183
ここに来てる時点で答えは出てるだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:29▼返信
上位と下位で100点以上差があるとか・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:30▼返信
奈良は昔から偏差値70超えの賢い高校多いやん
無知かバイトよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:33▼返信
>>101
大阪の進学校ってなんか知名度ないよな
特に北野が偏差値の割に東大寺や洛南洛星に比べたら知名度ない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:37▼返信
北海道が10位って意外だった以外、あとの上位の地域は予想通り・・・奈良?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:39▼返信
共通テスト5教科受けるって時点で偏った集団の平均だしなあ。大学の選択肢含め格差があるって話するならわかるが、単純な学力差と捉えるといろいろ見誤るだろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:41▼返信
どっちにしろ都市にこれ以上人はいらん
身の丈に合った生産、製造に従事しろ
そのほうが個人も国も金がもうかる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:42▼返信
今は信じられないだろうけど
平成の最初のころまでは地方のレベルの低い中学は数学や英語は1年生の教科書を3年間掛けて教えてた
難しいものを教えるのは無理だし可哀想って発想
今では当たり前の病院内の院内学級も病気の子供に勉強させるのは可哀想で実現できなかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:43▼返信
東北も宮城だけは東北大のお膝元だから、他の東北よりは高いのな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:46▼返信
>>188
言うて、北海道は旧帝があるから低くはならんよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:51▼返信
だから本当地方へオンライン授業が欲しいんだよね。

195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:53▼返信
東大寺学園って俺は鉄兵の所の?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:53▼返信
rocket純奈&宏美
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:55▼返信
奈良すげえ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:57▼返信
問題なのは「露骨にエグい」とか言い出す知能レベルだろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:57▼返信
なにが露骨でなにがエグいの?w
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:57▼返信
奈良はあれか、東大寺と西大和が平均点上げてんのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:59▼返信
吸収wwwwww

とうほぐwwwwww

死国wwwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:59▼返信
奈良は東大寺とか優秀校がある
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:00▼返信
兵庫も大阪も奈良も南部と北部で全然違いそうだけどな
進学校のある地域は偏ってるから
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:00▼返信
田舎に住んでたら危機感持てないもんな

危機感もてよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:03▼返信
>>200
ただ、それだけだと灘(東大寺西大和と同格の甲陽もある)擁する兵庫より順位上なのは説明つかないけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:11▼返信
>>204
田舎は高卒だと就職先が地元にないという危機感があるからバカでも進学しなくちゃいけない
危機感があるからこそバカも共通テストを受けるので平均点が低くなる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:14▼返信
九州に生まれた人って前世で何か悪いことしたの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:15▼返信
進学校、塾の密度が違う
まぁそうなる土壌として金がある家の密度の違いもあるんだけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:15▼返信
※204
田舎は危機感持てないって言うのに危機感持てとは
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:22▼返信
関東と関西以外がアホってこと
まあ今どき東京に住んでない親とか将来性無いやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:26▼返信
>>210
お前のせいで説得力無くなった
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:27▼返信
田舎すぎると逆に成績上がるがな
少人数クラスで生徒一人一人にまでちゃんと教えられるから
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:29▼返信
万年最下位だった沖縄県がめっちゃあがってる
がんばったやん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:33▼返信
そら都会に住んでるってことは相対的に裕福だし要らん手間で勉強時間が削られることも少なく人数も多いから教える側も少ない牌を奪い合って淘汰が起こるからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:35▼返信
ベネッセが絡んでるから恣意的なデータの可能性もあるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:38▼返信
確かに都会が賢いのはその通りだが
ここまで差が付くほど上澄みの差は無いと思うから
都会の奴らが頭のいい上位層しか共通テスト受けてないとかいうオチじゃ無いだろうか
地方は基本的に普通高校ならほぼ全員受験するから
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:38▼返信
奈良は昔から成績良いだろ
218.投稿日:2024年03月07日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:44▼返信
沖縄が底辺だと思ったら結構上にいるのな
申し訳ないが捏造を疑ってしまう
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:46▼返信
トップ層には地域性や学校の偏差値すら関係ない
今は独学で上位にいけるからね
ソースは我が家
塾予備校なしで全国順位一桁台だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:51▼返信
みんなこういうの好きね
で、社会のせいにできるからね
ガチで勉強すれば、200点ぐらいなんか普通に伸びるから、
「勉強しなかった自分」と「勉強した自分」を比べる方がよほど有益なのにさ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:53▼返信
「奈良県の意外な健闘は何なんだろ?」
↑単に都会田舎云々で教育格差は無いってだけじゃね?
やろうと思えば出来るんじゃん。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:01▼返信
日本の田舎の教育レベルはおそらくアフリカとか以下やからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:04▼返信
オオタニサーーーン
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:11▼返信
>>58
首都圏では5教科やる余裕無ければやらないから下層はこの平均に関係無いが
田舎では余裕とか関係無く5教科対策するから平均下がるだけの話
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:20▼返信
底辺で碌でもない奴ほど親ガチャだの地域ガチャだの言うよな
自分が不出来なのを親や地域のせいにしてりゃ世話ないわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:23▼返信
>>48
それは沖縄に限らず、他全ての都道府県もじゃないか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:24▼返信
ワイ宮崎。高みの見物
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:27▼返信
現役世代で共通テストを受けない人の割合は同じくらいなんだろうか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:30▼返信
>>43
千葉よりも神奈川の順位が2い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:30▼返信
全国平均が12位てエグいな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:37▼返信
>>225
進学しない奴も含めると結局東京と地方の差は馬鹿みたいに開くのでそういうの無意味だと思うけどね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:38▼返信
お前ら平均値がどこなのかを見ておけよ
これを見たら給与の平均値なんてものが如何に目安にならない数値か理解出来るだろう
所得ってのはボリュームゾーンで見る物なんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:38▼返信
中学受験して中高一貫校に通ってたやつが圧倒的に強いからな。五教科7科目は
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:42▼返信
>>216
そういうオチだろな。東京で共通テスト5教科受けるのって首都圏の国公立目指す人多いだろうから成績上位者比率が高くなるんだろう。
私立志願なら3教科多いから5教科平均に含まれないとかで。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:44▼返信
>>188
北海道は私学がそこそこ多いからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:48▼返信
奈良高いな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:49▼返信
>>129
ヤフコメとか
一部だけだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:58▼返信
昔住んでた茨城、中途半端でよろしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:10▼返信
>>170
沖縄県民です。
昔は最下位付近ウロウロしてたのになんでこんなに上がってるんだろうか。
19位でした
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
>>48
沖縄県民だけど中卒には殆ど仕事ないよ?高校大学行くのが当たり前。
他県も同じ条件ならその言い分はおかしくない?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
東京はむしろ中学受験しないと高校から入れるところの選択肢が少ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
奈良は東大寺とかそーいう所が上げてる。
人口から見て健闘してるのは滋賀。
膳所高ぐらいしか無いのになんで?って感じ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:34▼返信
>>216
>>235
東京だと最低限のラインが地方と違うだけなので上澄みだけで言うならば高卒で家業継いだり働きに出る奴らだらけの地方の方がマジで上澄みだけでこの値になっている状態だからその実は東京は上澄みだけで実は・・・みたいな妄想は残念だけど逆方向に現実では作用してしまっているんだ
だから進学する気がない人間を含めて値をもし出せるのであれば恐らくもっと差が開いてしまうのげ現実だろう、更にうなら地方の上澄みが東京へ流れて行ってしまうのも結局東京でやって行くには学力が必要になるから地方でも優秀な上澄みは大体が東京へ奪われる形になっているのももっと地方の人はくだらない東京ディスとかする前に危機感を持って危惧していくべきだと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:36▼返信
奈良ってのは京都や大阪に近く観光名地でもあり住むのが大変だろ?
ということはそこに住んでる奴ってのは金を持ってる家の確率が高いわけよ
つまり教育に金がかけられる家が多いってことよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:39▼返信
>>244
その上澄みですら東京では戦えなくて逃げ帰って東京叩きしてる奴ってのが居る
そう俺の兄貴
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:42▼返信
茨城w
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
>>205
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
九州、東北、四国の人ってバカなんだね^^
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
東北民だけど仕方ないわ。まず予備校がない。あってもろくな講師がいない
進学するにしても有名大学は都会にしかないから、学費と共に生活費が重くのしかかるので家が貧乏だと諦めるざるをえない
何より親にまったく教育熱がないし、周りもそうだから頑張ろうって気もおきない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:53▼返信
>>250
そうそう如何に東北から抜け出すかの勝負を皆してる感じ
特に山形周辺とか福島周辺とかの県とか殆ど観光客も来ないから情報格差、選択肢格差が凄くて変に地元に染められる前に逃げ出さなきゃって感じ
でも例え東京に出られてもやっていけないと戻るしか選択肢が無くなるから必死になる
知り合いも何人か新宿のあそこでたむろする民になってまでしがみついてたし不安要素だらけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:53▼返信
東北やる気なさすぎだろ
雪掻いてる場合じゃない
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:54▼返信
>>252
いやいや雪は対処しないと死活問題だから
まぁそういう余計な手間に使う時間が所謂都会との格差ではあるんだけどね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:05▼返信
>>232
関東のマス層は5教科勉強してませんので現状の比較は更に意味ないですよw
首都圏の5教科受験率は3割程度、田舎は8割とかなので
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:13▼返信
>>254
結局必要のない物を詰め込む教育してる地方の教育レベルが低いってことなだけなのを言い訳にしてるのは流石にダサいと思うわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:23▼返信
>>232
関東のマス層は5教科勉強してませんので現状の比較は更に意味ないですよw
首都圏の5教科受験率は3割程度、田舎は8割とかなので
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:48▼返信
>>256
そこ広げても結局全体で見ると進学しない勉強しないが大量の田舎と既にやったけど受験で使わないから受けない都会とでは学力の差は歴然なんだよ
そもそも3教科でこんなに差つけられてたら5教科にしたらもっと差がつく未来しか無いわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:50▼返信
東北の中でも山形が少し高いのはマジでなんもないから若者は皆逃げ出したいから
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
大半の人の知的レベルは同程度で
一部が平均を引き上げてるんだろうけどな
中央値じゃないのがミソ(´・ω・`)
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
出身じゃなく東京に残った既卒含めた調査なんだから当たり前じゃね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:54▼返信
>>256
8割も受けてないぞ元々の受験希望の奴が圧倒的に少ないからな
適当に東京叩きか都会叩きしたいだけなのだろうけど
地方はむしろその受験するって選択肢を選んでる人自体が上澄みなのでその他雑多が混ざった都会にすらそれで負けてる状態なんだ、仮に進学しない人まで含めた学力テストの比較とかが出たら差は更に開くだろう
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:55▼返信
そりゃ東京でやってくには学力高くないと無理だべや
競争率激しいんだから平均値は上がるべ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:02▼返信
東京に人は集まるし競争率も上がるからそこで受験戦争に勝つには学力を上げるしかない
結果的に東京に居る人達の学力は上がり頭のいい人が東京に集まるってだけの話し
なんか地方は5強化受けるからとか言い訳してる人も居るけど5教科受けても結果は恐らく変わらないか開くだけだろう、むしろその結果を引き上げてる人達も結局は東京や大阪などに行ってしまうってことをくだらない誤魔化しをする前に防ぐことに注力した方がいい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:03▼返信
>>255
レベル低いから数学捨てて地方を見下ろそうとしてるトンキンこそダサいやろw
でレベル下がりまくってるの誤魔化すために推薦増やしまくってるのなw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:05▼返信
>>257
苦手分野捨ててるだから5教科にしたら差は小さくなりますよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:08▼返信
>>261
共テ受験での中の率の話してるのに理解できてないの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:13▼返信
群馬結構高いのな。グンマーとかほとんどの県は馬鹿にできないね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:14▼返信
>>207
修羅の国のイメージが九州自体にあるからなぁ。別のベクトルで生きている様なイメージ。九州男児なんて如何にもな言葉じゃない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:15▼返信
>>263
むしろあそこまで整って一位じゃなかったら笑うわ
・・・いや笑えんレベル
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:17▼返信
トンキンが、おで!頭良い!ってなってそうw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:28▼返信
沖縄が意外と高いな
風土的に絶対低いと思ってた
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:36▼返信
東京神奈川ばっか
こういうランキングもう分かりきってるからやらなくていいわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:01▼返信
>>250
東北で有名な大学って東北大学くらいしかないような
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:06▼返信
>>273
旧帝があるだけ、四国や中国地方よりはそこはマシかもしれない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:50▼返信
カッペがクソなのは頭が悪いから
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:26▼返信
>>田舎はクソ
都会民おぼっちゃまに努力が足りんとか言われると腹立つよなさすがに

根本的に勉強時間が違うから
腹立つなら勉強しろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:27▼返信
質というか環境とか競争とかそういうのだろう
東京が正にそれを意識してるかしてないかが顕著
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:28▼返信
※275
それを言うお前は都会人ってことだよな?
つまり都会人は性格がクソってことか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:30▼返信
下位出身ボク上位と100点くらい差あるな
みんな頭いいなー(
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:32▼返信
>>43
千葉県西側は学習塾で頑張ってる子供沢山見かけるし
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:34▼返信
>>75
沖縄もそうだが田舎から出て都会行きたい勉強出来る子は必死で勉強するだろうからね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:45▼返信
>>272
その2つが上位だと腹立つからな
大阪が上位の持ってこい
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:01▼返信
奈良って綺麗な田舎って感じだけど
勉学には熱心なんだな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:32▼返信
>>263
でも各科目の最高平均点だと東京は1科目しかとれてないからねw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:49▼返信
沖縄は最近教育改革を進めてるんだよ
でもここまで急速に上がってるとは
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 01:46▼返信
奈良は富裕層多いから
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 02:24▼返信
奈良は子どもの塾いってる率1位やからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:12▼返信
あ、岡山アホやった……w
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:35▼返信
小中の全国統一学力検査は東北とかの田舎が上位なんだけど
都市部のほうが受験対策がガチと捉えるべきなのか
義務教育が無意味に見える入試制度がおかしいと考えるべきなのか
義務教育自体が制度疲労起こしてるのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 06:07▼返信
共通テストという絶対基準で見るとやっぱ田舎はアホってことか・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 07:03▼返信
勉強する気があれば、今はネットでいくらでも高度な学習できるのよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:49▼返信
奈良が順位高いのは昔から
殆どの人口は北部に集中してて大阪へすぐ出られるベッドタウンだらけ
金持ちが多くて勉強と習い事にお金かけてる家ばかり
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:47▼返信
>>100
中学学力でも数学と英語が下位な模様
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:54▼返信
奈良は寺が多く、歴史的に寺子屋が教育に寄与してるから。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 20:39▼返信
>>3
何があったんや?ドアホなオイラは奈良県人w

直近のコメント数ランキング

traq